fc2ブログ

『浄化槽ブロアの消音工事』 と 『RO浄水器』 の動画

作り方を忘れてしまわない様に、動画を作りました。



【追記】 ※コメント頂きました。(20210826)
ルチ@現役浄化槽管理士
@ruchijoukasou

そのモーターはピストン式でメンテナンス性はそこそこ良いんですが電気量が少し多いです、その為熱も少し出やすいですね
ダイヤフラム交換のメンテナンスは必要になりますがフジクリーンのEcoMac-150のブロワーおすすめです、省エネで振動も少ないですよ


有難うございます。
浄化槽屋さんがブロアを交換する際に伝えてみます。
(以前、お客様から浄化槽屋さんに聞いた時には、どうにもならないと言われたみたいなのです…。)




【過去記事】
★2019年…RO浄水器のフィルター交換
http://konarch.blog4.fc2.com/blog-entry-3092.html

★『RO浄水器』 のメンテナンスをしてもらいました。
http://konarch.blog4.fc2.com/blog-entry-2693.html

★スターングラス博士のお話
http://konarch.blog4.fc2.com/blog-entry-2810.html

Q. それは日本にも言えることですか。

A. S博士「繰り返すが、日本の八割はアメリカ製の原子力発電所であるからして、まず間違いないだろう。原子力発電所の放射性ガスや放射性物質の粒子は、日本の美しい山脈に降り注ぎ、それがきれいな湧き水に混入して、田んぼや畑、飲み水に入って行ってしまうのだよ。風がどっちに吹いていようが関係なく、これがいちばん起こりうる被ばくの方法で、私はこれが日本でがんが急増している要因のひとつだと考えている。ちなみに、ロレン・モレーが日本で集めた乳歯のサンプルからもストロンチウム90が充分なレベル検出されている。これはどこで産まれたか、どこで育ったかによって大きく異なるし、もっと大規模な研究が必要だが、アメリカと同じような状況であると予想される。小児がんを主に、健康な発育が妨げられる確率が数割は高くなるということだ。もちろん、放射性物質による害は成人にもあてはまることだ。」

Q. 一般の人へのメッセージとして、自分の健康を守るには何をおすすめしますか?

A. S博士「アメリカでは記録を公表することも止めてしまったので忘れられてしまっているのだが、原子力発電所付近の農場がつくった牛乳は、まず飲まない方が良いだろう。また飲み水は、逆浸透装置を使えば、ほとんどの重い放射性物質はフィルタすることができる。本当は行政がやれば良いことなのだが、コストが高過ぎるのだ。」



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する