fc2ブログ

窓ガラスに防犯フィルムを貼りました。

シャッターだと、いつ朝になったのか分からない!
との要望で、防犯フィルムを貼ることにしました。

★3Mの防犯フィルム ※厚さ=391μm
20201224-01.jpg

★フィルムというよりも、クリヤーファイル以上下敷き未満の厚さ。
20201224-02.jpg

★ガラスのクリーニング
20201224-03.jpg

20201224-04.jpg

★フィルム接着面に霧吹き (もともと接着剤が付いていて、霧吹きで貼り込みをする。)
20201224-05.jpg

★フィルムの貼り込み
20201224-06.jpg

★フィルムの水抜き
20201224-07.jpg

★貼り込み完了 
20201224-08.jpg

★防犯マーク取付
※防犯フィルムは、施工後に接着剤がガラス面と強固に貼り付くまで効果が出ないとの情報もありますが、職人さんに聞いた所それほど心配はいらないそうです。 (水が完全に抜けるのに時間が掛かるそうで、それまで数ケ月はフィルム面を触らない様にした方が良いとのこと。)
20201224-09.jpg

フィルムは3Mの国産品(SH15CLAR-A)を使用させて頂きますので、フィルム寿命15年近く持つ良品 とのこと。

スコッチティント™ ウインドウフィルム SH15CLAR-Aは一般的な飛散防止フィルムの約6倍もの厚みを持たせることで、防犯性能を満たしたガラス用防犯フィルムです。

防犯性の高い建物とは?
CPマーク
警察庁、国土交通省、経済産業省および関係する民間団体で構成される「防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議」では、防犯性能試験において5分以上侵入を防ぐことのできるものを、「防犯性能の高い建物部品」と定め、その目録を公表しています。
[防犯性能の高い建物部品目録]に掲載された部品には、「CPマーク」(Crime Prevention=防犯)を表示することができます。


今後、経年変化をメモして行きたいと思っております。

フィルムは直ぐに剥がれてしまうからお勧め出来ないとも聞きますので、まずは自邸で確かめてみます。

~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する