時間が掛かりそうなモノや、見積りにどれくらい時間が掛かるか読めないモノについては先に見積り依頼し、その他についてはボチボチ行います。
WEBカタログだと分かり辛いので、取り急ぎカタログ請求をし、常に最新版で検討する様に努めています。
【介護設備の選定】
★パナソニックの家庭用エレベーター…小型エレベーター 商品ラインナップ

★広洋産業の車イス用段差解消機…デイリーステージ

★新光産業の車イス用段差解消機…テクノリフター

★介護リフト
★階段昇降機
※そういえば、我が家には取り付けられる様に電源を設置してあります。
【建具等の選定】
★おもいやりドア


【住宅設備機器の選定】
住宅設備機器については、明日TOTOショールームにて詳細打合せをする予定です。
大体のイメージは出来ているので詳細を詰めたいです。
★トイレルーム (※TOTOバリアフリーブックより)

★トイレリフト
★UB

★バスリフト・移乗台

★洗面所

【参考】 押入トイレルームを使用した例 ⇒ 小松 和風住宅内部全面改修工事 の生活感を感じる写真
必要と思われるモノと不必要なモノとを1つずつ見極めながら、設計に組み込んで行きたいと思っています。
バリアフリーを求められている方は、家にいらっしゃる時間が圧倒的に多いですので、バリアフリーで快適な空間となる様に努力したいです!