車中泊1泊 + キャンプ2泊の3泊4日で行って来ました。 今回は、5人で車中泊は可能なのかという実験も兼ねて、車中泊もしてみたのです。 結果的には何とか出来ましたね…何とかですよ (苦笑)

~~~~~
話は少し脱線しますが…効率とお金のことばかり考えて行動することから、距離を置きたいと思っています。 時間の効率が悪いだとか、これがお得だとか…そういうことばかり考えてしまう頭の思考回路を見直したいと思うのです。
ボ~ッとしにキャンプへ行ったのに、朝はコンロに火を掛けている間に片付けしてしまおうとか…その方が時間の効率は良いのかもしれません。 ただ、たまにはアレやったらコレやろうと、一つ一つやってみることもいいんじゃないかと思うのです。 お湯が沸くのをジ~ッと見ていることもたまには良いのかもしれません。 そこで何かしら考えることになりますから。
寸志で入ることの出来る温泉に、いくらお金を入れるかということにも悩みます。 また、温泉の脱衣室にあるコインロッカーに入れるべきか、それとも盗まれてしまうかもしれないカゴに入れようか悩みます。
たまには花火でも買ってあげようと思うけど、地元のスーパーで売られている花火は高くて買えない。 だけど、飛騨牛はたまにしか食べられないからと買ってしまう。 鮎の塩焼きでもやろうかと思うけど、一尾数百円だと戸惑ってしまい結局買えない等々。
私達は何かする度に、常にお金のことを考えて判断しなければいけません。
分かりやすいことだと…100円を落としてしまったら、いつまで探すのか?
何分探して無かったとか、時給に換算してしまうのが嫌だ…。 お金は無くしても拾うこともあるだろうから、あ~無くしちゃった。 誰か拾ったら使ってねで良いのではないか?
1つのことでドヨ~ンと落ち込んでしまうのは、決してプラスなことではありません。 お金はグルグル回っているモノだと思えば気楽になります。
~~~~~

昨日、『今回は、ここで3週間テントを張っています。 そして、あと数日ここにいるつもりです。』 という老夫婦に声を掛けられました。 車を替えたいみたいで、ステップワゴンが気になったらしく、声を掛けられたのですが (笑)
3週間いたら、自分達だったら何をするのだろうか? 移動しながらの3週間だったら、観光名所を観たりするのだと思うけど、同じ場所で3週間というのはイメージ出来なかった (苦笑)
早起きではなかったみたい。 ただ、犬を連れていらっしゃいました。 『私達には夢があるんです。』 とも仰っていました。 まるで、人生という長旅を、旅行と重ねている様に…。
時間とお金は、あって無い様なモノだと思います。 それらは生きて行くのに大切なモノですが、たまには考えずに暮らしてみたいものです。
視点を変えてみると…3週間同じ場所でキャンプをすることを、何回か繰り返すことで人生を終えることとなります。
キャンプに限ってのことではないのですが、 『3週間あったら何をするか?』 今後、時間を掛けて考えてみたいと思います。 そんなことを気付かせてくださった出会いに感謝しています。
