★外観

★ペレット投入口 (ペレットの1袋が入ってしまうくらい大きい)

★制御ツマミ

★外壁貫通ダクト

★外部吸気口と排気口

【メモ】
・床は熱くならない。
・熱くなる所は前面と上部前のみで、その他は触っても特に熱くない。
・側面は300mm程メンテナンスのためにクリアランスを設ける。 背面は150mm開ける。
・掃除の際に床が汚れる場合があるのでフロアプレートを設置されるお客さんが多い。 (後施工)
・外部吸排気ダクトは触っても特に熱くない。 排気のみ少し熱い。 (ファンヒーターの熱さくらい)
・ペレット燃料使用量は10袋で2~3週間くらい。
・ペレット燃料は室内保管が好ましい。 5袋くらいはそばに置いておきたいところ。
★お店をやられている皆様…ペレットステーション は如何でしょうか?
ペレットステーションのメリット
1、木質ペレットストーブを特別価格にて店舗に導入いただけます。
2、ペレットストーブが、お店のイメージアップに貢献できると思います。
3、冬季は、ペレット燃料の販売購入を通じ、定期的なお客様の誘客がほんの少し期待できます。
4、ペレットストーブの見学を目的とした来店が発生しますので、新しいお客様とのチャンネルができます。
5、継続して使用するだけで、浜松の山、森、中山間地域への貢献ができます。
6、スペースの広さによっては、電気エアコン複数台設置より光熱費が下がる場合もあります。
注意点とお願い
1、お客様の為にも、浜松の山の為にも、とにもかくにも永く、末永く御取組みください。
2、薪ストーブ程ではないですが、日常的なメンテナンスが不可欠です。(掃除・メンテコスト)
3、燃料購入のランニングコストは発生致します。
4、ペレット燃料の保管場所が必要です。
5、ペレットストーブの見学を目的とした来店が発生し、その対応のお手間が発生致します。