

まずはキッチンの排水トラップを外して掃除してみました。 この排水トラップは、詰まりを簡単に取り除くことが出来る様にS字部分のキャップが取り外せる様になっていました。
そこそこ詰まっていたので、ユニットバスで水圧洗浄し、排水トラップと排水👄との接続部のジャバラも掃除しました。
その後、シンクや食洗器を使って排水状況をチェックしていたら、どうももっと先の方で詰まっていることが分かったので、水道屋さんに見てもらうことにしました。
水道屋さんは手動の簡単な機械しか持っていなく、『これは専門業者にやってもらった方がイイよ! あの衆なら一発で直す!』 とのことで、専門工事業者さんを紹介して頂きました。

セイシンサービスさん

こんな機械が登場!

先端にステンレス製のジャバラをはめ込み、機械でグルグルと回しながらパイプ内を進んで汚れを取り除いて行きます。 このジャバラは1mくらいの長さのモノを段階的に繋いで長くして使用します。

建物出口の点検口では、汚れを取り除くことが出来ているか確認します。 下から水を送り込んで汚れを流しています。

2~3回繰り返してパイプの中がキレイになりました。 (脂分がドロッと出て来ました。)
市販の液体洗浄ボトルやちょっとお湯を流す程度では、根本的な汚れは取り除くことが出来ないと思いました。 調子が悪くなったらプロに頼んだ方が良いでしょう。 ちなみにお値段は15,000円 (税抜) でした。
パイプの中が詰まる原因は、殆どが油脂だそうです。 ラーメンの汁などを流してはいけないとのこと。 ラーメンの汁をそのままにしておくとラードが白く固まるじゃないですか! あ~いうのが詰まる原因だそうです。 パスタの茹で汁とかも…。
今後は…日々の生活で脂分を流さない様に心掛けるか、数年おきに専門工事業者さんに来てもらうか、考えながら使いたいと思っています (苦笑)
調子が悪かったら見てもらった方が良いと思いますよ! 排水が溢れ出て来る前に!