現在、展開図を書いています。
実は、個人的には展開図って嫌いなんです。
展開図は、平面図と矩計図(断面図)を元に、パタパタッと起こしていくのですが、いつも悩んでしまうことがあるのです。
それは、どこまで書くのかということ。
突き詰めていくと…、断面図になってしまうのですよ。
端部の切り口をどの様に書くのかという点でいつも悩むのです。
サッシなどの開口部の断面も書くのか書かないのか。
最初は、全部書いていた…。
サッシの形状まで断面を切っていた。
でも、ある日気が付いた。
あまり意味無いじゃん…、ていうか全然意味ないかも…ということに。
でもって、現在の葛藤があるわけです。
平面図や矩計図(断面図)、立面図は、『どこまで書くのか』ということで悩まなくていいのです。
判りますかね~?


