fc2ブログ

電磁波…使う側の認識不足

ついに出てきました…こういう話…。

【IH調理器、司法判断は 喫茶店夫婦「電流流れ不整脈」提訴 大阪地裁】 
8月5日15時14分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100805-00000144-san-soci

喫茶店主夫婦が使っていた卓上IH調理器。ポットの取っ手がプラスチックなどで覆われていなかったため、電流が体内を流れたとみられる(写真:産経新聞)

 ■三洋「健康被害が生じる欠陥はない」

 IH(電磁誘導加熱)調理器を使い続けて不整脈などの心疾患になったとして、神戸市内で喫茶店を営む夫婦が製造元の三洋電機を相手取り、約8900万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こしていたことが5日、分かった。三洋電機は「ごく微量の電流が流れることは認めるが、健康被害が生じるような欠陥はない」として全面的に争っている。近年需要が増えているIH調理器の安全性をめぐり、双方の主張は真っ向から対立しており、司法判断が注目される。

 訴状によると、夫婦は平成16年4月、IH調理器を購入し、店で使用。17年2月、調理を担当していた夫(64)が心臓病にかかり、同年6月にはペースメーカーを装着した。妻(58)が調理を交代したところ、18年10月ごろから妻にも不整脈の症状が出始め、次第に悪化した。

 19年1月、IH調理器の影響を疑い、ガスコンロに変更すると、妻の不整脈は沈静化したという。

 徳島大が夫婦の依頼を受けてこのIH調理器を使って実験したところ、ステンレス製の調理器具には、周波数2万~6万ヘルツの電流が流れ、一定の接触条件で人体にも流れることが判明。20年8月には三洋電機の担当者も実験に同席、電流の存在を確認した。

 徳島大の伊坂勝生名誉教授(電気工学)によると、IH調理器に乗せたステンレス製の鍋などに片手で触れるだけでは人体に電流はほとんど流れない。しかし、プラスチックなどで覆われていない鍋の取っ手を片手で握りながら、もう片方の手がトッププレート縁の金属部分やステンレス製の流し台に触れるなどした場合、手を通って人体に微小電流が流れるという。

 IH調理器からの電流について、伊坂名誉教授は一般の家庭用電源(周波数50~60ヘルツ)の電流よりも刺激は小さいとしながらも、「人体への影響に関する研究データがほとんどない。心臓の弱い人や病気の人が毎日調理で使うことを考えると医学的検討が必要ではないか」と指摘する。

 一方、三洋電機は「高周波数の方が人体への影響は小さくなる。原告側の主張は根拠がない。製品は電気用品安全法に基づく技術基準を十分満たしている」と反論している。

 ■高まる需要、健康相談も

 IH調理器は火を使わない安全な調理器具として、高層マンションなどで需要が高まっている。日本電機工業会によると、卓上電磁調理器とIHクッキングヒーターの出荷台数は年々増え続け、昨年は計約131万台にのぼった。

 IH調理器の安全性については、独立行政法人「製品評価技術基盤機構」が平成20年ごろ、体内を流れる電流値について実験。接触電流に関する国際的なガイドラインよりも電流値は低いとの数値を公表したが、安全か否かとの評価は見送った。電気や磁気の安全性に関する情報提供を行っている電磁界情報センターは「体内に電気が流れることは原理的には考えられるが、健康被害との因果関係は証明しがたいのではないか」としている。

 ただ、国民生活センターにはIH調理器による健康被害の相談が複数寄せられており、「長く使うと胸が苦しくなったり心臓がどきどきしたりする」「使用したら体調不良になり、医師の診断も受けたが、メーカーが認めず不満だ」といった内容という。


※はっきり言おう!

こういう類の話は、使う側の認識不足だということを!

だから、自分はIH調理器を薦めていないのです。

どうしても設置したいという方には、危険性を知らせた上で決定して頂いております。

また、日常生活には様々な電磁波があるので、このIH調理器の使用だけで健康被害が認められるか難しいと推測します。

携帯電話だって使い方を間違えると脳に良くないですよ!

皆さん、知ってますか~?



※過去に記事に取り上げたことがありますので、コチラをご覧ください。
http://konarch.blog4.fc2.com/blog-entry-676.html

コメント

ラジエントヒーターは、お勧めですよ。。

IHは、私は使っていません。
ラジエントヒーターは、問題が無いと聞きますが、それは真実でしょうか?

2010/08/06 (Fri) 09:28 | くりん #O7/iNYWk | URL | 編集
コメント有難うございます。

ウチはガス派です!(笑)

個人的には…目の前で電気でお湯が沸かせて人間に害が全く無いとは考えられません。
メリット&デメリットは必ずあると思いますよ。

※ 詳細については 『教えてgoo』 などで調べてみて下さい。(経済優先で回答されているのは別にして)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1266094.html

本当は健康第一に考えるべきことなのに、ランニングコストで熱源を決定する施主側にも大きな問題がある様に思います。

2010/08/06 (Fri) 09:51 | KON #mQop/nM. | URL | 編集
社長に大賛成です!

何時も大変お世話になります!

この記事は今日自分も会社の朝礼で話をしました。
最近実際にオール電化で新築後2年間で奥様が手の痺れを訴えられてガスコンロにしたら症状が治ったという話を聞きました。

イメージだけでなく真実を調べて頂いたり実感をして頂く事で判断をする事が非常に大事だと思います。

一家の食事を司る大事な場所になりますから慎重に選んで頂きたいですね。

いつもありがとうございます!

2010/08/06 (Fri) 23:53 | 由比藤 #- | URL | 編集
ガスがいいですよ!

コメント有難うございます。

電力会社のイメージ造りはある意味犯罪じゃないかと感じることさえあります。(笑)

『エコウィル』 の価格帯がもっとグッと下がってくれば 『エコキュート』 との勢力図が変わって面白いだろうなと思いますよ。

2010/08/07 (Sat) 09:36 | KON #mQop/nM. | URL | 編集
電磁波

このIH調理器の裁判に関して
関連すると思われる情報を以下のサイトにアップしてみました。
機会があれば、覗いてください。

http://homepage3.nifty.com/~bemsj/IF2.htm

2011/01/12 (Wed) 01:09 | bemsj #- | URL | 編集
情報をありがとうございます。

bemsjさん はじめまして!

今回は情報をありがとうございます。

専門的で少し難しい内容かもしれませんが、取り急ぎUPさせていただきました。

今後も何か情報があれば、ご連絡頂けると有難いです。

宜しくお願い致します!

2011/01/12 (Wed) 07:37 | KON #mQop/nM. | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する