fc2ブログ

子どもへのワクチン接種は反対です!

子どもへのワクチン接種は反対します!

5歳~11歳の子ども対象 ワクチン接種 厚労省が正式承認 ~NHK NEWS WEBより~
2022年1月21日 18時33分

新型コロナウイルスワクチンの接種について厚生労働省は5歳から11歳までの子どもも対象に加えることを正式に承認しました。

子どもへの接種をめぐっては去年5月に接種の対象が12歳以上になり、11月には5歳から11歳までも対象に加えるようファイザーから承認の申請が行われました。

厚生労働省は20日夜、専門家でつくる部会で検討した結果、ワクチンの有効性や安全性が確認できたとして21日、申請を正式に承認しました。

これまでワクチンの対象年齢は、
▽モデルナが12歳以上、
▽アストラゼネカが原則40歳以上となっていて、
12歳に満たない子どもの接種が承認されたのは初めてです。

厚生労働省は5歳から11歳への接種をことし3月以降に開始し、医療機関での個別接種や自治体による集団接種の中で行うことにしています。

新型コロナウイルスワクチンの接種は、法律で妊婦をのぞくすべての対象者の「努力義務」とされていますが、5歳から11歳の子どもの接種にあたっても保護者の努力義務とするかどうかが議論となっていて来週26日に専門家でつくる分科会で検討することにしています。

また、厚生労働省は、中外製薬などが開発した関節リウマチの薬「アクテムラ」についても、新型コロナウイルスによって酸素投与が必要になった肺炎の患者への使用を承認しました。

堀内ワクチン相「正しい情報のもと選択できる環境づくりに励む」
堀内ワクチン接種担当大臣は記者会見で「オミクロン株では、5歳から11歳でも感染してしまう子どももいる。また、大きな基礎疾患を抱えている子どもにも接種できる選択肢ができたことは非常に大きなことだ」と述べました。

そのうえで「今月26日には接種のメリットやデメリットを検討する厚生労働省の審議会が開かれる。そこで検討した結果を発信し、保護者が正しい情報のもとに選択できる環境づくりに励んでいく」と述べ、保護者などに対し、接種のメリットやデメリットなどを丁寧に情報発信していく考えを示しました。

一方、記者団から、3回目の接種に関するみずからの対応を問われ「私自身は1回目と2回目はモデルナのワクチンだった。3回目の接種機会が来たときに打てるワクチンで打ちたい。モデルナのほうが多い状況なので、モデルナを打つことになると思う」と述べました。
広島 小児科では接種に向けた準備進む
広島市内の小児科では接種に向けた準備が進められています。

広島市南区の小児科「堂面医院」では、接種する人を間違えるのを防ぐために、11歳以下のワクチンを保管するトレーを変えることや接種する曜日をわけることを検討しています。

院長で広島市医師会の常任理事を務める堂面政俊さんによりますと、市内では対象となる5歳から11歳までの子どもの接種について、個別接種を中心に集団接種と組み合わせながら進める方針だということです。

堂面院長は「保護者から副反応が心配という声も上がると思うので、そのつど丁寧に説明したいと思います」と話していました。
保護者から不安の声「副反応が心配」
高松市内の、対象となる子どもの親からは、不安の声が聞かれました。

このうち、11歳の子どもの母親は、「県内で感染者が連日100人ほど出ているので子どももワクチンを打ったほうがいいとは思うが悩んでいる。副反応で子どもが熱を出したときに、自分も仕事があるので、預ける先がなく不安だ」と話していました。

また、6歳と8歳の子どもの母親は、「まだ、子どもとはワクチンの話をしていないが、子どもに決めてもらおうと思う。コロナの感染が怖いので打ったほうがいいと思うと言うつもりでいるが、副反応が子どもにどう出るのかが心配だ」と話していました。
医師「メリットとデメリット 家族で考えて」
北海道室蘭市にある「はざま小児科クリニック」の間峡介院長は「欧米のデータでは効果があると示されている。ワクチンは十分効果があると思う」と話しています。

その上で「デメリットは副反応だ。子どもの方が出やすく、強いこともデータで示されている。ワクチンのメリットとデメリットをそれぞれ考えて、どうするかを家族で考える必要があると思う」と話しています。
徳島 飯泉知事 “接種会場 大人と子どもで別に”
徳島県の飯泉知事は21日の定例会見で、2月1日から始まる県主導の大規模集団接種の対象に子どもを加えるかどうかは、市町村とも協議して決めたいとしたうえで「仮に加える場合は、大人向けのワクチンと打ち間違えないようにしないといけない」と述べて、接種会場を大人と子どもで別にする考えを示しました。

さらに「子どもがワクチンが打てるようになってよかったという意見と、どんな副反応があるか分からないという意見に二分されている」と述べて、子どもへのワクチン接種のメリットとデメリットなどをわかりやすく伝えるべきだという考えを示しました。


~~~~~
医者でも何でもないただの建築士が言っていることだけど、聞いて欲しい。

2009年に インフルエンザワクチン の害について知り、翌年からワクチンを打つのを止めました。
その後、子宮頸がんワクチン の問題はすんなり理解出来て、この度の コロナワクチン がどんなモノであるか分かったので、避けるべき対策をしました。
mRNAが何なのか調べた。

現在、当初推測した通りに物事が進んでいる様に感じています。
今後の推移は不確かですが、接種直後の副作用より中長期に渡る免疫不全の方が大きな問題となることでしょう。

311の時には 原発マフィア って酷いな、金のためなら他人はどうなっても知らんわという考えの人達っているんだなと思った。
その後、 医療マフィア はもっと酷いという話を聞いた。

その時は、本当? 原発マフィアより酷い人達っているのかよと半信半疑だった。
でも、今回のコロナ禍で嫌という程その現実を知らされた。

今回のコロナワクチンによって、原発震災より遥かに大きな人的被害の出る可能性がある。

実はブログに書いたけど、下書きに移した記事がいくつかあります。
それは 人の決定に他人が口をはさむべきではないという思い からだんまりを決めていたのです。

ただ、何も分からない子ども達にだけは打たせてはいけないと思うので、ここに書き記しておきます。

現在の国の方針は間違っている。 
世界中が間違っている。
このまま進むと、取り返しのつかないことになる可能性がとても高い。

ワクチン接種は即刻止めるべきである。

子ども達には…
自分で判断出来る年頃になるまで打たせないで欲しい!






(PS)
2009年からワクチンは止めた方が良いだろうって言って来た。
すでに接種済の人は、今後出来る対策を取って欲しい。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

面倒な仕事も基本的には引き受ける様にしようと思っております。

一般ユーザーさんからの依頼については、面倒な仕事も基本的には引き受ける様にしようと思っております。

正直な所、ちょっと嫌だなと思ってしまうこともあるけれど、まずはお話を聞いてみようと…。

誰に相談したら良いのか不安であったり解決したい問題は、素人さんには大問題であってもプロにはそんなに大した問題ではないことが多い。

自分が仕事を取れば、専門工事業者さんにも生活の糧としての仕事を与えられます。

ということで、一昨日~昨日は解体に伴うブロック塀の残し方と、その後の利用方法について打合せして来ました。
既設の庭の石等をどれくらい撤去したらよいかも考えました。

出来るだけ無駄なお金を掛けずに、最大限の利用方法を模索します。

人工計算したら仕事を受けるメリットが無いのは分かるけど、社会奉仕という一面を考えればそれもまた良しでしょう。

~~~~~
MENU
※木造、鉄骨造、RC造も対応可能です。
 ・中古住宅の購入についてのご相談
 ・住宅・マンションのリフォーム
 ・店舗のリフォーム
 ・建物のメンテナンス
 ・制震装置の設置
 ・RO浄水器の設置

【内部】
 ・間取りの変更
 ・子どもの成長に伴う子ども部屋の改修
 ・和室から洋室への模様替え
 ・玄関回りの改修
 ・床の補修
 ・内装クロスの貼替え
 ・住宅設備機器 (キッチン・バス・トイレ・洗面化粧台) の取替え
 ・断熱改修
 ・耐震・制震改修
 ・窓ガラスをシングルガラスからペアガラスへ変更
 ・畳の入替え
 ・手摺取付等介護のための改修

【外部】
 ・屋根の葺替え
 ・外壁の塗替え
 ・バルコニーの防水改修

【その他】
 ・民家再生
 ・太陽光発電工事
 ・防犯セキュリティー工事
 ・外構工事の御相談
 ・RO浄水器の設置

【業種】
 ・仮設工事
 ・基礎工事
 ・大工工事
 ・屋根工事
 ・板金工事
 ・樋工事
 ・瓦工事
 ・左官工事
 ・タイル工事
 ・塗装工事
 ・金属製建具工事
 ・木製建具工事
 ・内装工事
 ・畳工事
 ・電気設備工事
 ・給排水衛生工事
 ・住宅設備機器工事
 ・雑工事
 ・防水工事
 ・外構工事
 ・解体工事
 ・その他



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

12月分の携帯料金

【12月分】
★自分の携帯 (※2台持ちの1つ)
Ymobile:2,135円 (通話料:0円、SMS使用料:3円)
【内訳】
 ・基本使用料 ケータイプランSS:934円
 ・スーパーだれとでも定額:1,000円
 ・通話料 + 通信料:3円 (SMS)
 ・ユニバーサルサービス料:3円
 ・電話リレーサービス料:1円
 ・消費税:194円
IIJmio
4GBプラン
【内訳】
 ・月額基本料:980円
 ・みおふぉんダイヤル通話料:20円
 ・ユニバーサルサービス料:3円
 ・電話リレーサービス料:1円
※AQUOSケータイ3の端末代別途:1,200円/月 (28,800円)
※iPhone11 128GBの端末代別途:3,657.5円/月 (87,780円)

★子どもの携帯-1
4GBプラン
【内訳】
 ・月額基本料:980円
 ・みおふぉんダイヤル通話料:30円
 ・ユニバーサルサービス料:3円
 ・電話リレーサービス料:1円
※iPhone11 128GBの端末代別途:3,199.1円/月 (76,780円)

★子どもの携帯-2 
20GBプラン
【内訳】
 ・月額基本料:1,880円
 ・ユニバーサルサービス料:3円
 ・電話リレーサービス料:1円
※iPhone11 128GBの端末代別途:3,199.1円/月 (76,780円)

★子どもの携帯-3 
4GBプラン
【内訳】
 ・月額基本料:980円
 ・ユニバーサルサービス料:3円
 ・電話リレーサービス料:1円
※iPhone8 64GBの端末代別途:0円/月 (2年経過)

★妻の携帯
4GBプラン
【内訳】
 ・月額基本料:980円
 ・みおふぉんダイヤル通話料:0円
 ・通話定額10分利用料:830円
 ・ユニバーサルサービス料:3円
 ・電話リレーサービス料:1円
※iPhone11 128GBの端末代別途:3,199.1円/月 (76,780円)

 ・消費税:670円

携帯代金の家族全体の結果としては…
合計:2,135円 + 1,004円 + 1,014円 + 1,884円 + 984円 + 1,814円 + 消費税:670円= 9,505円

【考察】
久し振りに10,000円を切りました。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

本当に渋滞しているのか?

今週の月曜日~金曜日で、掛川市へ6回行きました。
本日も行く予定です…。

朝の出勤ラッシュに当たったのが3回で、どうしたら早く着けるかルート散策してみました。

時間が読めなかったので、最初は浜松ICから袋井ICまで高速道路を使い、次は磐田ICから掛川ICまで使いました。

国1バイパスが開通してから、渋滞はある程度解消された と思い込んでいたのですが、ナビ検索だとメチャメチャ渋滞していて 本当に渋滞しているのか 試してみると…。

20220122-01.jpg

結果…本当に渋滞していました。 そして、皆さんずっと待っていらっしゃいました。
どうしてずっと待っていられるのか不思議。
えっ? これ毎日?

混んでいた所は、天竜川を渡る所から見付ICくらいの様でした。

そして、昨日3度目の正直で 渋滞回避想定ルート を走ったら大成功!

天竜川から国1バイパスへ進むルートは全く動かないので、橋を渡ったらバイパスには乗らず下道に迂回し、加茂ICで再びバイパスに乗るというルートです。

結果として65~70分くらいで着きました。
最初の2日間は途中から高速を使ったにも関わらず、90分くらい掛かったのです。
ずっと下道だと、ひょっとしたら120分くらい掛かってしまうのかもしれない (爆)

高速で行けば45分程度で着きます。

20220122-02.jpg

でも、好きなユーチューブチャンネルを聴き、街の景色を眺めながら 動く部屋みたいな感じ で通うのが好み。

いつも財布にETCカードを入れてるのですが、財布を忘れるとETC専用のスマートインターは使えない。
手帳に常備している万が一のための千円を使って何とかするといった感じです。
(2回目に財布忘れてそういう状況になりました。 財布を忘れたのは何年振りだろう。)

今後頻繁に高速道路を使用する予定なので、車に乗ったらETC挿入を心掛け、また小銭入れとかも車に常備 しておこうと考えております。

それにしても朝の通勤ラッシュは疲れますね。
毎日通っている皆さんはある意味尊敬します…。

どなた様も…
時間に余裕を持って、
交通事故に遭わない様に気を付けましょう!



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

半日外にいたら、身体が冷えて震えが止まらなくなりました…。

昨日の午前中は地盤調査の立会いをしていました。

20220118-01.jpg

半日外にいたら、身体が冷えて震えが止まらなくなり、鼻水が出て来ました…。

昼食は大体ざる蕎麦だけど…。
20220118-03.jpg

辛ラーメンを食べて、身体を内側から温めました。
20220118-02.jpg

歯磨きしてコーヒー飲んで回復したと思ったのですが、やはりいつもと少し調子が変わってしまいました…。
寒いと思ったら、すぐに服を着た方が良いですね。
結局、そのまま夜まで引きずってしまった…。
(仕事は出来るけど、早く寝た方が効率良いなと思う程度)

風呂に入って温まること、寝ることは何よりの改善策ですね。
体調をリセット出来ますからね~!


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

冬にオープンカーは勘弁

年始で仕事がスタートしてから、年末年始のプチ太り (と言っても2kgくらいだとは思います) が解消されて来ました。

休みの期間の1日3食から、1日2食で昼食はざる蕎麦生活 に戻しています。

~~~~~
今日、バイクをタンデムで乗っているカップルを見ましたが、後ろに乗らされる人はかわいそうだと思った。
後ろでじっと座っているだけではかなり寒いし、何が楽しいのだろうと…。
冬は路面温度も低いから転びやすいし。

本人良くても周り迷惑となっていないかな?

冬にヘルメット被ってオープンカーに乗せられるのより嫌だ。
自分の運転でも嫌だ。

余程変わっている自分でも嫌だと思う。

~~~~~
さて…寒い時期のサイクリングは控えて、近所を折り畳み自転車で徘徊する様にしたいと思っております (爆)
冬の浜松の強風の中を突き進むのは気が引けるのです。

ということで、暖かい時に佐鳴湖辺りを徘徊する予定 (笑)


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

SNS…見るけど反応はあまりしません (笑)

新年になって…FB、ツイッター、インスタグラムの投稿を減らす様にしてみました。
理由はSNSが煩わしくなってしまったからです…。

FBでの 『あけましておめでとう~』 的なモノは全て反応しませんでした。
年末に頑張って年賀状出したし、元旦からFBやLINEとかで反応するのが面倒だと思ってしまったから貝になっていました。
FBでは 誕生日のお祝いメッセージ みたいなのも面倒なので、数年前から誕生日が分からない様に設定を替えました。

投稿を減らしてみて、自分の無駄な時間がかなり削減出来た様に感じています。
投稿すると反応あるかな? と思ってしまって何回も見てしまうのがイカンですね。
ということで、見るけど反応はあまりしません (笑)

~~~~~
去年を振り返って一言で表せば、停滞 という文字が思い浮かびます。
特に仕事が停滞していました…どういう訳かいろいろと進まなかったのです。

今年になっていろいろ動き出しているので、とりあえずある程度片付くまでは休みなくコツコツ仕事をする予定です。

それにしても、やることがたくさんあるな~と思っております。
重なる時期って焦ってしまいがちだけど、一つ一つ確実に真摯にこなして行きます。

本日、新しいお客様と設計契約をさせて頂きました。
有難うございました。

既に頭の中ではほぼ形が出来上がっていて、とても良い空間になりそうなお宅でワクワクしております。
お客様と寄り添い、夢のお手伝いが出来る仕事をとても有り難いと思っております。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

得手に帆を上げて

冬休み前…子ども達は 『学校行きたくないな~』 なんて言っていましたが、新学期になり元気に出掛けて行きました。

自分の時はどうだったかを思い出しました。

まず、小中高の学生時代は行きたくないと思ったことはあまり無かった様に記憶しています。
勉強は嫌だな~とは思っていましたが (笑)
こんなこと習って将来役に立つのかな? そもそも、本当のことを教えているのかな? なんて思った時もあり…。

大学生の時は、早く世の中のために役立つ社会人になりたい とは思っていました。
お気に入りの場所というのかな、学校近くの渡良瀬川にオフロードバイクで行って、河川敷の土手に座ってそう思っていましたよ。

学生生活ってある意味社会生活とは切り離されているから、そう思ったのかもしれません。
学生とはいえ社会のために何の役にも立っていなくて良いのだろうかと…。

長期休暇にはまとめてバイトをしていたんだけど、振り返ってみると学校生活の隙間時間にもバイトとかしていたら良かったですね。
今の子ども達にはバイトはした方が良いと言っています。

社会人になってからは、会社員が8年で自営業が20年目。

会社員時代は、基本的には自分の好きな仕事なので嫌だな~と思うことはあまりありませんでした。
その一方で、朝礼とか意味の無いことで時間を取られるのは苦痛だった。
現場へ直行したいのに事務所へ寄って行かなければならないとか…。

最初の5年は設計事務所で、給料が少なくて暮らせないから辞めて、工務店の現場監督に移った時には少し抵抗がありました。
同じ建築関係とはいえ、ある意味職種替えでしたからね。

結果として、現場は興味深かった。
設計事務所時代は職人さん達と直接話すことは無かったし、いろんな職種の人達と一緒に創って行くのは面白かった。

ただ、会社という枠の中にいては自分の能力を最大限に活かすことは出来ないことはすぐに分かった。
自分で起業する方が、お客様のために自分の時間 & 能力を余すことなく使うことが出来る。

そして、現在楽しいんだけど面倒だと思ってしまうこともある。
営業~設計~見積り~現場監修まで全て1人でやっていると、苦手というか面倒だと感じることもあります。

お客さん側に難ありの場合もあり、面倒だと思ってしまうこともある。
その場合、乗り越える方法は心得ているつもりである。

業務で不得手なモノについては手伝ってもらう様にしようと考えております。
得意なモノに焦点を当てて、不得手なモノで足を引っ張ってしまわない様にしたら、より役立つことが出来ますからね。

ということで、本田宗一郎風に 得手に帆を上げて 行く様心掛けたい。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

帰省を実感…明るく楽しい話題はありましたでしょうか?

この年末年始…大学生の子どもが帰省し、久し振りに家族全員で貴重な時間を過ごすことが出来ました。
LINE等ですぐに繋がることの出来る世の中とはいえ、やはり一緒にいるというのは良いモノですね。

一年を通して、全員が揃うことは本当に少なくなりました。
冬休みであれば塾や部活も無いし、個人で遊ぶ予定がない限りは全員揃います。

社会人になったら、もっと時間が少なくなるのでしょう…。

自分が親になり、子どもの帰省がどういう感覚なのかが少し分かった気がします。
畑で穫れた野菜や果物を送ったりする気持ちも分かる (笑)

昨年はコロナ禍で帰省出来ないとかいろんなニュースで取り上げられましたが、今年は少し状況が変わっていますね。
家族単位でそれぞれの生活があり、会えるタイミングもバラバラですから、指差して批判等することが無い世の中であります様に。

皆さまは… 明るく楽しい話題はありましたでしょうか?

~~~~~

昨日、数年前からずっと気になっていた浜名湖名物 『牡蠣かば丼』 を食べました。

★ご飯を大盛り (+100円) にしたら、海苔がはみ出た小鉢が付いていてビックリ!
20220105-01.jpg

★開けたらこんな感じでした。 アサリ汁も美味しかった!
20220105-02.jpg

★とても美味しかったです! 今度行ったら、たれを少なくしてもらう予定。
20220105-03.jpg

お正月ムードの音楽の流れる中、皆で食べられて嬉しかったです!

(PS)
お年賀でティッシュペーパーを頂きました。 感謝!

旬の味 松の家 https://unasen.org/shop/shop05.html
所在地:浜松市西区舘山寺町2306−4
営業時間:10:30~
電話:053-487-0108

浜名湖産の肉厚の極上鰻を厳選して使用、
蒸さずに焼く関西風のうなぎは皮はパリッ、身はふんわりとして絶品
昭和44年創業から守り続けた秘伝のタレとの相性も抜群。
うなぎはもちろん浜名湖の旬の幸をめしあがれ。



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2022年 謹賀新年

新年、明けましておめでとうございます!
2022年が、皆様にとって良い一年になります様に、
心よりお祈り申し上げます!
本年も宜しくお願いします!


この年末年始は…年末の年賀状作成でバタバタしてしまったこともあり、年始にはSNSを煩わしく感じてしまい、距離を置いていました。

20220104-01a.jpg

年賀状は…『宛名は手書き、そして、一言必ず書き添える』 ことを以前からこだわっています。

世の中の推移を見ていると…今年は目に見えて良い方向へと世の中が変わって来る のではないかと思っております。
個々人においては、良いことと悪いこととが交錯する様に感じられることもあるでしょうが、振り返ってみれば全体が良い方向へと動いているのが分かるのでしょう。

気持ちを整えて、より良い生活 & より良い仕事を心掛けて行く所存 であります。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★