ロードバイクに乗り始め…速攻で転倒し入院~手術となった身としては、今後は安全に乗りたい。
まずは出来るだけの装備をしたい。
今回転倒したことで、どこを守れば良いか判断出来る。 これは事故をして良かったこと!
モーターバイクに乗る時には、ここ数年は
胴部プロテクターを装着して乗る 様に心掛けております。
バイク用のモノは自転車には使えないのでいろいろと調べていますが、まぁ中途半端なサイトしかなくて驚愕しております (怖)
自転車でプロテクターなんて…という人が大半なのでしょうか?とりあえず、現時点でまとめたモノをメモしておきます。
1. ヘルメットヘルメットの大切さは言うまでもないことなので、強度が強そうでデザインが良いモノを選べば良いと思う。
ノーヘルは絶対ダメ! 安いモノでも良いので、まずは被りましょう!
★ヘルメットは壊れたら、新しいモノに買い替えましょう!
2. グローブ★ロードバイクだとハンドルを持ったままいきなりスッテーンと転ぶので、素肌があまり出ていないモノの方が良いと思う。
※ちなみに転倒した時の格好は、アームカバー & レッグカバー共に装着していました。

★右の指先が開いているタイプのモノを使っていたらこぶしの所を全て擦り剥いたので、左のを買いました。
(冬用として買いました。 夏用はまたその時期に買います。)
3. プロテクター入りのバックパック普通のバックパックを使うんだったら、プロテクター入りのバックパックが良いと思うので検討中。
★EvocブラックFR Trail Blackline Hydration Pack with組み込み背面保護Witho (※アマゾン以外で安く買えそう)


4. 胴部プロテクターバックパックを使えない時は着るタイプのプロテクターが使いやすくて良さそうです。
ちょっとよく分からないけど、D3Oプロテクターというモノは軟かくてゴツゴツしていなさそう。
★レースフェイス フランクコア D3Oプロテクター

5. 腰部プロテクター腰も転んだ時にダメージを受ける場所なので防御しておきたい所。
※エンデューロ系のゴツゴツしたタイプばかりが検索で引っ掛かって来るので検討中。
★POI DESIGNS(ピーオーアイデザイン) GUARD INNER PANTS L L

6. アームプロテクターエンデューロ系のプロテクターまでは必要ないと思うので、アームサポーターで比較的強そうなモノを検討中。
★POI DESIGNS コンフォートアームサポーター BK L/XL ブラック L/XL

7. ニープロテクター同じく、レッグサポーターで比較的強そうなモノを検討中。
★POI DESIGNS コンフォートレッグサポーター BK L/XL ブラック L/XL

+安全運転 は言うまでもありません。
下り坂でスピードを出し過ぎない。 登りで頑張る! (体力作り!)
そして、ライトの昼夜常時点灯 (前後共)#ロードバイク #ヘルメット #グローブ #プロテクター
~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★
・イベント情報はコチラ ⇒
イベント情報
近建築設計室 一級建築士事務所
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★