fc2ブログ

YouTubeの練習用として

FC2動画は随分前にいくつかUPしたことがあり、YouTubeも以前建築以外でUPしたことがあります。


最近、自転車関係の調べ物等でYouTubeを拝見した所とても面白かったので、自分も試しにやってみようということで練習用でUPしておきます。

まずはTEST…。



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

世の中…せわしないんだよね~。

キャンプへ行く度に、帰って来てからテントを干しています。

ここ数年のお気に入りの干し場は、天竜川河川敷の浜北大橋付近です。
(自宅前の空き地~佐鳴湖~浜名湖~天竜川といろんな場所で干して来ました…。)

★今日は現場がこの近くにあり、天気も良かったので、もってこいの日だったのです。
20200930-01.jpg

今回はテントがほぼ濡れていなかったので、広げた後に湿っていないか確認して折りたたんだだけ (笑)
バッと広げて、バッとたたみます。

次回、気持ち良くテントを使える様にするために必要なこと。


川沿いの道は、ダンプ等の大型車がブンブン走っていました。

平日にイレギュラーなことをしていると、多少気になってしまう自分がいます。

世の中…せわしないんだよね~。
ゆったりと暮らしたいものです。


(PS)
犬を連れていらっしゃる方がチラホラいました。
こんな広い場所でもずっとリードに繋がれたままっていうのはストレスだよね~と思いましたよ。

リードを外したら、どこかへ行ってしまうのでしょうか?


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

畑を耕し、その他雑用

日曜日…事務所前に無理やり作った家庭菜園スペースの野菜を収穫しました。

★夏はほとんど実を付けなかったんだけど、上へ上へと成長はしていました。
20200929-01.jpg

★今頃になって実を付けています。
20200929-02.jpg

★デッキ側の細ネギ。
20200929-03.jpg

~~~~~
元町珈琲 で家族揃ってモーニングして来ました。
コメダは混んでいて入れなかったのでコチラに来ましたが、落ち着いた感じで良かったです。
たまにはこういうのも良いものです。

20200929-04.jpg

20200929-05.jpg

~~~~~
そして、9時半くらいから、畑作業を2時間弱して来ました。

【before】
20200929-06.jpg

【after】
入れ替えの野菜を抜いた後に耕して、溝を作って、草マルチで完了!
20200929-07.jpg

20200929-08.jpg

★虫がたくさん付く様になってしまったので、オクラも抜きました。
20200929-09.jpg

★鍬を振り続けたらグローブしてても豆が出来ました。
20200929-010.jpg

自転車に乗って汗かこうと思ったけど、充分汗かいたので止めます(笑)

~~~~~
午後は キャンプ道具のメンテナンス自転車のメンテナンス
自分のだけきれいにするのも何だかな~と思ったので、子どもの通学用自転車もきれいにしました。

ブリジストンの アルベルト って、良い自転車ですね!
後輪ドラム式ブレーキ、チェーンではなくベルト式、ステンレス多様で錆びない…。

~~~~~
夕方には、近所の自転車屋さんに 自転車を見に行って来ました。 (2~3km離れた所)

メンテナンス等はこまごまとしたことだけど、どこかでやっておかないといけないこと。
最適な状態にしておくと、心もスッキリしますね~!


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

秋・冬野菜を植えていこう

家庭菜園4年目で…今年初めてサツマイモを植えて、昨日試し掘りをして来ました。
(真剣にやろうとしたのは今年から!)

★末っ子も手伝ってくれて嬉しかったです。
家庭菜園頑張っています! ※5/15に一緒に植えました。
20200927-01.jpg

★2メートル弱掘ってこれ位採れたから、この数倍は収穫出来るはず。
20200927-02.jpg

★ゴーヤとオクラはそろそろ終わりかな~と感じています。
人参は成長が遅いみたい。
ナスは秋にも収穫出来るみたいなので、ちょっと調べてみたら時期を逸していたので、弱っている枝だけ切り落とします。
更新剪定は7/末~8/中 にやらないといけなかったみたい。
20200927-03.jpg

これから 秋・冬野菜を植えていこう と考えています。

当初の計画では、下記のモノを植えようと考えていましたが、さてどうしましょう?
 ・ジャガイモ (8~9定植) 
 ・にんにく (8~10定植) 
 ・大根 (8~10種まき) 
 ・玉ねぎ (10~11定植) 
※サツマイモの後

~~~~~
【参考】
オクラの実を柔らかく育てる方法
■オクラの実を硬くさせない方法

実を柔らかいまま収穫したいという場合には、植え付けの時から、混みあうようにし、1つ1つの株を細く育てておきます。

茄子やトマトといった野菜は、株同士を合わせないように植え付けし、葉っぱや実に日光が当たりやすくして育てるのが一般的ですが、オクラの場合には、それでは日光が当たりすぎてしまいます。

こうすることで、収穫が1日-2日遅くなってしまっても、実を柔らかいまま食べることができます。

また、八丈オクラ という品種であれば、実が大きくなってしまっても、硬くならないというメリットがあります。大体、八丈オクラは2メートル位の高さになる高性種ですので、植え付けの時には株と株の間を、60センチほど空けるようにしましょう 


10センチでも固くなるオクラと15センチでも柔らかいオクラがある理由
10センチでも固くなるオクラと15センチでも柔らかいオクラがある理由は何でしょうか?
それは競合状態の差にあります。

光エネルギーや養水分の競合が少ない環境で育った株は、樹勢が強くなるため、葉でつくられた養分が実に早く転流し、登熟が早くなります。つまりかたくなるのが早いのです。
逆に、競合が生じる環境で育った株は、樹勢が弱くなり、養水分の供給も少ないため、いつまでも実はやわらかいままです。・・・(中略)・・・では、ここで長期間やわらかいオクラが採れる栽培方法を紹介しましょう。通常の1本立ちではなく。4本立ちにして樹勢を弱くするのです。


秋ナスの準備 ~8月になったらすぐに「切り戻し」と「根切り」をして、秋ナスを収穫しよう!

秋ナス収穫へむけて更新剪定に初挑戦!やり方と経過。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

8月分の携帯料金

【8月分】
★自分の携帯 (※2台持ちの1つ)
Ymobile:2,142円 (通話料:0円、SMS使用料:12円)
【内訳】
 ・基本使用料 ケータイプランSS:934円
 ・スーパーだれとでも定額:1,000円
 ・通話料 + 通信料:12円 (SMS)
 ・ユニバーサルサービス料:2円
 ・消費税:194円

IIJmio ファミリーシェアプラン 12GB:3,618円 ※自分の携帯 + 子ども1 + 子ども2 + 子ども3
【内訳】
 ・月額基本料:2,560円
 ・SIMカード発行手数料:394円
 ・基本料割引:▲1,280円
 ・音声通話機能付帯料:1,400円 (700×2)
 ・Xi通話料:140円 
 ・追加SIM利用料:400円
 ・ユニバーサルサービス料:4円 (2×2)
【データ通信量残:2,130MB】 ※9/24

※AQUOSケータイ3の端末代別途:1,200円/月 (28,800円)
※iPhone11 128GBの端末代別途:3,657.5円/月 (87,780円)

★子どもの携帯-1
※ iPhone8 64GBの端末代別途:0円/月 (2年経過)

★子どもの携帯-2 ※データ通信
※iPhone SE 64GBの端末代:0円/月 (2年経過)

★子どもの携帯-3 ※データ通信
※iPhone 5S 64GBの端末代:0円/月 (2年経過) ※WiFi端末としてテザリングで利用

★妻の携帯
IIJmio ミニマムスタートプラン 3GB:3,222円
【内訳】
 ・月額基本料:900円
 ・通話定額オプション料割引:▲830円
 ・音声通話機能付帯料:700円
 ・Xi通話料:1,620円
 ・通話定額10分利用料:830円
 ・ユニバーサルサービス料:2円 
【データ通信量残:4,340MB】 ※9/24
※iPhone SE 128GBの端末代:0円/月 (2年経過)

 ・消費税:684円

携帯代金の家族全体の結果としては…
合計:2,142円 + 3,618円 + 3,222円 + 消費税:684円= 9,666円


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

4連休明けに現場スタート!

4連休明け…浜北のお宅で、ブロック塀の解体~新設工事が着工しました。
※今回は 『ブロック塀等撤去改善事業』補助金を利用しての工事 となります。 
(工事費の何割かが補助されます。)

★基礎屋さん & 斫り屋さんと手際良く解体工事が進みます。
20200924-01.jpg

20200924-02.jpg

20200924-03.jpg

昨日の夕方には、解体撤去~砕石敷き込みまで完了したとの写真が送られて来ました。

~~~~~
その後、焼津市へ樋の補修工事に行って来ました。

★浜松を出る時には風を感じなかったのですが、焼津市へ着くと風がビュービュー吹いていて大丈夫かな? と思いました。
20200924-04.jpg

★板金屋さんの手伝いをして来ました。
20200924-05.jpg

★詰まりの酷い箇所については、樋を外して掃除しました。
20200924-06.jpg

★隣のお宅にご挨拶をして、敷地に入らせて頂きました。
これ以上近いと梯子が掛けられませんね…。
20200924-07.jpg

20200924-08.jpg

★7ケ所ある樋の内、3ケ所に鳥の巣がありました。
20200924-09.jpg

近くの電線を見ると、クルクル回る鳥除け防止が設置してあったので、鳥がよく止まるのでしょうね…。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

『クジラと泳ぐ』 再読し、時間を有意義に使いたい。

途中まで読んでそのままになっていたダスカロスの本を改めて読んでいます。

過去のブログを読み返すと…前回と全く同じ理由で読みたくなったのが何とも感慨深い。

ダスカロス関係の本を初めて読んでいます。

毎日毎日、隙間時間にSNSを見てしまう自分がいます。 おそらく相当な時間を費やしているんだと思う。
これはあまり良い傾向とは言えないだろう。


それに加えて、昨今の政治状況にもうんざりしていて、モチベーションを高めて暮らすことが苦痛となり掛けていた…。

<7つの約束>の中でも、とりわけダスカロスが重要性を強調したのが、7つめの約束である「内省」です。
一日の終わりに、自らの感情・思考・行動を顧みて、自分を裁くことも賞賛することもなく、第三者として客観的に点検する。
不足があれば、より良い感情・思考・行動をシュミレーションしてみる。

これを習慣化することによって、「感情と思考をコントロールしてエゴイズムを減らし、兄弟姉妹であるすべての人々を愛する」ようになること、それこそ真理の探究者にとって最も大切な修養だと、ダスカロスは考えていたのです。



良いインプットをしないと、良いアウトプットは出来ない。

有意義に時間を使いたいと改めて思っております。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

『旅するナース』 のエッセイ

フランソワより 『旅するナース』 の新聞連載記事を頂戴したのでUPしておきます。

新聞を切り抜いて保存するのは大変です。
また、FB等のSNSだと過去記事を辿るのが大変なので、ブログ歴15年の自分がメモしておきます。

皆さんで、旅をお楽しみください!

20200906-s1.jpg

20200906-s2.jpg

20200906-s3.jpg

20200906-s4.jpg

20200906-s5.jpg

20200906-s6.jpg

20200906-s7.jpg

20200906-s8.jpg

20200906-s9.jpg

20200906-s10.jpg

20200906-s11.jpg

20200906-s12.jpg

20200906-s13.jpg

20200906-s14.jpg

20200906-s15.jpg

20200906-s16.jpg

20200906-s17.jpg

20200906-s18.jpg

20200906-s19.jpg

20200906-s20.jpg

20200906-s21.jpg

20200906-s22.jpg

20200906-s23.jpg

20200906-s24.jpg

20200906-s25.jpg

20200906-s26.jpg

20200906-s27.jpg

以前より、書籍化をお勧めてしてはいる…(笑)

#旅するナース


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

サッシ調整に行って来ました。 【直って良かった】

今日の午前中は、静波のNさんの家 防犯ガラス取替え工事 のサッシ調整に行って来ました。

サッシの召し合わせが悪くて、カギを掛け辛かったのです。

★現場に行った時には出来るだけ写真を撮る様に心掛けております。
20200915-n1.jpg

★大工さんと待ち合わせして一緒に車に乗って…現場でサッシ屋さんと合流し…
あれやこれやと改善策を検討し、その場で対処することが出来ました。
20200915-n2.jpg

どうしても直らない場合は、サッシを枠から取り替えようと考えて資料も揃えて行きました。

下げ振りを使って調べた所、建付けのゆがみは特段問題無さそう。

障子と障子との隙間が小さくて、ここを広げないといけないけどどうしたら良いものか…
戸車で横方向への調整は出来ない…障子を手で引っ張っても変わらなそうだし…
おそらく1~2mmくらいなんだけど…。

いろいろ考えて、下枠レールの間を少し広げたら良いのではということでやってみることにしました。
木をあてがってトンカチで軽くトントン叩いて広げた所、直ぐに改善されました!

鹿島建築さん、有難う!

やっぱり、年の功というか経験値で要所を見つけて直ぐに対応出来るって素晴らしいですね。
直って良かったですよ。 素直に嬉しかった。

今回の工事は、予定より長い期間となってしまいましたことをお客様にお詫びして来ました。

有難うございました!


今回は ペアガラスを防犯ペアガラスに取り替える工事 でしたが、既存デッキ材との絡みがあり、当初想像していたより大変な工事となってしまいました。

デッキ材が経年変化で伸びて、サッシ枠を押していたのかもしれない。
(サッシ枠がへこむ程押していたかは分からなかった。)
内部床フロアとデッキとの高さを揃えて施工すると逃げが効かない (クリアランスが取りにくい) ので、問題となる可能性がある。


(PS)
今日は、束の間の陽射しがムンムンして暑かった…。

ベランダからは近所の幼稚園の運動会の練習が見られました。

コロナ禍で色々大変なご時世ですが、
運動会が出来そうで何よりですね~!


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

洗面化粧台を取り替えて来ました。

昨日、洗面化粧台を取り替えて来ました。

【before】
★比較的きれいな洗面化粧台でした。
20200915-03.jpg

★排水漏れが発生して規格に合う金物が無いので、この度交換となりました。
前回は何とか水道屋さんに応急処置して頂きましたが、今回はNGとのこと。
20200915-04.jpg

★UPで運ぶのに慣れて来ましたよ。 毛布を下にして滑らせて載せます。
20200915-010.jpg

最近では、細かな設備機器はNET通販を利用して仕入れる様にしております。
その方がコスト削減出来ますからね~。

★W=750だと洗面台の下しか積載出来ないかもしれない。
前回はW=600の上下セットで一杯だった記憶が…。
新居中之郷 洗面化粧台取替えリフォーム
20200915-011.jpg

★壁 & 床には日焼けの跡が見られます。 そのうち目立たなくはなります。
20200915-05.jpg

★給排水管の銅管は腐食により、スパナで回す前にポキッと折れてしまいました。
井戸水使用だとこうなる場合が多いそうです。 (特に三方原方面)
当該地域ではボイラー等の腐食も多いので気を付けてくださいね。
20200915-06.jpg

【after】
★今回は洗面化粧台の下のみ設置で、コンパクトな奥行きでスッキリさせることが出来ました。
鏡は既存利用で照明器具は無しとなりました。
20200915-07.jpg

★給排水管もスッキリ、以前より収納スペースが広がりました。
20200915-08.jpg

★既設の洗面化粧台は、解体してトラックに積んで処分してもらいました。
20200915-09.jpg

いつもご依頼有難うございます!


~~~~~
20年くらい前にどこかの寺の前に掲示してあった言葉。

『道の良からんことを祈るよりも
いかなる道にも耐えらるる力の
加わらんことを祈れ』


★たまに思い返すけど、良い言葉。
20200915.jpg


~~~~~
★蚊取り線香の節約方法
20200915-02.jpg

クリップ使ってくださいね~!


(PS)
この記事は朝に投稿しようとしたら出来なくて、データが無くなってしまいました。 (保存も出来なかった。)
ブログの調子が悪かったみたい…。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

天竜スーパー林道を折り畳み自転車で走りました。

よし、今日は 天竜スーパー林道 へ行こうと思ったものの、天竜への道を進むにつれて雨が結構降る様になっていた。

秋葉神社上社 で出るのをためらっていたら、下からヒルクライムしていたMTB2名が上って来たので、自分も行ってみようと…。
彼らはここでレインウエアを着て出て行きました。
20200914-02.jpg

★少し雨が弱まった時に自転車セット。
時刻8:30で気温は20℃、半袖短パンでも寒くない。
レインウエアは持っていないけど、着替えは一式持って行ったのでズブ濡れ上等の体制 (笑)
20200914-03.jpg

★目指すは 山住神社
ただ、天気が悪いのと坂がどれくらいあるのかよく分からなかったので、臨機応変に距離は変えようと考えていました。
20200914-04.jpg

雨はいいけど、雷と熊に出会いたくはない。

途中、大きなカエルが大きなミミズを丸呑みしていました。
写真と動画を撮ったけど、ちょっと生々しかったので消しました…(笑)

★上がったり下がったり、ずっとこんな感じ。
バイクや車で何回か走ったことはあったので何となくは分かっていたけど、人力だとアップダウンが身に沁みますね (笑)
上りは1速でシャカシャカ…歩みは遅いけど、上るには上るんですね。
20200914-05.jpg

『天竜の森』 に到着!
20200914-07.jpg

20200914-08.jpg

★何となく時速15kmくらいで想定していたので (爆)、こりゃ~時間掛かり過ぎるということでここで帰ることにしました。
20200914-09.jpg

★天竜の森は好きな場所。 
ここは30年くらい前に初めてオフロードバイクで来たけど、当時と変わらない景色がありました。
変わらず管理してくれている方々がいて有難いです。
20200914-010.jpg

20200914-012.jpg

20200914-013.jpg

20200914-011.jpg

★帰り道、雨水が電線に当たってジージー音を出していました。
20200914-015.jpg

20200914-016.jpg

★太陽光発電と風力発電…ここで作られた電気はどこで使われるのでしょうか?
付近に人家は全くないけど、送電ロスとかどうなっているのでしょう…。
20200914-017.jpg

20200914-018.jpg

★到着!
3時間走ってすれ違った車は3台、バイクが1台。
ケガしても助けを呼べないかもしれないと思ったりもした。
20200914-019.jpg

★休憩もしたから、時速は10km/h弱だったみたい。
帰って来てからグーグルマップで見たら、1,000mくらいアップダウンしたみたい。 どうりで疲れたはずだ (爆)
リアのリムはブレーキダストで真っ黒でしたよ!
20200914-020.jpg

20200914-021.jpg

山住神社~門桁~明神峡と回って帰ろうと思いましたが、山奥で通行止めは辛いので春野側へ下りて行きました。
途中落石で通れない箇所があったので石をどかしていたら、前日に家庭菜園で切ってしまった指の傷口が開いてしまった (泣)

★春野町の役場の近くにある入浴施設 春野福祉センターの 『すみれの湯』 に寄ってサッパリして来ました。
200円でサウナも入れる。
【住所】 浜松市天竜区春野町宮川1330
20200914-022.jpg

★道の駅で食事しようと思いましたが、時間掛かりそうだったのでパンを買って食べながら帰って来ました。
蒸しパンは家用。
20200914-023.jpg

次は天気の良い時に走りたい!
紅葉も最高だよね~!


#天竜スーパー林道
#自転車
#体力づくり



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

しばらく事務所で設計職人をします。

いままで基本設計していた新築物件の概要が決まり、これから実施設計に移って行きます。

基本設計だと描ききれない箇所がたくさんあるので、打合せはある一定の所までしか出来ません。
そんな基本設計ですが、今回はかなり細かい所まで打合せが出来たと思っております。

ということで、しばらく根詰めて 事務所で設計職人 をします。

~~~~~
別件でリフォームのお話を進めています。

築数十年経過したお宅の場合、建物を後どれくらい維持したいのか?
お客様の年齢を含めて、 費用対効果を考える ことがとても重要です。

そこまでお金を掛けるんだったら、違う方法を考えたり、別の箇所を直した方が良いのではないかと、いろいろな角度から検討します。

建築士という職業柄、建物にとってベストやベターを考えてしまいますが、予算を考えて必要最小限の修繕に留めることも時には必要となります。

いずれにしても、 建物のメンテナンスは早目に して行った方が良いです。

屋根や壁など…メンテナンスを疎かにしていると、本来であれば塗替えで済むべきモノが、素材自体の貼替えが必要となり費用が増大してしまいます。

外部は10~15年、内部は20~30年くらい 経過したら、メンテナンスした方が良いでしょうね。

昨日拝見したお宅は浴槽が岩風呂だったのですが、リフォームにはお金が掛かって不利ですね。

温泉旅館や日帰り入浴施設で岩風呂に入るのなら気楽で良いけど、住宅で岩風呂では日常の掃除は大変だし、冬なんて想像しただけで寒そう…。

こういうのは建てる側が後々のメンテナンスも考えて設計すべきだったのではないかと思います。

まぁとにかく、お客様にとってベストな選択が出来る様にいろんなご提案が出来る様に努めたいと思っております。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

もっと休んだ方が良いと考えてはいるけど…。

コロナの影響がないとも言えないのですが…

時間がポッと空いた時、何かしないといけないとの強迫観念に駆られる ことが多々ある。

平日のいわゆる勤務時間帯に仕事をしない時があると、いけないことをしてしまっている といった具合に…。

自営業者でもそう感じるくらいだから、サラリーマンだったらもっと感じるのではないでしょうか?

これも同調圧力みたいなものなのでしょうかね…?

誰かに迷惑を掛けている訳でもないのに、どうしてそう思ってしまうのでしょう?

常日頃、日本人は働き過ぎだからもっと休んだ方が良いと考えてはいるけど、何だかな~どうしたもんかな~ と思ってみたりしています。

~~~~~
少し時間があったので…若干の後ろめたさを感じつつ (苦笑)

ふるさと納税サイト 『ふるなび』 で、明太子とソーセージの返礼品を選択し納税しました。
※税金は少しづつ払っておいた方がダメージが抑えられるから、数年前よりふるさと納税を利用しています。
#ふるさと納税
#ふるなび



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

5時半スタートでハマイチして来ました。

朝陽が上る5時半スタートでハマイチして来ました。 本日はブルーコース。

20200907-01.jpg

20200907-02.jpg

20200907-03.jpg

20200907-04.jpg

20200907-05.jpg

20200907-06.jpg

20200907-07.jpg

20200907-08.jpg

20200907-09.jpg

涼しかったので…今までで1番快適に、疲れず走れました。

ロードレーサー買ったら距離延ばしたい。

ずぶ濡れ覚悟で着替えを持って行ったけど、全く降らず(笑)
朝飯抜きなのでお腹空いた。

#ハマイチ
#ブルーコース
#浜名湖一周



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

台風メモ

1.家の「外」の危険をチェック
・側溝や排水口を掃除して、水はけを良くしておく。ゴミが詰まっていると、水が溢れてしまう。浸水しそうな場所に土のうを積んでおくことも有効だ
・風で飛ばされそうな物(植木鉢や物干し竿、ハンガーなど)は、飛ばないよう固定したり、家の中にしまったりする
・屋根、塀、壁などの点検、補強をする
・車のガソリンを満タンにしておく。停電時でも、車の中で暖をとることやスマホの充電ができる

2.家の「中」でも注意を
・窓や雨戸はカギをかける。飛散防止フィルムなどを窓ガラスに貼る。網戸や雨戸は必要に応じて養生テープなどで固定・補強する。カーテンは閉めて、ブラインドを下ろしておく。物が飛んできて窓ガラスが割れた際にけがを防げる
・断水に備えて、浴槽に水を張るなどして生活用水を確保する。手洗いやトイレ用に活用できる
・床上の浸水対策をする(例:家財や家電などは浸水被害に備えて高所や2階に移動させる。 漏電を防ぐためコンセントは抜き、低い位置にあるものは高所へ移動させる)
・停電に備えて、スマホとノートパソコンは充電を満タンにしておく

3.飲料水や非常食を備蓄する
・飲料水3日分(1日あたり1人3リットルが目安)
・非常食3日分の食料(アルファ米、ビスケット、板チョコ、乾パンなど)
・トイレットペーパー、ティッシュペーパー、マッチやライター、倒れにくいローソク、ロープ、布製の粘着テープ、紙袋、カセットコンロ、固形燃料、トイレを流したりするための生活用水(水道水を入れたポリタンク、風呂の水を張っておくなど)

4.停電で冷蔵庫やエアコンが機能しない場合に備える
台風による停電で、エアコンや冷蔵庫が機能しなくなる恐れがある。冷凍庫で保冷剤を用意しておけば、食料品の保全対策になり、窓を開けられない状況でも涼しく過ごす助けになる。

涼む時は、首や脇を冷やすと効果的とされる。保冷剤がない場合は、ペットボトルに水を入れて凍らせておくこともOK。氷が溶けたら、飲料水や生活用水としても使える。

5.非常用持ち出しバッグを準備する
非常時に持ち出すべきものをリュックサックに詰め、枕元に置くなどしていつでもすぐに持ち出せるようにしておこう。両手がつかえるので、バッグはリュックサックが好ましい。

自転車…趣味として続けられそうな予感。

1ケ月くらい前…コロナ禍で世の中全体が外出自粛生活となっていたので、20インチの折り畳み自転車でなんとなく浜名湖を自転車で1周してみました。

これが良かった、面白かった!

20200726-01.jpg

20200726-012.jpg

1周し終わったら、ハーフマラソンやフルマラソンした後みたいにフラフラになって熱が出て、ちょっと寝込んだりもした。

今まで、浜名湖を4周しました。

自分の性格からすると、大体直ぐに飽きてしまうけど自転車は飽きなそうな感じ。

ということで、ブログ内に 『サイクリング』 というカテゴリーを作りました。

ハマイチ…自転車ツーリング
小学生とハマイチして来ました!
午後から浜名湖を走って来ました。
土砂降りの中のハマイチ
週末サイクリング

★サイクリングすることによってのメリットは…
 ・良く寝られる感じがする。
 ・生活のリズムが朝方になる。
 ・どう考えても痩せられそうだ。
 ・より健康にもなるだろう。
 ・移り変わる景色が楽しく、気分転換になる。
 ・地球環境に優しい。


ジョギングも楽しいけど、身体に必要以上の負荷を掛けるので故障しやすい。
しかし、サイクリングはどこかに負荷を掛けることなく長時間の有酸素運動をすることが出来る。

今まで、道行くサイクリストを 面倒なことしている人達だな~ なんて思っていた自分ですが、もう 羨望のまなざし で見つめる様に変わりました (爆) 反省…申し訳ありませんでした…。

尊敬する忌野清志郎さんもサイクリストであった。
また、何となくだが…知り合いでサイクリングを楽しんでいる方々が 哲学者というか自分のポリシーを貫いて楽しみを知っている人達 の様な気もする。

自分自身、スポーツクラブ通いやゴルフや散歩が出来ない性格なのは分かっている。 (散歩に行くと走ってしまう)
ランニングマシンに乗ると大抵転ぶし、サイクリングマシンはすぐ飽きる。 (バーチャルの画面がどうも苦手)

気ままに運動するのが好きですね~。

サイクリングを運動の中心にして、いつでもハーフマラソンを走れるくらいの体力をつけておきたいと思っています。

まぁそんなこんなで… ロードバイクが欲しい と思う今日この頃です (笑)

【PS】
今のところ…自転車で旅をする チャリダーにはなりたくない とは思っています。
これにはバイクが合っている。 現地での時間を最大限楽しみたいからね!
学生時代からチャリダーを尊敬していることは付け加えておきます。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★