fc2ブログ

もっと、日本国民のために一所懸命働いてください!

2月初旬にマスクが店頭から消えて、その後あまり見掛けることが無くなりました。

政府は増産体制に入っているからもう少し待って欲しい。 1~2週間すれば手元に届く… と言って、約2ケ月が経とうとしています。

いつまで経っても全く入って来ないから、マスクはしても意味が無いと言い…
転売屋がいるから流通しないんだと言い、転売を禁止したのが3/15。 その後も入って来ない。

そして、今度は自分で作りましょうなんて言い出す始末…。

こんな無責任な政府はありますか?

現在、マスクが無くて困っている病院もあるみたい。

このままの推移で行くと…多分、いつまで経っても手元には届かない。


マスク情報 ~経済産業省のHPより~

Q1 国内ではどのような生産状況ですか
国内メーカーは、24時間体制で、通常の3倍の増産を継続しています。

週1億枚の供給に加えて、「マスク生産設備導入支援事業費補助金」を活用して、さらなる国内での増産を後押しします。

第1弾として、3月第2週目までにマスクの生産設備の導入等を行う事業者について、2月28日に3件を採択しました。

2月28日に採択された3件については、いずれも既に生産を開始しており、今後1ヶ月程度で合計1,500万枚の増産・供給を開始することを目指しています。

また、第2弾として、3月13日には、8件を採択し、約5650万枚規模の増産設備の導入支援を決定しました。採択された8件は、3月中に設備導入を行い、順次、生産・増産を開始します。なお、その後、1社より辞退の連絡があり、7社となりました。そのため、増産設備の規模は約5,000万枚規模となっています。

さらに、第3弾として、3月25日に4件を採択し、約300万枚規模の増産設備の導入支援を決定しました。採択された4件は、3月中に設備導入を行い、順次、生産・増産を開始します。なお、その後、1社より辞退の連絡があり、3社となりました。そのため、増産設備の規模は約260万枚規模となっています。

国からの要請を受けて、興和株式会社は「ガーゼマスク」の取り扱いを推進し、3月には1,500万枚規模、4月には5,000万枚規模の生産を目指し、日本国内に供給することになりました。

Q2 輸入や海外生産はどのような状況ですか
2月17日の週から、数社で、中国等から1千万枚レベルで輸入を再開しています。4月1日以降、さらに、週に2千万枚レベルの輸入増を目指しています。

さらに、東証一部上場のアパレル縫製企業がミャンマーの工場において、ガーゼマスクの生産を開始しました。

3月2日の週にはガーゼマスク4000枚の輸入を開始しています。3月3日には、予定されていたとおり、ミャンマーの工場で生産されたガーゼマスク3,967枚が国内に到着しました。引き続き、輸入を進めていきます。

3月9日の週には10万枚、3月中には、100万枚の輸入を目指します。その後は需要に合わせて、400万枚まで拡大していきます(需要があれば、生産のキャパは、月に1億枚分あります)。



HPを見ても、結局どれくらいの期間で何枚供給出来て、どの様に医療機関や国民の手元に届けられるか全く分からない。
第1弾として、また、第2弾として、さらに、第3弾として…とか、やっています感は正直どうでもいい (苦笑)
これ、大臣でも説明出来ないんじゃないの?

★1ケ月当たりに必要なマスク量=1億人×1個×30日=30億枚
※人数は計算しやすい様にザックリ、本来は1日当り3枚くらい必要との説もあるけど、出掛けない日もあるからこんな感じでも良いのだろう。

1ケ月当たり30億枚って、そもそも全く供給出来ない数ですね。

カントリーリスクを考えて、これからは日本国内において生産量および備蓄量を大幅に増やすべきでしょう。

マスクはいろんな部品を組み立てて作るもんじゃないから、大半の人はすぐに供給出来るだろうって軽く考えていたと思う。
緊急時に緊急シフトでマスクさえ作れないことに驚きましたよ。 こんなに時間掛かるのって?

また、先にパニックになっていた中国の様に、コロナ専門病院を仮設でも作らなくていいの?


自衛隊のマスク備蓄量が150万枚位と言ってた様な気がするけど、そもそもそんな量しか備蓄が無かったことにビックリというかガッカリしましたよ。 そんなのでウイルス戦争に勝てる訳がない。
自衛隊の人数は何人ですか? 最前線に行く可能性もあるから1日1枚では少ないでしょう! それで、何ケ月分持ちますか?

計算出来ているのかな? というか、そもそも計算してないんじゃないのかな?


陸上自衛隊は12日(3月)、新型コロナウイルスの感染拡大でマスクが不足していることを受け、東京都内の駐屯地に備蓄しているマスクを放出した。配布先は政府内で調整する。自衛隊は全国で保管する155万枚のうち、災害派遣の初動に必要な55万枚を除いた100万枚を提供する。

自衛隊の定員24万7154人(2017年3月31日現在)に対し現員は22万4422人で、充足率は90.8%。


消毒液も手に入りにくい状況が続いていますね。
先日、友人家族にあげましたよ。


~~~~~
そして、経済的支援の方では 自粛と給付はセットで と国民が言っても、ダラダラダラのらりくらり。

これも、ツイッターで誰かが言う様に 解散選挙のタイミングに、選挙に勝つためのカードで使うくらいにしか考えていない のかもしれません…。

国民一人一人の命が掛かっているのに、一刻も早く給付しなければならない緊急事態なのに!


今の政府に頼っていると、危険な状況になると思います。
というか、危険な状況に追い込んでいる様な気もちょっとする。

もっと、日本国民のために一所懸命働いてください!

無駄な会合はいらない。
緊急時にはトップダウンでガンガン決めて行かないと全てがダメダメになる。
トップ不在って本当に困りますね (頭痛い)


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

10件以上あった全ての物件が、やっと完了しました。

昨日、台風被害に遭った実家の樋補修が完了しました。
細かい補修も含めて10件以上あった全ての物件が、やっと完了しました。

実家は後回しにしていたので、こんなに遅くなってしまいました…。

【before】 20190326
20190626-ko1.jpg

20190626-ko2.jpg

20190626-ko3.jpg

★玄関の鎖状の樋
20190626-ko4.jpg

【after】 20200330
20200330-ko1.jpg

20200330-ko2.jpg

本当は全て替えた方が良いんだろうけど、保険対応にて部分補修で済ませました。

平屋建ての入母屋だと、樋一つとってもゴチャゴチャしていてお金が掛かります…。
建物は単純な形の方がメンテナンスにお金が掛からなくて良いですね。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

多分、困らないと分からないんだと思う。

TV等では、また 『買い占め』 という話が出ています…。

マスコミの報道の仕方には疑問を感じますし、本当に考えないといけないと思う。
パニックになる様に先導している気がするのです。 いきなりロックダウンするかもしれないなんて…。
TVを信じている人達は多いんです。

つい先日まで オリンピック優先 で新型コロナウイルスの患者数を隠蔽していたのも大問題。
検査を受け付けないなんて、人の命を何だと思っているのでしょうか?

ここ数年、特に地震や台風等いろいろな災害が発生していたので、あらかじめ備蓄はしておかなければいけないこと。

今回は感染症が問題となっていて自然災害とは異なった備えをしないといけないでしょう。
スーパー等に人が密集するのはウイルスを撒き散らかしてしまう原因となるので、パニックになる前に備えておくべきでした。

多分、困らないと分からないんだと思う。

新型コロナウイルス の危険性をあまり考えずに、今までと同じ様に日常生活を送っている人達も、多分実際に火の粉が自分自身に降りかからない限り分からないんだとも思う。


~~~~~
本日は…午前中は現場回り、お客様の関係で銀行、お客様打合せ等、午後はお墓参りに出掛ける予定。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お父さん、将棋やろっ!

昨日、超久し振りに末っ子 (小学5年生) から 『お父さん、将棋やろっ!』 と声を掛けられました。

そして、角と飛車抜きでやったら負けてしまいました…。
最初は、自分の角と飛車も使っていい? と言われたけど、それは無しということで対戦したのです。
20200325-01.jpg

攻めることを覚えたので、こちらが攻めばかり考えていたら指されてしまいましたよ。

その後、2回やったらどちらも勝ちました~!

はっきり言って、角と飛車のどちらかを取らないと負けてしまう確率が高いです (汗)


思い起こせば…この時からは随分進歩したものです。

将棋をやり始めました。
20180327-1.jpg

20180327-2.jpg


~~~~~
本日は…現場回り、アフター、現場打合せ、お客様打合せ、設計事務所の報告書提出など、いろいろ出掛けます。


~~~~~
花粉症の薬は、昨日GETして来ました。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

インターネットを見るより紙媒体である本を読む方が疲れない。

ここの所…新型コロナウイルス関連で、インターネットでいろいろ調べる時間が多くなっていましたが、キリがないのでそれに費やす時間を減らすこととしました。 ここに書くことで強制的に減らすことが出来る気がします (笑)

いろいろなことが起こったとしても、地に足着いて生活することが大切ですからね。

インターネットを見るより紙媒体である本を読む方が疲れなくて良い、本は後で読み返しも出来るのが良いですね。

パラマハンサ・ヨガナンダの 『人間の永遠の探求』 を1講話ずつ読み進めたい。

眼鏡を外さないと活字が見え辛いのが難点ですが、これもどこかで折り合いをつけないといけない問題なのでしょう。
眼鏡のままだと今までより距離を取らないと読めませんし、裸眼だと近くても少し離してもバッチリ見えるから不思議です。

現場で図面を見るのに、眼鏡を外して見ることが多くなりましたよ。


~~~~~
本日は…請求書・支払い予定表のまとめ、工程表の修正・段取り直し他を事務所にて行い、お客様との細かい打合せにも出掛けます。

UP!を車検に出さないといけないし、ホームページでリフォーム写真の更新もしないといけません…。


~~~~~
花粉症の薬が底をついてしまったので、今日漢方薬局へ買いに行きます! (昨日は休みだった…。)


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

『象の背中』 メモ

とても良い動画だったのでメモしておきます。



秋元康さんって、ウ~ンと思うこともあるけど、これは良かったです。 感謝!


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

桜って満開になるまで気付かない…?

1~2週間くらい前、街路樹に木蓮が花を咲かせていて、車で運転しながらきれいだな~と思いつつも写真を撮ることが出来ませんでした。 
そして、昨日は現場近くのお宅にある桜が満開で、とてもきれいでした。

不思議なもので、桜って満開になるまで気付かない ことがあります。
自分だけだったらどうしましょう???

今日現場に行った際、写真を撮ってこようと思います。

現在、人の世は問題だらけ…もともと問題だらけだったのが、顕在化して来ただけなのかもしれない。
こういう時だから、動物植の有難さ・きれいさに癒されますね。

一見大問題だと思われることも、少し違った見方をすると問題が解けることって意外とある様に思います。


★先日、この方のユーチューブは初めて観ましたが、良かったのでUPしておきます。
とても大切なことを言っています。 特に33分以降は必見!



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

安全性バイアスにかかっている人は、困って後になって人のせいにしている。

イギリスでスーパーの棚がスッカラカンになっているのをツイッターに投稿した人がいたら、パニックを誘発するからそういうのは如何なものか とのリプライが送られていた。

よく見掛けることではあるが、個人的にはこういうのはいただけないと思う。 リプライする人のことである。

パニックになるなパニックになるなと事あるごとに言うけど、非常事態宣言が出ている中で平常でいなさいという方がおかしい と思う。

投稿者はパニックが進むと暴動とかに発展しかねないから、そうなる前に出来るだけ早く備えましょう ということを伝えているだけなんだと思う。 正常性バイアスの方がよほど危険だよ。


【パニックの意味 - goo国語辞書】
パニックとは。意味や解説、類語。
1 ⇒恐慌 (きょうこう)
2 災害など、思いがけない事態に直面した際に群衆が引き起こす混乱状態。

【フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』】
正常性バイアス(せいじょうせいバイアス、英: Normalcy bias)とは、認知バイアスの一種。
社会心理学、災害心理学などで使用されている心理学用語で[1][信頼性要検証]、自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう人の特性のこと。

自然災害や火事、事故、事件などといった自分にとって何らかの被害が予想される状況下にあっても、それを正常な日常生活の延長上の出来事として捉えてしまい[2]、都合の悪い情報を無視したり、「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」などと過小評価するなどして、逃げ遅れの原因となる[3][2][4]。
「正常化の偏見」[5]、「恒常性バイアス」とも言う。



日本では非常事態でもパニックになるのが遅いから、アンテナを張っている人は問題なく対処出来ると思っています。
そして、安全性バイアスにかかっている人は、困って後になって人のせいする傾向にあるとも思う。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

合格祝いBBQ

先週日曜日の午前中、長女である陸上部JKと佐鳴湖を少し走りました。

自分はかな~り久し振りだったのでマイペースで、最初の数百メートルだけ一緒に走った感じで差がついていました (笑)
走り始めてすぐに背中内部が少し痛くなりましたが、その後普通に走れました。

20200317-01.jpg

2km走って、少し歩いて、また2km走って来ただけですが、足が痛くなったりせずにまあまあ普通に走れたのは良かったです。
で、月曜日~火曜日と腹筋~足回りが筋肉痛となっております(爆)

また、たまには走ろうと思っています。


~~~~~
お昼には、小さい頃から知っている子供の幼馴染 (親も幼馴染) が、この度大学合格が決まりウチで 合格祝いBBQ を開きました。

20200317-02.jpg

BBQも久し振りにやると、焼くペースが分かりませんね…。
特に今回は父親達だけが外で焼いていたので、中の状況が分かりませんでした。

なかなか出来て来ないから室内で違うモノを用意して食べて、そちらでお腹いっぱいになってしまったみたい…。
結果として、メインの牛肉を焼くことが出来ませんでしたよ。

分かりやすく…これ焼いてとか、早く焼けとか 言って欲しかった…。


高校の卒業式は、新型コロナウイルスの影響で全員マスク着用の厳戒態勢で行われたとか…。

頑張りました! 人の子とはいえ、とても嬉しかったです。

考えてみれば、今年度に卒業~入学を迎える子ども達はいろいろと大混乱ですよね。
聞くところによると、卒業式や入学式を行わない学校もあるみたいじゃないですか!

月日が経ってどういう展開になるか想像つきませんが、その場その場で頑張って行きたいものですね。

世の中の悪いモノが1回ぶっ壊れて、新たに良いモノが生まれることを期待しています。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

どこか端っこで練習させてもらえますか?

学校が2週間前から休校になっている。

子ども達は日中に学校へ行くことが出来ないし、放課後においても体育館を利用することが出来ない。
卒業式が開催出来ない学校もあるみたいですね。

小学生は体育館が使えないから、空き地や駐車場を利用してポートボールの練習をしている。
日中やることが限られていてストレスがたまるのか、通常練習くらいの時間は確保出来ているみたい (笑)
といっても外でやっているから感覚は違っているのだろう。

ある場所では 『子ども達、練習する所がないんです。 どこか端っこで練習させてもらえますか?』 って上手く言ったら、『アッそうか!』 って、上司に取り合ってくれてOKをくれたみたい。

こういうのって嬉しいですよね。

今はある意味戦時下…出来ることと出来ないこと、やって良いこととやってはいけないこととがある。
こういう時こそ、お互いの置かれている状況を鑑みてアシスト出来たらイイネって思います。

時が過ぎ去り、いずれ良い想い出になることでしょう。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

植物や動物の写真を撮って…

新型コロナウイルスが問題になって来てから、『戦争時はどうやって生計を立てていたのだろうか?』 について考えたりしています。

近い将来、おそらくそれに近い状況になるから無意識にそういうことを考えてしまうのでしょう。 現時点でそうなっているとも言えますが…。

先日ブログに書いた 『変わらないモノ』 を探しながら車の運転をすることもあります。

厳しい時代には、本当に欲しいモノが必要なのであって、無くて良いモノは不必要となります。

人間にとって厳しい時代となっても、動物は人間が危害を加えない限り通常通りであって、植物はいつも綺麗にその存在を見せてくれます。

不安であったり暗い出来事が多過ぎるから…植物や動物の写真を撮って、インスタグラムとかに投稿するのもイイナ~ッて思っていますよ。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

働くからこそ休まれる

佐鳴湖畔でカメラを持って鳥の写真待ちをしている方を見掛けます。
いつもいる方もいる様ですね。

~~~~~
自分が大学生だった頃、河原にバイクを止めて空を眺めながら 早く世間に出て仕事をしたい と思っていました。
例えば自分がここでいなくなったとしても、社会に対して何の影響 (メリットもデメリットも) ないから人生の意味がないな~、この時間は無駄なのか? と考えたものです。

自分の理想は、働けるのであれば一生涯働いていたい ということ。

あの学生だった頃を思い起こすと、最後まで人の役に立つことが出来る人生を送りたいと思うのです。
だから、老後になって学生の時に思った様な生き方はしたくない。

民商会員さんは生涯現役で仕事をされている方が多い。
自分の仕事も定年はない。

BIGINの歌の歌詞にある様に… 働くからこそ休まれる わけだから、長距離走を走る様に走り続けたいと思っていますよ!

鳥の写真待ちもたまには良いかもしれませんねぇ。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

茶道の 『日日是好日』 を観て…雨もまた良し。

昨晩、『日日是好日』 ~ニチニチコレコウジツ~ を観ました。

以前、観てみたいな~と思っていた映画がアマゾンプライムに上がっていたので観たのです。

★日日是好日
真面目で、理屈っぽくて、おっちょこちょい。そんな典子(黒木華)は、いとこの美智子(多部未華子)とともに「タダモノじ ゃない」と噂の武田先生(樹木希林)のもとで“お茶”を習う事になった。細い路地の先にある瓦屋根の一軒家。武田先生は挨拶も程々に稽古をはじめるが、意味も理由もわからない所作にただ戸惑うふたり。「お茶はまず『形』から。先に『形』を作っておいて、後から『心』が入るものなの。」と武田先生は言うが――。青春の機敏、就職の挫折、そして大切な人との別れ。人生の居場所が見つからない典子だが、毎週お茶に通い続けることで、何かが変わっていった……。
(C)2018「日日是好日」製作委員会


20200311-01.jpg

春夏秋冬、そして、年月を経て変わるモノと変わらぬモノとがある。
変わらぬ普遍的なモノを探してゆったりと生きて行こうと思わせてくれる良い映画でした。

樹木希林さん は存在感が凄いな~とあらためて思いました。

現実世界 (外側) は目まぐるしく動いて心が穏やかでいることが難しくなりがちですが、本質的に生きたいものですね。


日々是好日
この語は中国の唐未から五代にかけて活躍された大禅匠、雲門文偃うんもんぶんえん禅師の言葉です。
たぐい希な、鋭い機峰と、すぐれた禅的力量の持ち主であった禅師は、簡潔な語句を駆使して、自由闊達に禅を説きました。
日々是好日は雲門禅師の悟りの境地を表した、最高の言葉であります。
毎日いい日が続いてけっこうなことだ、などといった浅い意味ではありません。
一般に私達が、今日はよい日だ悪い日だという場合、天気だけでなく、お金が儲かった・損をした、よいことがあった・嫌なことがあったなど、そんなものさしで判断します。
しかし、これは優劣・損得・是非にとらわれた考え方です。
それではたとえ、ある日幸運が訪ずれても、その後に来る不運に脅えなければなりません。
日々是好日とは、そんなこだわり、とらわれをさっぱり捨て切って、その日一日をただありのままに生きる、清々しい境地です。たとえば、嵐の日であろうと、何か大切なものを失った日であろうと、ただひたすら、ありのままに生きれば、全てが好日こうにちなのです。
好日の好は好悪こうおの好ではありません。「嵐か、よし、嵐なにするものぞ!」、「失ってしまったか、よし、どうにかこれを改善しよう!」と、積極的に生きる決意 "よし" がこの "好" なのです。
禅では、過ぎてしまったことにいつまでもこだわったり、まだ来ぬ明日に期待したりしません。
目前の現実が喜びであろうと、悲しみであろうと、ただ今、この一瞬を精一杯に生きる。
その一瞬一瞬の積み重ねが一日となれば、それは今までにない、素晴らしい一日となるはずです。
(副住職・広瀬大輔 記)



~wikiより~
「日日是好日」は、表面上の文字通りには「毎日毎日が素晴らしい」という意味である。
そこから、毎日が良い日となるよう努めるべきだと述べているとする解釈や、さらに進んで、そもそも日々について良し悪しを考え一喜一憂することが誤りであり常に今この時が大切なのだ、あるいは、あるがままを良しとして受け入れるのだ、と述べているなどとする解釈がなされている。



雨もまた良し


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

千円以下のモノを買うのに、千円以上の時間と労力を使って悩んで買う。

昨日、備蓄量が減ったので トイレットペーパー を買いに行きましたが、とても気を使いました。

先日、『デマのせいで情報弱者がトイレットペーパーを買い溜めしている。』 なんて悪意とも思える報道があったから。

現場帰りに杏林堂へ寄ったら、駐車場をトイレットペーパーを1つ持ってるおじいさんが2人歩いていました。

自分はトイレットペーパー×2個、ティッシュペーパー×1個を買いたかったんだけど、紙製品は2個までと書いてあったのでトイレットペーパーしか買わなかった。 2+1=3はダメかと思った…注意されるのも嫌だったし…。

トイレットペーパーを2つ持って車に乗り込む際にはおばあさんの視線を感じました。 別に嫌味で見ていた訳でもないと思うけど、何か意識してしまう自分がいました。 自分は平気な部類の人間だと思いますが、それでも意識してしまいましたね。

普通に買うことが出来なくなるから、偏向報道はしない様にして頂きたい。

下記の様に、今は緊急事態なんだから、危機管理上通常より多く備蓄するのは当たり前のことだと思いますよ。
ただでさえ花粉症でティッシュペーパーをたくさん使うのに~~~!

~参院予算委員会は9日、安倍晋三首相と関係閣僚が出席して集中審議を行った。首相は、新型コロナウイルスの感染拡大を、公文書管理ガイドラインが定める「歴史的緊急事態」に指定する考えを表明した。10日にも決定する。立憲民主党の蓮舫参院幹事長の要求に応じた。~


また、数日前から 携帯用スプレー容器 を買い求めていたのですが、なかなか売ってないですね…。
100円ショップは数軒回ってみたけど、携帯に便利そうな30~50ml用の容器はそもそも売っていませんでした。
そして、無印の棚は便利そうなサイズがたくさんありましたがそこだけ空になっていました。 みんな買い求めているんですね。 デザインがシンプルで良かったから買いたかった…。

20200310-01.jpg

NETで買うと、必要無い本数まで買ってしまうことになるし、そもそも種類があり過ぎて悩むのも嫌です。
結局、千円以下のモノを買うのに既に千円以上の時間と労力を使ってウロウロしている自分に嫌気がさしたのでポチリましたよ。

★出来るだけ余る本数が少なくて、デザインが好みだったモノ
スプレーボトル 携帯用 詰め替え容器 アルコール消毒液対応 保存容器 スプレータイプ エタノールスプ 化粧品 収納 旅行用品 6本セット
20200310-02.jpg
スプレー容器の形状なんてどうでもイイじゃん…
とならない自分が良いのか悪いのか分かりませんが、とにもかくにも時間を掛けて悩んで買ったのです (笑)


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

最近お腹がすくのは…。

ここの所…寒くなったり暖かくなったり、雨が降ったり晴天であったり、温度差が激しい日が続いています。
天候の悪い日は内勤作業を進める様にしていますが、花粉症の薬のせいもあるからか眠くなりがちです。
といっても、漢方なので随分楽なのですが…。

最近お腹が空くのは、新型コロナで不安だからでしょうか? 
やたらとお菓子とか食べたくなるのです (笑)


不安な気持ちは、なぜ食欲につながってしまう?

ストレスがたまりにたまっているとき、気がついたらポテトチップスの袋が空っぽになっていた……という経験をしているのはあなただけではない。これには生物学的な根拠もあるらしい。その理由がわかれば、もうストレス過食をやめられるかも?

無意識にものを食べるという行為には、生物学的な理由がある。心配事を抱えていると、脳は手っ取り早く満足感を得られるもの(=おいしい食べ物)を求める傾向にあり、長期的な目標(=ダイエットなど)を忘れがちになってしまうという。同時に、ストレスホルモンとして知られるコルチゾールが、空腹シグナルを狂わせてしまうことがあるため、おなかが空いているわけでもないのに食べる必要性を感じてしまうというから恐ろしい。

さらに、このような状況のときに無性に食べたくなるような食品たちが、実際に食べて安心感をもたらしてくれるというわけでもないのだそう。ミネソタ大学が行ったある調査によれば、ストレスを感じている状態でチョコレート、アイスクリーム、クッキーを食べた被験者は、それらを我慢して食べなかったときと比べて、必ずしも気分が良くならなかったという結果が得られたそう。また、一時的な気晴らしやそれに伴って得られた多少の幸福感は、終わりがくるとかえって落ち込んでしまうこともよくあるケース。ではいったいどのように対処したらいいのか、専門家に尋ねてみた。

ストレス食いの悪循環を断ち切るためのファーストステップは、「“自分は不安だから食べている” という状態を認識することだ」。そう話すのは、ノースカロライナ州にあるフィットネスクラブ「デューク・ダイエット・アンド・フィットネスセンター」で行動保健学のディレクターを務めるソフィア・ライディン=グレイ博士。「無意識で食べていることを自覚出来たら、次に不安の原因を突き止めましょう。つまみ食いをしてしまう理由がわかれば、別の行動を選択することにつながります」

次に、緊張状態になったときに、心を落ち着かせてくれる方法を見つけること。毎日5分ほど静かに座って過ごす、仕事の後にテニスをする、庭いじりをするなど、自分に合った方法を探してみて。また、そのときの気持ちを文字にして書き出すことも、心に抱え込んでいる感情を吐き出すことになり、ストレス食いの代わりになるのだそう。不安を感じたらいつも書き留めている手帳や日記を開き、これまで話したような自分で作ったルーティンに従うこと。そうすれば、これからはポテトチップスの封は閉じたままだし、そもそもスーパーで買い物カゴに入れることもなくなりそう。



あのね…お腹空くのと眠くなるのと同時に来る場合は、味噌汁が良いですね。
おにぎりと味噌汁があったら無敵かもしれないと思う今日この頃です (爆)


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2月分の携帯料金

【2月分】
★自分の携帯 (※2台持ち)
U-mobile 3GB:1,785円 (通話料:44円、SMS使用料:3円) ※3GB:1,580+α 【データ通信量:540.38MB】
Ymobile:1,936円 (通話料:0円、SMS使用料:0円)
【内訳】
 ・基本使用料 ケータイプランSS:934円
 ・スーパーだれとでも定額:1,000円
 ・通話料 + 通信料:0円 (SMS)
 ・ユニバーサルサービス料:2円

合計:3,721円 (通話料+SMS使用料:47円) でした。
※iPhone SE 64GBの端末代:0円/月 (2年経過)

★妻の携帯
Ymobile:4,869円 (妻使用の通話料+SMS使用料:0円) 【データ通信量:0.58GB】
【内訳】
 ・基本使用料 スマホプランS 2GB ⇒ 3GB:2,980円 
 ・通話料 + 通信料:0円
 ・速度回復追加料金:0円
 ・メール (SMS) :0円
 ・オプションサービス料 (故障安心パックプラス) :690円
 ・月月割:▲1,179円
 ・端末代金 iPhone SE 128GB:2,376円
 ・ユニバーサルサービス料:2円

 ・消費税:442円

★子どもの携帯-1
U-mobile 3GB:2,318円 (通話料:140円、SMS使用料:0円) ※5GB:1,980【データ通信量:997.48MB】
※ iPhone8 64GBの端末代別途:3,283円/月 (2年で割った金額) ※78,800円/24ケ月

★子どもの携帯-2
U-mobile データ専用新ダブルフィックス3GB:748円 ※~3GBフレックス:680~900 【データ通信量:556.26MB】
※iPhone 5S 64GBの端末代:0円/月 (2年経過)

携帯代金の家族全体の結果としては…
合計:3,721円 + 4,869円 + 442円 + 2,318円 + 748円= 12,098円


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

感染列島、カメジロー、そして、チェルノブイリ

週末、NETを利用して久し振りに映画を観ました。

ファンタジーとか恋愛モノとかそういうのを観る気分ではないので、現実的なモノをチョイス。
アマゾンプライム会員さんは無料で観られる映画です。

★感染列島
いずみ野市立病院の救命救急医・松岡剛のもとに、一人の急患が運び込まれてくる。その患者は高熱に痙攣、吐血を催し、全身感染ともいえる多臓器不全に冒されていた。しかし、あらゆるワクチンを投与するも虚しく、患者は死亡してしまうのだった。さらに、正体不明のウイルスは医療スタッフや患者たちにも感染、病院がパニック状態に陥ってしまう…。
(C)2009 映画「感染列島」製作委員会


外出を控えて感染列島を観てるけど、怖い。 
現実世界でも、きっと医師や看護師は今必死に頑張ってくれているのだろうと思うと頭が下がります。

フレーズに出て来る 『たとえ明日、世界が滅亡しようとも今日私はリンゴの木を植える。』 は、ルターの名言だったんですね。
ルター(ドイツの宗教改革者)
1483年11月10日 - 1546年2月18日。宗教改革の中心人物となったことでプロテスタント教会の源流をつくった。


20200309-01.jpg

★米軍が最も恐れた男~その名は、カメジロー~
第二次大戦後、米軍統治下の沖縄で唯一人"弾圧"を恐れず米軍にNOと叫んだ日本人がいた。「不屈」の精神で立ち向かった沖縄のヒーロー瀬長亀次郎。民衆の前に立ち、演説会を開けば毎回何万人も集め、人々を熱狂させた。彼を恐れた米軍は、様々な策略を巡らすが、民衆に支えられて那覇市長、国会議員と立場を変えながら闘い続けた政治家、亀次郎。信念を貫いた抵抗の人生を、関係者の証言を通して浮き彫りにするドキュメンタリー。
(C)TBSテレビ


カメジロー、まぁカッコ良かったです。

20200309-02.jpg

★チェルノブイリ・ハート(字幕版)
2003年アカデミー賞(R)ドキュメンタリー短編部門グランプリ受賞。1986年4月26日、チェルノブイリ原発事故発生。その事故により大量に撒き散らされた放射能。それは、その後この地に生まれた子供達におおきな影響を与え、心臓に重度の障害を負った子供達が増大した。


観るのが辛かった。 罪の無い子ども達に影響が出てしまっているのが何とも…。
電力会社の原発再稼働はとても罪深いことだとあらためて思いました。

20200309-03.jpg


この記事を書いているのは月曜日の8時前後、自衛隊のヘリコプターの音がいつもより大きく響いているのは気のせいでしょうか?


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

『新聞記者』 …映画界の良心と現政権への抵抗を感じられて、ヤッター!

去年シネマイーラで上映された 『新聞記者』 が、日本アカデミー賞優秀賞その他諸々の賞を受賞されました。
総なめといったところでしょうか…。

ちょうどお風呂に入っていて見たんだけど、映画界の良心と現政権への抵抗 を感じられて、ヤッターッと思いました。

是非、公共の電波で放送して、現在起きているこの国の問題を白日の下に晒して頂きたい。

観ていて楽しいモノではなく、何とも言えない重苦しい空気を感じる映画ですが、映画を通して訴えたいモノをダイレクトに受け取ることの出来る素晴らしい映画だと思います。

監督はもちろんのこと、男女両主演者、そして映画に関わってくださった全ての方々に感謝しています。
相当な覚悟がないとこの映画は創ることが出来なかったと思います。

この受賞によって、世の中の重苦しい空気が良い方向へと変わる気がします。 そう願いたい。

(PS)
個人的には田中哲司さんの怪演も (気持ち悪くて) ある意味素晴らしいと思いました。



「新聞記者」受賞&ノミネート実績
【第43回日本アカデミー賞優秀賞 受賞】 
・優秀作品賞
・優秀監督賞:藤井道人監督
・優秀主演女優賞:シム・ウンギョン
・優秀主演男優賞:松坂桃李
・優秀脚本賞:詩森ろば、高石明彦、藤井道人
・優秀編集賞:古川達馬

【第74回毎日映画コンクール 受賞】
・女優主演賞:シム・ウンギョン
・日本映画優秀賞

【日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞 受賞】 
・作品賞

【日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞 ノミネート】 
・作品賞
・監督賞:藤井道人監督
・主演男優賞:松坂桃李
・石原裕次郎賞

【新藤兼人賞 受賞】
・プロデューサー賞:河村光庸 氏

【第11回TAMA映画賞 受賞】
・特別賞
・最優秀新進女優賞:シム・ウンギョン


★アマゾンは コチラ
【プライム会員限定セール】
映画 レンタル100円 (3/8まで)



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

サラリとかわして中道で歩める人でありたい

今という時代は…心・意識の持ち方を試されている時代なんだろうな~ ということを感じます。

地震・台風・ウイルス等、次から次へといろいろな問題が湧いて来て、それに対してあなたはどう心を持って生活していくか試されていると…。

愚痴を言ったり批判しても何ら解決しないので、日常生活を維持しつつ自分が出来ることを精一杯行うことがとても重要なんだろうと思います。

何もない日常より変化のある日常の方が、人はより進歩する と言います。

何か起きた時にフリーズしてしまうのではなく、素早く問題点を把握しサラリとかわして中道で歩める人でありたいと思います。

問題が過ぎ去った時、あ~こういうことだったんだなって気付くのだろう。


~~~~~
さて、今日は工事中の施工図を描くのと、リフォームの積算をする予定です。

花粉症につき、定期的に目薬点しながら (笑)


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

『お腹空いた~!』 って言うと…嬉しいです。

新型コロナウイルスの予防策として、小中高校が休みになっています。

今年の卒業生は、学校での最後の想い出作りが出来なくて辛かったろうと思います。
今は辛いと思うけど、後になって (良い想い出とは言えないかもしれないけど) 貴重な経験になることを祈ります。

さて、新6年生ということもありポートボールを頑張っている末っ子ですが、体育館が使えなくて練習が出来なかったり試合の中止が相次いでいます。

ということで、友達と公園等で自主練したり、家で出来る練習をしています。
家の中でやるのはバスケットボールではなく、柔らかいボールでやるので感覚が違いますが、ためになると思うので自分も協力してやっています。

現6年生みたいに強いパスや、遠くへのパスも練習する必要があるので、それらを重点的にやってみたいです。

その他には、たくさん食べて身体を大きくすることも重要ですね。

こんな状態だから 『お腹空いた~!』 って言うと… 『ヨシッ、たくさん食べて大きくなれ』 って思い嬉しいです。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

立ち止まって考えないといけない。

この国では…どんな大災害が起こっても、変わりなく日常を過ごさなければならないのだろうか?

311の 『原発震災』 の時もそうだった。

自分自身は立ち止まった (立ち止まり過ぎた感もある) けど、周りは立ち止まる気配はなく通常通りだった。

政治や経済がどんなにおかしくても、立ち止まらない。 おかしいと声も上げない。

現在、『新型コロナウイルス』 という脅威が身近にある状態だが、満員電車が動いている。

この電車は満員の乗客を乗せて、一体どこへ走っていくのだろうか? 連れて行くのだろうか?

自分も確かにこの状況の中に存在してはいるが、違う所から眺める自分もいる。

何なんだろう、このマトリックスみたいな世界は…。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

備蓄を非難する風潮はおかしい

現在、備蓄に走っている人を非難する風潮はおかしいと思うのでメモしておきます。
自分自身も下記の記事をインスタでUPしたところ…。

20200226
今のうちに食糧備蓄をお勧めします。 何回か買っているモノが在庫切れで買えなかったので…。
マスクみたいにあっという間になくなりますよ。


『デマを流すのが趣味なんですね』 と、非公開の人にいきなり罵られたので、ブロックしました。
人それぞれで考え方は違うモノ、気に入らなければスルーしたら良い。

そもそも全員にそうだね~なんていうことを呟く気はないし、呟けもしない。

20200302-01.jpg

20200302-02.jpg

20200302-03.jpg

一時的とはいえ、イタリアでパスタが無くなれば、日本にも影響あると思う…。
今後、日本国内において新型コロナウイルスが蔓延して生産&流通の混乱が中国の様に起これば、生活用品や食料品の在庫の少ない状態が長引くのは容易に想像出来る。

2~3週間前に…中国の人が動画で 2ヶ月分の備蓄をしてください と言っていて、そこまでしなくていいんじゃない? とも思うけど、その可能性を否定は出来ない。 そうだと思えば動けば良いし、そう思わなければ動かなくても良い。

その人の取った行動を他人が安易に非難するべきではないと思う。 それはそうなった場合に責任を負えないからです。


@konarch01
現在起きている備蓄に走る人をバカにする風潮はおかしい。 
過去の被災の経験により、安心出来る備蓄量は人それぞれ違っていて当然。
備蓄は特別なことではなく、日常において備えておくべきもの。
日頃からあらかじめ備えていれば、大変な思いをしなくてすみます。

@iwashi_dokuha☆
寝る前に一言。買い占めに走る庶民を<自分の頭で考えられない人>だと貶すのは簡単だけど。感染が収束するまで家でじっとしていろ、となれば、多少は備蓄しておかねば、の意識になるのは当然ではないかしら。熊本が発端とされるTペーパー騒動は、地震後の物不足の経験が県民を走らせたのだと思うよ。

@katoiku☆
なんで物資購入が非難されるのかなあ🙄「非常事態非常事態」「2週間家に籠もって出てくるな」って脅すから「2週間籠もるのに必要なもの揃えなきゃ!」って買い物するの当たり前じゃん。生活のリズム破壊しておいて、普通の買い物しろって言うほうが変でしょ。「余計な出費させて申し訳ない」って謝る筋


これが普通の感覚だと思う。

そして、緊急時には 正常性バイアス は危険だと思う。

正常性バイアス(せいじょうせいバイアス、英: Normalcy bias)とは、認知バイアスの一種。社会心理学、災害心理学などで使用されている心理学用語で[1][信頼性要検証]、自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう人の特性のこと。

自然災害や火事、事故、事件などといった自分にとって何らかの被害が予想される状況下にあっても、それを正常な日常生活の延長上の出来事として捉えてしまい[2]、都合の悪い情報を無視したり、「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」などと過小評価するなどして、逃げ遅れの原因となる[3][2][4]。「正常化の偏見」[5]、「恒常性バイアス」とも言う。



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

IGTVをインストールしてみました。

デジタルビデオカメラで撮影した動画をTVに接続して観たり、PCに入れて観たりしています。
今年は子どもが6年生になることもあり、ただ動画を撮るだけではなく素早く共有することにより、役立てて行きたいと考えています。

監督やコーチという立場で協力することが出来ないので、動画のサポートを通して何か力になれれば良いと思っています。

子どもはすぐにTVで観たいのでビデオで撮る必要があり、素早く動画を共有するにはビデオよりもiPhoneの方が良い。
ビデオからの変換方法をいろいろ試してみましたが、やはり時間が掛かりすぐに対応するのは難しいことが分かりました。

インスタグラムのIGTVというモノを使うと、60分までの動画を投稿出来る とのことで、早速アプリをインストールしてみました。
Instagramの「IGTV」とは?アプリの特徴や使い方、動画制作ポイントを徹底解説
20200301-01.jpg

どうやって撮ったら良いか模索している最中…。

それと、新型コロナのご時世で体育館を使ったりすることが出来ない様なので、自主練習にも付き合おう と思っています。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★