fc2ブログ

喜びの数が多くなる方が、人は嬉しいモノです!

リフォーム等の場合…小さな住宅設備機器の取替えに関しては、これからは NET注文して自分が運んで水道屋さんと一緒に設置するスタイル にしようと考えております。

大きいモノは運べないから、便器と洗面化粧台くらいになるでしょう。

その方がトータルで安く済むからです。

現地調査も、今では写真を撮ってLINEで関連業者さんに送れば、その場で問題が解決出来ますしね。

今までは何千万円の仕事をメインで行って来ましたが、今後は数万円単位の小さな仕事も大切にしたいと思っております。
リフォームの方が出会うお客様が増えますから、喜んでくださる数も多くなるのです。

喜びの数が多くなる方が、人は嬉しいモノです!

新築ばかりやっていたら出会いが少ない。 ⇒ あまり世の中の役に立っていないのではないか? と思うのです。

昨日は、お客様からジュースと大根を頂きました。
なんか嬉しいんですよ! そういうのって!

~~~~~
近建築設計室は設計事務所としてはちょっと変わっているのかもしれません。
※小回りが利き、施工も出来ますので、お気軽にご連絡ください。

一級建築士による 『リフォーム相談』 開催中!
お気軽にご相談ください。 お電話一本駆けつけます!

20140704-2.jpg
TOTOリモデルクラブにも入っています。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

便器の流し方を勉強

便器の流し方…今まで、ふたを閉めて流すことはあまりしていなかったので、今後しようと思います。

皆さま、知っていましたか?

~~~~~
トイレにフタをしてノロウイルスの感染を防ごう

フタをしてトイレを流していますか?
20200131-01.jpg

このような貼紙を見たことはありませんか?

これは、私がよく行く飲食店のトレイの貼紙です。

実は、排便の後にトイレのフタを閉めないで水を流すと、便(または水)に含まれたウイルスや細菌が、便器の外に飛び散るってこと、皆さんご存知でしたか?

そして、当然この便には、ノロウイルスやロタウイルスのような急性胃腸炎を引き起こすウイルスが含まれている可能性があります。

例えば、ノロウイルスは1gの便の中に1億個以上、ロタウイルスに至っては1兆個のウイルスが含まれていることがあり、どちらのウイルスも100個以下というとても少ない数で感染します。

ウイルスを含んだ便が便器の外に飛び散る
⇒ 便が乾燥して細かな塵になって舞い上がる
⇒ 塵を吸い込んでウイルスに感染する。


このような理由から「トイレのフタをしめてください」とお願いする飲食店は増えているのです。

自宅のトイレもフタをしよう
20200131-02.jpg

我が家では、子どもたちも含めて家族全員がフタをしてから流すようにしています。最近では、学校や幼稚園でもちゃんと教えてくれるので助かっています。

ノロウイルスやロタウイルスの家庭内の感染拡大を防ぐためにも、フタをしてから流す習慣を身につけたいものです。

とはいえ、世間ではどれぐらいの人がフタをして流しているのでしょうか? ちょっと、気になりますよね。

そこで、自宅で洋式トイレを利用する20代~50代の主婦およそ900名に「トイレを流すときに便座のフタをしていますか?」というアンケートを行ってみました。
20200131-03.jpg

結果はほぼ同じで、およそ2人に1人の割合でフタをするという結果になりました。

アンケート結果から、20~30代と40~50代の女性をくらべてみると、若干ですが「フタをする割合」は20~30代の方が「52%」と高く、「フタをしない割合」は40~50代の方が「57%」と高くなることがわかりました。

また、「フタをする人の理由」を聞いてみると、大多数の方が「便器の外への飛散りを防ぐため」で、「テレビの情報番組で観た」と回答されています。マスコミをはじめ、世間での関心の高さが伺えます。

逆に、「フタをしない人の理由」で多いのは以下の3つ。

1.面倒臭い
2.最後まで流れるのを確認したい
3.考えたこともない

どれも、よく分かります。でも、流すときは必ずフタをしましょう。

トイレのフタをしめると節電にもなる
20200131-04.jpg

フタをすることはトイレを清潔に保つ以外にもメリットがあります。そのひとつが「節電効果」です。

温水洗浄便座を使っている場合、フタを開けていると便座の温度はどんどん下がってしまいます。しかし、フタをすれば熱は逃げないので、余計な電力を使うこともなくなって節電になります。

ちなみに、フタをしている場合と、していない場合では電力量が15%も異なるようです。フタをしていれば、それだけおトクということですね。


【参考】
再燃!トイレのふた「閉める」「閉めない」対決 衛生上はどっちがいいの
「トイレの蓋には意味がある!?」知って納得! トイレの蓋の意味とは


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今だけ金だけ自分だけの世の中で

世の中におかしなことや理不尽なことが蔓延しています。

まず、国の対応 があらゆる面でお粗末過ぎる。
国のいわゆるお偉いさん達は、犯罪レベルの悪いことをしてもそのまま居座っているし、お仲間達からの自浄能力も皆無。

新型肺炎対策では、本来鉄則であるはずの水際防止ではなく、とりあえず邦人を迎えに行きましたの形だけ取った感じ。
隔離はしないし、チャーター機のお金も請求するという。 また、驚いたことに検査を拒否した人も数名いたそうだ。
専門家でない素人でもおかしいことばかりだと普通に思う。

こんな感じでは、感染は防げないし広まるでしょう!
自分はもともとオリンピック反対派ですが、この国は問題だらけで国民のみならず他国へも迷惑を掛けてしまう可能性が極めて高いので開かないでもらいたい。

また、TV & 新聞では 不都合なことはシャットアウトして、どうでも良い情報ばかりが流されている。

そして、一般市民に至っては 他国や他人に起きていることには関心を示さない人がほとんどだ。

注意喚起しても、おそらく 『面倒くさいことや怖いことは知りたくない』 と思っている人が大多数なのでしょう。
あまりの無関心さに、自分がおかしいのかと思ってしまう…。

ということで…危機感を煽ると思われてしまう内容については、今後ブログに書かない様にするつもりです。
(いくら腹が立っても…この野郎、ばか野郎的な言葉は随分前から書かない様に注意しています。)

国もTVも個人も…今だけ金だけ自分だけの世の中で、どうモチベーションを上げて生きて行くか勉強だ!

GOOD LUCK


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

『ここ駐車場で使っていいから!』

今日は先日現場にて変更になった箇所の図面作成 & 打合せ書類作成をしつつ、現場監理にも行く予定です。

先週は引き渡し物件がありバタバタしていたので、今週は工事中物件を効率良く進めることが出来る様にいろいろ動きます。

★先週末、UPに引き渡し書類と脚立を積んで…。
小さい車に大きい荷物を積むのって結構楽しいもんです(笑)
20200129-01.jpg

現場において、近隣の方が 『ここ駐車場で使っていいから!』 と言ってくれて、とても感謝しております。
現場が狭いから、大工さん達に声を掛けてくれたんです。

★というこことで、お先週末に菓子折りを持って御礼に行って来ました。
1件は完成後、もう1件は工事中のモノ。
20200129-02.jpg

★菓子折りを買いに行ったら美味しそうなイチゴ大福があったので、大工さんと一緒に食べました。
こういうの大事!
20200129-03.jpg


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

優勝、おめでとう! そして、ありがとう!

末っ子が小学校で入っている 『富塚西子供会ポートボール』 が、この度大きな大会で優勝を飾ることが出来ました。

数年前までは大体ダブルスコアくらいで負けていたチームだったんです。
今の6年生達は小さい頃から練習を積み重ね、ついに優勝を成し遂げることが出来ました。
お父さん達の指導が熱いのもあって!

ただ、いままで徐々に力をつけて来ていて実力はあるはずなのに、いつもあと一歩で勝てないチームがありました。
相手は本当に素晴らしいチームで、したたかで強くて勝てなかったのです…。
今回は、それらのチームに対して連続して勝ち進んでの優勝です。

試合中、たまに輪になってみんなで気持ちを落ち着かせたり、
失敗した子がいたら、背中をたたいたり声を掛け合ったり、
ナイスプレーが出たら、ハイタッチしたり、
自分達でより良いプレーが出来る様に調整していてすごいな~と思いました。

選手は頑張りました。
監督&コーチ陣も頑張りました。(有難うございます。)
下級生達も頑張ってサポートしました。
父母等も一所懸命応援しました。


チーム一丸となって掴んだ優勝に胸が熱くなりましたよ。
優勝って、こんなにも嬉しいんだって!

優勝、おめでとう! そして、ありがとう!

良い想い出になったね!


五輪カップ ~交流ポートボールフェスティバル~

★浜松、越谷、岡山、埼玉、堺から30チームの子ども達が集まっての大会です。
20200128-01.jpg

★浜松アリーナにて
20200128-02.jpg

★決勝戦
20200128-03.jpg

★後半スタート
20200128-04.jpg

★試合終了
20200128-05.jpg

★記念写真
※プライバシー保護のため、画素数を下げてあります。
20200128-06.jpg

この五輪カップは、各地域の子ども達と友達になれたりして、素晴らしい大会だな~と思います。

大会関係者の皆様、有難うございました。
また、遠くから来てくれた選手・父兄の皆様、有難うございました。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

インクが突然無くなるのは正直困る。

11月の頭に複合機を業務用のモノからSOHO用 (家庭用に毛が生えたような感じ) のモノに替えました。

綺麗で 速くて 大容量インク
20191107-01.jpg
■使ってみた感想
・インクジェットだから印刷が微妙に滲む。
・エクセルの罫線が何故か一部分飛んでしまう (笑)


まぁそれは良しとしよう。

この度、インクが 突然 無くなったので、もう1台あるA4の小さなインクジェットで印刷をしているのですが、時間が超掛かって面倒な状態になっています。

突然無くなるのは正直困る。

速攻でアマゾンにて注文入れましたよ!

明日には届くらしいから、それまで印刷は控えて違うことをしたい。

複合機の唯一の救いは、コピーはかすれるけどFAXはかすれずに印刷されて出て来ることだ。
FAXが自動的に優先となっているのか、それとも偶然か?


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

周りに気を使って進めてくださいと返事したけど…。

たまには現場で起こることをありのままに伝えたいと思います。
(お客様にはタイルの下地を直すことを直接現場でお伝えしました。)

~~~~~
日曜日…通常は工事をしない様にしておりますが、竣工間近でどうしようもない場合は入らせて頂いております。

※職人さんにとっては、天候や他の現場の段取りの関係もあります。
昨日、一昨日が雨で工事が出来ず、来週早々完成予定の他現場 (某ハウスメーカー) にも行かないといけないと…。

★今日はタイルをカットすることが少なく、そんなに音がしない工事とのことで、周りに気を使って進めてくださいと返事しました。
20200119-01.jpg

そうしたら… 問題発生! とタイル屋さんから連絡が…。

★電話だとよく分からなかったので現場へ行くと、カネが悪くて (直角でない) タイルが斜めになってしまうので、下地コンクリートを全段斫 (はつ) らないといけない様でした。 簡単に説明すると、平行四辺形になっていたのです。
向かって左側を30mmくらいカットしないといけない。 しかも6段も!
タイル屋さんのお値段の高いサンダーの刃は壊れてしまったので、途中からトンカチでトントン斫っていました。
20200119-02.jpg

最近の現場でこういうことが続いていたので、基礎屋さんにはあらかじめ注意して施工する様に伝えておいて、現場でも立ち会いました。 寸法も斫らなくて良い様に通常より小さくしてもらったのです。

型枠を組んだ時の寸法はザラで確認したけど、カネまでは見ていなかった。 そんなの当然キチンと施工してくれると思っていたからだ。

基礎屋さんには、日曜日だったけど電話して現場へすぐに来て対応する様にしました。
カッターを入れて斫る音も出てしまう…静かに施工する予定が狂ってしまった…。

自分も今日は内勤作業と他の現場打合せへ行く予定がずれてしまいました。

何回も続く様だと工事業者さんの選定も考えないといけない。
他の業者さん、お客様に迷惑が掛かってしまうからだ。

~~~~~
★昼食後、こっこを食べて、内勤作業を進めています。
20200119-03.jpg

~~~~~
★再度、温かいコーヒーを持って、現場へ行って来ました。
20200119-04.jpg

★ありがとうございます! 
20200119-05.jpg


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

出来ることを最大限やって、満足して頂きたいと思っております。

現場でお客様と打合せすることを大切にしています。

図面だけだと分からないことが建築にはあります。

昨日はスイッチ & コンセントを仮付けしておいたものをお客様に確認して頂きました。
確認が終わったら、修正も含めて電気屋さんに配線工事に入ってもらいます。

★1梱包取って、床材の確認もして頂きました。
20200118-m2.jpg

棚を付けたい、間仕切りカーテンや物干し金物を設置したいとかそういう細かい要望も入れ込んで行きます。
大工さんが施工した後にやっぱりこうしたいと言われるのは極力避けたいので、こまめに打合せを挟んで行きます。

お客様の一生に一度の家創りです。
出来ることを最大限やって、満足して頂きたいと思っております。

最近では、宅配ボックスを設置される方もいらっしゃいますので、今回はこれも設置したいとお話ししています。

宅配ボックスのおすすめ人気ランキング10選


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2019年の水道光熱費

【我が家の家族構成他】
・建築地:浜松市中区
・建物構造:木造2階建
・家族構成:夫婦 + 子ども (17歳、14歳、11歳)
・エネルギー:電気ガス併用住宅 (プロパンガス)
・契約容量:40A
・その他:自宅の一部を建築設計事務所として使用
我が家のパーツ (Vol.1)
我が家のパーツ (Vol.2)

※花粉が舞う時期と天気が悪い時には、浴室ガス暖房換気扇を使用しています。

さて、結果は…。

月 電気/ガス/上下水道/小計 (単位:円)
1 12,221/15,938/10,027
2 11,522/19,280/10,857
3 12,540/19,427/10,857
4 10,935/18,398/10,359
5 11,140/16,746/10,359
6 11,864/12,193/10,359
7 8,994/12,303/10,359
8 10,040/9,182/8,203
9 15,868/6,391/8,203
10 17,602/7,195/8,370
11 12,086/10,324/8,370
12 10,916/16,461/11,057
小計 145,728/163,838/117,380/426,946
月平均 12,144/13,653/9,782/35,579

ちなみに、過去は…。

2018年の水道光熱費
小計  140,870/182,186/122,154/445,210
月平均  11,739/15,182/10,180/37,101


2017年の水道光熱費
小計  121,220/172,516/101,444/395,180
月平均  10,102/14,376/8,454/32,932


2016年の水道光熱費
小計  110,387/139,432/87,213/337,032
月平均  9,199/11,619/7,268/28,086


2015年の水道光熱費
小計  118,324/141,342/77,768/337,434
月平均  9,860/11,779/6,481/28,120


2014年の水道光熱費
小計  114,596/126,248/66,572/307,416
月平均  9,550/10,521/5,548/25,618


2013年の水道光熱費
小計  110,144/118,065/70,146/298,355
月平均  9,179/9,839/5,846/24,863


昨年と比較すると…電気代が微増、ガス代が2万円弱減、上下水道代が微減ということになりました。
ガス代は20㎥減りましたよ、これは暖冬だったからでしょうか?

★ガス代の最低の月が6,391で1年当り76,692なので、暖房代は年当り87,146。


~~~~~
(PS)
★その他月当りの経費
 ・インターネット代 (電話2回線含む) …4,997?
 ・プロバイダ料金…1,425
 ・FAX代…2,134
 ・携帯代…11,888 (※但し機種代iPhone1台分は別途)
 ・ガソリン代…31,913

ガソリン代が年当り96,896円下がりました。
上記が効いたので、TOTALでは昨年より約130,000円下がりました!


~~~~~
【ガソリン代の推移】
 ・2013年…440,551.-
 ・2014年…500,583.-
 ・2015年…502,456.-
 ・2016年…503,752.-
 ・2017年…434,718.-
 ・2018年…479,846.-
 ・2019年…382,950.- 


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

便器は一体型か分離型か?

タンクレス、一体型便器だと…ウォシュレットが壊れた時、ウォシュレットだけ交換することが出来ずに便器をそっくり替えないといけないのであまりお勧め出来ません。

部品交換で対応出来る場合は大丈夫ですが、部品供給が無くなった時は全取替えとなります。
ウォシュレットは電化製品なので、10年以上持つ場合もあるし5年くらいしか持たない場合もあるのです。

納入業者さんに聞いたら、シェアは半々くらいだそうです。

リスクを考慮された上で選ばれるのが良いでしょう。

【一体型便器】 ※自動洗浄の付いているタイプ
20200116-01.jpg

【組合せ型便器】 ※自動洗浄の付いているタイプ
20200116-02.jpg

一体型トイレのメリットとデメリット

これまで別々に備え付けられていた便器や便座、ウォシュレット、貯水タンクがコンパクトにまとめられた一体型トイレ。 見た目がスタイリッシュで清潔感があり、人気のあるトイレの1つです。 新築のマイホームに一体型トイレをつけようとしている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、一体型トイレのメリットとデメリットを一挙に紹介。良い部分だけでなく、短所も隠すことなく解説していきますので、一体型トイレを考えている人は参考にしてみてください。

故障した場合に全て交換することになる
デメリットとして真っ先に挙げられるのが、どこか一部が故障した場合に全て交換しなければならなくなるということです。便器が故障するというのは割れたりヒビが入ってしまうケースがほとんどなので、あまり起きませんが、便座のウォシュレットの部分は、経年劣化しやすいので、購入してから時間がたつと故障する可能性が高くなります。一般的なトイレのメーカー保証期間は、1~2年程度なので、最悪の場合は、3年で全部取り換えなければならなくなるということも。


(PS)
ウチは昨年12月に…普通便座から暖房便座 (TOTO ウォームレットS) へと取り替えましたが、8,041円で取り替えることが出来ました。
(自分で取り付けました。)


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

再配達料金が発生するのには注意が必要

ここ最近、インターネットを使って建築商品を取ることが多くなっております。

理由は安いから!

大きいモノは保証やメンテナンスを考慮して専門工事業者さんから材工共で設置して頂きますが、物干し金物や小さな住宅設備機器等はインターネット経由で取っています。

このインターネット…価格だけで考えていると、取引条件にビックリすることが書いてある場合があります。

_/_/_/_/_/メーカー直送便Aでのお届けについての注意事項_/_/_/_/_/

★お届け日:お打ち合わせの上決定

★不在票の対応がありません

★配送トラックサイズ指定不可
※道幅が狭く大型トラックが進入できない場合は、2トン車をご指定ください(指定料有料)。

★お引渡し:車上、車側渡し
トラックの側でのお渡しとなります。ドライバー1名でお伺いしますのでトラックから離れられません。
一部の商品で1人で荷降ろし出来ない商品はお手伝いをお願いしております。

★ご不在置きはお受けいたしておりません。

お届け時にご不在の場合:再配達等にかかる別途費用【10,000円~】をご負担いただきます
※当日の再配達はできません。
※別途費用ご入金(お振込)確認後の再配達となります。

★確定後の変更不可
手配確定後の変更【送付先変更・お届け日変更・商品変更・カラー変更ほか】は一切お受けできません

★免責(一部抜粋)
いかなる事情においても損害金又はそれに相応する職方手間費等をお支払いする事は出来ません。
※破損、汚損、誤送、天災による延着等


再配達は有料 とはっきり書いてあり分かりやすいのですが、2~3万円のモノを買って1万円以上の再配達料金が発生するのには注意が必要です。

配達予定時間は当日でないと分からないみたい。
結局、ドライバーさんから前もって 『1時間以内に行きますが良いですか?』 と電話連絡をもらったので良かったです。

ただ、よくよくサイトを見ると電話連絡は対応無しという下請けの配送業者さんもあるみたい。
時間が確定しないと事務所から離れられないですから、単に安さだけでポチっとすると痛い目をみる可能性がありますね。

安いのには理由があります。

(PS)
今日は、手洗い器の排水金具 (Sトラップセット) と単水栓が配達されるのを待っています。
(※ここは再配達対応してくれますから、急用が出来ても安心です。)


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

より豊かな生き方をするには…。

昨日書いたメモからの展開で…
田舎暮らしの面白い記事

仙人みたいな生き方もありだとは思う。
ただ、人との関わりがあった方が生活に広がりが生まれ、より豊かな生き方となるでしょう。

今年は…仕事を始める際や車に乗る際に…
『世のために良い仕事が出来ますように!』、『清く正しい生活が出来ますように!』
と自分に言い聞かす様に努めたいです。

人は何となく惰性で生きてしまいがち。
人生における時間は限られていますから、有効に使いたいものです。

また、人生には中道 (ちゅうどう) も大切です。
早寝早起き、暴飲暴食は避ける…。

車の暖機運転中とか日常のちょっとした隙間時間を上手く使って、良い効果を出したい。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

田舎暮らしの面白い記事

興味深い記事があったので、メモしておきます。

40代男性「生活費8000円」田舎暮らしで得た快感

老後資金が約2000万円足りなくなるとの金融庁の報告書が波紋を広げた2019年。生活不安は高まりばかり。だが、「1カ月の生活費は約8000円で、4月に引っ越してきて以来、ごみを捨てたことがない」と、さりげなく話す40代の男性のような生活を送る人もいる。

生活費が安いので賃金を稼ぐための仕事に就く必要性はない。「何をやるかの基準は楽しいか、楽しくないか」。こんな生活も今の日本では可能と聞けば、少しは安心できるのではないだろうか。

「時間売る生活にうんざり」
男性は都内の新聞配達会社で20年間勤務し、営業や労務管理などの仕事に就いていた。給料は決して高くなく、外食やコンビニ弁当の購入、友人や知人との飲み代などで月の支出は15万~20万円に上った。自分の時間を切り売りするような生活の中で、頭に浮かんだのは、小さい頃から憧れていた田舎暮らしだった。「おばあちゃんが田舎に住んでいて夏休みは楽しかった記憶しかない。それに対して東京での生活はつまらなかった」。

だが、夢を抱きつつも20年の歳月が過ぎた。「やろうと思えばできたかもしれないが、踏ん切りがつかなかった」。金銭的な問題や、田舎で実際に暮らしていけるのかという不安が付きまとった。だが、最後には「もうこれ以上は我慢できない。自分の心にうそはつけない」という思いが打ち勝った。

男性が今住んでいるのは三重県津市から車で1時間ほど走った場所にある山に囲まれた集落。ここに移り住む前には、松坂市に家賃が月2万円の平屋を借り、家探しや田舎暮らしの準備を進めた。そこでは、七輪でご飯を炊くなど生活費を抑えることに成功し、田舎暮らしに向けた手応えを感じ取ったという。

数カ月かけて見つかったのは、100万円台の築約100年の平屋の古民家。独身で子どももいない男性にとっては十分な広さだった。高台にあるために日当たり良好な敷地内の畑では、大根やジャガイモ、人参、レタスなどの葉物野菜やパクチーがすくすくと育っている。みそなどの調味料も手作りし、コメ以外の食料品を買うのは月に1回程度。取材に訪れたのは12月20日だったが、「今月に入って買い物にはまだ行っていない」と話す。

移住とともに所有していた自動車も1万円で売り払った。これにより、支出は大きく減った。考えたのは、自動車を維持するためには、働く必要性が生じるということだった。

「突き詰めて考えてみると、働きたいのか、自動車に乗りたいのか、だった。働いてまで自動車に乗ることは魅力に感じなかったため、自動車のない生活を選択した」。近くのスーパーまでは、スポーツタイプの自転車をこいで約1時間。帰りは坂がきついため、1時間半近くかかるが、苦にはならないという。

最も大きな支出の1つは、インターネット通販で購入する10キロ3000円のコメ。自宅の評価額が低いため、固定資産税は年間数千円。水道代は数百円。電気は冷蔵庫を動かした夏場には2000円を超えたが、今はコンセントを抜いており、11月分は数百円。

携帯電話は、簡易型のソーラーパネルで晴れの日を狙って充電し、夜間の照明代を抑えるためにLEDライトを購入した。携帯電話は格安シムを買い、動画共有サイト「ユーチューブ」などを楽しむ際は画質を落とす。両親と長く話したりしない限り、通信費は千数百円で済んでいる。

次は生活費月5000円が目標
生活費の中で大きなウェートを占めるのは、コーヒー代とアルコールだ。「こればかりは楽しみでもあり、やめられないし、やめるつもりもない」という。今は田舎生活に必要なくわなどの農機具を買うための支出で生活費が1万円を超えることもある。

ただ、「目標だった1万円は割と簡単に達成できたので、次は経費節減がどこまで進められるのか。5000円が次の目標になる。こんな暮らしをどこまで続けられるのかというのも興味がある」と笑顔を見せる。コメ作りのための畑や田んぼを購入しようとしているが、農地法の規制もあり、なかなか進みそうにないのが悩みの種だ。

男性は暖房も使用しておらず、調理の際にはキャンプ用のコンロで、枝や木片で火を起こす。ガスや石油は使っていない。時には、囲炉裏に火を入れて暖を取ることもある。物に囲まれた快適な生活に慣れた筆者から見たら、決して楽とは思えないような生活だが、男性は「都会とあまり変わらない。必要なものがあれば、インターネット通販で自宅まで届けてくれるし、ネットで最新の情報も入手できる」と屈託がない。

こうした倹約生活は、集落に移り住んだ4月以降、ごみを出したことがないという生活につながっている。嗜好品のアルコールを飲む際には、ペットボトルや缶入りは買わず、紙パックのものを購入して、ごみとして出たパックは、料理の際の焚き付けとして燃やしてしまう。

みそなどの調味料も自宅で造っているため、無駄なごみは出ない。アルミホイルなどごくわずかにごみは出る。だが、移り住んで8カ月になる12月の段階で、買い物袋の約半分を満たす程度。「1年に1回はごみ出しすることになりそうだ」という。

こんな暮らしを続ける男性も、ある程度のお金を支出せざるをえないときがある。両親が来た際には、レンタカーを借りて近くの駅に迎えに行ったり、周辺を観光したりした。大きな額ではないが、ある程度の貯蓄があるため、今は働かなくてもいいと感じている。

とはいえ、冷静に生活の収支を計算し、老後を見据えた計画を立てている。移住生活に踏み切る前にも、お金のことは十分に考えた。

「生涯で2億円を稼いだ人と1億円を稼いだ人がいると仮定してみた。2人が亡くなったときに、2億円を稼いだ人は1億円の貯金が残ったが、1億円を稼いだ人はほとんど残らなかった。ということは、2億円を稼いだ人は、無駄に1億円分働いてしまったことになるのではないか」。男性は、こんな計算を頭の中で巡らせたという。

現在の貯金で食いつなぎながら、年金受給年齢までなんとかやっていけそうな感触を持っている。この生活であれば支給される年金だけでも十分にやっていけそうだ。もちろん、不安要素もある。例えば、将来的に予想される古民家の修繕。自分でやるつもりだが、材料費にはお金がかかるかもしれない。働かないといけなくなれば、週に1日とか2日ぐらい、働きに出ればいいと思っている。

田舎暮らしならではの「煩わしさ」もない
実際に踏み切った田舎生活をどう感じているのだろうか。「まず都会生活に付きものだったストレスがなくなった。給料が入ると、職場の同僚らで愚痴を言いながら記憶がなくなるまで飲むことも多かった。今はお酒の飲み方が変わった。部屋で、1人で飲む場合には、コップに1、2杯で十分だ」。

集落には、東京からの移住組もいて、食事に呼ばれることもしばしば。手土産は、自宅の庭で収穫した無農薬有機栽培の大根などの野菜だ。「とくに寂しさを感じることもない」という。田舎暮らしには、地元のしきたりや、集落の行事への参加など都会生活にはない煩わしさもあるといわれる。

だが、男性が住む集落は高齢化が進み、煩雑な行事や付き合いもあまりない。60代が「若手」に入る集落は40代の男性の移住を歓迎してくれ、いろいろと気にかけてくれるという。

自給自足的な生活は、賃金を得るための労働や通勤もないため、時間はたっぷりある。「やることの基準は楽しいか、楽しくないか。料理を作る場合も、ガスで料理するよりも火を点けて料理したほうが断然楽しい。最初はお金の計算が先行した面もあったが、今は持っているお金を大切に使いながら、なるべく楽しく生きていこうと思っている」。

「畑仕事をしたりして体を動かした後のお酒は最高にうまい。ギターを弾いたりする楽しみもあり、忙しくも退屈でもなく、ちょうどいい感じ」。夕食前には、年間5000円で入り放題の近くの公共施設にある温泉が毎日の楽しみだ。かつて弁当やお菓子を買いに行っていたコンビニは、公共料金を払いに行く場所に変わった。

世界を見渡せば、戦争や貧困に苦しむ国もある。また、格差社会が叫ばれる日本の都会では、働いても働いても生活費で消えてしまうワーキングプアという境遇に甘んじる人たちもいる。それでも男性は次のように語る。

「今の日本は、すごくいい時代。選択肢が多く、インターネットや物流の発達によって、情報やモノの面で、田舎でも東京と変わらないような暮らしを送ることができる。夏には爽やかな風が部屋に入り、東京では必須だったエアコンも必要ない。もしかしたら、こんな平和で恵まれた時代は、今だけなのかもしれない」

憧れだった田舎暮らしに踏み切るまでは、20年の歳月を東京で雇われの身として過ごしたが、「今となっては、この20年があってこそ、ゆとりのある田舎での生活のありがたさを感じられる」という。


~~~~~
良い悪いではなく、こういう生き方もあるんだな~と感じました。
いつの時代にも仙人みたいな生き方をされている方はいるのでしょうね。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

すべて行うスタイルが好きなのです

今日は…
午前中は、自治会のお祭りの準備 (といっても秋祭りですが…) で近所に 竹を取りに行き、その後、子供会ポートボールのお手伝い
午後は、お客様と 現場打合せ して来ました。 (主にカーテンの取付け方とかについてお話して来ました。)

何か充実していてイイな~と、素直に感じました。

~~~~~
現場では…電気屋さんが照明器具付け、水道屋さんが外部排水管の接続をしていました。
富塚 新川沿いの自然を望む天然素材の家 ★給排水工事、電気設備工事

20200112-n2.jpg

20200112-n4.jpg

現場は少しづつ出来上がって来ていて、再来週始めには完成予定です。

【残工事】
 ・タイル工事
 ・大工工事 (棚取付け、既製品建具取付け、物干し金物取付け、階段手摺取付け)
 ・塗装工事
 ・左官工事
 ・金属製建具工事 (雨戸 & 網戸取付け)
 ・シーリング工事
 ・畳工事
 ・ガス工事
 ・給排水工事
 ・電気設備工事
 ・クリーニング工事
 ・補修工事

設計監理だけより現場管理 (現場監督みたいに現場手配等もする) が好きな性分です。
1から100まですべて行うスタイルが好きなのです (笑)

(PS)
夜には、来週の現場指示用の図面等を作成します。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

去年は、ガソリン代をかなり減らすことが出来ました。

スピードを求めずに燃費を心掛ける様になってから、より安全運転になった (20191223)

結果が出ました。 去年は、ガソリン代をかなり減らすことが出来ました。

 ・2013年…440,551.-
 ・2014年…500,583.-
 ・2015年…502,456.-
 ・2016年…503,752.-
 ・2017年…434,718.-
 ・2018年…479,846.-
 ・2019年…382,950.- 

前年比=▲96,896.-

月当りで、31,912円となりました。

ワーゲンUP! …ありがとう!

シートヒーター付いてるし、AC効くし…快適です!

20191223-02.jpg

物事って、気にすることで改善されますね。

仕事に関しては…
自分自身は営業を後回しにしがちなので、常に気にして力を入れる年としたい。 そして、継続したい。



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

12月分の携帯料金

【12月分】
★自分の携帯 (※2台持ち)
U-mobile 3GB:1,904円 (通話料:110円、SMS使用料:56円) ※3GB:1,580+α 【データ通信量:2,927.78MB】
Ymobile:2,600円 (通話料:660円、SMS使用料:3円)
【内訳】
 ・基本使用料 ケータイプランSS:934円
 ・スーパーだれとでも定額:1,000円
 ・通話料 + 通信料:663円 (SMS)
 ・ユニバーサルサービス料:3円

合計:4,504円 (通話料+SMS使用料:829円) でした。
※iPhone SE 64GBの端末代:0円/月 (2年経過)

★妻の携帯
Ymobile:4,913円 (妻使用の通話料+SMS使用料:43円) 【データ通信量:1.66GB】
【内訳】
 ・基本使用料 スマホプランS 2GB ⇒ 3GB:2,980円 
 ・通話料 + 通信料:40円
 ・速度回復追加料金:0円
 ・メール (SMS) :3円
 ・オプションサービス料 (故障安心パックプラス) :690円
 ・月月割:▲1,179円
 ・端末代金 iPhone SE 128GB:2,376円
 ・ユニバーサルサービス料:3円

 ・消費税:513円

★子どもの携帯-1
U-mobile 3GB:2,178円 (通話料:0円、SMS使用料:0円) ※5GB:1,980【データ通信量:5,096.16MB】
※ iPhone8 64GBの端末代別途:3,283円/月 (2年で割った金額) ※78,800円/24ケ月

★子どもの携帯-2
U-mobile データ専用新ダブルフィックス3GB:990円 ※~3GBフレックス:680~900 【データ通信量:3,217.01MB】
※iPhone 5S 64GBの端末代:0円/月 (2年経過)

携帯代金の家族全体の結果としては…
合計:4,504円 + 4,913円 + 513円 + 2,178円 + 990円= 13,098円

~~~~~
【考察】
久し振りに、iPhoneで電話してしまいました…。
Ymobileで電話すれば良かった…。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

床材だけでも無垢材にこだわって頂きたい

以前から、価格帯を抑えた無垢床材で使えるモノが無いか? と、いろいろ検討しております。

価格面の優位性から、枠材や内部建具は既製品が多くなっております。
金額面で許されるならば、床材だけでも無垢材にこだわって頂きたいものです。

直感的にこれじゃ~使えないとか、柄の好き嫌いというのもある…。

★サンプルは小さい。
※特にNET注文のモノは怖くて使えない。
20200110-b1.jpg

★これは使えるかも? と思ったら、1.0間モノ (1.82m) でサンプルを取る様にしています。
※NETだと多分もらえない。
20200110-b2.jpg

左側の2枚は自然塗料の着色塗装だけど、お店なんかに向いていると思う。 土足でも使えそうだし…。
お客様に見てもらって、このグレードでも良いです! となれば使いたいと思います。

建材より無垢材をオススメします。
ただ、無理強いはしませんよ。


(PS) 大きな声では言えませんが…これを持って来たてくれた業者さんも、自邸の床を建材にしたことを後悔していました…。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

手帳を替えて気分一新!

遅ればせながら…この度、手帳を替えました。

毎年、同じ手帳を買おうと思ってもどういう訳か無いことが多いので、いつも年末から年始にかけて本屋さんを中心にグルグル回って、まぁこれで良いか…と決めることが多かったのです。

今年も例年のごとく手帳難民となりつつあったので、ネットでレビューの高いモノを選んで買いました。

★色もいろいろ選べるから、ターコイズブルーに!
20200110-01.jpg

【2019年】
★去年のは月間が1枚のみ
20200110-02.jpg

★月間は日曜スタート
20200110-03.jpg

★罫線ページがたくさん付いていましたがページ数は多く、半分以上使っていませんでした。
※いつもインデックスを貼り付けて、カテゴリー毎に分けて使っています。
20200110-04.jpg

【2020年】
★今年のは月間の後に、週間が付いている。
20200110-05.jpg

★月間は月曜スタート
20200110-06.jpg

★週間
20200110-07.jpg

★方眼ページが付いているが、ページ数は多くなく適度な量。
20200110-08.jpg

★毎年、大切だなと思ったことは前回の手帳から書き写している。
※もちろん、これだけではありませんよ (笑)
20200110-09.jpg

手帳が2つある更新時は、どちらか一方に書いて予定を忘れてしまう場合があるので、気を付けなければいけません。
先日、早速忘れてしまいました…。 (民商の支部会)

今までの手帳遍歴は…
週間 → iPhone → 週間 → 月間の月曜スタート → 月間の日曜スタート
となっており、サイズも色々替えました…。

これから、日曜スタートから月曜スタートにも慣れないといけません。

手帳はコレに固定出来たらイイな~。
高橋 手帳 2020年 B6 ウィークリー シャルム R 8 青 No.358


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

近くでも空の色って違うのかな?

現場監理に行く度に…帰って来てから現場写真の整理をして、HPにアップしています。

最近気付いたのは、中区と三方原の方とでは空の色や天気が結構違うということ。
撮る時間帯は午前中が多く、それぞれの写真を撮る時間は1時間も変わっていません。

もちろん撮る方角は関係していると思いますが、三方原の青空は深い色をしていて、中区の青空は白く霞んでいる ことが多い様に感じますねぇ。

今度、建物とは関係なく同じ方角から写真を撮ってみようと思っています。

北区豊岡 BBQが出来る前庭のある家 ※現場写真は34回
開いて見ることが出来ますが、深い青空が多いです。
★南面
20200109-01.jpg

★南東面
20200109-02.jpg

★北東面
20200109-03.jpg

中山 2階リビング都市型スタイルの家 ※現場写真は44回
★北西面
20200109-04.jpg

富塚 新川沿いの自然を望む天然素材の家 ※現場写真は92回
★北面
20200109-05.jpg

近くでも空の色って違うのか?

気になっています。 逆光とかそういうことだけの違いなのかな?


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ソワソワするではなくて、ザワザワするというのかな?

昨日、ブログに…
世の中の情勢が不穏で そわそわしてしまいがち ですが、地に足付けて自分の役割をしっかりこなして行きたいと思います。
と書いたのですが…アレッ? ソワソワするではなくて、ザワザワするというのかな? と気になったので調べてみました。

そわそわ とは 「そわそわ(ソワソワ)」は「気持ちや態度が落ち着かない様子」という意味の言葉です。

ざわ‐ざわ の解説
1 大ぜい集まった人々の話し声などが醸し出す、騒がしい音を表す語。また、そういう人々の、騒がしく落ち着かないさま。「ざわざわ(と)した会場」

2 木の葉などが触れ合う音を表す語。「木々がざわざわ(と)音をたてる」

「ざわざわ」している環境を表現する場合での「ざわざわ」は、雑音などで騒がしい環境や、落ち着かない環境という意味で使われることが多く、人の声や騒音などを「ざわざわ」という表現で例えています。

ソワソワは内面のことで、ザワザワは外面・環境のことでした。

自分の心はソワソワしていて、周りはザワザワしているというのが正解なのかもしれませんが、ソワソワ・ザワザワしているというのがより近い表現だと思います。

311の時は、『メルトダウン』 という事象に驚愕し未来を悲観して、しばらく建築の仕事が出来なくなってしまいました。

まぁあの時は、誰もが立ち止まって考える必要があったとは思っておりますが…。

教訓としては、どんな時にもやるべきことをする。

社会人として、主に 仕事を通して社会貢献して行きたい と思っています。

(PS) ネット情報などに無駄な時間を費やさない様に努めたい (笑)


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

何かお手伝い出来ることがありましたらお気軽にご相談ください。

ここの所ずっと忙しく実務に追われる日々を過ごしていました…。

世の中の情勢が不穏でそわそわしてしまいがちですが、地に足付けて自分の役割をしっかりこなして行きたいと思います。


【1組様から随時開催】 『建築家の自邸』 オープンハウス開催中!

一級建築士による 『リフォーム相談』 受付中! ★断熱リフォームetc…。

一級建築士による 『リフォーム相談』 開催中!

一級建築士による 『建築を楽しむためのワークショップ』 開催中!

土地を決める前に、ご相談ください!


その他、同業者の方で高齢等により業務に悩んでおられる方はいらっしゃいますか?
建築はメンテナンス等が必要な業種です。 何かお手伝い出来ることがありましたらお気軽にご相談ください。
今後、部分的な事業継承とかにも対応していこうと考えております。

また、専門工事業者さんも不足しておりますので、お声掛けして頂けたら幸いです。



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

浜松民商 『新春の集い』 に参加して来ました。

昨日、浜松民商 『新春の集い』 に参加して来ました。

浜松民商には2018年の1月くらいに入会したと記憶しているので、2回目となります。
社会をより良くするために 『民商活動』 は重要! (20190418)

★原発再稼働反対の 『金曜アクション』 のお話
20200107-02.jpg

★ビンゴ大会
20200107-01.jpg

大企業・中小企業の定義と企業数、従業者数
大企業は1万1,000社、中小企業は380万9,000社で、そのうち中規模企業が55万7,000社、小規模事業者が325万2,000社となっています。
割合でいうと、大企業が0.3%、中小企業が99.7%と、世の中の企業はほとんどが中小企業であることがわかります。とりわけ、従業員が5名以下の小規模企業は日本の全企業数の9割弱を、また雇用の1/4をそれぞれ占めています。


~~~~~
現在の政治情勢とか、マスコミの報道や人々の関心事について…
おかしいことにスルーしているのか、そもそも全く気付いていないのかよく分かりませんが、自分自身が世間とのズレを感じることがあります。

そんな時に気軽に話し合える仲間がいるのは、とても有難いことだと思っております。
おかしいのは世間一般だよね~ と確認することが多々あるのですよ。

 ・原発が壊れて放射能汚染食材を食べさせられている。
 ・原発がぶっ壊れているのに、尚原発再稼働しようとしている。
 ・水道民営化で水道が外資に握られようとしている。
 ・消費税が10%に上げられる。 しかも上げられる意図がおかしい。
 ・インボイス制度がおかしい。
 ・国保料が上げられる。
 ・リニア新幹線を作ろうとしている。
 ・5Gが導入されようとしている。


数え上げればキリがないのですが、世間一般の人は何が問題なのか調べようともしないのが不思議です。
この世の中では、反対しないと賛成したとカウントされてしまうシステムになっている ので、ダメなモノはダメと明確に反対しないといけないと思います。

20200107-03.jpg

微力でも無力じゃない という言葉があります。
自分自身で出来ることはして行きたいと思ったのでした。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

例年通りちょこちょこ動いたお正月

今年の正月は、例年通りちょこちょこ動いていました。

【1/1】
★自宅から眺める 初日の出
20200101-01.jpg

20200101-02.jpg

★新年、明けましておめでとうございます㊗️ 皆様にとって良き1年となります様に!
自分自身は、不断の努力を持って良き一年としたい です。
※拡大出来ます。
20200101-03.jpg

今年は、憲法をより大切にしないといけない年 となりそうです。

★実家へご挨拶 & 昼食
20200101-04.jpg

★スーパーへお買い物に行って、夕食
20200101-05.jpg

【1/2】
★出発時間を決めずに、起きたら 豊川稲荷 へ行こうという流れで、みんな揃って参拝に行きました。
2020010-01.jpg

その後の予定は未定…長島か土岐のアウトレットやIKEAなんかに行けたら良いな…と思って、車中で渋滞情報等をチェック。
ひょっとしたら蒲郡近辺か、困ったときの知多半島か?

結局、土岐アウトレット に行きました。
渋滞が半端なさそうだったので、1つ前のICで下りて下道でインしたら大正解。

19時ちょっと前に IKEA長久手 へ。
混雑する時間帯は過ぎ去っていたので、スイスイでした (笑)
いつも混んでいてパスしていたレストランにも初めて入ることが出来ましたよ。

★IKEAのコップや皿は色が変わりましたね。 この薄い色と濃い色とに変わっていました。
20200102-02.jpg

★仕事用に時計を大量に購入しました。
20200102-03.jpg

【1/3】
『そうだ…焼津に魚を食べに行こう!』
(高校生は参加せず)

小川漁港の魚河岸食堂 へ行った所、休みだったので、気を取り直して富士山の写真撮影
20200103-01.jpg

★急遽探して行った店…大漁 やまちゃん

20200103-02.jpg

★大当り…超絶美味しかった!
今まで食べた中で1番満足したかもしれない…。 
食べたのは(上)で、この上に(特上)があります。 (並)でも多分満足だったと思う。
20200103-03.jpg

★かき揚げは崩れやすくて食べるのに一苦労だった。
20200103-04.jpg

ご家族みんなでお店を営んでいる様で、小中学生の子達がお手伝いしていました。 偉いよッ!

日本平動物園 に行こうとしたけど、混んでいたのと子ども達があまり行きたそうではなかったので近辺をウロウロしていたら、良い景色に出会いました。
20200103-05.jpg

ななや というお店に行きました。
20200103-06.jpg

★ジェラートもスイーツも美味でした。
20200103-07.jpg

★デザインも素敵なティラミスに感動。
20200103-08.jpg

★車で走っていたら、ナビに 蓬莱橋 の字が…。
自分以外は行ったことがないとのことで寄ってみることに。
20200103-09.jpg

★地元のおじさん曰く…夕陽が富士山に当たってきれいに見えるらしいんだけど、寒かったので帰って来ました。
20200103-010.jpg

★夕暮れ時で寒かったけど、みんな喜んでくれて良かった。
20200103-011.jpg

年末年始には家族揃って楽しい想い出が作れて良かったです。

皆さまは、どんな年末年始を過ごされましたか?


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ゆったりとした年末を過ごしました。

昨年の年末は毎年恒例の沖縄旅行へは行かずに、自宅近辺でゆったり?と過ごしていました。

とは言っても、どこかへ行かないといけないので…時間に追われない セントレア~名古屋の大須 を楽しむことにしました。
(高校生は参加せず)

【12/26】
めんたいパーク で試食 & おにぎり & お土産
20191226-01.jpg

セントレアの 『FLIGHT OF DREAMS』 という所へ初めて行ってみました。
有料ゾーンでなくても結構楽しかったですよ!
中部国際空港セントレアの新名所「FLIGHT OF DREAMS」ボーイング787のテーマパークへ潜入!
20191226-02.jpg

大須 は、平日だったからとても空いていましたよ。
20191226-03.jpg

刈谷PA にて、イルミネーション…女子は遠くから眺めるだけの素通りは出来ないみたい (笑)
20191226-04.jpg

★いつもはラーメンとなるのですが、今回はカツ鍋をチョイス! 美味しかったです。
20191226-05.jpg

★年末年始に 放射能汚染の勉強をしよう と、中古本を買いました。
20191226-06.jpg

【12/27】
仕事、その他の日も隙間時間に適宜内勤

【12/28】
大掃除日和…網戸、換気扇、レンジフード、浴室暖房換気扇のフィルター掃除、照明器具の傘やシーリングファン、梁の埃落とし等、細かいモノをきれいにしました。
腰袋付けて脚立に乗ってバリバリ掃除したので、順調に片付きました。

【12/29】
末っ子が 家族全員でディズニーへ行きたいとの要望 が以前からあり、日帰りでディズニーシーへ行って来ました。
想像していた通りメチャメチャ混んでいたので、早い段階でアトラクションの諦めはつきました…。

★ウォーキングをメインに変更。 チューリップ綺麗!
20191229-01.jpg

20191229-02.jpg

ソアリン というアトラクションに乗りましたが、とても良かったですよ!
20191229-03.jpg

とても嬉しかったのは…通りすがりに人がモノを落とした時に、我が子がすぐに駆け寄って手渡ししていたこと。
それと、日帰りはしんどいですね (苦笑)
柿の種が無いと運転出来ませんよ (運転燃費=約100km/袋)

【12/30】
年賀状の宛名書きと一言書き。 会社用のは、妻に宛名を書いて頂きました。 感謝!

★夕食には ふるさと納税 で紋別市より送ってもらったカニを美味しく頂きました。
20191230-01.jpg

★お歳暮で頂いたビール、感謝です。
20191230-02.jpg

★泡盛も出しました。
20191230-03.jpg

【12/31】
ちょこっとした買い物など…。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★