fc2ブログ

庶民は雑草の様に たくましく

↓ 世の中、かなりおかしいね!

純利益1兆円のソフトバンク「法人税ゼロ」を許していいのか?
消費増税のうえ、医療費・介護費の負担増が見込まれる日本。一方で、過去最高売り上げのソフトバンクは1円も法人税を払っていない。金持ちだけがより儲かるこの国、いくらなんでもおかしくないか。

社内で株を回し租税回避
「日本はAIにおける開発分野で、完全に後進国になってしまった。このまま目覚めないと、やばいことになる」――。

ソフトバンクG(グループ)主催のイベント「ソフトバンクワールド2019」(7月18日)で、基調講演に登壇した孫正義氏は、こう言って嘆いてみせた。

AIや自動運転など最新の技術がテーマとなったこの講演。「日本企業の戦略は焼き直しばかり」「衰退産業にしがみついている」と厳しい発言が増えている近ごろの孫氏だが、この日も冒頭のように、日本経済の現状を辛辣な言葉で一刀両断。テクノロジーについては「日本は後進国」と言い切った。

ソフトバンクGは'16年には英半導体大手アーム社を3.3兆円で買収、'18年には主幹事業であった携帯キャリア事業を子会社化した。こうした流れの中でいま、孫氏がもっとも注力しているのは、SVF(ソフトバンク・ビジョン・ファンド)なる投資事業だ。

単なる通信サービス企業から、日本最大規模の10兆円を運用する投資ファンドへと変貌を遂げようとしている。

孫氏は同講演で次のようにも語っている。

「『孫さんは日本の会社にちっとも投資していない。何か思いがあるのか』とよく聞かれる。悲しいことに、日本には世界でナンバー1といえるユニコーン(創業10年以内、評価額10億ドル以上の未上場企業)が少ないのが現実で、投資したくても投資できない」

もはや日本には、投資する価値がある企業がないとすら言う孫氏。カリスマの言葉に同調し、にわかに国内産業の未来を憂い始める向きもあるようだが、それ以前に、私たちが知っておくべき事実がある。

ソフトバンクは国内の投資云々以前に、もっとも大切なおカネを日本に払っていない。それは、莫大な利益に対する「法人税」である。

2018年3月期の決算で、ソフトバンクGの売上高は約9兆1587億円の過去最高額、純利益は1兆390億円を計上していた。ところが、これほど儲けている企業が、日本の国税に納めた法人税は、なんと「ゼロ」。実質的に1円も払っていないというのだ。

単純計算はできないが、本来であれば1000億円単位の法人税を国に納めていてもおかしくないはずのソフトバンク。孫氏は合法的な「租税回避」を計画し、国税の手を逃れたのだ。



常連さんゴメン、もう限界…消費増税複雑で老舗続々閉店
なじみの酒屋が、ラーメン屋が……。消費増税を翌日に控えた30日、長い歴史に幕を下ろす家族経営の店がある。常連客に支えられてきた小さな店にとって、軽減税率などへの対応も含め、増税のコストはあまりに重かった。

 東京都目黒区で約100年続く酒屋「ますかわや本店」も30日に閉店する。店主の土橋彰さん(66)は4代目。16年前にフランチャイズ傘下に入りながらも、地元の人とのつながりを大切に商売を続けてきた。

 年齢的に「あと2、3年」とは思ってはいた。閉店に踏み切ったのは、軽減税率対応のレジの導入に費用がかかり過ぎるからだ。

 在庫管理などをするパソコンの交換も必要になる。業者の見積もりでは、設備を一新すると、国の補助があっても300万円ほどかかることが判明した。リースにしても、6年間で約450万円かかる。「仕組みが複雑で、2014年の増税時とは全然違う。あと2、3年なのに……」と妻博子さん(60)は声を落とす。

 閉店間際も地域のなじみの家を、1日30軒ほど回り、お酒やお茶を配達した。「今までありがとうございます」とメッセージの添えられた花束も届いた。「常連さんを裏切るような形になってしまって申し訳ない」と話していた彰さんは「たまらないよな。普通は売れ残るけど、完売。愛されていたんだね」としんみりした。



~~~~~
消費税の増税には頭に来ているから、ストレスを発散すべくしばらく自転車にでも乗って気分転換しようと思う。

今日は街中の現場へ自転車で行ってみたんだけど、世界が違って見えてとても気持ち良かった。

マイナスをプラスに替えるぞ! 庶民は 雑草の様に たくましく!

政府等が理不尽なことをしても、人として正しいことをきっちりして行きたい と思う今日この頃です。 
頑張りましょう!

年が変わったり、年号が変わったりするより…気を引き締めて生きて行こうと思ったよ。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

携帯の充電くらいからオフグリッド化して行きたいと思っています。

年々、災害が増えて来ていると感じる昨今…持ち運び可能である簡易的な太陽光発電システムがあったらイイナ~とぼんやりと思っています。

以前調べたことがあったので、ブログを辿ってみたら 『現在取り扱っておりません…。』 という表示ばかり。

家の設備についてまとめておきたいこと
20190927-01.jpg

う~ん、安定した電源供給を行うべき 太陽光発電は、建物用の大きなモノから持ち運び可能な小さなモノまで安定して部材供給が出来ない ものなのか…。 何だか皮肉なものだ。

『低圧LPガス発電機』 と 『TOTOショールーム』
20190927-02.jpg

ガソリンとかの発電機もイイナ~とは思うけど、日常でほぼ使わないから日常使い出来るモノがやはり良いと思う。

補助金目当てではなくエネルギー削減対策として 携帯の充電くらいからオフグリッド化して行きたいと思っています。

~~~~~
※コチラの記事もお読み頂ければ幸いです。

環境問題は、お金とは切り離して考えるべき!

私が再生可能エネルギー(自然エネルギー)をやめたわけ 2013.9

  私たちが埼玉県の小川町で開催されていた自然エネルギー学校へ通い始めたのは、16年前です。今年のように猛暑の中、イノシシ除けの電柵を太陽光発電で設置したり、家畜の糞や生ごみを発酵させてメタンガスをつくるバイオガス槽を見学したり、天ぷら油で走るバイオディーゼル車に試乗したりと、毎回楽しく実践的に学ばせてもらいました。自然が循環される中でのヨロク的な小さなデンキを手にし感動しました。「自然エネルギーに万能薬はありません。大事なことは、自分たちの暮らしを自分たちの手に取り戻すこと」と教えていただきました。そして、翌年、市民がつくる太陽光発電所長となりました。仲間とパネルの架台を取り付けました。バッテリーに蓄電し、当時実験的につくられたサトウ式というインバーターを導入し、災害時にも機能する独立型のシステムを完成させました。太陽がつくってくれるデンキは光り輝き、我が家の電気が自慢でした。所が、掃除機・炊飯器・動力ミシン・電気ストーブは、消費電力が大きすぎて時々止まってしまい、ラジオには雑音が入ってしまいます。寿命が短い蓄電池は3回変えました。冷蔵庫も3台壊れてしまい今は、あまり冷えずに壊れたままです。それでも自分でつくり出す電気が誇らしかったのを覚えています。

 一昨年の東日本大震災では計画停電がありました。今こそ独立型の太陽光発電の出番です。しかし、使うことができませんでした。日本中が大変な時、どうして我が家だけ電気を灯すことができるでしょう。できませんでした。周りと同じように暗く不安な中、ろうそく生活をしていました。助け合うのは電気ではないことを身を持って知りました。

 さて、そんな折「太陽光促進付加金」「再生可能エネルギー発電促進賦課金」という買取制度が矢継ぎ早に始まり、電気を使う全ての人、貧しい人からも税金のように徴収されています。なぜ投機や利益目的で大規模な風力や太陽光発電をして儲けている大企業に、私たちのお金を支払わなければならないのでしょうか。これは、原発と同じ国策です。地方行政は、もうこれ以上大切な予算をこのエネルギーのために使う意味はないと思いますが、いかがでしょう。


『オール電化』について…もう一度考えてみた。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

地球温暖化という詐欺

ツイッターに流れていた 『地球温暖化詐欺』 の動画です。

ユーチューブにUPされていたモノを、どなたかがMP3で保存してくださったみたいです。
不都合なモノは隠されてしまうことが多々ありますからね。

文字を追うのが大変でしたが、観て良かったです。

是非ご覧ください。

https://drive.google.com/file/d/1GpmjhDS0K4g3mtpblDudKGymRQlsQwQG/view

人は真実を知らないと、間違ったことに加担してしまう場合があります。
時に客観的な目を持って、時事問題を眺めることが必要なのでしょう。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

野菜とぶどう狩りと携帯充電器

2回続いた3連休…昨日だけOFFで休むことが出来ました。

★無農薬・無施肥の野菜の収穫。
オクラは収穫時期が過ぎていて、料理しても硬くて食べられませんでした (泣)
ただ、育てやすい野菜がだんだん分かって来ました。
20190924-01.jpg

★ゴーヤは塩茹でして朝食で少し食べた以外は、冷凍保存しました。
20190924-02.jpg

~~~~~
★毎年恒例のぶどう狩り🍇に岡崎に来ました。
20190924-03.jpg

★今年は中学生が部活で不参加、高校生が数年振りに参加出来ました。
20190924-04.jpg

★早朝の天候が思わしくなかったせいで、空いていました。
20190924-05.jpg

20190924-06.jpg

★今年は7〜8種類くらいの品種を食べることが出来ました。
写真の通称親子という品種は親が種有りで、子が種無しという珍しいモノ。 美味しかったです‼️
20190924-07.jpg

静岡県民にはあまり馴染みがありませんが、実は岡崎市はぶどう狩りで有名なんです。

気になった方は、 『岡崎、ぶどう狩り』 で検索しでください。

我が家では2005年から、翌年からはお友達家族と一緒に行っています。
ぶどう狩り (20050925)

http://home1.catvmics.ne.jp/~suzuen/
INTRODUCTIONご紹介
 寿々園グレープガーデンは、ブドウ狩りとバーベキュー川遊びなどができる観光農園です。
 ブドウの品質にも定評があり、自分用から贈答用など幅広くニーズにお応えします。
 新鮮なブドウを新鮮なまま北海道から沖縄まで全国へ発送いたします。
 約30種類のブドウを栽培しています。
 時期により収穫できる品種が異なりますのでお客様のお気に入り品種を見つけてください。

INFORMATIONご案内
★ブドウが時間制限なしで食べ放題!

普通、味覚狩りというと時間制限があって時計を気にしなければいけませんが、ここのブドウ狩りはそんな必要はありません。営業時間内であれば、朝から晩まで何時間でも楽しんでもらって結構です。
 営業時間 AM 9:30 ~ PM 4:00
 ブドウ狩りは予約不要です。直接、ご来園頂ければ、ブドウ狩りできます。
 トイレをリニューアルし、車いす用のトイレも新築しました。

★遊べるスペースがいっぱい!

「ただ、ブドウ狩りをするだけではつまらない」という声にお答えして、いろいろ集めました。
 遊具人気ランキング
   1位・・・ゴーカート
   2位・・・川遊び(土・日曜日にはイベント開催)
   3位・・・卓球
   4位・・・ビリヤード
   5位・・・トランポリン(子供専用)
   6位・・・幼児用乗り物(三輪車や車など)

卓球やビリヤード、川遊びで金魚すくい等が出来て、1日遊べます。

~~~~~
★この度、携帯充電器を新調しました。 右が壊れたモノで、左が今回買ったモノ。
20190924-08.jpg

前回、子供用にと買った携帯用充電器は、あっという間に落として壊されました。
それに前後して自分の手持ちの充電器が充電出来なくなったので、壊れたものが使えるかも?と淡き期待をしつつだましだまし使いましたが、やはり充電出来ませんでした…。

ということで、今回はタフなモノを買ってみました。 ソーラー充電は正直期待していなく、少しでも充電出来たらいいなくらいに考えています。

あまりに大きかったので、これはキャンプやお出掛け時の非常用として使って、常時携帯用は別に買うことにします。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

和合の湯へ

久し振り (数年振り) に近所のスーパー銭湯へ行って来ました。 ボッチで (笑)

超気持ち良かったです~~~!

夏の間はシャワーで済ませることが多かったので、久し振りに足を延ばしてゆっくり浸かって来ました。

サウナが広くて、気持ち良く入ることが出来ましたよ。
あまりに快適だったので、これは汗をかいて体重を落とせられる? との欲が出て、頑張ってしまいましたよ (笑)

500g痩せました。 でも、その後すぐに炭酸水を飲みましたがね (爆)

身近にあるリラクゼーション施設はとても有難いと思ったのでした。 皆様も是非!

20190921-01.jpg

ありがとう~!


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

気候を追い風にして、効率良くバリバリやりたいです。

今日も昨日に引き続き、内勤をメインにして図面作成に勤しむ予定です。

現場へも行きますが、集中して描き進めたいです。
集中して描かないと間違いが発生しやすいし、仕事も捗らないですからね。

最近、気温がグッと下がって随分生活しやすくなりました!
気候を追い風にして、効率良くバリバリやりたいです。

皆さま、良き一日をお過ごしください!


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

集中して図面作成作業に入ります!

ここの所、現場へ行ったり来たりでしたので、本日は内勤作業に努めたいと思っています。

休憩時間に新聞 & 段ボールの資源回収所への持ち込み等を行い、内勤作業が捗るシフトにします。
気分によっては自転車にも乗りたい (笑)

今日はここまで進めるぞ~! という目標を立てて、淡々と行います。

設計だけよりも、工事監理 (監督業に近い) を行いつつ設計も行うスタイルの方が自分は捗ります。

ということで、集中して図面作成作業に入ります!


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

材木屋さん主催の 『謝恩展示会』 を見に行って来ました。

材木屋さん主催の 『謝恩展示会』 があるとのことで、見に行って来ました。

★アラスカ産の材木
20190913-01.jpg

★銘木 (めいもく)
20190913-02.jpg

その他、無垢フローリング材、建材フローリング材、集成材、合板等もありました。
特価とのこともあり、銘木その他いろいろお求め安い価格帯でした。

この材を使ってみたいな~とか、そういうのをダイレクトに感じられる良い機会でした。

建築は、いろいろな人達との繋がりがあって、初めて出来上がるものです。
より安く良いモノを仕入れてくださる方々とのお付き合いは大切にしていきたいですね。

ここに来られるお客様は大工さん、建具屋さん、家具屋さん、材木屋さんが多い様に感じました。
設計事務所で見に来る方は少ないと思いますが、楽しいから自分は好きです。

有難うございました!

★お昼用にと食事券をもらい、美味しいランチも頂いて来ました。 感謝です!
※ビックリ価格でビックリ、今度家族で来てみたい…と思いました。
山鉄
20190913-03.jpg


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

キャンプ体験が必須の世の中になってしまったのでしょう。

台風15号による停電等の被害で、千葉県を中心に大変なことになっているらしい…。

送電線の鉄塔が風で倒れるということは、今までにあまり聞いたことがないから相当な強風だったのだろうと思われます。 ゴルフ練習場の柵も倒れたりしています。

電気は鉄塔の復旧にかなりの時間を要するのではないでしょうか?
早く通電して欲しいと言われても、現実的には難しいのではないでしょうか?

天災 が起こった場合、その後の対策が悪ければ 人災 となってしまいます。
その中でも、政府の対応は最善を尽くしているとは到底考えられないくらい酷いと感じます。
マスコミもしっかりと報道しません。

ツイッターを見ていると、共産党の動きが素晴らしいと感じます。
それ以外は個人で頑張っておられる方々がちらほらいらっしゃるくらいでしょうか…。

悲しいですが、政府には期待出来ませんね…。

自分の身は自分で守る。

このことを痛感することが年々多くなっています。

~~~~~
マスコミは韓国問題や組閣ニュースばかり報道して、本当に大切なことは一切報道しない姿勢を取っています。

現在、大問題の 『日米FTO』 が締結されそうになっていることはご存じでしょうか?

締結されたら…大変なことになりそうです (泣)

~~~~~
そういえば、9/1の防災の日に3シーズンの寝袋を2つ程新調しました。
携帯用コンロのガスボンベも近々補充しておこうと思います。

★寝袋と一緒に、キャンプ用の折り畳み式収納棚も買いました。
外に出して臭いを揮発させてから、事務所で使っています。 3段あるから有効的に使えて便利♪
また、折り畳み式自転車はJALマイレージのポイント交換でもらいました。
20190912-01.jpg

もう、キャンプ体験は趣味というよりもサバイバル的要素として、必須の世の中になってしまったのでしょう。

被災地の皆さま…大変だと思いますが、お身体ご自愛ください。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

8月分の携帯料金

【8月分】
★自分の携帯 (※2台持ち)
U-mobile 3GB:1,765円 (通話料:21円、SMS使用料:38円) ※3GB:1,580+α 【データ通信量:2,339.04MB】
Ymobile:1,946円 (通話料:0円、SMS使用料:9円)
【内訳】
 ・基本使用料 ケータイプランSS:934円
 ・スーパーだれとでも定額:1,000円
 ・通話料 + 通信料:9円 (SMS)
 ・ユニバーサルサービス料:3円

合計:3,711円 (通話料+SMS使用料:68円) でした。
※iPhone SE 64GBの端末代:0円/月 (2年経過)

★妻の携帯
Ymobile:4,918円 (妻使用の通話料+SMS使用料:40円) 【データ通信量:2.64GB】
【内訳】
 ・基本使用料 スマホプランS 2GB ⇒ 3GB:2,980円 
 ・通話料 + 通信料:60円
 ・速度回復追加料金:0円
 ・メール (SMS) :9円
 ・オプションサービス料 (故障安心パックプラス) :690円
 ・月月割:▲1,200円
 ・端末代金 iPhone SE 128GB:2,376円
 ・ユニバーサルサービス料:3円

 ・消費税:359円

★子どもの携帯-1
U-mobile 3GB:1,706円 (通話料:0円、SMS使用料:0円) ※3GB:1,580+α 【データ通信量:3,299.46MB】
※ iPhone8 64GBの端末代別途:3,283円/月 (2年で割った金額) ※78,800円/24ケ月

★子どもの携帯-2
U-mobile データ専用新ダブルフィックス3GB:972円 ※~3GBフレックス:680~900 【データ通信量:3,170.57MB】
※iPhone 5S 64GBの端末代:0円/月 (2年経過)

携帯代金の家族全体の結果としては…
合計:3,711円 + 4,918円 + 359円 + 1,706円 + 972円= 11,666円


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

美しいものを 美しいと思える あなたの心が 美しい

6月に善通寺で買って来た 『日々是好日』 という 『日めくり』

『あんた、最近日めくりしてる?』 と妻が言うので、『してないね~♪』 と返答。

『最近、私が日めくりしてるんだけど…いいこと書いてあるから、見ておいて!』

★うん、確かに…承知しました!
20190910-01.jpg

★本日の日めくり。 皆さま…素晴らしいことが書いてありますね!
20190910-02.jpg
#日々是好日 #善通寺

~~~~~
★干しゴーヤを作っています。
20190910-03.jpg

★5mmくらいで切ったゴーヤはカラカラに干すと、1mm程に薄っぺらくなる様です。
20190910-04.jpg

★新しくキャンプ用品に加えた収納棚…使いやすそうなので、キャンプ時以外は事務所で使います (笑)
20190910-05.jpg

★コーヒーを淹れるのに、雰囲気だけでも楽しみたい。 → 本日はデッキに出しました。
20190910-06.jpg

~~~~~
土日に仕事をしておいたので、仕事の進捗状況が全体的にスムーズとなりました。
この調子で、張り切って行きたいと思っております。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

野菜を見に行きました。

日曜日…無農薬無施肥の畑を見に行って、草取りもして来ました。

★ゴーヤはたくさん実がなっていました。
20190909-01.jpg

★トウモロコシは植える時期が悪かったのもあると思いますが、虫に食われて全滅です。
20190909-02.jpg

★ナスは細いモノがいくつか育っているので、数日後に収穫出来そうです。
20190909-03.jpg

★オクラは初めてです。
20190909-04.jpg

★さかさまに育つんですね。
20190909-05.jpg

★2本植えたキュウリは1本のみ、枝が大きく育っています。
20190909-06.jpg

★キャベツはダメでした。 その他、トマトもダメでした。
20190909-07.jpg

★玉ねぎはたくさん植えましたが、何分の1なのか定かではありませんが、少し育っています。
20190909-08.jpg

★ゴーヤはツルを切っていたら、まだしっかり育っていないモノも採ってしまいました。
20190909-09.jpg

こんな食べ方あったんだ! 甘みとうまみがアップする「干しゴーヤ」の作り方

干しゴーヤを作る予定です。

~~~~~
★駐車場の草刈りをしました。
充電池の持ちが悪いので、3回に分けて少しづつやりました。
20190909-10.jpg


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

3人兄弟だと思っていたけど、戸籍を調べたら6人兄弟だった。

9月に入ってから、ブログ更新を怠っていました…。

父方の叔父さんが亡くなってバタバタしていたこともありましたので、休日返上で仕事をしております…。

今夏は身近で亡くなられる方が多いと感じます。
友人のお父さん、幼馴染のお父さん達、先輩のお父さん、そして叔父さんと5人。
そういう年代になったと考えればそれまでですが…ちなみに、全員男性です。

巷でいわれる平均寿命は80歳以上であったりする訳ですが、60代で亡くなられる方が意外と多いと感じるのは気のせい?
ある一定のいわゆる危険ゾーンの年齢を過ぎると、人は長く生きられるのでしょうか?

平成29年(2017年)簡易生命表によると、日本人の平均寿命はうのみ 男性が81.09歳女性が87.26歳 で、2016年と比較して男性は0.11年、女性は0.13年上回りました。 また、平均寿命の男女差は6.17年で前年より0.01年増加しました。

「江戸時代はみんな30代で死んじゃうんだよね?」→いいえ違います。

「余命延長」こそ最大のフロンティア
第1回〜第22回完全生命表による男女別平均余命は以下の通りです。

20190908-01.jpg

衛生、医療、福祉等の発達により、0歳代だけでなく、各年代の平均余命はこの100年で約2倍に伸びました。2015年現在は80歳が1つの寿命の山のようですね。

65歳の平均余命はこの50年で5年単位で0.6歳〜1歳程度伸びています。このペースで進めば、35年後の2050年には25歳程度にはなっていそうですね。

一方で90歳の平均余命をみると、余命の伸びが非常に鈍化しています。このペースなら35年後でも、せいぜい5歳か6歳程度なのでしょう。

どんどん長生きしている人は増えているけれど(だからこそ年代が若いほど平均余命が伸びている)、人体の寿命自体が大幅に伸びていっている感はなさそうです。

見方を変えると、人間の寿命自体を根本的に伸ばすようなバイオテクノロジーが絶好のチャンスなのではないでしょうか。

不老不死とまでは言わないものの、90歳の平均余命が30歳くらいになるようなバイオテクノロジーが生まれれば歴史が変わりそうです。

僕たちは無意識の間に「人間は長生きになっている」と考えていましたが、それは微妙に間違っていて「すぐに死ななくなった」というのが正解なのでしょう。


~~~~~
叔父さんの話から、10年以上前に亡くなった祖母の話になり…母がポツリと、『そういえば、お祖母さんは3人兄弟だと思っていたけど、亡くなってから戸籍を調べたら6人兄弟だった。』 とのこと。

先日、このことを初めて知ってビックリしたのですが、一昔前は生まれる時や小さい時に亡くなられる方が多かったと聞きます。 そういう人達も入れて平均寿命は計算しますから、現在の平均寿命が2倍とならないのは当たり前ですね。

まぁ平均寿命が捏造されているという情報もありますから、データを全て鵜呑みには出来ませんが、実際はどうなんでしょうか?

元気があれば何でも出来る!
身体が元気なうちに、やれることはしておきたいものですね。


~~~~~
日曜日の今日は、細かい図面修正作業を進めつつ、気分転換に駐車場の草刈りや庭木の剪定、キャンプ道具のメンテナンス、家庭菜園の様子見等をしたいと思っています。
それぞれのことを相乗効果で出来るべく最適なタイミングでやりたい。

20190908-02.jpg


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★