悪いことばかりにアンテナを張っていると、悪いことが起こってしまいそうですし、自分の心も暗くなってしまいます。
どんな世の中になったとしても、身口意を大切 にして生きて行きたいものです。
★『ボヘミアン・ラプソディ』 で父親がフレディに語った言葉。

一言でいうと…人生の教訓はこれに尽きると思う。
現在、この国ではかつてない程に自国民を犠牲にしての売〇政治が行われています。 そして、そうさせている相手国がいます。 それに関わる個人や企業がいます。
お金は強奪されているとでもいうべきでしょうか? 健康に宜しくない食べ物を買わされたり、食べさせられたりもしています。 水道の権利でさえも、金儲けのために他国に奪われようとしています。
これらは一体何なんでしょう? こんな異常な状態がいつまでも続くわけがない。
たとえ今現在問題が起きていないとしても、世の中は 因果応報の法則 が働いていて、蒔いた種は必ずその本人が刈り取らねばならない という。
~~~~~

因果応報とは
日常生活でもよく耳にする「因果応報」という言葉は、仏教の教えを表す言葉です。
一般には、人を騙したり、嘘をついたり、不正をした結果、それが発覚して、処罰を受けるようなことがあると、「因果応報だ」などと使われたりしています。「苦しんでいるのは、自分のやった悪い行いのせいだ」という意味で用いられる場合が多いのですが、本来は、悪い結果に限らず、善い結果も「因果応報」です。
善いのも悪いのも、自分が受ける結果のすべては、自分が作るのだよ、ということを教えられているのが「因果応報」の本当の意味なのです。
これが正しく分かれば、毎日の行動に確実に変化が現れ、苦しみの人生も、明るく楽しい人生に好転すること間違いありません。
【まとめ】因果応報
偶然はない。すべては必然
「私の行い」に応じて「私の運命」が決まる
不幸も幸福も「因果応報」
遅い早いの違いはあっても「まいた種は必ず生える」
~~~~~
現代人は、こういう言葉を気に掛けな過ぎだと思うのは自分だけでしょうか?
世の中がおかしくなっても、自分の良心に従い、人に役立つことをして行きたいものです。
ほんの少しでも良いから、善い種を蒔く人でありたい!
~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★
・イベント情報はコチラ ⇒

近建築設計室 一級建築士事務所
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★