fc2ブログ

芽は出るのかな?

忘備録として書いておきます。

★去年買った種を蒔きました。
20190629-01.jpg

20190629-02.jpg

ん~どうなんでしょう?

芽が出るとイイナ~!


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

チラシを入れます!

ツイッターやフェイスブックの投稿などを眺めていると…気が滅入る内容に溢れていて、時間は無駄にしてしまうし疲れます。 そして、何の解決にも結び付かない…。

傍観するのはいけないと思いますが、一定の距離を確保しないとドヨ~ンとした気持ちになってしまいますので、少しスタンスをずらしてみます。

★世の中の諸問題に関しては…リアルに会えるプラス思考の方々と接し、明るく楽しく!
★仕事においては…リフォームチラシ等の折込み広告を出して、世の中により役立てられる様に!


ということで、今日は知り合いの新聞屋さんに広告依頼をしに行く予定です。

※チラシを作って1年以上経過しているとかダメダメですね。
チラシ作っただけで満足とかいうのは、これからやめようと思います (笑)

20190627-01.jpg

20190627-02.jpg

~~~~~
【20190628 追記】

本日、新聞屋さんに広告の依頼をして来ました。

これからは…7・10・1・4月と、年4回広告を出す様にします。
予約も兼ねて、次回分の広告代もお支払いして来ましたよ (笑)


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

種を蒔いて育てたいのですが…。

結局、種から蒔かずに買って来てしまいました…。

★子どものお友達のお店から、野菜の苗を買って来ました。
20190626-01.jpg

★7種類×2株
20190626-02.jpg

20190626-03.jpg

20190626-04.jpg

20190626-05.jpg

20190626-06.jpg

20190626-07.jpg

20190626-08.jpg

★水撒きした後、植えて来ました。
20190626-09.jpg

20190626-010.jpg

★隣の列にはトウモロコシを蒔いて来ました。 育つのか、かなり不安…。
20190626-011.jpg

20190626-012.jpg

残りの1列は、自宅で種を蒔いて芽が出たら移植しようと思っています。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2019年…RO浄水器のフィルター交換

RO浄水器のフィルター交換をしてもらいました。

前回は…
RO浄水器のフィルター交換 2018年
RO浄水器のメンテナンスをしてもらいました 2017年

※1年毎にメンテナンスが必要です。
20190625-08.jpg
20190625-09.jpg


【before】 2PPM ※DI (イオン交換樹脂) フィルター付きなので 超純水レベル となっております。
20190625-01.jpg

★水道水は60PPMでした。
20190625-02.jpg

★1年経過したフィルター
左から1μフィルター + 5μの活性炭フィルター + 5μフィルター
水の通る経路は右からで、5μフィルターに多くの汚れが付着します。
20190625-03.jpg

★新たに交換したフィルター
※これらを通った水が、逆浸透膜 + DIフィルターを通って出て来ますが、左記は1年交換ではないので今回は替えませんでした。
20190625-04.jpg

★完了時はこんな感じです。 これを通った水は10Lのタンクに接続されます。
上の2本は今回替えていない逆浸透膜とDIフィルターとなります。
20190625-05.jpg

【after】 1PPM ※DIフィルターまで交換すると0PPMになります。
20190625-06.jpg

【番外編】 某ホームセンターで売られている備蓄水は12PPMでした。
20190625-07.jpg

RO浄水器は水圧のみで動き電気を使わないので、災害時でも水道管に支障ない限りはきれいな水を飲むことが出来ます。

そういえば、そうだよね…。
現在、ペットボトルの備蓄がそこそこありますが、今後は減らそうと思っています。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

本当は 『家検』 の様なモノがあって良いと思うのです。

車は数年毎に 『車検』 があります。

この車検という制度…個人的にはもっと頻度を少なくしても問題無いと思います。 最近の車はそんなに壊れませんから、そうすべきでしょう。 車を維持するにはお金がとても掛かります。

一方、建物に関しては毎年税金は掛かりますが、メンテナンスしなければ全く維持費は掛かりません。
ただ、経年変化による劣化は進んでいるのです。

これが問題で、本当は 『家検』 の様なモノがあって良いと思うのです。

周りを見渡せば、どうみてもメンテナンス時期を逸して 『家検切れ』 の建物が多くあることに気付きます。
リフォームでは済まないくらい傷んでいるのです。

ある程度までにメンテナンスすれば簡単に済むのですが、ある一線を越えると加速度的に劣化は進んで行ってしまいます。
修繕するには、当然その分費用はかさみます…。

建物が不健康だと、そこに住まわれる方自身も不健康になってしまいがちです。
結露によるカビの発生からシックハウス症候群になってしまう可能性も考えられます。

世の中は物価が上がっても所得が下がったり、年金は少なくなったり、と老後に困ることばかりです。
そんな時に住む家が大ダメージなんていう状況は、避けなけばいけないでしょう。
車は手放せばお金は掛かりませんが、家はそうはいきません…。

住宅はスクラップ & ビルドから、長く持たせる方式に転換すべきです。
住宅を主な生業としている建築士として何か出来ないものか、最近模索しています。


~~~~~
【心掛けていること】
 ・一般に入手可能な材料を使って作る様にしています。
 ・メンテナンスが容易に出来る様に考えて作っています。


 ・サイディングを使う場合は、数年後でも手に入る形状のモノを使う様にしています。
  (3×10尺のオーソドックスなモノになりがちですが、一部補修の際に全く違うモノになるよりは良いと考えます。)
 ・破風・鼻隠し (屋根の横と先端部分) は木で作れば格好良いですが、直ぐにボロボロになってしまうので必ず板金で巻きます。
 ・外壁上部等に木は使いません。 足場を組まなくても出来る場所に使う様にしています。
  (セルフビルドで出来るくらいにしています。)
~~~~~

建物は定期的にメンテナンスしましょうね~!

★リフォームで室内環境を容易に良く出来るモノは結構ありますよ!
ハイブリッド給湯器
制震装置
ハニカムスクリーン
真空ガラス



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

やってしまった…と思ったのですが、良かったです!

外壁木部…もともと着色塗装は考えていませんでしたが、『汚らしく見える!』 とのことで、この度塗りました。
個人的には、巷にある 杉板が銀色に経年変化して行く様なのが好み なのです…。


★GWにベランダと外部手摺の塗装をしようと、水洗いしているところです。
2019GW 家で過ごす令和GW 【其の四】 (5/11)
20190511-d3.jpg

★塗装の一部完了。 亀の子たわしでベランダ壁をゴシゴシ擦っていたら、下地材が腐っていることに気付き、下地を取り替えることにしました。 (1~2年くらいで落下する感じがしたので…。)
平日でないとトンテン出来ません…。 (5/31)
20190511-d08.jpg

★ベランダ壁下地を補修し、デッキ材を張ったところ。
残りの塗装をしている途中で、塗料が無くなってしまい再注文しました。
今回はゴム手袋をして作業したので、手はきれいなままです (笑) (6/20)
20190620-a1.jpg

★昨日、残りの塗装が完了しました。
20190624-04.jpg

【使用したモノ】
 ・プラネットOPシリーズ OPダークブラウン…2.5L缶×2缶 (1+1/3分使用)
 ・バルサムテレピンオイル…1L缶×2缶 (1+1/3分使用)
 ・刷毛、養生材等はホームセンターにて購入

【料金】 約50,000円

別途木材8,400円 (木材費:6,400 + 送料:2,000)
※木材はコチラで買いました。 ⇒ 木工ランド


~~~~~
★竣工時の写真
20190624-a1.jpg

20190624-a2.jpg

リフォーム途中結果 (20150117)
★デッキの塀を改修 (隙間を減らす + 高さを追加)
★バルコニーの目隠し壁設置 (鉄骨の受け材溶接 + 幕板設置)



~~~~~
★去年の写真 雨を利用しデッキ掃除 & 木製看板を設置しました。
20180426-a06.jpg

床デッキは、定期的にデッキブラシでゴシゴシしようと改めて思ったのでした。


~~~~~
【PS】
今回は壁 & 床養生はしっかりしたのですが、お気に入りの短いジーンズを汚してしまいました (苦笑)
しかし、ダメ元で洗剤を付けて歯ブラシで擦って2回洗ったら、きれいに取れました。 流石は自然塗料!

やってしまった…と思ったのですが、良かったです!

あ~~~玄関廻りとベランダ天井は、塗装のプロに施工して頂く予定です (爆)
建物はちょこちょこメンテナンスすることで長く使うことが出来ます。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

無農薬無施肥畑を久し振りに…。

ものすごい久し振りに畑に行って来ました…。

★before
※隣の方が草刈りしてくれたみたいで、すみませんでした…。
20190621-01.jpg

★after
1時間半程、鍬を振り続けて完成しました。 汗びっしょり…💦
人力作業は疲れますね。
20190621-02.jpg

今回は、自宅で種を蒔いて芽を育ててから、移植しようと考えております。
ものすごい太いミミズがいたけど、鍬で何匹か切ってしまった。 すまん…。

無農薬無施肥畑です。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今回はゴム手袋をして作業したので、手はきれいなままです (笑)

コレの続きです。 ⇒ 平日でないとトンテン出来ません…。

午後に少し時間が取れたので、クマルデッキ材をプラネットカラーで塗りました。

★2階ベランダ手摺と、1階手摺の表面+裏面の半分を塗った所で、2.5L缶が無くなりました。
20190620-a1.jpg

★右の裏面の3スパン分が未施工。
20190620-a2.jpg

★ベランダ部分の壁は下地が腐ってしまったので、桧 ⇒ ウリン材に取替え、腐ってしまった表面板材は、クマル ⇒ イペ材に取替えました。 (※ボンドを付けた部分が腐りました。 直したのは右側の3本のみ。)
2019GW 家で過ごす令和GW 【其の四】
20190620-a4.jpg

★このべランダの壁は、南面のみ下地材を取替えて、東面と西面の下地は腐った形跡が無かったのでそのままとしました。
また、表面板材は張るのに難儀すると思っていたのですが、ホームセンターで散々悩んで最適なドリルを買ったので効率良く張ることが出来ました。
20190620-a3.jpg

塗料が無くなってしまったので、再注文しました。
南米産のマメ科の木であるクマルは、塗料の吸い込みが大きいです。
プラネットカラーは自然塗料のイイヤツなので材料代が嵩みます…。

自然塗料 プラネットカラー
環境に配慮します。
100%植物油と植物性ワックスを
使用した純・自然塗料です。
クライデツァイト社とプラネットジャパンの
共同開発によって生まれ、
無垢材の特徴を最大限引き出し
人と環境にやさしく安全です。


ココで買いました。 ⇒ 大橋塗料

【PS】
今回はゴム手袋をして作業したので、手はきれいなまま (笑)


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

良く見える様にステッカー廻りを水拭き

★天竜のOBのお客様のお店で、鴨南そばの中盛を食べました。
これからの季節でも温かいのを食べたいのです。
20190620-001.jpg

★そして、時間調整も兼ねて…たまには、天竜川の河川敷で休憩。
20190620-01.jpg

★お昼の休憩時間は、歩いている人や走っている人もチラホラ見かけました。
20190620-02.jpg

★日頃、意思表示する様に心掛けていて、良く見える様にステッカー廻りを水拭きしました。
20190620-03.jpg

20190620-04.jpg

小さなことでも出来ることはして行きたいと思っております。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

オープンハウス…昨日より少しづつ片付け・整頓

本日は予約制のオープンハウスの日です。

昨日より少しづつ片付け・整頓をして準備しました。
必要に迫られて強制的に掃除しますので、オープンハウスは有難いのです。

20190616-01.jpg

20190616-02.jpg

20190616-03.jpg

★汚れを取った後に、ダイニングテーブルやカウンター材などに グロスクリアオイル を塗りました。 昨日、激落ちくんで汚れを取っておいて、本日塗装しました。
※コレの続き ⇒ 日常品のメンテナンス & 家のメンテナンス
20190616-04.jpg

このグロスクリアオイルは、そんなに臭わないから良いですよ!
ただし、自然塗料は 自然発火 に気を付けないといけません…。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

原因がはっきりしたら良いなぁ

本日、袋井市へ台風による雨漏り補修調査に行って来ました。

★3階建てだと足場が高くて、少し怖いですね。
でも、足場屋さんは流石でグラリともしない足場を組んでくれてありました。 感謝!
20190612-i1.jpg

★一見して全く判断が付きませんでした。
20190612-i2.jpg

★屋根は極力単純に納める様に心掛けております。 複雑だと雨漏りが発生しやすくなりますからね。
20190612-i3.jpg

明日、屋根屋さんが棟板金を剥がして、下地の状況を調べてくれます。
原因がはっきりしたら良いなぁと思っています。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
続きを読む

一つ一つの選択を確実に!

最近、思うのは…一つ一つの選択を確実にして行きたいということ。

仕事の選択や家を建てるとかそういう大きな分岐点であれば、人はそこそこ考えて行動しますが、日々の小さな選択については無頓着であることが多いと感じます。

日々何を考え、何を話して、どんな行動をするかがとても重要だと思います。

ここのところ…ツイッターやFBなどでは、怒りで溢れている様に感じます。
特にツイッターでは、○○首相や○○金融担当大臣のドアップの写真記事が多くてドヨ~ンとしてしまいがちです。

確かに行いが酷過ぎると思いますが、人は人。
多くの人達に影響を与える立場にいる方々は、その言動によくよく注意しなければいけません。

蒔いた種は必ず刈り取らねばならないという法則が働きますので、刈り取りはかなり多くなるのでしょう。
ただ、それは当人の問題であって、自分自身はキッチリとしていたいものです。

日々の一つ一つの選択は、世の中がより持続可能であることに重きを置いて選択 したいです。

今日は浜松民商の 『定期総会』 (←署名運動とか頑張っています。 自分自身は最近出来ていないので改めます…)、明日は ある政治家の話を聞く機会 があり、脱原発や経済政策その他諸々の考えを共有したいです。

細かいことですが…買い物袋を持って買い物したり、脱ペットボトルしたり、一つ一つの選択を確実にして行きたいものです。 仕事については、お客様がより幸せを感じられる様に選択して行きたい。

20190612-01.jpg


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

5月分の携帯料金

【5月分】
★自分の携帯 (※2台持ち)
U-mobile 3GB:1,712円 (通話料:0円、SMS使用料:6円) ※3GB:1,580+α 【データ通信量:2,660.04MB】
Ymobile:2,032円 (通話料:0円、SMS使用料:0円)
【内訳】
 ・基本使用料 ケータイプランSS:934円
 ・スーパーだれとでも定額:1,000円
 ・通話料 + 通信料:0円 (SMS)
 ・月月割:▲1,200円
 ・端末代金:1,296円
 ・ユニバーサルサービス料:2円

合計:3,744円 (通話料+SMS使用料:6円) でした。
※iPhone SE 64GBの端末代:0円/月 (2年経過)

★妻の携帯
Ymobile:4,848円 (妻使用の通話料+SMS使用料:0円) 【データ通信量:1.13GB】
【内訳】
 ・基本使用料 スマホプランS 2GB ⇒ 3GB:2,980円 
 ・通話料 + 通信料:0円
 ・速度回復追加料金:0円
 ・オプションサービス料 (故障安心パックプラス) :690円
 ・月月割:▲1,200円
 ・端末代金 iPhone SE 128GB:2,376円
 ・ユニバーサルサービス料:2円

 ・消費税:256円

★子どもの携帯-1
U-mobile 3GB:1,706円 (通話料:0円、SMS使用料:0円) ※3GB:1,580+α 【データ通信量:2,231.75MB】
※ iPhone8 64GBの端末代別途:3,283円/月 (2年で割った金額) ※78,800円/24ケ月

★子どもの携帯-2
U-mobile データ専用新ダブルフィックス3GB:734円 ※~3GBフレックス:680~900 【データ通信量:721.17MB】 ←※タイムラグ有り
※iPhone 5S 64GBの端末代:0円/月 (2年経過)

携帯代金の家族全体の結果としては…
合計:3,744円 + 4,848円 + 256円 + 1,706円 + 734円= 11,288円


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

すぐに汚れてしまうけど、玄関掃除

昨日は雨でした。

★そして、今朝は快晴です。
20190611-01.jpg

天気予報だと、午後から天気が崩れて雨になるとのことです。
本当に雨なんか降るのかな~と思いつつも、子ども達には雨具を忘れない様に言っておきました。

★すぐに汚れてしまうけど、玄関掃除しました。
来客がある時、汚れているとちょっと嫌ですし、掃除をすると気分が良くなりますからね。
20190611-02.jpg

★傘は使ったら必ず干して、くるりとまとめてしまいます。 濡れた傘をそのまま開いてと使うというのがダメな自分です。
あの、ペリペリッて音を立てながら開くのが嫌い (笑)
20190611-03.jpg

今日は、近々地鎮祭のあるお宅の地縄張りを大工さんと行います。 こちらは雨が崩れる前にやれそう。

皆さま、良き一日をお過ごしください。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ノートPCがクラッシュしたので買い換えました。

先日、家庭用で使用していたノートPCが、クラッシュしてしまったので買い換えました。

主にiPhoneのバックアップ用として使っています。

iPhoneを失くしてしまったり、データが壊れてしまった時の喪失感は想像しただけでキツイものですね。

そして、取り込んだ写真データはIOデータに入れ込んで保存しています。 (×2個)
IOデータの外付用ポータブルハードディスクはオススメです。

バックアップする時間は掛かりますが、問題が起こってから対策をするよりはるかに楽です。

何事においてもそうですが、出来る対策は事前にしておきたいものです。

病気になってから運動し始めるのではなく、予防にこそ時間を費やすべき と自分に言い聞かせます (笑)


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

『非喫優良体料率』 で保険料が安くなる

生命保険の改定があって、今までと同じ保障内容で多分安くなるから…と、保険屋さんが案内を持って来てくれました。

【現在】 5,576円/月

【非喫標準体料率】 4,964円/月
Inked20190605-b1_LI.jpg

【非喫優良体料率】 4,216円/月
Inked20190605-b2_LI.jpg

『非喫標準体料率』 以外に 『非喫優良体料率』 というモノがあるんですね!

健康診断結果より、『非喫優良体料率』 に当てはまるとのことで、一番安くなりました。
60歳まで掛けると…▲1,360円/月×12ケ月×12年で195,840円も安くなるんですね。

今後もこの範囲に収まる様、より健康に気を遣おうと思いました。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

善通寺の 『日々是好日』 日めくり

最近、高齢者による交通事故と、家庭内暴力による家族間での犯罪というものがありました。


東池袋自動車暴走死傷事故

【概要】
2019年(平成31年)4月19日12時25分頃、東京都豊島区東池袋の交差点において通商産業省(現経済産業省)の元職員で無職の男性(当時87歳)の運転していた車が暴走して多重衝突事故を惹起。毎日新聞によると男性の運転者と同乗者を含む8人が重軽傷を負い2人が死亡したと報道。死亡した2人は母娘で24日に告別式が開かれた。

車を運転していた男性は赤信号を2回無視しており、ブレーキをかけた形跡もないことがドライブレコーダーの記録から判明している。 男性は事故直後に息子に電話をかけ「アクセルが戻らなくなり、人をひいた」と説明した。 一方、警視庁は調査の結果、車に不具合は見つからずエアバッグは正常に作動していたとする。 当初は男性とその同乗者(1人)を含む負傷者8人・死者2人と報道されていたが、24日になって警視庁は新たに別の母娘が軽傷を負っていた事実が判明したことを明らかにした。 そのため、運転者男性を含めて死傷者は計12人となった。



長男殺害した容疑の元農水次官が供述。川崎殺傷事件を念頭に「長男が子どもたちに危害を加えてはいけないと思った」

「殺すしかない」との趣旨のメモ書きが見つかっていたことも判明。 警視庁は、容疑者が精神的に追い詰められていたとみている。

 元農林水産事務次官の熊沢英昭容疑者(76)=殺人未遂容疑で逮捕=の長男(44)が東京都練馬区の自宅で殺害された事件で、熊沢容疑者が警視庁の調べに対し、川崎市で児童ら20人が殺傷された事件に触れ、「長男が子どもたちに危害を加えてはいけないと思った」との趣旨の供述をしていることが警視庁への取材でわかった。

 警視庁は3日午前、熊沢容疑者を殺人容疑で送検した。練馬署によると、送検容疑は1日午後3時半ごろ、自宅で長男の無職英一郎さんの胸などを包丁で複数回刺し、殺害したというもの。

 この日は朝から隣接する区立小学校で運動会が開かれていた。 熊沢容疑者は「運動会の音がうるさい」と言う英一郎さんを注意。 英一郎さんが不機嫌になるのを見て、「怒りの矛先が子どもに向いてはいけない」と感じたといい、数時間後に殺害したとされる。

 英一郎さんは別の場所で暮らしていた時期もあったが、最近自宅に戻り、熊沢容疑者、その妻との3人暮らしだった。 熊沢容疑者はこれまでの調べに「長男は引きこもりがちで、私と妻に暴力を振るうこともあった」と話しているが、「暴力は中学生の頃からあった」と明かしたという。

 「殺すしかない」との趣旨の熊沢容疑者のメモ書きが見つかっていたことも判明した。 警視庁は、熊沢容疑者が精神的に追い詰められていたとみて事件に至る経緯の解明を進めている。
(朝日新聞デジタル 2019年06月03日 12時00分)


 
どちらも痛ましい事故・事件で、どうしたら今後同様のことが無くせるのか、しっかり考えていかなければいけません。
この2件の共通点は、加害者が元高級官僚であって、おそらくお金にはそれほど困っていなかったのではないかということです。

交通事故の方は、運転しなければ事故は未然に防げていたことが悔やまれます。
一方、事件の方は複雑そうでもっと早い段階から対策をとれなかったものかと思います。

お金があれば幸せになれるとは限らないと感じました。
私達は忙しさに追われて、大切なモノを見失って来たことが原因なのでしょうか?


~~~~~
先日、善通寺で 『日々是好日』 という日めくりを買って来ました。
この日めくりは繰り返し使えるので良いですよ!

20190605-1.jpg

20190605-2.jpg

優しい運転を心掛けましょう! 人生も周りの人達に思いやりを持って!


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2019初夏の土日 讃岐うどん遍路 【大塚国際美術館】

讃岐うどん遍路が終わった後に、以前から行きたかった 大塚国際美術館 へ寄って来ました。
内容が多いので、覚書程度に写真をUPしておきます。
展示作品リスト


2000年以上色褪せない、迫力の西洋名画が1000点以上!
オリジナル原寸大の陶板で再現された世界初の陶板名画美術館。


 「大塚国際美術館」は、大塚グループが創立75周年記念事業として徳島県鳴門市に設立した日本最大級の常設展示スペース(延床面積29,412平米)を有する「陶板名画美術館」です。

 館内には、6名の選定委員によ って厳選された古代壁画から、世界26ヶ国、190余の美術館が所蔵する現代絵画まで至宝の西洋名画1,000余点を大塚オーミ陶業株式会社の特殊技術によってオリジナル作品と同じ大きさに複製しています。それらは美術書や教科書と違い、原画が持つ本来の美術的価値を真に味わうことができ、日本に居ながらにして世界の美術館が体験できます。

 また、元来オリジナル作品は近年の環境汚染や地震、火災などからの退色劣化を免れないものですが、陶板名画は約2,000年以上にわたってそのままの色と姿で残るので、これからの文化財の記録保存のあり方に大いに貢献するものです。

 門外不出の「ゲルニカ」をはじめ戦争で分散していたエル・ グレコの大祭壇 衝立の復元など画期的な試みもなされ、1,000余点の検品のために、ピカソの子息や各国の美術館館長、館員の方々が来日されたおりには美術館や作品に対して大きな賛同、賛辞を頂きました。

 このように「大塚国際美術館」は、技術はもとより構想においても世界初のそして唯一の美術館といえます。

大塚国際美術館館長 大塚一郎



4kmくらい歩くから運動靴で行かないと大変なことになるということ、地下に展示されているということで、一体どういう美術館なのか興味津々でした。


是非、一度足をお運びください。 すごい所です!
レプリカとはいえ、技術力 & 気力にとても感動しました。



陶板名画ができるまで
20190603-1.jpg

20190603-2.jpg

20190603-3.jpg

仏像も3Dで忠実に再現 出来るそうです。
20190603-4.jpg

★原画の修復も出来るそうです。 この反対側に修復前の原画があります。
20190603-5.jpg


20190603-6.jpg

20190603-7.jpg

20190603-8.jpg

20190603-9.jpg

20190603-10.jpg

20190603-11.jpg

20190603-12.jpg

20190603-13.jpg

20190603-14.jpg

20190603-15.jpg

20190603-16.jpg

20190603-17.jpg

20190603-18.jpg

20190603-19.jpg

20190603-20.jpg

20190603-21.jpg

20190603-22.jpg

20190603-23.jpg

20190603-24.jpg

20190603-25.jpg

20190603-26.jpg

20190603-27.jpg

20190603-28.jpg


20190603-29.jpg

20190603-30.jpg

20190603-31.jpg

20190603-32.jpg

20190603-33.jpg

20190603-34.jpg

20190603-35.jpg

20190603-36.jpg


20190603-37.jpg

20190603-38.jpg

じっくり観たい方は1日掛かりになるかもしれません…。
自分は、一般的な鑑賞時間である約3時間掛けて回りました。

2019初夏の土日 讃岐うどん遍路 【其の二】

2日目の日曜日は、程々の時間にホテルを出て、8:00過ぎからスタートです。

【7軒目】 大島うどん
20190602-1.jpg

★焼きあげぶっかけの熱 と とり天
20190602-2.jpg

栗林公園 (りつりんこうえん) にある 栗林庵 にてお買い物、
ゆめタウン高松 でタピオカジュースを飲み、
締めに 清水屋 さんに行ったら、何と休みでした…。

お気に入りの肉うどんを食べた後、昆布の天麩羅をお持ち帰りしたいな~なんて言いながら行ったのですが (泣)
ということで、気を取り直して…。

【8軒目】 あづま
20190602-3.jpg

★肉うどん と とり天。 朝に食べたんだけど、大きくて美味しそうだったので、またとり天を取ってしまいました (笑)
20190602-4.jpg

【御礼】
今回は7件新しいお店に行くことが出来ました。
讃岐うどんの何が良いかって…『美味しいモノを食べて頂きたい!』 というお店側の心遣いをひしひし感じることです。
手打ちにこだわり、手間暇掛けて作ってくれるのが文化として素晴らしいと思います。
是非、また行きたいです! 感謝合掌!

うどん旅了 (12:00)

~~~~~

午後は、徳島へ移動して 大塚国際美術館 (13:00~16:00)

~~~~~

★夕食前に、あらたえの湯
露天風呂で海が見えて良いな~なんて思っていたら、鳴門ボートの競艇場内の海でした (笑)
20190602-5.jpg

★そして、うどん以外の目的の一つ びんび家
20190602-6.jpg

20190602-7.jpg

★ハマチ定食。 わかめがたくさん入っている味噌汁がまた良いのです。
20190602-8.jpg

★厚切りでエッジの効いたハマチ
20190602-9.jpg

★びんび飯、最高に美味しいです!
20190602-10.jpg

★隣の生簀からすくって出しているから、新鮮この上ないのです。
20190602-11.jpg

淡路SA から見る明石海峡大橋が好きです。
20190602-12.jpg

★美味しかった たいブッセ
20190602-13.jpg

大津SAへ寄って買い物したりして、0:30くらいに帰宅しました。 (走行距離:1,090km、平均燃費:13.4km/h)

(PS)
これからは効率良く回れる様に、連休ではなく普通の土日に 『讃岐うどん遍路』 に行こうと思いました。
他県ナンバーもそれほど見掛けませんでしたよ。

2019初夏の土日 讃岐うどん遍路 【其の一】

6月になり、何とか家族全員の予定が合ったので、この土日で 『讃岐うどん弾丸ツアー』 をして来ました。
1時間程仮眠をとってから、0:30過ぎに出発して5:30くらいに瀬戸大橋の玄関口のSAに到着しました。 (約450km走行)

行き先を決めていなかったので、今回も 讃岐うどん遍路 で検索して早朝から営業しているお店を探しました。
今回、自分はテンションを上げるべく映画 『うどん』 を観てから行きました(笑)

さて、2年振りの 『讃岐うどん遍路』 1日目は、早朝6:30からスタートです。

【1軒目】 岡じま
20190601-01.jpg

20190601-2.jpg

★釜あげうどん。 熱々のつゆを持って席に着き、3分程待って揚げたてのうどんを座席まで持って来てくれました。
エビ天とアナゴ天の大きさにビックリしました。
20190601-3.jpg

【2軒目】 山越うどん
20190601-4.jpg

★9:00営業スタートの所を、8:00前に着いたらバイクの3人組のみが順番待ちをしていました。
お店は8:30から開けてくれました。
※連休でない場合は、開店前に並ばなくても問題ないと感じました。 (開店前に並ぶ方が待ち時間が多いと思う。)
20190601-5.jpg

★絶品の釜玉うどん。 丼に卵を入れた後に、うどんを絡めて出してくれるので本当に美味しいのです。
20190601-6.jpg

20190601-7.jpg

★子ども3人共、残したので自分が全て食べました。
1人前+0.5人分×3人前で、大+αくらいの量を食べたんだと思う。 釜玉の残りって結構キツイですね (笑) 汁は2杯しか飲めませんでした…。
20190601-8.jpg

★近くの 高松空港 にて、うどん屋さんが開くのを待つ。
空いた時間があったお陰で、プチ観光出来ました。
20190601-9.jpg

★お店でお土産ショッピング
20190601-10.jpg

【3軒目】 岡製麺所
20190601-11.jpg

★肉ぶっかけうどん ※個人的に一押しです! 超美味しかったです。
地元の方が、肉ぶっかけの特盛というのを頼んでいて、ボリュームがすごかった…。
20190601-12.jpg

★肉うどん
20190601-13.jpg

【4軒目】 谷川製麺所
山にある以前、休みで入れなかったお店です。
20190601-14.jpg

★ぶっかけうどん
モチモチで極め細やかな麺でした。 辛子味噌が美味しかったです。。
20190601-15.jpg

善通寺

20190601-16.jpg

本家かたパン
今回は、かたパンとボーロと芋けんぴを買いました。
美味しいし、眠気覚ましに最適。 ただし、歯の矯正している人は食べてはいけません!
20190601-17.jpg

【5軒目】 はなや食堂 (はなやうどん)
20190601-18.jpg

★残り1杯くらいしか無いとのことでしたが、お店に入れてくれました。
かけうどん (中) を小2杯に分けて出してくれました。 美味しかったです。 黄色い天麩羅が特徴的。
20190601-19.jpg

20190601-20.jpg

【6軒目】 山下うどん
絶大な人気を誇る山下うどん…GWなどはいつも混んでいて入れない (そもそも駐車場にたどり着けない) のですが、今回初めて入ることが出来ました。 入ったのは14:30くらい。
20190601-21.jpg

★ぶっかけ発祥のお店で、ぶっかけうどんの冷を食べる。
20190601-22.jpg

高松市内へ向かい、ホテルにチェックインした後、歩いてウォーターフロントへ出掛けました。

高松シンボルタワー の四国ショップ88前のお店にて。
20190601-23.jpg

★おいり入りのソフトクリームを!
20190601-24.jpg

四国ショップ88 でショッピングの後、8階にある展望デッキです。
ここは風が気持ち良くて、夕陽を眺めたり、島を眺めたり、フェリーも行ったり来たりしていて楽し気な場所なのです。
20190601-25.jpg

★我が家の2階のデッキ材と同じ留め方をしてあります。
20190601-26.jpg

★30mm近く厚みのあるデッキ材です。
これだけあると、ハードな条件下でもほぼノーメンテナンスで行けそうですね。
20190601-27.jpg

★あの辺りに食べ物屋さんがたくさんあるらしいという不確定な情報を基に行ってみたら、お洒落な空間がありました。
北浜アリー
20190601-29.jpg

★結婚式の2次会かなにかがあるらしく食べ物系のお店は貸し切りでクローズしていました。
20190601-30.jpg

三ツ矢堂
どこに入ろうか悩みましたが、一鶴に行ってみることにしました。
そうしたら案の上、混んでいたのでフラフラ探してコチラのお店に入ることにしたのです。
20190601-31.jpg

20190601-32.jpg

★釜飯がとても美味しかったです。
20190601-33.jpg

20190601-34.jpg

★骨付鶏 (雛) も食べました。
一鶴は味が濃いのですが、こちらは程々で食べやすかったです。 皮もパリッとしていましたよ。
20190601-35.jpg

ホテルから高松シンボルタワー~北浜アリーと、5km以上は軽く歩いたのではないかと思います。