fc2ブログ

平日でないとトンテン出来ません…。

自邸のバルコニーの外壁修理をしています。

★10年経過したクマルデッキ材を使用した外壁です。
20190511-d03.jpg

★桧の下地材が腐っていました。 コウモリが隙間に入り込んで、より腐ってしまったのだと推測しています。
20190511-d05.jpg

★目隠し壁の塗装は完了しています。
20190511-d08.jpg

★今回は腐らない様にウリンデッキ材を下地として使用します。
90×20の材は建具屋さんで半分に割ってもらいました。 感謝!
(外壁の塗装が垂れた様に見える所は、木のアクです。)
20190531-01.jpg

★下穴を開けてもネジが折れてしまうこともある強烈に硬い木なのです。
前回穴が開いた所はブチルゴムを貼って取り付けました。
(今回もその近くに穴を開けるので一石二鳥也)
20190531-02.jpg

本日、正面の板材を貼って、手を付けていない両サイドの板を剥がす予定でいます。

結構音がするから、平日でないとトンテン出来ません…。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

去年の台風の屋根補修

去年の台風による屋根板金補修工事です。

問合せ順で工事をしていて、ウチで依頼している物件は後3件程あります。
ちなみに、瓦工事は速攻で完了しています。

★知り合いの伝手でお願いされた屋根の棟板金の補修です。
遅くなってしまいすみません…。
20190530-01.jpg

★既存の雨押え板を取り外して、新たに木を打って、ルーフィングを貼った後に板金補修します。
20190530-02.jpg

20190530-03.jpg

順番に工事していますので、もうしばらくお待ちください。
※ウチの実家の樋補修が一番後になります…。

建物は長く使える様にメンテナンスしましょうね~!


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

何事もバランス良く程々に…

『久しぶり~。 忙しかった?』

『忙しくて大変だった。 休みなく働いて、体壊しちゃった…。』

というのはよく聞かれる話です。 (昨日、現実にあった話。)


何事もバランス良く程々に…というのが大切です。

文字では簡単に書けますが、実際はそんなにうまく出来ません。 でも、それがとても重要なこと。

あなたの体調管理はあなた自身で行わないといけないことであって、他人や国がやってくれることではありません。


『元気があれば何でも出来る!』 とは素晴らしい言葉で、これを常に心掛けて暮らしていきたいものです。

健康管理のために、週末に時間が取れなかったら、平日に時間を作って運動しようと思っています。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

『自給自足生活』 に憧れ

昨夜、『サバイバル・ファミリー』 を観ました。

20190522-01.jpg

東京に暮らす平凡な一家、鈴木家。 さえないお父さん(小日向文世)、天然なお母さん(深津絵里)、無口な息子(泉澤祐希)、スマホがすべての娘(葵わかな)。 一緒にいるのになんだかバラバラな、ありふれた家族…。 そんな鈴木家に、ある朝突然、緊急事態発生! テレビや冷蔵庫、スマホにパソコンといった電化製品ばかりか、電車、自動車、ガス、水道、乾電池にいたるまで電気を必要とするすべてのものが完全にストップ! ただの停電かと思っていたけれど、どうもそうじゃない。 次の日も、その次の日も、1週間たっても電気は戻らない…。 情報も断絶された中、突然訪れた超不自由生活。 そんな中、父が一世一代の大決断を下す。 果たして、サバイバル能力ゼロの平凡一家は電気がなくなった世界で生き延びることができるのか!? 今、鈴木家のサバイバルライフの幕があがる!!
(C)2017フジテレビジョン 東宝 電通 アルタミラピクチャーズ



去年、浜松が台風によって大規模停電になったことを思い出しました。
スーパーでモノが無くなっている状況なんかは現実のまんまでした。

自分自身、自然回帰の想いが強いのか、以前から 『自給自足生活』 に憧れがあります。

電気は風力発電や水力発電で賄い、井戸のある生活、ガスはカセットコンロくらいは使うかもしれないけど…そういう生活をしてみたいと思ったりしています。

移動手段は125cc以下のスーパーカブや自転車を使うっていうのは、エコで素敵だと思います。

電気のある生活は、明治になってからであってそんな昔のことではありません。

電気の無い状態になっても、焦らずに生きて行ける生活スタイルが素敵ですね!

災害が起きて初めて人は、本当に必要なモノが何なのか考える様になります。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

貯水率0%の宇連ダムを見る。

どうしても気になったので、隣町の愛知県・新城市にある 宇連(うれ)ダム を見に行って来ました。

★浜松市中区から、約1時間で宇連ダムへ到着しました。
20190520-1.jpg

20190520-2.jpg

★これが貯水率0%の状態なんですね。 初めて見ました。
20190520-3.jpg

20190520-4.jpg

★ダム底に、以前存在していた集落でしょうか、田んぼでしょうか…。
20190520-5.jpg

20190520-6.jpg

★本来は、60mくらいの高さまであるようです。
20190520-7.jpg

★ダム反対側に小さな祠があったので、日頃の感謝と雨が降って貯まります様にと祈って来ました。‬
20190520-8.jpg

★階段は一番下まで降りても水面には到着出来ない状態でした。
20190520-12.jpg

★車を上流へ走らせると、集落跡が見えました。 まるで過去の遺跡の様でした。
20190520-9.jpg

20190520-10.jpg

★昨日SNSで流れて来て、見てみたかった橋です。 
たまたま居合わせたおじさんと若者2人で、途中まで下りてみました。
モノトーンで色が無いんですよ。 まるで時代劇のセットでも見ているみたいで、とても不思議な感じがしました。
20190520-11.jpg

★もう少し上流です。
20190520-13.jpg

★さらに上流です。
20190520-14.jpg

★黄色っぽい水の様に見えるのは岩肌です。
20190520-15.jpg

帰り際に管理事務所へ寄ってトイレを借りようとしたら、『ダムカードですか?』 とのご返答。

自分: 『トイレを貸してもらえますか?』

『節水のため使用出来ません…。』  ←そっか~! 日頃当たり前に使用出来る有難さを感じました。

自分: 『ダムカードは買うモノでしょうか?』

『無料です。』

自分: 『ください…。』

と言って、ダムカードを頂いて来ました。
カードの裏には…ダムの着工が1,949年で、完成が1,958年とのことでした。


皆さまも行ってみたらどうでしょうか?
いろいろと考えさせられますよ。 (トイレは使えません…。)



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

材料費5,000円で、送料9,800円はね~。

自宅のメンテナンス用に、外壁下地材として使用するハードウッドをNET注文しようといろいろ調べていました。

最初に頼もうとしていた会社は、材料費5,000円で送料が9,800円掛かるらしい…。
こんなもんなのか? どうにかならないものかと調べていたのです。

そうしたら…ありました、ありました。
送料2,000円!

材料より送料の方が高いのは納得出来ないですからね。

近いうちにお客様宅の塀の工事を行うに際し、お安い通販業者を見つけることが出来て良かったです!


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

継続は力なりで、やった方が良いと思うことは続けたい

子ども達の成長によって、まとまった時間の確保が難しくなっています。

部活動や習い事の送迎が多々ありますので、スポット的な時間を大切にしないとあっという間に時間は過ぎ去ってしまいます。 ジョギングなんかも定期的にしたいと思ってはいても、なかなか出来ていない現実です…。

★体調管理のための ジョギングとストレッチ
★新しい世界を学び、生活をより豊かにするための 読書・DVD鑑賞
★社会をより良くするための対外的な行動である 民商活動


継続は力なりで、やった方が良いと思うことは続けたいものですね。
そのための時間調整もバランス良くしたいものです。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

きっちり働いて、 世のため・人のためになる

手仕事に限らず…自ら身体を動かして、その対価としてお金を頂いている人のことを素晴らしいな~と、ふと思うことがあります。

一昔前では当たり前のことでしたが、最近では他人のふんどしで生活する人達が多いと感じるのです。

人の褌で相撲を取るの意味とは
「人の褌で相撲を取る」 の読み方は 「ひとのふんどしですもうをとる」 で、意味は 「他人のものをうまく利用したり、他人に便乗したりして自分の利益にしてしまうこと」 を表します。 ビジネスや仕事の場で使われることも多く、基本的には自分で考えずに人のものをうまく利用しようとする人を揶揄する場面で使われることが多いですね。

ただ、現代のように職種が多様化した社会では、 「人の褌で相撲を取る」 ことから始めて派生させたビジネスが大当たりすることも多くなっていますね。

「人のふんどし」 とする場合と 「他人のふんどし」 とする場合がありますが、これは表記のゆれなので本質的な違いはありません。


働く人も好きですが、働く車も好きですよ!

きっちり働いて、
世のため・人のためになることをして行きたいものです。


頑張って行きましょう!


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

4月分の携帯料金

【4月分】
★自分の携帯 (※2台持ち)
U-mobile 3GB:1,765円 (通話料:43円、SMS使用料:16円) ※3GB:1,580+α 【データ通信量:2,324.06MB】
Ymobile:2,038円 (通話料:0円、SMS使用料:6円)
【内訳】
 ・基本使用料 ケータイプランSS:934円
 ・スーパーだれとでも定額:1,000円
 ・通話料 + 通信料:6円 (SMS)
 ・月月割:▲1,200円
 ・端末代金:1,296円
 ・ユニバーサルサービス料:2円

合計:3,803円 (通話料+SMS使用料:65円) でした。
※iPhone SE 64GBの端末代:0円/月 (2年経過)

★妻の携帯
Ymobile:4,908円 (妻使用の通話料+SMS使用料:60円) 【データ通信量:1.01GB】
【内訳】
 ・基本使用料 スマホプランS 2GB ⇒ 3GB:2,980円 
 ・通話料 + 通信料:60円
 ・速度回復追加料金:0円
 ・オプションサービス料 (故障安心パックプラス) :690円
 ・月月割:▲1,200円
 ・端末代金 iPhone SE 128GB:2,376円
 ・ユニバーサルサービス料:2円

 ・消費税:261円

★子どもの携帯-1
U-mobile 3GB:1,716円 (通話料:10円、SMS使用料:0円) ※3GB:1,580+α 【データ通信量:2,166.26MB】
※ iPhone8 64GBの端末代別途:3,283円/月 (2年で割った金額) ※78,800円/24ケ月

★子どもの携帯-2
U-mobile データ専用新ダブルフィックス3GB:734円 ※~3GBフレックス:680~900 【データ通信量:941.52MB】 ←※タイムラグ有り
※iPhone 5S 64GBの端末代:0円/月 (2年経過)

携帯代金の家族全体の結果としては…
合計:3,803円 + 4,908円 + 261円 + 1,716円 + 734円= 11,422円


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2019GW 家で過ごす令和GW 【其の五】

実は…GW期間中に、映画を観ようと思ってたくさん借りていたんです。

1本50円で20日間借りられる (配達期間含む) ので、10本も借りてしまったのですが、結局6本観て4本は観ずに返却となりました。 映画を観るという習慣がほぼ無い生活でしたので上手く行きませんでした…。

★GEOの 宅配レンタル って、ツタヤとかが苦手な人にはとても便利です。
借りに行くのが面倒ですが…送ってくれて、観終わったら郵便ポストへ返却でOKなのです。
20190511-e1.jpg

★恥ずかしながらマトリックスを初めて観ました。 2作目まで観て、3作目は観られませんでした…。
20190511-e2.jpg

★ロード・オブ・ザ・リングは全く観られませんでした。
20190511-e3.jpg

20190511-e4.jpg

20190511-e5.jpg

観て良かった映画ランキングの上位作であるマフィア映画の 『ゴッドファーザー』 の1作目を観ました。

 ・ゴッドファーザー
 ・華氏119
 ・君の名は。
 ・向日葵の丘 1983年・夏
 ・マトリックス リローデッド 特別版
 ・マトリックス 特別版

 ・ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
 ・ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔
 ・ロード・オブ・ザ・リング
 ・マトリックス レボリューションズ

これからは、あまり欲張らずに、少しずつ観て行こうと思っています。
そして、人間的に成長出来たら良いと思っています。

や~映画って、本当に素晴らしいモノですね!
それでは…さいなら、さいなら、さいなら


を実感したい (笑)


【PS】
今年のGWは…昨年出来た 『運動』『畑いじり』 が、出来ませんでした。
生活リズムを見直して、出来る様にしたいものです。


元号が令和になったので天皇について調べていたら、脱線して何だか面白そうなサイトに流れてしまい、コチラを観てしまったのも観られなかった理由の1つです。
宇宙の始まりからやって来たのです!

フィクションなのかノンフィクションなのかは分かりませんが、面白いです。

2019GW 家で過ごす令和GW 【其の四】

【5/4(土・祝)】
日頃なかなか出来ないメンテナンス日和としました。
※これからは、GW近辺に自邸のメンテナンスをしようと思いました。

★朝の早い時間帯は、借りている駐車場の草刈りをしました。
【before】
20190511-d1.jpg

【after】
20190511-d2.jpg

★自邸の外部木部の塗装もしました。
もともと塗装しなくても持つ特殊な木を使っていたので塗装は考えていませんでしたが、妻からの要望で塗り直すことにしたのです…。
【before】
20190511-d3.jpg

★亀の子たわしでゴシゴシ擦ったんです。 そうしたら、釘が効いていない部分があり木がカタカタしていました。
20190511-d4.jpg

★後1年くらいは持つと思ったのですが、自分がその時にメンテナンスをする自信が無いので、下地を直すことにしました。
木はアクセントとして化粧で目透し貼りで貼ってあるので、木を取り外すと外壁の塗壁面が出て来ます。
水が入っても良い仕上になっているとはいえ、下地である桧材は傷んでいました。
また、隙間から蝙蝠が入っていたのも分かっていました…。 (糞がたくさん残っていました。)
20190511-d5.jpg

★外壁材と同じ樹種を注文して、下地材をやり替える予定です。
20190511-d6.jpg

★デッキ材として使用される水にかなり強いクマル材ですが、ボンドを付けた所だけが腐っていました。 (※3本のみ)
20190511-d7.jpg

★2階バルコニーの手摺の塗装は完了しましたが、デッキ塀の手摺は途中までしか塗っていません…。
まぁでも、築10年でも外部の木材が塗装して使えるのは良いですね。 とても綺麗になりました。
【after】
20190511-d8.jpg

★手はこんな感じに汚れています。 これが2日後の手です。 何回も洗ったんですけどね…(笑)
20190511-d9.jpg

近いうちにまとめて、やってしまおうと考えております。
木材と塗料の追加もしておかねば…。

あ~そうそう、プラネットカラー良いですよ!
想像していたより臭わないし、塗り易かったです。

日常品のメンテナンス & 家のメンテナンス

2019GW 家で過ごす令和GW 【其の三】

【5/2(木)】
この長いGWで唯一家族全員が揃った半日は、我が家で数年前からイイネ~となっている 『困ったときの知多半島』 へお出掛けしました。

困った時の知多半島

正午くらいに出て、高速使ってお目当ての東海岸にある 魚太郎 に着いたのが、午後2時くらい。

魚太郎のシーズンインの時って、こんなに混むんだっていうくらいメチャメチャ混んでいました。
また、海鮮BBQのスペースの広いこと広いこと…ビックリしました!

★1時間30分程待って、午後4時ちょっと前に食べることが出来ました。
待ち時間はお店の中で海鮮モノを見られるので、飽きはしませんでしたよ。
20190511-c01.jpg

★美味しい! 大満足!
20190511-c2.jpg

★諸崎を通過して、西海岸にある まるは『うめの湯』
20190511-c3.jpg

20190511-c4.jpg

20190511-c5.jpg

★帰りは下道で、道すがらラーメン屋さんへ寄って来ました。
20190511-c6.jpg

翌日は、陸上の大会があるため午後10時くらいに戻って来ました。

2019GW 家で過ごす令和GW 【其の二】

【5/1(水)】
今年は友人家族が自宅に来てくれたので、ベランダでBBQをしました。

★ほぼ出番のないテーブルをセット!
七輪はこの日のために新調しました
20190511-b1.jpg

★野菜の水分のみでボイルしました。
20190511-b2.jpg

★人参が美味しいと評判でした。 本当に美味しい食べ方は、何も付けないのが良いのかもしれませんね!
チーズの燻製は失敗してしまったので、写真撮りませんでした…。
20190511-b3.jpg

20190511-b4.jpg

20190511-b5.jpg

★この串焼きをかさ上げするモノは使えますよ!
20190511-b6.jpg

20190511-b7.jpg

★卓球セットを買ったので、試合しました。
やっぱり、ネットがあると雰囲気出ますね(笑)
20190511-b8.jpg

2019GW 家で過ごす令和GW 【其の一】

今年のGWは、新元号の 『令和』 になるとのことで、大企業等では10連休の会社が多かった様ですね。

今年も、我が家は子ども達が部活動等で揃う予定がなく、ただ学校へ行かないというGWになりました。
5/3,4,5は小中学生組が 『浜松まつり』 に参加しました。

家族みんなで夕食に外食へ行ったりは出来ました。

【4/29(月・祝)】
★キャンプへ行けないのでダッチオーブンで燻製を作ったりしました。
20190511-a1.jpg

20190511-a2.jpg

20190511-a3.jpg

20190511-a4.jpg

20190511-a5.jpg

20190511-a6.jpg

20190511-a7.jpg

★小学生が豚生姜焼き定食を作ってくれました。 嬉しかったです!
20190511-a8.jpg

20190511-a9.jpg