fc2ブログ

寒くなって来ました…。

~10/24の記事を誤って上書きしてしまいました…。~
※書いた記事はコチラです ⇒ 台風被害による瓦修繕の手伝い


季節が移り替わり、ここの所寒くなって来ましたね…。

我が家では、昨晩ガスファンヒーターを出しました。
セーターを着て、スリッパを履いて、体調管理の維持に努めています。

仕事の方は、いきなり忙しく動き出して来た感じがします。
自営業だと…仕事が無い時は無く、ある時は重なります。
仕事量が均一にはならないので、やり繰りが難しいです。

アップダウンがある方がいろいろなことに思い&考えを巡らし、人として成長する気はします…。
今回は、今後を考えてリフォームに力を入れようと本気で思いました。

人生楽ありゃ~苦もあるさ~♪ とはよく言ったものですね。
効率的に動いて、皆様のお役に立てる様に努力精進して行きます!

~~~~~
もうじき、『大道芸ワールドカップ』 が始まりますね。
コチラも楽しみです!

去年はとても暑い日でしたが、今年はどうでしょう???


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

台風被害による瓦修繕の手伝い

本日は、ヘルメットを被って台風被害による瓦修繕の手伝いをして来ました。

○屋根瓦の修繕
【現況】 ★全体写真
20181024-01.jpg

★屋根破損状況
20181024-13.jpg

【改修】 ★全体写真
20181024-03.jpg

★養生のブルーシート撤去状況
20181024-04.jpg

★土嚢袋撤去状況
20181024-05.jpg

★屋根損傷状況
20181024-06.jpg

★新しい瓦をスタンバイ
20181024-07.jpg

★2枚ずつ人力で上げて行きます。
20181024-08.jpg

★瓦屋さんが修繕している所
20181024-09.jpg

★この滑り止めの板が無いと怖いですね…。 ※あっても滑る可能性有り
20181024-10.jpg

★全体チェックと今後の対策検討中
20181024-11.jpg

★修繕完了
20181024-12.jpg

【考察】
瓦の取付寸法にゆとりがあったことにより、被害が発生した可能性が大でした。
※当該部分の割付けが10mmくらいクリアランスがあったことにより、風が入り巻き上がったのではないかということです。

対策としては、コーキング処理を行うのがベストだということで、見積りをお願いしました。
イチから学ぶラバーロック工法|目的・メリット・デメリットは?

○浴室の窓ガラスの修繕
【現況】 ★袖ガラスが割れてしまいました。
20181024-02.jpg

【改修】 ★ガラスの取替え完了
20181024-14.jpg

お客様は、これで安心して暮らすことが出来ると喜んでくださいました。
人様のお役に立てて、嬉しかったです!


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お日柄の良い中…秋祭り

先週末は、過ごしやすいお日柄の中…『秋祭り』 が開催されました。
とても良い天気で気持ち良かったです。

★お祭りの中で、くじ引きタイムがあります。
20181022-01.jpg

★洗剤が当たりました。 当たったのは初めて!
外れてしまった人はBOXティッシュが貰えます。
20181022-02.jpg

★屋台
20181022-03.jpg

★神社
20181022-04.jpg

若い人の参加人数が減っているみたいで、『協力してよ~!』 とのお誘いを受けましたので、来年からは参加しようと思います。
数年前に 『参加します!』 と言ってみたものの、仕事&家事で中途半端にしか参加出来ずにそのままフェードアウトしてしまった苦い経験があります。

当時は小学校のPTA会長をしていて、地元の行事にも積極的に関わって行かないとと思って参加したのですが、仕事と家事をこなしながらお祭りの準備とかは出来なかったのです。 中途半端に出るのは迷惑かなと思って…。

次回はそうならない様に、あらかじめ仕事の調整なども出来たら良いな~と思っています。
子ども達の成長によって、時間もある程度融通利く様になって来ていますから、出来ることには関わって行きたい。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

コイズミ照明の特別セミナーに参加して来ました。

メモしておきます。

20181020-00.jpg

20181020-01.jpg

20181020-02.jpg

20181020-03.jpg

20181020-04.jpg

20181020-05.jpg

20181020-06.jpg

20181020-07.jpg

【MEMO】
★働き方が変わる ⇒ 暮らしが変わる

★リビ充=リビングをより充足させる
 ・いままでのリビングの役割=くつろぐ、遊ぶ、食べる
 ・これからプラスされる役割=はぐくむ、学ぶ、働く


自分の生活スタイルとしては…2020年代にこうなるであろうというスタイルに、10年以上前からなっています (笑)
リビングの横に仕事場は無いけど…。

個人的には、LDKの一角に仕事場の需要はそんなにないと思う。
好きな仕事をやっている人であっても、本人良くても家族迷惑みたいには感じるでしょうからね…。

★1人になる場所は、開けた世界か、箱の中か? (個人によって、好きな空間は異なる。)

★太陽に寄り添う照明計画

★ライトコントローラー hue


★hugge (ヒュッゲ)

デンマーク人に学ぶ、もっとヒュッゲになる方法とは?
参考までに…少し調べてみました。
欧米で大ブームを巻き起こし、日本でも話題になっているデンマークの心地いい暮らし方「ヒュッゲ」。キャンドルを灯したり、暖炉やブランケットで身体を温めたり、ホットドリンクを飲んだりして、温かくほっこり過ごすイメージのあるヒュッゲだけど、デンマークの人たちは普段どんなライフスタイルを送っているの?

「デンマーク人は、富と幸せは別物であると考えています。我々人間は、一定の生活レベルが保たれ、基本的なニーズが満たされれば、お金が増えたところで幸福度が増すわけではありません。むしろ、デンマーク人は自分の生活の質を向上させることに注力しています」


★映りこむ明かり

★どんな影を作るか? 影が主役になることもある。

★人がいる、そこにあかりが灯る


有難うございました。
また参加したいと思います!


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

瓦の補修工事に際して…色合わせの実物確認

瓦の補修工事に際して…色合わせの実物確認のため、瓦屋さんの作業場へ行って来ました。

★いろいろな種類の瓦が到着している様でした。
20181019-02.jpg

★パレットの下の方から取り出してもらいました。
20181019-03.jpg

★宣伝しておきます (笑)
20181019-04.jpg

お客様に確認して頂き、微妙に色が違うけどOKとのご返答を頂きました。
ひとまず安心出来ました。

来週、自分も手伝って瓦の補修に入ります。

~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

瓦の修繕について、実際に同じ色の瓦が無くて困っている

台風24号による瓦の修繕について、実際に同じ色の瓦が無くて困っているので調べてみました。
特注で作ると、納期が2~3ヶ月掛かってしまう。 また、下記によると金額も高くなりそうです…。

同じ瓦が無いので注文になるといわれた、本当に無いのか調べて。

Q. 瓦屋根の修理(オレンジ色の洋瓦)を頼んだところ、同じものはメーカーでもいまは作っていないといわれてしまいました。どこかに在庫があるかどうか調べるには、どうしたらいいですか。

A. こうした場合の解決策では、次のような選択肢が考えられます。
・その瓦を作ったメーカーや、他の瓦メーカーに手作りでも同じものを作ってもらう。
・修理する部分の瓦を、目立たない部分や見えない部分(例えば建物のウラ側など)の瓦をはずして修理し、はずした部分には、同じような形と色づかいの瓦(現行の瓦)で代用する。(形状違いや色ズレは我慢する)

前者の場合はかなり費用がかさみますので、あまりお薦めできません。どうしてもというご希望であれば、当組合でメーカーをご紹介することができますのでご相談ください。一般的には後者で十分だと思います。次回の全面葺き替えの時まで待って、一新するというのが無難な選択といえましょう。


ということで、後者の方法でご提案をしたいと思います。
書いてくれた人に感謝!


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

水道設備機器のメンテナンス

先日、築6年のOBのお客様宅のメンテナンスに行って来ました。

★洗面化粧台の排水に何か詰まってしまったかもしれないとのことで、トラップを外して掃除しました。
20181017-03.jpg

★また、キッチンの排水の流れが良くないということで、簡単に直せることであればその場で直したのですが出来なかったので、水道屋さんを手配して後日修繕に行って頂きました。
20181017-01.jpg

20181017-02.jpg

詰まりの原因は、キッチン排水のジャバラの所に油が付いて流れにくくなっていた様です。
夏場でもお湯を使って食器洗いをすればこびり付きにくいとのこと。


~~~~~
その他…最近、水道屋さんが気になっている問題についても教えてくださいました。 (今回の御宅以外で)

キッチンのシャワー水栓で、引き出すタイプがあるじゃないですか!
というか、最近ではほとんどがこのシャワー水栓ですね…。

10年ちょっと経つと、この ジャバラに穴が開く症状 or 接合部等から漏れる症状 がかなり見られる様になって来ているとのことです。

水栓を閉じれば水漏れは止まるのですが、ジャバラを引き出さずに使っている時にはその収納されている所からキッチン内部に水が落ちてしまっているとのことです。

漏水被害は…1階であればまだ被害が少なくて済みますが、2階リビングであれば1階の天井が濡れてしまいます。

コレ、要注意です。
たまにはジャバラを引出して水漏れがないか点検されることをオススメします!

~~~~~
【PS】
昨日は、先日の台風被害で網戸が外れてしまったOBのお客様宅の網戸を直して来ました。
急ぎではありませんでしたので、ついでの時で…と待って頂いていたのです。
コチラは部品の破損とかは無く、簡単に調整出来ました。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

相場と良心とによって判断する様にしています。

現在、台風被害による 保険適用の修繕工事 をいくつかやらせて頂いております。

その中で…どうせ保険が出るなら、あれもこれも保険で直して欲しいと、本来の修繕以外の所 もお願いされることがあります。 10件くらいの中でも1件くらいありますかね…。

保険が摘要されれば良いという考え方もありますが、基本的なスタンスとしては 相場と良心とによって判断する 様にしています。 ということで…専門工事屋さんと相談の上、無理です って返答しました。

人の性格って、こういう時に現れますね。
今後、付き合い方には注意しないといけません。

修繕工事って…現実的には手間ばかり掛かって人件費が出るか出ないかくらいなんです。
この際儲けてやろうとか、そういう発想は専門工事業さんにも自分にもありません。
職人気質の人達って、基本的にそういう感覚は持ち合わせていない人が多い様です。

そもそも単発工事の金額ってそこそこイイ値段がするので、お客様のことを考えるとあまり乗せることが出来ません…。
掛け率を決めてそれ以上は請求しない中で、最低でも交通費くらいは頂きたいなぁとは思っています。

新たなお客様とは、今後お付き合いが出来れば良いかなと思って工事をさせて頂いております。
お声掛け頂いただけで嬉しいです。 それが正直な所です。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

9月分の携帯料金

【9月分】
★自分の携帯 (※2台持ち)
U-mobile 3GB:1,743円 (通話料:21円、SMS使用料:16円) ※3GB:1,580+α 【データ通信量:1,783.82MB】
Ymobile:2,032円 (通話料:0円、SMS使用料:0円)
【内訳】
 ・基本使用料 ケータイプランSS:934円
 ・スーパーだれとでも定額:1,000円
 ・通話料 + 通信料:0円 (SMS)
 ・月月割:▲1,200円
 ・端末代金:1,296円
 ・ユニバーサルサービス料:2円

合計:3,775円 (通話料+SMS使用料:37円) でした。
※iPhone SE 64GBの端末代:0円/月 (2年経過)

★妻の携帯
Ymobile:4,948円 (妻使用の通話料+SMS使用料:100円) 【データ通信量:2.75GB】
【内訳】
 ・基本使用料 スマホプランS 2GB ⇒ 3GB:2,980円 
 ・通話料 + 通信料:100円
 ・速度回復追加料金:0円
 ・オプションサービス料 (故障安心パックプラス) :690円
 ・月月割:▲1,200円
 ・端末代金 iPhone SE 128GB:2,376円
 ・ユニバーサルサービス料:2円

 ・消費税:264円

★子どもの携帯-1
U-mobile 3GB:1,706円 (通話料:0円、SMS使用料:0円) ※3GB:1,580+α 【データ通信量:2,223.41MB】
※ iPhone8 64GBの端末代別途:3,283円/月 (2年で割った金額) ※78,800円/24ケ月

★子どもの携帯-2
U-mobile データ専用新ダブルフィックス3GB:972円 ※~3GBフレックス:680~900 【データ通信量:3,205.71MB】
※iPhone 5S 64GBの端末代:0円/月 (2年経過)

携帯代金の家族全体の結果としては…
合計:3,775円 + 4,948円 + 264円 + 1,706円 + 972円= 11,665円


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

台風災害への対応は、徐々に行っております!

現在…台風災害への対応を徐々に行っております。
OBのお客様へも、LINEや電話で建物の状況確認を取りましたが、特に問題ない様で良かったです。

★とりあえず…依頼ある物件、全てに対応するつもりですよ。 色分けすると分かりやすいですね。
20181004-00.jpg

【S様邸】
★2階ケラバの屋根瓦が落下して、1階屋根瓦が破損 ⇒ 瓦屋さんの現調待ち
20181004-01.jpg

20181004-02.jpg

【S様邸】
★2階屋根瓦が破損 ⇒ 10/4 補修完了
※軽微な損壊であったことと予備の瓦で足りたのが幸いでした。
20181004-07.jpg

20181004-08.jpg

【S様邸】
★テラス屋根が破損 ⇒ 屋根屋さんの現調待ち
20181004-03.jpg

★強い台風に耐えられそうにないので、1階納屋の小屋組から上を作り直し? ⇒ 大工さんの現調待ち
20181004-10.jpg

★使っていないACの撤去 ⇒ 10/3 撤去完了 
近所で2階においてあるACが多数吹き飛んでしまったので、2次災害が発生する前に撤去して欲しいとのことで至急撤去しました。
20181004-04.jpg

【N様邸】
★2階屋根瓦が破損 ⇒ 瓦屋さんの現調待ち
20181004-05.jpg

★出窓のガラスが破損 ⇒ 10/4 現調して発注済
20181004-010.jpg

【K様邸】
★2階テラスの屋根が破損 ⇒ 屋根屋さんの現調待ち
20181004-09.jpg

【K様邸】
★車庫の窓ガラスが破損 ⇒ 11/4 事務所に搬入済
20181004-11.jpg

上記以外では…次の強風でアンテナが飛ばされそうな家があるので、明日廻ってもらう予定です。

~~~~~
今回の台風によって、海水が巻き上げられて窓ガラスがベトベトになってしまいましたので、窓ガラス & サッシ & シャッター等を水洗いしています。 届かない個所については、以前から欲しかった伸縮はしごを用意して掃除しようと考えております。

車を洗車する様に…建物も適宜メンテナンスして、長く持つ様にしたら良いですね!
※台風被害等でお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡ください!


【イベント情報】
 


★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報
https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/konarch

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

カーポート & テラスの屋根について、知っておいて欲しいこと

カーポート & テラスの屋根について、知っておいて欲しいことがあります。

先日の台風24号の勢力が大きかったせいで、浜松~袋井方面に掛けてカーポートの屋根が飛んでしまった御宅が多々ありました。 (翌日に浜松~袋井と、台風被害の処理で回った範囲)

電柱に付いている信号機は、道に対して直角ではないし、看板も倒れていたり傾いていたモノが多くありました。


昨日、建材屋さんに実家の割れたガラスを直してもらいに来て頂き、少し話しました。

エクステリア関係では、先にあった9月の台風補修工事がまだ完了していないとのことでした。
そんな状況の中で、今回の処理をしないといけないこと。 そして、大してお金にもならないと話していました。

あ~コレ、みんな知らないし告知しておいた方が良いな~と思ったことは…
『カーポートやテラスの屋根って、風速30mくらいまでは耐えられる設計になっている。』

それ以上は屋根が壊れても不思議ではありません。
経年劣化で、材料自体の劣化も考えられますし…。
たまたま壊れないこともありますが、それはラッキーだと考えた方が良いでしょう。

台風24号は 伊勢湾台風並み の風速41.9mだったらしいですから、壊れて当然なのです。
予想される風速が30m以上だったら、あらかじめ飛ぶかもしれないという頭で行動する様に してください。

あそこの工務店さんで施工してもらったから壊れることはないだろう…等という思い込みは無くした方が良いと思います。

以上、宜しくお願いします。


【イベント情報】
 


★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報
https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/konarch

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

台風24号によって、備蓄品の見直しを!

台風24号を経験したことにより、備蓄品の見直しを行いました。

★とりあえず…防災士なので買ってみたK-MIXの 『非常持出袋』 の確認。
20181002-01.jpg

★ラジオは電池が抜いてあったので、液漏れ無し。
20181002-02.jpg

【生活用品】
 ・モバイルバッテリー×人数分 (※iPhone数回分をフル充電出来る容量のモノで、日常的に使っておく)
 ・カセットコンロ
 ・カセットボンベ×3缶×10ケース
 ・懐中電灯
 ・キャンプ用品 (※災害はどの時期に起きるか分からないので、寝袋等一通り揃っていると安心)
 ・車中泊出来るグッズ (※ウチの場合、1台では無理だが、2台なら可能と判断しています)

 ・トイレットペーパー & ティッシュ等は割愛

【食料品】
★現在の備蓄品は、1週間~10日くらいを想定 しています。
※今回の件で、水の確保が出来ない場合の想定を上げることにしました。
水、カロリーメイト、乾パン、缶詰の比重を上げた方が良いのかな…?

(水)…200Lくらい
※賞味期限がとっくに切れているモノばかりなので、新しいモノを2L×12本×2ケースくらい追加しておく予定です。

(麺類・主食)
 ・パスタ×20袋
 ・切り餅×1袋
 ・米×適宜 (※日常的に使い回しています)
 ・蕎麦×適宜 (※日常的に使い回しています)
 ・カップラーメン×適宜 (※日常的に使い回しています)

(レトルト)
 ・ビーフカレー×10袋
 ・グリーンカレー×10袋
 ・キーマカレー×10袋
 ・ミートソース×24缶

(調味料)
 ・塩
 ・カレールー
 ・ハヤシルー
 ・胡麻油

(スープ類)
 ・コーンクリーム×1箱 (8袋)
 ・ポタージュ×1箱 (8袋)
 ・オニオンコンソメ×1箱 (8袋)
 ・わかめスープ×1箱 (8袋)

(缶詰) ※適宜
 ・トマト缶
 ・スパム
 ・シーチキン
 ・コーン缶
 ・スープ缶

(その他)
 ・カロリーメイト(チーズ)×10個
 ・カロリーメイト(チョコ)×10個

停電になってからスーパーをウロウロするのでは遅過ぎるので、困る前に対策しておきます。


【イベント情報】
 


★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報
https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/konarch

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

台風24号の影響で大停電中の浜松です。

台風24号の威力は凄まじかったですね。
自分が浜松で経験した中では、1番雨風の威力があった台風だと思いました。 (20年の中で1番)

今日は、朝までの台風が凄かったので急遽日常仕事を取止め、メンテナンス日和 とすることにしました。

至る所で停電中 ということを隣近所から聞いていたので、午前中は家の周りのメンテナンスをすることにして、お昼前後に停電が解消したら出掛けようと予定を立てました。

※ウチは幸いにも今回は停電しませんでした。 というか、不思議なことに今まで停電したという記憶が無い所なのです。

自宅の掃除としては…① 落ち葉の掃除、② 窓掃除、③ 玄関掃除、④ 車の水洗いの順に掃除して行きました。

★玄関床
【Before】
20181001-01.jpg

20181001-02.jpg

【after】
20181001-03.jpg

20181001-04.jpg

★近所の古紙回収場
20181001-05.jpg

OBのお客様からの連絡により道順を決めた所、実家のある袋井方面に行くことになりました。
実家に電話をすると、どこもかしこも停電で食材が手に入らないとのことで、スーパーへ買い出しに行きました。

停電が解消されるのを待っているのも暇なので、まぁ何とかなるだろうと出掛けることにしたのです。

お昼ちょっと前にイオンに寄ったら、混んでいましたね~。 このイオン…廻りが停電の中で営業していましたね。
パンやお弁当類の棚は全て空っぽで、たまにツイッターで流れて来る被災地のまんまでした。 ビックリです!

★備蓄のカセットコンロ & ボンベと、買い出し食糧を実家に届けました。
冷蔵庫が使えない状況だと、常温で保存出来るカップラーメンは良いですね。 まぁ水が使えることが前提ですがね…。
20181001-06.jpg

★弁当類 & パン類は全て売り切れだったので、出来上がりを待って買ったメロンパンも届けました。
20181001-07.jpg

実家へ寄ると…

★車庫の窓ガラス割れ
20181001-08.jpg

★玄関樋の脱落
20181001-09.jpg

20181001-10.jpg

~~~~~
現場廻り
★アンテナの支線が切れ、脚が曲がってしまいました。
20181001-11.jpg

★破風板金が剥がれてしまいました。
20181001-12.jpg

★樋の接続口が壊れて、竪樋も破損してしまいました。
20181001-13.jpg

その他、瓦が落ちてしまったお宅や、テラスの屋根が飛んでしまったお宅の話もあり、段取りをしましたが業者さんに繋がらなかったですね…。

停電だと、携帯基地局の関係で携帯電話が繋がらない場合があるみたいです。
コチラが電話に出ても話せないとか…その逆もあったりして、使えませんでした…。

ということで、明日以降も現地調査などに出向きたいと考えております。
建築関係の皆さま…頑張りましょう!
また、ライフラインも速やかに復旧します様に!


【PS】
至る所が停電中で信号機が点いていませんでしたが、意外と違和感なく運転出来るものなんですね。
信号機も向きがずれてしまったモノが多かったです。

夜も民商の会議があって真っ暗な中を走りましたが、問題無く走れました。
何事も経験しておくと、次に役立ちますね。


【イベント情報】
 


★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報
https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/konarch

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★