fc2ブログ

雨を利用しデッキ掃除 & 木製看板を設置しました。

デッキの汚れが気になっていたので、一昨日~昨日に雨を利用して掃除しました。

デッキ材は南米産のマメ科の木であるクマルで、水にとても強く腐ったりすることはほぼありません。 橋や枕木にも使用したりする様です。 比重が1.0以上あるので水に入れると沈み、またとても堅いので下穴を開けるのに苦労します。 自分はキリを何本も折りましたから、大工さんでないと組み立てが難しいと思います。

経年変化により、色はシルバーに変わりますが材自体は全く問題ありません。 根太は桧で施工しましたが、鉢を置いた所の下のみシロアリの食害が見られました。 (根太のみでデッキは無傷)
※対策として、根太上には鉢を置かない様にしています。 そして、定期的に鉢を動かしたりして見てもいます。

食害の詳細はコチラ ⇒ 家は定期的に自主点検! (20151210)

★こんな感じに汚れていました。
20180426-09.jpg

★10年前はこんな感じでした。
20180426-11.jpg

★一昨日の夕方… 『よし、今しかない!』 と思って合羽を着て外に出たものの、雨はそんなでも無く中途半端な掃除となってしまいました。
20180426-01.jpg

★昨日の朝…雨がジャンジャン降る中、再度掃除。
20180426-02.jpg

★玄関のデッキも掃除。
20180426-03.jpg

★雨が上がって、合羽 & 傘を干しつつデッキの様子を見ると…。
20180426-04.jpg

★ところどころに汚れが残っていたので、今度は水を撒きながら掃除。
20180426-05.jpg

★今朝確認したら、汚れはそこそこ取れて綺麗になっていました。
20180426-06.jpg

~~~~~
それと…この度、木製看板を設置しました。

★脚も付いているかと思っていたのですが付いていなかったので…既設看板に立て掛けてゴム紐で留めました。
20180426-07.jpg

★アンティーク風 
※設計事務所って…何やっているか分からない人が多いので、『リフォームメニュー』 を載せてみました。
20180426-08.jpg

ご近所を散歩の皆さま…宜しくお願いします!

看板背面の木製塀の汚れが気になったので、次はコレを掃除しようと思います。
藤の蔓が隣地へと延びていたので、カットして整えました。

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

『オープンハウス』 のご案内 …毎月1回 『オープンハウス』 開催中!
▼日々喜怒哀楽▲ …2005年1月から書いているメインブログです。
逆浸透膜浄水器(RO浄水器) …健康リフォーム を考えて、RO浄水器も積極的に採用しています。

近建築設計室 一級建築士事務所
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

畑とBBQ…『おうちごはん』 を充実させたい。

★土曜日…畑を見に行って来ました。 思ったより草ボーボーではないし、野菜も育っていませんでした…。
20180425-01.jpg

★草刈機を持って行ったけど、手作業で草取り完了。
20180425-02.jpg

★右寄りの列の小さいのが黒田五寸人参です。 大きく育ってくれればいいのですが…。
20180425-03.jpg

★草刈機を使いたかったのでしょうか…畑作業の後には駐車場の草刈りをしました。
道路側も草取りしたので綺麗になりました。 (ここは手作業)
20180425-04.jpg

午後は、現場打合せ & ショールーム打合せへ出掛けました。
バタバタしていてこの間食事無し…。 その状態でコストコへ行ってしまったものだから…当然、試食祭りですよ (笑)

夕方から久々に家族全員揃ったので、コストコでお買い物 & 沖縄料理屋さんへ行って来ました。
ただ、その後にドラマが観たいということでチャチャッと食べて来るだけとなってしまいました。

★とりあえず…あれば子どもが注文してしまう海ぶどう
20180425-a1.jpg

★野菜の天麩羅盛り合せ…このモッチリ感が美味!
20180425-a2.jpg

★沖縄そば ※コーレーグースーが辛くないのだけは頂けなかった。
20180425-a3.jpg

その他、ヒラヤチーも美味しかったです。

~~~~~
★日曜日…隙間時間に鍬と鎌を買って来ました。
20180425-05.jpg

★気になっていた畝が無い状態から、こんもりさせて来ました。
マルチというビニールシートも買ったのですが、時間が無くて出来ず…。
20180425-06.jpg

夕ご飯は、妻が仕事で不在だったので男メシのBBQ!

★おそらく、これが一番安心してベランダでBBQが出来るスタイルなのでしょう。
焚火台を使用してやったこともありますが、あれは危険ですね…今は七輪に落ち着いています。
七輪の何が良いって、メンテナンスが簡単なことです。
20180425-07.jpg

★下にトレーも敷くので灰も大丈夫です。 終わった後は消し炭器に入れて、すぐに消火作業を行います。 (これ大事!)
20180425-08.jpg

★末っ子と一緒にスーパーへ行って、食材を買って来ました。
20180425-09.jpg

★このネギマは美味しかった!
20180425-10.jpg

焼き網は100均の一番大きいモノを使っています。
大きいと焼けたモノを横にストックしておけますし、網を移動するにも手掴み出来て良いのですよ。

★黒はんぺんや油揚げ等も焼き…。
すぐにひっくり返さないといけないので、せっかちな自分には向いている。 上手く焼きますよ~!
20180425-11.jpg

★大きな帆立! 大きかったから、1人1個は多過ぎました。
20180425-12.jpg

子供が成長するにしたがって、段々とみんなの時間が合わなくなって来るので、『おうちごはん』 を充実させたいと思っています。

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

『オープンハウス』 のご案内 …毎月1回 『オープンハウス』 開催中!
▼日々喜怒哀楽▲ …2005年1月から書いているメインブログです。
逆浸透膜浄水器(RO浄水器) …健康リフォーム を考えて、RO浄水器も積極的に採用しています。

近建築設計室 一級建築士事務所
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

PCでリフォーム用のフライヤーを作ってみました。

イベント事やご挨拶代わりに使う様に、PCでリフォーム用のフライヤーを作ってみました。

最初は外注する予定でしたが、何処へ頼んだら良いのか分からなかったので、テンプレートを使って自分で作りました。
何回か作ればそのうちに良い物が出来るでしょう…。

★リフォームのフライヤー/表 (A6版)
20180421-01.jpg

★リフォームのフライヤー/裏 (A6版)
20180421-02.jpg

これはラフ画像なので、実際の色合いはもっとキレイなはず。


妻に見てもらったら…一見して 『保険屋さんのチラシみたい! それと、家の健康って何?』 と言われましたが、テンプレートがそうなっていたのでそのまま使ったことを伝えました。
また、1000円分とか3000円分とかも何だかな~とのことで、ギフトカードの話に移り、これもそのまま使ったことを伝え…。

自分: 『さわやかの商品券とか書いたらテンション上がらない? どうかな~?』

妻: 『家建ててもらって数千円ってどうよ? まぁ、商品券の一番人気はディズニーペアチケットで、2番はさわやかみたいだけど…。』

自分: 『例えば、工事費10万円とかだと辛いな…。』

妻: 『???』 (何で10万円なの…?)

自分: 『これはリフォーム用だよ!』

妻: 『あ~!』

自分: 『話のネタとしてさわやかとか書いてあるとイイと思ったんだけど、今回は止めておくよ。』

ということで、とりあえず納得して頂きました。 眠たそうだったけど(笑)


※利用したサイトはコチラ ⇒ 印刷のことなら格安・激安の印刷通販【ラクスル】
500部作って2,000円以内って超安いと思う。


~~~~~
ちなみに…プロのデザイナーさんが作るとこんな仕上りとなります。 流石です!
(忘れていましたが、これもラクスルで発注していました。)

★オープンハウスチラシ (A4版)
20180421-03.jpg

★リフォームチラシ (A4版)
20180421-04.jpg

★ミニのフライヤー (折った状態で100mm×74mm)
20180421-05.jpg

20180421-06.jpg

20180421-07.jpg


★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

『オープンハウス』 のご案内 …毎月1回 『オープンハウス』 開催中!
▼日々喜怒哀楽▲ …2005年1月から書いているメインブログです。
逆浸透膜浄水器(RO浄水器) …健康リフォーム を考えて、RO浄水器も積極的に採用しています。

近建築設計室 一級建築士事務所
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

傘立てを使わず、干してすぐに玄関収納にしまう様に!

★通常、傘は玄関先にある傘立てを使わず、干してすぐに玄関収納にしまう様に心掛けています。
20180418-01.jpg

それと、ウチには6帖の自転車やキャンプ道具を仕舞うための土間収納があり、雨が降っている時はココで傘を乾かしたりもしています。

★クマルのウッドデッキ…擦れば汚れは落ちますが、色は変わらず銀色のままです。
もともとこうなることを見越しているのでOKですが…汚れが気になるので、今度デッキブラシでゴシゴシしたい。
20180418-02.jpg

★新築当時は、綺麗でした。 流石プロ…写真の撮り方も上手いですね。
20180418-03.jpg

★懐かしい子どもの写真も出て来ました (笑) ⇒ もう中学生ですよ!
20180418-04.jpg



★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

『オープンハウス』 のご案内 …毎月1回 『オープンハウス』 開催中!
▼日々喜怒哀楽▲ …2005年1月から書いているメインブログです。
逆浸透膜浄水器(RO浄水器) …健康リフォーム を考えて、RO浄水器も積極的に採用しています。

近建築設計室 一級建築士事務所
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

食洗機は家電なので修理して使うべきものです。

先週末に、借りている駐車場の草刈りをしました。

★タンポポが育ち、ツクシもツクシンボから葉になって少し経った日で、本当はもうちょっと成長してから草刈りしたかったのですが、近隣の方々が刈り出したので自分もしたのです。
20180417-1.jpg

★去年までは手作業で、汗だくになりながら1~2時間掛かっていた作業が、電動草刈機で15分程で完了しました。
20180417-2.jpg

これはストレスフリーで良いですよ!

~~~~~
今年になって、10年以上経過したお宅のアフターの際、食洗機のメンテナンスをオススメしています。

ウチの食洗機は約10年使用していて昨年はホースが切れました。 それ以前にも2~3回は修理してもらっています。 食洗機は家電なので修理して使うべきものですが、洗浄が出来なくなったので乾燥機能だけ使っているとかいう話をよく聞きます。

アフター用の部品は 保管期間が7~10年くらい とのことで、それくらいの時期に直しておいた方が良いと修理業者さんから勧められたので、アフターついでにお客さんに伝えて来ました。

★これはTOTOのシステムキッチンですが、食洗機の裏 (下) に品番が書いてあります。
20180417-3.jpg

※一般的な連絡手段は以下のどちらかになるかと思います。
1. 建築施工業者 ⇒ 納入業者 ⇒ TOTOメンテナンス ⇒ パナソニックの修理業者
2. TOTO ⇒ パナソニックの修理業者
 ↓
修理業者からお客様に電話連絡が行く。 (品番・症状のご連絡、日程の打合せ)
 ↓
当日修理完了 

食洗機は毎日使うモノですから、直ぐにメンテナンスされて使える状況にしておかれることをオススメします。
家事の時間短縮になりますからね~♪


★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

『オープンハウス』 のご案内 …毎月1回 『オープンハウス』 開催中!
▼日々喜怒哀楽▲ …2005年1月から書いているメインブログです。
逆浸透膜浄水器(RO浄水器) …健康リフォーム を考えて、RO浄水器も積極的に採用しています。

近建築設計室 一級建築士事務所
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

忙しく日常生活を送っている様に感じて…。

たまに…忙しく日常生活を送っている様に感じて、このままでは良くないな~と思う時があります。

公園でイスに座って絵を描いたりしている人を見て、ハッとさせられることがあるのです。 その人は時間が比較的ある老後の人生を送っているのかもしれません…。 自分に当てはめた時、老後に時間が取れるかと考えたら、それは分かりません。 仕事では生涯現役ということも考えていたりします…(笑)

老後なんて言わず年齢に関係なく、今すぐにでもゆとりある時間を取る様に努めたいものです。 ゆっくり散歩したり…そういうことは老後に限らず人にとっては必要だと思うのです。 季節の移り変わりを感じ、鳥のさえずりに耳を傾けたり、心を落ち着かせることは大切です。

新学期になって新しい生活の中でバタバタしたり、仕事のあるなしでバタバタしたり、政治経済では心惑わされ、日常は心穏やかでないことが多々あります。 

そんな時にも…本を読んだり、音楽を聴いたり、映画を観たり…自分自身を高めたり、フラットにさせる時間を確保して行きたいものです。 少しの時間でも良いのです。

周りの環境に影響されず、自分のスタイルを維持して行くのは素晴らしいことだと思います。 そういう風になりたいものです。

3月分の携帯料金

【3月分】
★自分の携帯 (※2台持ち)
U-mobile 3GB:1,791円 (通話料:64円、SMS使用料:21円) ※3GB:1,580+α 【データ通信量:1,683.15MB】
Ymobile:2,032円 (通話料:0円、SMS使用料:0円)
【内訳】
 ・基本使用料 ケータイプランSS:934円
 ・スーパーだれとでも定額:1,000円
 ・通話料 + 通信料:0円 (SMS)
 ・月月割:▲1,200円
 ・端末代金:1,296円
 ・ユニバーサルサービス料:2円

合計:3,823円 (通話料+SMS使用料:85円) でした。
※iPhone SE 64GBの端末代別途:2,498円/月 (2年で割った金額)

★妻の携帯
Ymobile:6,557円 (妻使用の通話料+SMS使用料:49円)
【内訳】
 ・基本使用料 スマホプランS 1GB:2,980円
 ・通話料 + 通信料:49円
 ・速度回復追加料金:1,500円
 ・オプションサービス料 (アップルケア+) :576円
 ・月月割:▲1,250円
 ・端末代金 iPhone 5S 32GB:2,700円
 ・ユニバーサルサービス料:2円

 ・消費税:321円

★子どもの携帯
U-mobile 3GB:1,706円 (通話料:0円、SMS使用料:0円) ※3GB:1,580+α 【データ通信量:2,824.91MB】
※iPhone 5S 64GBの端末代別途:2,494円/月 (2年で割った金額) ⇒ iPhone8に機種変更

携帯代金の家族全体の結果としては…
合計:3,823円 + 6,557円 + 321円 + 1,706円 = 12,407円

~~~~~
この度、中学生になった真ん中の子が携帯を持つ様になりました。
今の子達はLINEで電話をするので、 U-mobile データ専用 ダブルフィックス (FLEX) ~3GB にしてみました。
※高校生になった上の子は、中学生の時は通話機能無しでも事足りていたので…。

このプランだと…何と税込1,000円以内でiPhoneを持つことが可能となるのです。
680~900円/月 ⇒ 734~972円 (税込)
iPhoneもお姉ちゃんのおさがりで機種代は掛かりません。

~~~~~
※これを機に、iPhoneに入っているデータが無くなってしまわない様に対策しました。
1. 『iTunes』 で現在iPhoneに入っているデータを全てバックアップしました。
2. 『ドロップボックス』 でPCへバックアップを小まめに取る様に設定しました。
3. 『iPhoneを探す』 を各iPhoneに設定しました。 ※どこでも探せられる様に、パスワードのメモも取りました。

昨日は写真のバックアップや何かの設定やらで丸一日費やしてしまったのでした…(苦笑)
無くなってから設定すると、もっと時間掛かるからね (爆)

2018春休み コリアタウン・鶴橋 & 心斎橋と京都清水寺の旅 【其の二】

修学旅行で京都に行った子どもが、『京都へ行きたい!』 とのことで、家族で京都へ行って来ました。

★ここは京の都、鴨川を四条大橋から望んでいる所です。
奥飛騨へキャンプへ行く際、よく寄る高山とかぶってしまいますが、この川には錦鯉はいないし、川幅もこっちの方が広い (笑)
20180331-01.jpg

★とりあえず、ソフトクリーム休憩
20180331-02.jpg

★桜満開の建仁寺

この近くは面白い所が点在していた。

①お札ペタペタ貼った所を潜り抜ける最強のパワースポット縁切り神社 安井金比羅宮
↑ 正直怖い印象だった。ちょっとヤバい感じ…。
『彼が奥さんと無事に別れられます様に』とか書いてあるお札もあったりして(怖)
写真を撮るのも憚れる感じ。
縁切り縁結び碑について 

②京都のインスタ映えナンバーワンのお寺 八坂庚申堂
↑ カラフルで明るいイメージだった。上の後に行ったから好印象だったのかもしれない。

③一年安鯛のおみくじ 八坂神社
↑ 普通のおみくじより楽しめて良し。


20180331-03.jpg

20180331-04.jpg

20180331-05.jpg

20180331-06.jpg

★寄り道し過ぎで若干疲れ気味になりつつ、正午を廻った時間に 清水寺 へ到着!
20180331-07.jpg

★そういえば工事中と聞いたことがあったかもしれない…。
20180331-08.jpg

★何処を見ても桜が綺麗。
20180331-09.jpg

20180331-010.jpg

土曜日でしたが、14:00~15:00辺りから急激に混み始めて縁日で動けないくらいの混み具合でした。
お店の人にいつもこんな感じなんですか? と聞いたら、こんなのは初めてと言っていました (怖)
ウチはたまたま桜の時期に行ってしまっただけで、桜を見たくて行ったわけではありません…。
多分、一生のうちでも京都の桜はそう何回も見ないだろうから、それはそれで良かったのかもしれません。

★現代のお店も京都風になりますね。 中がどうなっているのか入ってみたいですね。
20180331-011.jpg

20180331-012.jpg

★八坂神社にて、遊び的要素もある鯛みくじ
20180331-013.jpg

20180331-014.jpg

★帰り道に、錦市場 も通って来ました。
20180331-015.jpg

石塀小路花見小路白川の巽橋 も通って来ました。

ちょこまかしたモノも食べ、お土産に唐辛子も買って来ました。

2018春休み コリアタウン・鶴橋 & 心斎橋と京都清水寺の旅 【其の一】

【3/30~31】
子ども達に行ってみたい所があるか聞いたら、小学生はキッザニア甲子園、中学生は京都~大阪に行きたいと言う。
大人はキッザニア甲子園か大阪近辺 + 讃岐うどん巡りに行きたかったのですが、やめました (爆)

ということで…早朝に小学生組をキッザニア甲子園へ送り、大阪にある生野コリアタウンへに行って来ました。

コリアタウン には9時前に着いたので、お店は開いていませんでした…。
自転車で空き缶を集めている人や、お店の準備をされていました。
20180330-01.jpg

★何回も行ったり来たりして、近くの公園で食べたチーズトッポギと焼き鳥みたいなモノ
20180330-02.jpg

麦の家 の韓国海苔巻き 『キンパ』 は美味しかったです。
20180330-03.jpg

★鶴橋駅前は焼肉屋さんがズラリ
20180330-04.jpg

★子どもが探したNETで良さげなお店…山賊
20180330-05.jpg

★当りでした。 キーズタッカルビは超美味しかったです。 子どもも大満足!
20180330-06.jpg

★チヂミも肉厚
20180330-07.jpg

★こういうの好きです。 
20180330-08.jpg

朝には人影もまばらだった通りは、人で溢れていました。

韓流のお店も見ました。 (自分は店の前に待機)
中学生以上の女子が多く、お父さんはお店の前で待つパターンが多いみたい (笑)
帰りに食べたホットックも美味しかったです。 
また、班家食工房 で調味料等もGET!

~~~~~
ホテルへチェックインした後、歩いて心斎橋へ!

★子どもが食べてみたいスイーツを!
20180330-09.jpg

20180330-010.jpg

★アメリカ村近辺には個性あるデザインの照明が! 
この照明は関節が動くらしく、微妙に姿が変わっていて面白かったです。 いろんな色のがありました。
ここは古着屋さんがたくさんありました。
女の子のためのアメ村 古着屋20選!!! Part.1
20180330-011.jpg

★道頓堀にて、街並み散策とショッピング
金曜日ということもあり、18:00以降は人がかなり多かったです。
20180330-012.jpg

★電車で キッザニア甲子園 からやって来た小学生組と合流して、串揚げ屋さんへ。
20180330-013.jpg

ホテルへの帰りは、心斎橋通りを歩いて来ました。
心斎橋筋商店街MAP

食べ歩き、スイーツのお店、買い物…一通り大阪を楽しめた様で良かったです。

観光地の駐車場…今回はあらかじめ予約して行ってみました。

観光地へ行く際、駐車場をどこにするかで時間をロスすることが多々あるので、今回はあらかじめ予約して行ってみました。

調べてみたら、下記のサイトが良かったです!

予約できる三井のリパーク toppi!
専用のWEBページから、目的地付近および現在地近くの空き駐車場を検索可能です。

akippa
akippaは個人間でも簡単に、スマホ·PCで"駐車場の貸し借り"ができるサービスです。
駐車場を借りる「ユーザー」と駐車場を貸す「オーナー」とをakippaがつないでいます。


軒先パーキング
軒先パーキングを使うと、お出かけ前に駐車場を予約してスマートにドライブを楽しむことができます。


小学生組をキッザニア甲子園で降ろし、長女が行ってみたいという大阪のコリアタウン (食べ物とTWICEとか) へ行きました。

★コリアタウン付近は道が狭くて、駐車するのも大変でしたが540円で借りられました。 
道が細い上に一方通行は多いし、電柱が邪魔だし、自転車はバンバン走って来るし…。
※akippaを利用

大阪は全てが道にはみ出ている感があって面白かったです。
自転車が結構なスピードで走っているので要注意です。 基本的に歩道もチリンチリン鳴らしながらジャンジャン走っていました…。
駐車場のある家は少なく、日常の脚は車ではなく自転車という感じでした。
20180403-01.jpg

★ホテルは心斎橋のほぼ真ん中。
幸いにも1台だけあるホテルの駐車場を使わせて頂きました。

★清水寺へ行くために駐車場を探したのですが、2日前に予約したので少し遠くて高めの1,800円で借りられました。 
※リパークを利用

早目に予約すれば、有名観光地京都であっても1,000円以内で停められる駐車場もありました。
京都は大阪とは違いはみ出ている感はなく、全てがキッチリと納められていました。
なかには車道と自転車道と歩道とが別れている道もあったりして、とても走り易かったです。
20180403-02.jpg

道路や街並みって、地域ごとに違って結構面白いですね~♪
路地なんて最高に面白いと思う。