デッキ材は南米産のマメ科の木であるクマルで、水にとても強く腐ったりすることはほぼありません。 橋や枕木にも使用したりする様です。 比重が1.0以上あるので水に入れると沈み、またとても堅いので下穴を開けるのに苦労します。 自分はキリを何本も折りましたから、大工さんでないと組み立てが難しいと思います。
経年変化により、色はシルバーに変わりますが材自体は全く問題ありません。 根太は桧で施工しましたが、鉢を置いた所の下のみシロアリの食害が見られました。 (根太のみでデッキは無傷)
※対策として、根太上には鉢を置かない様にしています。 そして、定期的に鉢を動かしたりして見てもいます。
食害の詳細はコチラ ⇒

★こんな感じに汚れていました。

★10年前はこんな感じでした。

★一昨日の夕方… 『よし、今しかない!』 と思って合羽を着て外に出たものの、雨はそんなでも無く中途半端な掃除となってしまいました。

★昨日の朝…雨がジャンジャン降る中、再度掃除。

★玄関のデッキも掃除。

★雨が上がって、合羽 & 傘を干しつつデッキの様子を見ると…。

★ところどころに汚れが残っていたので、今度は水を撒きながら掃除。

★今朝確認したら、汚れはそこそこ取れて綺麗になっていました。

~~~~~
それと…この度、木製看板を設置しました。
★脚も付いているかと思っていたのですが付いていなかったので…既設看板に立て掛けてゴム紐で留めました。

★アンティーク風
※設計事務所って…何やっているか分からない人が多いので、『リフォームメニュー』 を載せてみました。

ご近所を散歩の皆さま…宜しくお願いします!
看板背面の木製塀の汚れが気になったので、次はコレを掃除しようと思います。
藤の蔓が隣地へと延びていたので、カットして整えました。
★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★


逆浸透膜浄水器(RO浄水器) …健康リフォーム を考えて、RO浄水器も積極的に採用しています。
近建築設計室 一級建築士事務所
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★