fc2ブログ

昨日、巣作り中の燕をたくさん見ました。

年度末は、仕事と事務手続き等がたくさんありバタバタしています…。

★午前中は、『設計事務所の業務報告書』 を土木事務所へ提出して来ました。
20180328-01.jpg

★2週間程前に受講した 『建築士定期講習』 の修了証が本日送られて来ました。
(これは3年毎に受講しないといけないモノです。)
この定期講習の後にある簡単なテストが、年々難しくなっている気がするのは自分だけでしょうか…?
20180328-02.jpg

お昼くらいに…家の周りの木の剪定と草取りをしました。

午後は現場打合せに行って、暑い陽気でしたので車のタイヤ交換もしました。

スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換し、ホイールを洗ったら洗車もしたくなり、もう一台も洗車してしまいました(爆) お陰様できれいに年度末の切り替えが出来た気がします。

昨日、巣作り中の燕をたくさん見ました。
街並みの桜は満開で、地べたにはタンポポが咲きツクシがニョキニョキと芽を出しています。
季節の変わり目だから、そろそろタイヤ交換しないといけないな~と思ったのです。

自然に動きが観られる時は、人も同じ様に動くのが自然なことなのかもしれません。

~~~~~
先日、子どもが iPodを水没 させてしまったので、その他に3台あるiPhoneを即効でバックアップしておきました。
機械が壊れるのはまだしも、データが無くなるのは辛いですからね~。

iPodばかりいじっていた子どもが、漫画や本を見ていて可愛いな~と思いました。
親としてはデジタルよりアナログの方が、何を見ているのか把握し易くて安心出来ますね。

~~~~~
それと、はなまるの 『天ぷら定期券』 を買いました!
20180328-03.jpg

以前、自分の前の人が…天ぷらとうどんを買って何かの券を出したら割引されて、会計が100円ちょっとになったのを見て驚いたのです。
あの人は株主か社員か? 気になって調べたら 『天ぷら定期券』 だったのです(笑)

コレ、300円で買えますよ!

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

『オープンハウス』 のご案内 …毎月1回 『オープンハウス』 開催中!
▼日々喜怒哀楽▲ …2005年1月から書いているメインブログです。
逆浸透膜浄水器(RO浄水器) …健康リフォーム を考えて、RO浄水器も積極的に採用しています。

近建築設計室 一級建築士事務所
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

将棋をやり始めました。

先日、末っ子 (小学3年生) が100均で将棋セットを買って来ました。

プラモデルみたいに駒をプラスチックの枠から外して、爪切りでバリを取っていざ勝負。
駒を並べるのはまだしも、成りで駒をひっくり返すのが大人では上手く出来ません (爆)
そもそも小さ過ぎますよね…。

そこで、実家に寄った際、将棋セットを借りて来ました。

将棋版は祖父がベニヤ板で作ったモノで年季が入っています。 最初は作り直そうかとも思いましたが、祖父との想い出のあるなかなか愛着あるモノなのでそのまま使っています。

★普通にやると勝負にならないので…
角行と飛車を抜き、金銀も抜き、桂馬と香車も抜き、とうとう歩だけになりました。
20180327-1.jpg

歩だけでも勝てるモノなんですね…。
全く勝てる気がしなかったのですが、積極的な王将利用で勝てるのですね。

★次に…歩を3つにし、1つになりました。
20180327-2.jpg

これでも勝てました。

今だけ…とりあえず勝っています (苦笑)

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

『オープンハウス』 のご案内 …毎月1回 『オープンハウス』 開催中!
▼日々喜怒哀楽▲ …2005年1月から書いているメインブログです。
逆浸透膜浄水器(RO浄水器) …健康リフォーム を考えて、RO浄水器も積極的に採用しています。

近建築設計室 一級建築士事務所
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2月分の携帯料金

【2月分】
★自分の携帯 (※2台持ち)
U-mobile 3GB:1,799円 (通話料:64円、SMS使用料:29円) ※3GB:1,580+α 【データ通信量:948.38MB】
Ymobile:2,032円 (通話料:0円、SMS使用料:0円)
【内訳】
 ・基本使用料 ケータイプランSS:934円
 ・スーパーだれとでも定額:1,000円
 ・通話料 + 通信料:0円 (SMS)
 ・月月割:▲1,200円
 ・端末代金:1,296円
 ・ユニバーサルサービス料:2円

合計:3,831円 (通話料+SMS使用料:93円) でした。
※iPhone SE 64GBの端末代別途:2,498円/月 (2年で割った金額)

★妻の携帯
Ymobile:5,048円 (妻使用の通話料+SMS使用料:40円)
【内訳】
 ・基本使用料 スマホプランS 1GB:2,980円
 ・通話料 + 通信料:40円
 ・速度回復追加料金:0円
 ・オプションサービス料 (アップルケア+) :576円
 ・月月割:▲1,250円
 ・端末代金 iPhone 5S 32GB:2,700円
 ・ユニバーサルサービス料:2円

 ・消費税:200円

★子どもの携帯
U-mobile 3GB:1,706円 (通話料:0円、SMS使用料:0円) ※3GB:1,580+α 【データ通信量:441.72MB】
※iPhone 5S 64GBの端末代別途:2,494円/月 (2年で割った金額)

携帯代金の家族全体の結果としては…
合計:3,831円 + 5,048円 + 200円 + 1,706円 = 10,785円

自転車のパンク修理

子どもの自転車がパンクして直していなかったので、自転車屋さんへ修理に出して来ました。

20180314-01.jpg

最初に行った自転車屋さんでは、『現在30人待ちで直るまで2週間くらい掛かるので、買ったお店で直してもらった方が良いかも…』 と言われ、新学期が始まる時期って自転車屋さんは混むんだな~と思いました。

ま~しかし、パンク修理で2週間はあり得んぞ~~~!

2週間といったら春休みが終わってしまうではないですか…。 休みの間に子どもが自転車で出掛けられないのは困るので、近くにあるもう一つの自転車屋さんに持って行きました。

ある程度混んでいることを覚悟して、自転車を置いてこちらの電話番号を伝えようとしたら、『30分くらいでチャチャチャ~ッて直しちゃいますから、電話番号はいいです。 30分くらいお店で待っていますか? それとも置いて行きますか?』 とのこと。

ちょうど子どもを迎えに行かないといけなかったので、自転車を預けて30分後に子どもと一緒に行ったら直っていました。 感激~~~!

結果的にはパンクではなく、ムシという空気を入れる所の劣化で空気が漏れていたとのことでした。 ムシは前輪後輪とも新しいモノに替えて頂きました。 尚、パンクの疑いのあった前輪はタイヤを外しチューブを水に漬けて漏れがないかもチェックしてくれました。 占めて1,000円也。 すぐに修理してくれてとても有難かったです。

何なんですかね~この違いって…。
お店に入りやすいとか繁盛しているとかそういうのより、実を見てこれからはお店を選ぼうと思いました。

これからはこちらの自転車屋さんにお世話になろうと思っています。

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

『オープンハウス』 のご案内 …毎月1回 『オープンハウス』 開催中!
▼日々喜怒哀楽▲ …2005年1月から書いているメインブログです。
逆浸透膜浄水器(RO浄水器) …健康リフォーム を考えて、RO浄水器も積極的に採用しています。

近建築設計室 一級建築士事務所
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今週は定期講習やセミナーがあり、バタバタしています…。

今週は定期講習やセミナーがあり、バタバタしています…。 会計処理も行いましたよ。

★建築士の定期講習
3年毎に受講しないと、仕事が出来なくなるという講習です(怖)
昨日、ほぼ1日缶詰状態で受講して来ました。
講習最後に 『終了考査』 という筆記試験みたいなモノがあるのですが、前回より難しくなった気がします…。
20180309-01.jpg

★熊本地震のセミナー
熊本地震では震度7が複数回発生して、耐震性の高い新築物件が被害を受けたという話を聞きましたので、詳細を聴いて来たいと思っております。
20180309-02.jpg

3~4月は、子どもの卒業式~入学式と続き、しばらくバタバタします…。

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

『オープンハウス』 のご案内 …毎月1回 『オープンハウス』 開催中!
▼日々喜怒哀楽▲ …2005年1月から書いているメインブログです。
逆浸透膜浄水器(RO浄水器) …健康リフォーム を考えて、RO浄水器も積極的に採用しています。

近建築設計室 一級建築士事務所
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

リフォーム物件の完成写真をUPさせて頂きました。

半田山 音楽家の家 屋根と水廻りのリフォーム・駐車場の改修 の完成写真をUPさせて頂きました。

空間を模様替えすると…家具や備品も変わって来ますね。

写真を整理していて、以前より空間が無駄なく使えている気がしました。
また、床 & 壁 & 天井の素材を同じにすると、空間が広く感じますし基調に統一感が生まれます。
使われている家具や備品のセンスも良く、居心地の良い空間となっていました。

有難うございました!

~~~~~
もともと賃貸で住んでいらっしゃった住宅をあらためて購入する際、建物の全面リフォームの設計依頼をして頂きました。 予算の中でどこまで出来るのか検討しながら進めました。

【建物の改修】
屋根は経年変化が進んでいて塗装だけでは長く持たせることが困難だと判断し、既存屋根を撤去の上ガルバリウム鋼板を貼りました。
外壁は一部サッシを取替えたので、全面の再塗装を行いました。 (基礎はそのままです。)

内部は2×4 (ツーバイフォー) ということもあり構造をいじることが出来ないので、間取りを替えずに1階の床・壁・天井を貼り替えました。 外部の窓の位置を多少変えることによりキッチン廻りの収納スペースを広く確保することが出来ました。 また、各部屋を引込み建具で繋げることにより、有効的に空間を利用することが出来る様になりました。

壁の化粧合板をクロス貼、天井の化粧石膏ボードをクロス貼にするだけで、全体的に広く明るい空間とすることが出来ました。 メイン照明はLEDダウンライトを採用し、天井の低さを感じさせない様スッキリさせることが出来ました。

【駐車場の改修】
着工前は駐車スペースが1台しかありませんでしたが、玄関 & 庭を有効利用することにより、計4台分の駐車スペースを確保することが出来ました。 このことにより、敷地外で駐車場を借りる必要が無くなり、月々の経費を削減することが出来ました。



★外観
【before】
hyamamoto-01.jpg

【after】
hyamamoto-06.jpg

★ホール
【before】
hyamamoto-03.jpg

【after】
hyamamoto-08.jpg

★LDK
【before】
hyamamoto-04.jpg

【after】
hyamamoto-12.jpg


★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

『オープンハウス』 のご案内 …毎月1回 『オープンハウス』 開催中!
▼日々喜怒哀楽▲ …2005年1月から書いているメインブログです。
逆浸透膜浄水器(RO浄水器) …健康リフォーム を考えて、RO浄水器も積極的に採用しています。

近建築設計室 一級建築士事務所
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★