fc2ブログ

事務所前に小さな看板を設置したい。

事務所前に、小さな看板を設置したいと考えています。
『何か書いてある…』 と、散歩の人の目に留まるくらいの小さな看板で良いのです。

~~~~~
リフォームは信頼のおける一級建築士へ御相談ください♪

木造、鉄骨造、RC造も対応可能です。
新築物件の御相談も承ります♪
★予約制にてオープンハウスも随時開催中!

【MENU】
 ・中古住宅の購入についてのご相談
 ・住宅・マンション・店舗のリフォーム
 ・建物のメンテナンス
 ・耐震・制震装置の設置
 ・介護リフォーム
 ・防犯セキュリティー工事

【内部】
 ・間取りの変更
 ・住宅設備機器 (キッチン・バス・トイレ・洗面化粧台) の取替え
 ・床の補修
 ・内装クロスの貼替え
 ・耐震・制震改修
 ・窓の断熱改修
 ・RO浄水器の設置

【外部】
 ・屋根の葺替え
 ・外壁の塗替え
 ・バルコニーの防水改修

☏ お気軽にご連絡ください♪
PCからのお問合せは コチラ
浜松市中区富塚町2259-10
電話:053-571-5227

国保を切り替えて、負担を削減出来ました。

この度、国民健康保険の保険者を通常 (浜松市) の国保から、建設業関係 (中建) の国保へと切り替えました。

国保が高くて大変だな~と、漠然と思ってはいたのです。

『コンさんの場合は、建設業関係の国保の方が安くなると思います!』 と税理士さんから何回か言われたことがあったので、今年から入会させて頂いた民商さんの紹介で、当組合へ行って手続きして来ました。

★保険者名:浜松市
20180131-1.jpg

★保険者名:中央建設国民健康保険組合
20180131-2.jpg

浜松市の国保は、所得に応じた保険料負担の仕組みとなっていますので、所得が少ない場合は保険料が低いのですが、所得が増えるに従い保険料が高くなります。 働いていない人の分を補わないといけないのです。

一方、中建国保の場合は所得に関わらず一定金額となります。 働いていない人は入ることが出来ず、所得が少ない場合も多い場合も同じなのです。

★浜松市の国保:954,000円 (※満額らしい)
★中建国保:43,100円×12ケ月=517,200円 (組合費含む)

954,000円-517,200円=436,800円 (※36,400円/月)
年当り43.6万円の削減とはビックリです。

保険内容が同じでも金額が全然違うんですね~。 や~教えて頂いて感謝しています。
これじゃ~家族全員で飛行機乗って旅行出来るくらいの金額削減ですよ (笑)
我が家の年間の水道光熱費は 395,180円 なので、全部払い切れてしまいます。

所得が上がると、それに応じて国保や税金は上がりますから実際の生活はほぼ変わりません。 手元には残らないんですよね…。 とりあえず、国保だけでもそこから切り離すことが出来て良かったです。

※条件の合う方は、国保の切り替えを検討されることをお勧めします。

お姉ちゃんへのプレゼント

iPhoneからFBへ投稿する場合、文字はどうしても少なくなってしまい上手く書くことが出来ません。
元々文章を書くのが得意ではないので、相手にどこまで伝わるのか不安です (苦笑)

~~~~~
末っ子が、勉強を頑張っている受験生のお姉ちゃんに何かあげたいとのことで、オンセブンデイズへ連れて行きました。
『お風呂上がりに履く靴下なんか良いんじゃないかな〜?』 とアドバイスしたら、1時間掛けてアレコレ迷って決めました。

お姉ちゃんに小さなお菓子も添えて素敵なプレゼントを贈りました。
女の子って優しいな〜と感心しましたよ。

靴下1足350円、3足で1,000円だったので結局6足買ってしまいました…。
子供達全員分を買ったらお母さんの分も欲しくなり、終いには自分も欲しくなってしまったのですよ(笑)

何だが楽しい買い物でした。

~~~~~

ということで、補足します。

コトの始まりは…真ん中のお姉ちゃんが、受験生に 『頑張ってね!』 との思いで文房具を上げたので、末っ子も何かあげたいということで近所のお店に行ったのです。 真ん中のお姉ちゃんも お店 に行きたいと、3人で行くことになりました。 実はこの組合せで行くことが多い (爆)

お店に入って最初はお菓子を買うと言っていたが、その後文房具を買うと言う。 お姉ちゃんはハサミが壊れたと言っていたからハサミにしようかな? とも…。

『ハサミは使いやすいのを自分で買った方が良いと思うよ! 可愛い付箋なんかも良いかもね…。』 とハサミは回避。
『お姉ちゃんはお風呂上りに靴下を履いていないことが多いので、風呂上り用の靴下なんて喜ぶんじゃないかな~?』 と助言したら、 『うん、そうしよう!』 と靴下を選ぶことになりました。

たくさんの種類の靴下が売っていたので、選ぶ方も楽しみです。 アレが良いかな~、コレが良いかな~と何回も並べたり自分に聞いたりして選びました。

そのうちの2足で相当悩んでいたので、1足は自分が買うことにしました。 買いに来た子達も欲しそうだったので+2足となり、それじゃあお母さんの分もと+1足となり計5足。 3足で1,000円の方がお得だからということで、結局自分の靴下も買いました。

や~、1足350円、3足1,000円という売り方に、まんまとはまってしまいました。 靴下は大概そうなりますよね~ (笑)

お姉ちゃんへのプレゼントは、靴下だけだとなんだか寂しそうと思ったみたいで、10円のチョコを10個 & ブラックサンダーを1個靴下の中に入れて渡しました。

お店にはいろんなモノが売っているので、本来の目的以外のことに興味が沸いて脱線しがちになりますね。 時間が掛かりそうだったので、家族全員で食べられるお菓子を買って買い物をまとめました。 もちろん、子ども達に選んでもらいましたよ。

みんな喜んでくれて良かったです!

【PS】 真ん中のお姉ちゃんは、入浴剤を3つ買っていました (笑)


オンセブンデイズ 富塚店
〒432-8002 浜松市中区富塚町439-1 TEL:053-475-7772 営業時間:10:00~21:00 年中無休



★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

【定期オープンハウス】 2/10(土)、2/11(日)に開催
『オープンハウス』 のご案内 …毎月1回 『オープンハウス』 開催中!
▼日々喜怒哀楽▲ …2005年1月から書いているメインブログです。
逆浸透膜浄水器(RO浄水器) …健康リフォーム を考えて、RO浄水器も積極的に採用しています。

近建築設計室 一級建築士事務所
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

土日が休みという感覚は無くす様に努めます。

ここの所、土日に打合せをすることが多くなっていますので、土日が休みという感覚は無くす様にしたいと考えています。 土日に仕事かよ~なんて思いませんよ (笑)

単身赴任のお客様ですと週末にしか帰って来られませんし、平日の帰りが遅いお客様も週末しか都合が付きません。

我が家の場合、妻が土日に仕事へ行く場合があり、週末は子どもの面倒をみないといけないことがあります。 結婚式の司会の仕事なのでずらせません…。 ただ、それはコチラ側の都合ですので、出来るだけお客様に合わせて時間の確保をしたいと考えてはおります。

平日よりも土日の段取りの方が大変です。 オープンハウス開催日は、家族の予定に支障を来さない日で決めています。
お客様を交えての現場打合せの場合は、土日でも現場に行きますが、業者さんとの打合せは基本的には平日に行う様にしています。

昨年末より、妻が平日に別の仕事もする様になりましたので、自分は子どもの帰りに間に合う様に現場から帰って来たりしています。 そして、効率良く家事をこなすため、炊事の片付けは自分がする様になりました。 朝食洗器に掛けたモノを昼食時に片付ける様にしています。 朝食の残り物を食べると炊飯器が片付きますし、夕食準備のスタートが速く切れますからね!

ということで、外食よりも自炊の方が家事の効率が良いので、外食に出掛ける機会は減りました。

生活スタイルは、家族の成長に合わせて上手にバランスを取って変えています。
運動する日を平日どこかに組み込みたいのですが、どうも平日だと 『遊んでいるのか?』 と思われる気がして出来ないでいます。 そのうち…気にしないでやれる様にしたいとは思っていますよ!

【定期オープンハウス】 2/10(土)、2/11(日)に開催します!

雪化粧した富士山

昨日、今日と打合せに牧之原市へ行って来ました。

行きは高速を使って1時間ちょっと、帰りは下道で1時間半くらい時間が掛かりました。

★牧之原台地からは、雪化粧した富士山が綺麗に見えました!
20180124-01.jpg

昨日は、牧之原での打合せの後に森町~浜北区~東区と現場を回って帰って来ました。 そして、今日は何処へも寄らずに帰って来ました。 9時に出て12時に事務所へ戻って来たのですが、途中で眠くなってしまいました…。
運転が単調だといけませんね。 これからは小休憩も兼ねて、コンビニでコーヒーでも飲もうと思います。

昨日も寒かったのですが、今日の牧之原は風が強くて10時でもかなり寒かったです!
お客様は新聞屋さんなので、今朝は寒かったでしょう! と言ったら、 『今の方が寒い。 風が出て来たから…』 とのこと。
朝の3時4時よりも寒いなんて~と思いながら、現地調査をして戻って来たのでした。

事務所に戻って昼食を食べたら、少しウトウトしてしまいましたよ…。
コーヒー & おやつを食べて復活しました (爆)

健康管理と自主映画館

最近、意識的に健康管理をして行こうと思っています。

まずは運動ですね。

★すごい久し振りに、夫婦の休みが合ったので佐鳴湖1周約6kmを一緒に歩いて来ました。
とりあえずの目標である1時間が切れて良かったです。
20180122-01.jpg

★歩いただけでは汗をかかなかったので、その後1人で佐鳴湖1周ランしました。
こちらは目標の6分/kmが切れませんでした…。
20180122-02.jpg

★今はこんな感じの季節です。
20180122-03.jpg

竹踏み、エアロウォーク等も適宜やっています。

後は、友人が去年から始めた様に これを飲むと健康を維持出来る みたいなモノを始めてみたいと考えています。

~~~~~
★アマゾンプライムを使って、子どもと映画鑑賞したら楽しいかなと思って、何が観たいか聞いてみたら…観たいモノがそれぞれ違って、真ん中の子はiPadで観たいのを1人で観ると言い、下の子はアニメが観たいとのことで、選んだのは 『うちの3姉妹』。
ポップコーンと食べながら観ました。 子どもは楽しかった様ですが、自分は絵が大きくて雑な感じだからか疲れてしまいました…。
20180122-04.jpg

★何だかな~と思ったので、1人で自然モノを大画面で観てみました。 音はさておき、巷のネイチャーセンターにあるビデオくらいの迫力がありました。 壁紙に映しているだけですが、画像の粗さはコチラの方が良いかもしれません。
これで満足出来なくなって来たら、プロジェクター用のスクリーンを検討してみようと思います。
20180122-05.jpg

★次の日は、子どもユーチューバーの 『かんなあきら』 を観ていました。

自分が想像していたのと全然違うのを観ることになっているのですが、しばらくは映画館を開催してみたいと思っています。 受験生は置いとくとして…映画館で観る様な映画を家族揃って観たいものです (笑)

Amazonプライムビデオで映画を楽しみたい。

『このメールはAmazonプライム会員の方で、会員特典の動画配信サービス、プライム・ビデオを未体験の方にお送りしています。 タイトルの左上にプライムロゴのある映画・TV番組は、プライム会員なら追加料金なしで見放題。 お急ぎ便だけではないプライムの特典、プライム・ビデオをお試しください。 Amazonアカウントにサインインすれば、すぐご覧になれます。』

この様なメールがよく来ていたのですが、ずっと放置していました (笑)
昨日、本当に観られるのか試してみました~。
とりあえず… 『アバター』 を観ました。
良かったですよ!


Amazonプライム会員なら、数多くの映画やTV番組を追加料金なしでダウンロードできます。

4:ネット接続なしでAmazonプライムを試聴できる裏ワザ

ダウンロードしてオフラインでも観られるみたいですね。 こりゃー凄いと思いました!
TSUTAYAとかに借りに行くのが面倒で映画を観ることをほぼしないので、今後は徐々に観て行こうと思っております。
インターネット上に情報を上げてくれている方々に大感謝です。

~~~~~
【無料で観れる!】Amazonプライムビデオで必ず観るべき映画30選

1-1:きっと、うまくいく(字幕版)
1-2:スラムドッグ$ミリオネア (字幕版)
1-3:ザ・ビーチ (字幕版)
1-4:私の頭の中の消しゴム (字幕版)
1-5:トランスポーター (字幕版)
1-6:ビューティフル・マインド (字幕版)
1-7:ミッション:インポッシブル (字幕版)
1-8:ボーン・アイデンティティー (字幕版)
1-9:ワイルド・スピード (字幕版)
1-10:ジュラシック・ワールド (字幕版)

1-11:ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア (字幕版)
1-12:トランスフォーマー (字幕版)
1-13:キャスト・アウェイ (字幕版)
1-14:アルティメット (字幕版)
1-15:男と女の不都合な真実 (字幕版)
1-16:ロード・オブ・ウォー (字幕版)
1-17:バイオハザード (字幕版)
1-18:ゼロ・ダーク・サーティ (字幕版)
1-19:21ジャンプストリート (字幕版)
1-20:アイアンマン(字幕版)

1-21:PARKER/パーカー (字幕版)
1-22:パージ (字幕版)
1-23:キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン (字幕版)
1-24:セックス・アンド・ザ・シティ (字幕版)
1-25:天使のくれた時間 (字幕版)
1-26:スティーブ・ジョブズ(字幕版)
1-27:G.I.ジョー (字幕版)
1-28:フォレスト・ガンプ/一期一会 (字幕版)
1-29:トゥルーマン・ショー (字幕版)
1-30:ユージュアル・サスペクツ (字幕版)


Amazonプライムビデオで観られるおすすめ映画29選【保存版】

映画 ビリギャル
フォックスキャッチャー
アバター
プラダを着た悪魔
タイタニック
WOOD JOB!(ウッジョブ) 神去なあなあ日常
メン・イン・ブラック3
クローズZERO II
劇場版 SPEC 結(クローズ) 漸(ゼン)ノ篇
特攻野郎Aチーム THE MOVIE

今日、恋をはじめます
インデペンデンス・デイ
クリード チャンプを継ぐ男
ホーム・アローン
96時間
デイ・アフター・トゥモロー
フューリー (2014)
グランド・イリュージョン
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ! 戦国大合戦
アウトロー

駆込み女と駆出し男
凶悪
河童のクゥと夏休み
永い言い訳
野火 (2014)
プライベート・ライアン
CUREキュア
グッドフェローズ
ノーカントリー


自宅でのんびり過ごすなら、たまにはアマゾン(Amazon)のプライムビデオで映画鑑賞でもいかがですか?

その他にもたくさんの方々がご紹介してくれていますよ~。 本当に有難いことです。

チラシみたいなのがあったら、置いてってください!

今日、美容院へ行ったら… 『チラシみたいなのがあったら、置いてってください!』 と言ってくれて嬉しかったです。
これは商売をしていないと実感出来ないのかもしれませんが、本当に有難いことなのです。

20180117-01.jpg

20180117-02.jpg

20180117-03.jpg

どこか置いてくださるお店などございましたら、お声掛けください。
皆さま…宜しくお願いします。

~~~~~
※今年こそ、忙しいと全く営業をしない自分から卒業したい です。
忙しくても、オープンハウスはやりたいと思っております。

【定期オープンハウス】 1/28(日)に開催します!

2017年の水道光熱費

【我が家の家族構成他】
・建築地:浜松市中区
・建物構造:木造2階建
・家族構成:夫婦 + 子ども (15歳、12歳、9歳)
・エネルギー:電気ガス併用住宅 (プロパンガス)
・契約容量:40A
・その他:自宅の一部を建築設計事務所として使用
我が家のパーツ (Vol.1)
我が家のパーツ (Vol.2)

※花粉が舞う時期と天気が悪い時には、浴室ガス暖房換気扇を使用しています。

さて、結果は…。

月  電気/ガス/上下水道/小計 (単位:円)
1  8,033/16,595/7,299/31,927
2  8,997/22,690/7,929/39,616
3  8,378/23,021/7,929/39,328
4  8,886/21,662/7,766/38,314
5  7,951/15,016/7,766/30,733
6  8,022/10,940/8,908/27,870
7  10,685/10,316/8,908/29,909
8  16,552/8,296/8,093/32,941
9  15,901/5,909/8,093/29,903
10  10,610/8,223/9,114/27,947
11  8,814/12,666/9,114/30,594
12  8,391/17,182/10,525/36,098
小計  121,220/172,516/101,444/395,180
月平均  10,102/14,376/8,454/32,932


ちなみに、過去は…。

2016年の水道光熱費
小計  110,387/139,432/87,213/337,032
月平均  9,199/11,619/7,268/28,086


2015年の水道光熱費
小計  118,324/141,342/77,768/337,434
月平均  9,860/11,779/6,481/28,120


2014年の水道光熱費
小計  114,596/126,248/66,572/307,416
月平均  9,550/10,521/5,548/25,618


2013年の水道光熱費
小計  110,144/118,065/70,146/298,355
月平均  9,179/9,839/5,846/24,863


昨年と比較すると…電気 & ガス & 上下水道と全て上がったことが分かりました。
子どもは成長していますからね~ (笑)

(PS)
★その他月当りの経費
 ・インターネット代 (電話2回線含む) …4,767
 ・プロバイダ料金…1,416
 ・FAX代…2,095
 ・携帯代…10,879 (※但し機種代iPhone2台分は別途)
 ・ガソリン代…36,227

ガソリン代が月当り5,000円以上下がりました。
これは事故で軽自動車を長く借りていたのと、遠出が少なかったからだと推測しています。

仕事で1番幸せを感じる時

昨日、建て方を行いました。 天王 ミニマムな片流れ屋根の家

20180114-01.jpg

この仕事をしていて…建て方を終えて、家路に着くまでの時間が一番幸せな時なんだろうなぁ、と改めて強く感じました。

お客様に喜んで頂き、事故も無く滞りなく建て方を執り行うことが出来ると、心底ホッとします。
帰ってからどっと疲れが出るので、自分自身も気が張っているのでしょう。
建て方の終わった日は、大体早く寝てしまいますね (笑)

お施主様ご家族の新たな門出に立ち会うことが出来る喜びは何物にも代えられません。

打合せを重ね図面をまとめ、金額調整して確認申請を出して、地鎮祭後に挨拶回りをしてから工事に入ります。
基礎工事が終わり、建て方時に空間が出来上がると嬉しいものです。
家路に着くまでに、それら一つ一つの過程を思い出します。

~建築を通して 明るく楽しい未来を創造~
『人は住まいをつくり 住まいはそこに住む人の心をつくる』


が仕事のモットーです。

上棟式の時に子ども達に、『今日のことを覚えていてね。 お餅投げも楽しんでね!』 と話し掛けました。
そして、家族写真も撮らせて頂きました。

まだ小さな子ども達が、今日の建て方のことを覚えていてくれます様に!
そして、ご家族の皆さんがこの家で幸せに暮らすことが出来ます様に!
新しい住まいで、ご家族の笑顔が絶えない明るく楽しい生活が出来ることを祈ります。

有難き幸せを感じました。 本当に有難うございました。
また、新たな出会いを求めて頑張りたいと思っています。

~~~~~
自分と会うと…『あっ近藤さんだ!』 と言ってくれると嬉しいです。
以前、お客様に 『子どもの描いた家族の絵の中に、何故か近藤さんが入っていたんですよ~!』 と話してくださったことがあり、本当に嬉しく思いました。

家って、大人はもちろん子ども達もとても楽しみにしているだろうから、
『大工さん達と頑張って創るで、楽しみに待っててね~!』 って、いつも言っています (爆)

【定期オープンハウス】 1/28(日)に開催します!

【定期オープンハウス】 1/28(日)に開催します!

20140620-1.jpg
★定期的に自邸を公開しています! ご覧になりたい方は、ご予約をお願いします。
リフォームのご相談も時間が合えば可能です。


開催日時
1/28(日) 10:00~17:00

★今後のオープンハウスの予定
2/10(土)、11(日)
3/10(土)、11(日)

開催場所
浜松市中区富塚町2259-10 (近建築設計室) 


ご連絡先
住所:浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227
FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (近藤)
mail:info@kon-arch.com
★お問合せは…上記、または コチラ 

お客様のご感想
『実際に住まわれている家を観ることが出来て良かったです!』
(一般の展示場だと実感がわかなくて参考にならないんですよ…。)
『工夫いっぱいのKONさんの家は素晴らしいです。』
『素敵なおうちを見学させていただき、ありがとうございました。 とても有意義な時間でした。』
『私達好みの家を拝見させて頂き、家を建てるに当たっての知識等を 教えて頂き、とても楽しかったです。』
『ありがとうございました。 とても楽しかったです。』
『土地を決める前に相談に行って良かったです。 土地を見ただけでは比較・判断が出来ませんが、ラフプランを描いて頂き、どちらの敷地が良いかが明確に分かりました。』
等という多くの声を頂戴しています。

ご来場特典
木材読本…差し上げます。

※この家ではちょっとしたテーマパークみたいに、様々な素材をちりばめて使ってあります。
いつも使わない珍しい素材もありますので、お楽しみ頂けると思います。

コンセプト
【北欧家具を楽しむ家】
※北欧家具の似合う空間を…ということで建築 (住宅) の素材を選定していきました。
・小さな敷地に無駄無く計画
・2階リビングから佐鳴湖畔を一望
・時を経るに従って生活空間を移動出来る (融通が利く) 間取り
・2階生活スペースはシンプルモダン、1階事務所スペースは民芸調
・耐震等級3同等性能 + 制震装置 + 防犯機能付き
・構造材の梁・桁・柱は国産材 (化粧柱は吉野杉)
・天井材は杉板、床材は高級家具で使用する無垢チーク
・天井・壁断熱材は 高性能羊毛断熱材
・バイクガレージ、キャンプ道具等の収納庫付き
・快適なロフトスペース
RO浄水器
・その他

PHOTO
佐鳴湖畔を望む家

kao-0.jpg

12月分の携帯料金

【12月分】
★自分の携帯 (※2台持ち)
U-mobile 3GB:1,796円 (通話料:0円、SMS使用料:90円) ※3GB:1,580+α 【データ通信量:1,078.71MB】
Ymobile:2,036円 (通話料:0円、SMS使用料:3円)
【内訳】
 ・基本使用料 ケータイプランSS:934円
 ・スーパーだれとでも定額:1,000円
 ・通話料 + 通信料:3円 (SMS)
 ・月月割:▲1,200円
 ・端末代金:1,296円
 ・ユニバーサルサービス料:3円

合計:3,832円 (通話料+SMS使用料:93円) でした。
※iPhone SE 64GBの端末代別途:2,498円/月 (2年で割った金額)

★妻の携帯
Ymobile:5,655円 (妻使用の通話料+SMS使用料:240円)
【内訳】
 ・基本使用料 スマホプランS 1GB:2,980円
 ・通話料 + 通信料:146円
 ・速度回復追加料金:500円
 ・オプションサービス料 (アップルケア+) :576円
 ・月月割:▲1,250円
 ・端末代金 iPhone 5S 32GB:2,700円
 ・ユニバーサルサービス料:3円

 ・消費税:249円

★子どもの携帯
U-mobile 3GB:1,712円 (通話料:0円、SMS使用料:6円) ※3GB:1,580+α 【データ通信量:1,447.72MB】
※iPhone 5S 64GBの端末代別途:2,494円/月 (2年で割った金額)

携帯代金の家族全体の結果としては…
合計:3,832円 + 5,655円 + 249円 + 1,712円 = 11,448円

~~~~~
★2017年の携帯電話代の集計が出来ました。

 ・自分の携帯…44,725円 (3,727円/月) 
 ・家族の携帯…85,821円 (7,152円/月) 
 ・計…130,546円 (10,878円/月) ※前年比▲26,013円


【考察】 多分、これくらいが限界ではないかと思っています。
 
~~~~~
★光熱費の前年に対しての増減は…

 ・電気代…+10,833円 (+902円/月) 
 ・ガス代…+33,084円 (+2,757円/月) 
 ・上下水道代…+11,706円 (+975円/月)
 ・計…+55,623円 (+4,635円/月)

【考察】 水道光熱費は、子どもの成長に合わせて増えている気がします…。

~~~~~
★その他は…
インターネット通信費 + プロバイダ接続料 + FAX代はほぼ変わらずでした。
そして、ガソリン代が70,000弱減りましたね。

【考察】 遠出しなかったからでしょうか…?
まぁでも、年間400,000円以上ガソリン代に費やすのはエコとは思えないので、より燃費の良い車に乗りたいものです。
ガソリン単価と燃費から計算すると、2台で年間30,000kmくらい走っていそうです。

成人の日に思うこと

今日は 『成人の日』 で祝日です。

まずは…新成人の皆さま、おめでとうございます!

ウチの子が大きくなって来たからでしょうか…今年は、例年より親御さん達のことを考えました。

いままでお疲れさまでした!と心から思いますし、尊敬もします。

~~~~~
先日、実家へ寄った時に幼馴染と車ですれ違いました。
気付いたのが通り過ぎた後だったので、ヨゥッ!なんて挨拶する間はなかった。

彼はスポーツカーに乗っていた。

高校を卒業してすぐ父親となった彼は30代で孫が出来て、4人いる子供はおそらく全員社会人になっているはずである。
47歳で既に子育てが終わっているのである。
シングルだったから食事や弁当の用意もしていたみたいだし…。

そう、スポーツカーは子育てが終わり、一段落してから乗っているのである。
それまでは大きなハイエースに乗っていた気がする。

本当にすごいと思った。
~~~~~

そんなことがあったから、成人の日が親として感慨深いと感じたのかもしれない。

自分も頑張ろうっと!

そして、あらためて自分の親にも感謝したい。

ありがとう!

様々な疑問の回答

人は生まれる前はどこにいたんだろう?
そして、死んだらどこにいくんだろう?

まさか、死んだら全て終わりってことはないだろう…。
生まれながらにハンディキャップのある方、若くして亡くなられる方、事故等で突然亡くなられる方とか、生まれ方や死に方は千差万別です。 死んで終わりというのでは不公平で辻褄が合わないから、絶対に無いとは思っているけど…。

~~~~~
寝ている時って、人はどうなっているんだろう?

~~~~~
宗教って、本来は人を幸せにするためにあるはずなのに争いばかりしているから何か変だ。
仏教、キリスト教、ヒンズー教いろいろあるけど、個人的には自然崇拝や先祖崇拝がしっくりくるな…。

~~~~~
国王、天皇、法王って一体何なのだろう?
牧師さん、神主さん、お坊さんは人格的に優れているのだろうか?
神社仏閣は何故あんなに大金を使って建てられているのかな?
そこには何が祀られていて、何のご利益があるのかな?
葬式仏教って何だかな~と感じてしまう。 そもそもお経って効果があるのかな?
地域のお祭りの意味って?

~~~~~
大国の正義って何なんだ?
戦争と原発は密接に繋がっているな…。
生活のためと言って、人殺しの武器を作ってお金儲けはしたくないと思う。
リニアはあらゆる面でおかしいから、正直考えたくもない。
防潮堤も何だかな~といった感じ。
結局はお金儲けの利己主義なだけではないだろうか?
世の中は、全てお金が中心に回っている様で、何でこうなっているんだろう?

~~~~~
世の中には不公平なモノが多くある様に感じるけど、どうしてなんだろう?
悪いことをしている人が平気で暮らしていたりして、法律をすり抜けられたら、それで良いのだろうか?
冤罪の人は?

~~~~~
こういう疑問には、明確な回答を出すことは誰にも出来ないと思うから、自分で解決して行かなければいけません。
様々な疑問は尽きませんでしたが、40代半ばにしてやっと自分の中で疑問が解決出来つつあります。
ただ、説明しろと言われれば出来ない。 それにはそれなりの時間が掛かるからです。

やはりおかしいことには原因があり、そのままスルー出来るはずもなく埋合せというものがあるらしい。

作用・反作用の法則、原因・結果の法則の通り、蒔いた種は必ず刈り取らねばならない。

現在の政治状況は非常に悪く感じます。 ても、愚痴ばかり言っていては、つまらない人生を送ってしまうことになります。
バランスがとても大事な時代だと思います。 (自分に言い聞かせる)

過去の自分が今の自分を作り、今の自分が未来の自分を作って行きます。
どんな状況でも…世の中に良い種を撒き、良いモノを収穫したいと思っています。
人生を振り返った時、後悔しない様に生きたいものですね。


(PS)
単純な疑問なのですが…
人は生まれる前はどこにいたんだろう? そして、死んだらどこにいくんだろう? 
ということに、世の中の人は興味無いのだろうか?

通れるかチャレンジしてみたくなってしまう。

昨日、森町の現場監理へ行った帰り道…小国神社からの渋滞を避けるべく、細い道を進んでみました。
そうしたら、天浜線の高架があり…。

★う~ん…性格柄、通れるかチャレンジしてみたくなってしまう。
20180106-01.jpg

★通れるかな? 車を少しづつ進めます。
20180106-02.jpg

★何とか通れそうでした。
20180106-03.jpg

★クリアランス20mm程度で、通り抜けることが出来ました。
20180106-04.jpg

通行する車があまりいなかったので、通り抜けた後にスケールを当てて測ったら…けた下2.10mは実際には2.15m程ありました。 ということで、現在の車の総高さは2.12~2.13mくらいだということが明確に分かりました。

サバ読んでいるけた下高さの場合は2.10mでも通れますが、キッチリ2.10mの場合はアウトだということですね。
多分、今まで2.10mで何回か擦ったことがあるでしょう。 だから、ルーフボックスの塗装がめくれている (笑)

太ってしまったとは敢えて書かない。

~~~戒めのためにメモしておきます~~~

年末年始の期間で、約3kg太りました。 太ってしまったとは敢えて書かない (苦笑)

年末年始は家族揃って、自宅や実家で朝昼晩と美味しいモノを頂きましたからしょうがないです。
友人と 忘年会 をしたり、親戚と 新年会 もやりました。 お酒 も飲みました。
ちなみに、年末に入るまでの数ケ月間は朝食抜きの生活をしていました…。

お腹が出るのは嫌なので…今日から朝食抜きの生活をスタートさせました!

しかし、今日は 『休みの期間に、家族揃って外食へ行っていない!』 とのことで、洋食バイキング行き となりました。

個人的には蕎麦などで控え目にしたかったのですが、子ども達の希望なので致し方ありません…。

ということで、明日から 粗食を心掛けたい と思っております。
正直なところ、粗食の方がカッコイイと思う。

そして、1月中にはベスト体重に戻したいです!
現在の体重は、ぼやけてしまわない様、手帳に記してある (爆)

~~~~~
【追記】
おそらく、雑煮が主要因で太ったと思っている。

2018 謹賀新年

新年、明けましておめでとうございます!
2018年が、皆様にとって幸多き一年でありますよう、
心よりお祈り申し上げます!
本年も宜しくお願いします!


20180105-01.jpg

年賀状は…『宛名は手書き、そして、一言必ず書き添える』 ことを以前からこだわっています。
『皆様にとって幸多き一年でありますよう、 心よりお祈り申し上げます!』 と書くことによって、先方に幸があります様に!
何枚も書いていると、世の中が明るくなって行く様な気がして良いですね。
そんな気持ちで念を込めて送らせて頂いております。

今年も、~建築を通して 明るく楽しい未来を創造~をモットーに、全力を尽くして行きたいと思っております。
また、個人的にも周りの人達のために良い影響を与えられる様な活動を心掛けて行きたいと思っております。

~~~~~
今年の年始は、家族全員でゆっくりと過ごすことが出来ました。
受験生がいますから、あまり出掛けられません…。

★自宅から眺める朝陽
20180105-02.jpg

★2階リビングに射し込む朝陽
20180105-03.jpg

★鏡餅
20180105-04.jpg

さて、明日から今年の仕事開始です! (2018年1月5日)

==============================================================

【1組様からでも随時開催】 『建築家の自邸』 オープンハウス開催中!

==============================================================