fc2ブログ

久々にツーリングしましたね~!

半日休みを取って、キャンプして来ました!

★本当は1ケ月前に走りたかったのですが、時間が無くて行けなかったので、
今回は懐かしの 天竜スーパー林道 を通って、春野のキャンプ場へ行って来ました。
20171129-01.jpg

★以前、よく休憩した 天竜の森
思い起こせば、全舗装になったことで、観光バスが通る様になってからは来るのを止めたんだった…。
20171129-02.jpg

★↓ ということらしいです。
20171129-03.jpg

★森林組合の方々が鈴を付けて、チェンソーで樹木を伐採されていました。
自分のお気に入りの場所も以前と同じ様に保たれていて感激しました。
皆様方のお陰で、森林公園がきれいに維持されているのですね。 感謝です!
20171129-04.jpg

★何の動物のフンでしょうか?
20171129-05.jpg

★やっとのことで到着した 山住峠
20171129-06.jpg

★ここからは林道とお別れして山を下りて、門桁~ 明神峡 ~勝坂を通って、気田へ行きたかったのですが…なんとなんと通行止め。 懐かしの集落風景紅葉 を観られるのを楽しみにしていたのですが、残念でした…。
20171129-07.jpg

標高1,000m以上の寒い中…また林道を引き返して、途中の林道から気田へ下って行きました。
この季節に標高の高い所のツーリングはキツイですね。
まぁお日柄は良かったのでまだ良かったのかもしれませんが…もう少し経つと林道は冬季閉鎖となります。

★体が冷えてしまったので、すみれの湯 へ直行しましたよ。
ココ、200円で利用出来るんですよ!
20171129-08.jpg

キャンプ場へは、ぎりぎり日没前に到着しました。

★これからのシーズンは鍋ですね!
今回は キムチ鍋
20171129-09.jpg

★多く作り過ぎてしまったので、管理人さんにも強引に食べて頂きました (笑)
20171129-10.jpg

★今回は、新しい焚火台をデビューさせました。
LIBERTA 焚き火台 ファイアスタンド コンパクト メッシュシート…コンパクトになるし、火も大きくて良かったですよ!
正直な所、こんなに安くて大丈夫かと心配でしたが、問題ありませんでした。
(価格が10倍以上する) スノーピークの焚火台(L) も使っていますが、焚火だけだったらこれからはコッチを持って行くことにしたい。 重くて使った後のメンテナンスが大変なのはNGかな…。
20171129-11.jpg

雄鹿の求愛の声がコダマするキャンプ場でした。

夜は星がとてもキレイでした。
早朝の真っ暗い中…テントの入口を開けて、寝袋から頭を出してしばらく星を眺めていましたよ。

★朝は寒かったです…。 お日様の有難さを体の芯で感じました。
もうね~お日様 さまさまですよ!
20171129-12.jpg

今回はスクーターでも峠を問題なく上り下りすることが確認出来ました。
久々にツーリングらしいことをしましたね~!

結局、ダンス教室へは4回行ったという (爆)

先週日曜日は…

【8:30】 小学生組をポートボールの集合場所へ送る。

   《内勤業務~事務用品の買い出し等》

【12:00】 中学生をダンス教室へ送る。 

   《その間に佐鳴湖1周ラン》
今回は久し振りに走ることが出来ましたよ! まぁ思うところあって控えていたのですが…。

【14:15】 ダンスの迎え

【15:15】 小学生組のポートの迎え (浜名湖方面)

【18:00】 中学生をダンス教室へ送る。

   《家事や内勤業務》

【22:30】 ダンスの迎え 
※発表会 (ショーみたいなモノ) があるので、頑張っています。


土日は妻が仕事 (結婚式の司会) の場合が多く、自分は子どもの送迎がメインとなっております。
そして、その合間に内勤業務をしたりしています。 あまり打合せに出られないのが悩みの種です。

結局、ダンス教室へは4回行ったという (爆) そんな週末もあるさ!

~~~~~
夕食は、お疲れで帰って来た妻がラーメンを食べたいとのことで、初めて 喜慕里 という餃子屋さんへ行きました。
(すまん…中学生抜きで…)

★店内は昭和な雰囲気で居心地良かったです。
20171127-01.jpg

★餃子定食の大 (餃子20個) は、多過ぎました…。
20171127-02.jpg

★家族は…醤油ラーメン、塩ラーメン、バターラーメンを食べていました。
ついつい唐揚げも頼んでしまった。
チャーシューはトロットロで珍しかったです。
20171127-03.jpg

久々にラーメン屋さんのラーメンを食べました。 (五味八珍以外で)

直感的に…ラーメンばかり食べているのは、きっと身体には良くないだろうな~と思いましたよ。
餃子のせいかもしれませんが、後で喉がすごく渇きました。 味が濃いんでしょうね…。
もちろん、美味しかったですよ!

現場の移り変わり…。

今日は朝一番に…建具屋さんと一緒に、引越し後の工事に行って来ました。
小豆餅 Iさんの家 ★木製建具工事、コーキング工事

★アンティーク調のガラスを嵌め込み、ドアチェックを取り付けている所です。
※今週は月火くらいが特に寒かったので、これで一安心です。 ガラスが無いと寒いですよね…。
20171123-in2.jpg

引越しに際して取り外してあった階段手摺も復旧して来ました。

~~~~~
その後は、午後一番にコンクリート打設予定の現場へ行って、配筋検査をして来ました。
本当は明日行く予定だったのですが、生コンが確保出来なかったということで急遽行って来たのです。
森町谷中 Fさんの離れ家 ★基礎工事

★雨上がりで天気が良かったので、既存住宅の写真を撮ってみました。
木が大きく育っていてサマになりますね。 クリスマスシーズンに最適ではないですか!
20171123-mf10.jpg

~~~~~
お昼に 『焼きそばランチ』 をして、午後は引き渡し書類のまとめをして、先程完成しました。
残っていたモノは…使用材料のまとめ (メンテナンス時に困らない様に使った材料の一覧表作り)、工事現場写真のデータ整理です。

写真整理をしていると…工事期間は本当にあっと言う間に感じます。 業者さん一人一人に本当に感謝しています。
小豆餅 Iさんの家( 101 )
現場へは今までに101回行ったのであろうか…?

来週は、地鎮祭が2件あります。 
明日から、新しい現場の製本や見積り整理等に移ろうと思います。

頑張って行こう~!

家具を有効利用頂き、感謝です!

先日、オープンハウスにお越し頂いたご近所さん。

『多分、コレ我が家ではもう使っていないモノですので、貰って頂いたら嬉しいです。 念のため家族に確認を取ります。』 と、言ってお別れしました。

そして、本日先方へお届けしました。

★IKEAの家具は、建築空間に合わせやすいですから良かったです。
20171117-01.jpg

★イス2脚もセットです。
20171117-02.jpg

★おもちゃのピアノも貰って頂けました。
20171117-03.jpg

使えるモノは使いたい方に渡るのがイイですね!
喜んで頂いて嬉しかったです。 きっと、家具達も嬉しいことでしょう。

今日は寒かったですね…。

今日AM9:00に森町の現場に着いて、車から降りての一言目は…寒い…であった。

基礎屋さんも着こんで作業されていましたから、自分だけが寒いという訳ではないとすぐに分かった。

★天気予報で気温を見たら、9℃。 
20171120-01.jpg

なるほど、一桁ってやっぱり寒いなと思ったけど、どうもしっくりこなかった。

震えが止まらなかった。
小刻みに身体を動かしていないと寒かったんです (笑)


★9℃ってこんな寒かったっけ? とふと思ったので、現在地で検索してみたら納得です。
20171120-02.jpg

この辺りだったら真冬並みではないですか~~~!

~~~~~
基礎屋さん曰く
『近藤さんのことだから、バイクで来るかと思った!』

お~読まれている (爆)

確かに、昨日バッテリーを充電してバイクで来るはずであった。
でも寒かったので、気楽に来られる陽気の時にしようと思って止めたのです。

ツーリングがてら現場監理に行くのが好みですね~。 ということで、しばらく森町に通います!
~~~~~

※工事現場ブログはコチラです。 ⇒ 森町谷中 Fさんの離れ家
20171110-mf4.jpg

※母屋はコチラ ⇒ 森町谷中 大空間広がりの家

タウロミンって何だ? アスゲン鼻炎錠S と併用OK

花粉症になる前に…昨シーズンに使用して良かった アスゲン鼻炎錠S を買いに、薬局へ行って来ました。

『子どもの鼻炎が酷くて…』と薬剤師さんに相談したら、タウロミン という薬を教えて頂きました。

★いままで聞いたことないな~と思いましたが、置いてあるチラシを見て、試しに買ってみることにしました。
20171118-08.jpg

★薬局から頂いたチラシです。 通常だとすぐにどこかへ行ってしまうので、覚書としてブログに貼っておきます。
⇓ ※拡大してご覧になれます。
20171118-01.jpg

20171118-02.jpg

20171118-03.jpg

20171118-04.jpg

20171118-05.jpg

鼻炎だけではなく…ニキビ、湿疹、蕁麻疹、アトピー性皮膚炎にも利くみたい。 何げにすごいな~!

ウチの近くに、相談出来る薬局があって良かったです。

薬局ファーマシー コスギ
【アクセス】 浜松市中区佐鳴台3-26-11
【定休日】 日曜日・祝日及び第3月曜日
【営業時間】 11:00~19:00
(月曜日のみ14:00~19:00)
【TEL】 053-448-8905


【参考】 シュールな世の中 命山とヨウ素剤 (2017年3月27日)

10月分の携帯料金

【10月分】
★自分の携帯 (※2台持ち)
U-mobile 3GB:1,731円 (通話料:0円、SMS使用料:25円) ※3GB:1,580+α 【データ通信量:1,420.81MB】
Ymobile:2,036円 (通話料:0円)
【内訳】
 ・基本使用料 ケータイプランSS:934円
 ・スーパーだれとでも定額:1,000円
 ・通話料 + 通信料:3円 (SMS)
 ・月月割:▲1,200円
 ・端末代金:1,296円
 ・ユニバーサルサービス料:3円

合計:3,767円 (通話料+SMS使用料:25円) でした。
※iPhone SE 64GBの端末代別途:2,498円/月 (2年で割った金額)

★妻の携帯
Ymobile:5,129円 (妻使用の通話料+SMS使用料:120円)
【内訳】
 ・基本使用料 スマホプランS 1GB:2,980円
 ・通話料 + 通信料:120円
 ・速度回復追加料金:0円
 ・オプションサービス料 (アップルケア+) :576円
 ・月月割:▲1,250円
 ・端末代金 iPhone 5S 32GB:2,700円
 ・ユニバーサルサービス料:3円

 ・消費税:207円

★子どもの携帯
U-mobile 3GB:1,706円 (通話料:0円、SMS使用料:0円) ※3GB:1,580+α 【データ通信量:1,758.77MB】
※iPhone 5S 64GBの端末代別途:2,494円/月 (2年で割った金額)

携帯代金の家族全体の結果としては…
合計:3,767円 + 5,129円 + 207円 + 1,706円 = 10,809円

残工事確認

小豆餅 Iさんの家 がもう少しで完成なので、現場に詰めています…。

メモがてら、残工事をUPしておきます。

20171113-in7.jpg

【衛星器具工事】
 ・便器の取付
 ・ペーパーホルダーの取付
 ・タオル掛けの取付
 ※洗濯機水栓の蛇口の向きの変更

【大工工事】
 ・棚板受けの取付 (玄関 & 洗面所)
 ・化粧鏡の取付
 ・内部物干し金物の取付
 ・外部物干し金物の取付
 ・階段の木製手摺の取付
 ・開き戸の戸当り取付
 ※階段部分の手摺は、引越し時に取外し取付

【内装工事】
 ・ハンガーパイプの取付
 ・ピクチャーレールの取付

【電気設備工事】
 ・残りの照明器具の取付
 ・残りのプレート等の取付

【木製建具工事】
 ・ドアチェックの取付
 ・床付用戸当りの取付
 ・デザインガラスの取付

【塗装工事】
 ・階段の鉄骨部分再塗装
 ・木製建具の着色自然塗料塗 (枠・戸当り共)
 ・棚板の着色自然塗料塗

【雑工事】
 ・キッチンタイル周りのコーキング (白)
 ・外壁手摺部分のコーキング (黒)

立合いの上、確実に進めて行きます!

(PS) 工務店で監督をしていた時より、現場には多く通っています。 
自分のペースで自由に行けるからイイですよ。 楽しいですよ!

『定期オープンハウス』 に力を入れて行きたい

オープンハウスは久々で…ご説明すべきこと、伝えるべきことが上手く出来ませんでした。

折角お越し頂いても、こんなご説明ではいけないと思いました。

ご予約頂いたお客様がいたのですが、ご予約無しのお客様も来られてバタバタしてしまいました。
昼食を摂る時間も逸してしまった。

今後は、『定期オープンハウス』 に力を入れて行きたいです。
そして、不器用な自分も変えて行きたい。

考えてみれば…最近は知り合い・紹介とかが多かったなぁ…。
個人的には、人づて半分、HP半分が理想的と思っています。

デザインガラス & 自然塗料など

たまには、建築材料などについて書いておきます… (笑)
何処で買ったらいいの? とかってありますよね。


デザインガラス (アンティークガラス・レトロガラス・ステンドガラス・ヨーロッパガラス)
デザインガラス.COM

★今回使用するのは…SAG-025 アルトドイッチェK
20171112-2.jpg

★チェッカーガラスもオススメです。
20171112-5.jpg


内部の自然塗料
植物油ベース自然塗料 オスモカラー

※1回塗った後に、サンドペーパーで目潰しして再度塗って、ウエスで拭き取るとトゥルトゥルの表面に仕上がります。
ウェスは自然発火の恐れがありますので、水に浸すなどの処理をしてください。
木材は経年変化により日焼けして来ますので、個人的には無色をオススメします。
メンテナンスのことも考えると、ご自分で塗られた方が良いかもしれません…。 (我が家も自分で塗りました。)


★オスモカラー#1101エキストラクリアー
20171112-3.jpg
塗りやすい。刷毛塗り、どぶ漬け、スプレー塗装もできます。

屋内用(床を除く)のクリアー
オスモカラーのなかでも特に木に深く浸透し、木の美しさを引き立てます
木の呼吸を妨げることなく木を保護、撥水性を付与します
泡立ちがなく、塗装後木が毛羽立たないので塗面研磨は要りません
塗り替え時は面倒なサンディングをする必要がなく、そのまま1回上塗りするだけです



★オスモカラー#3101ノーマルクリアー

20171112-4.jpg

3分つや有りの高級感のある表面に仕上がります。

屋内用の透明3分つや有り仕上げ
家具、建具、子供用の玩具に最適、壁、天井など室内のあらゆる木部にご使用いただけます
耐久性、撥水性、防汚性に優れ、家庭内で使われている液体などでシミになりません



無垢の床材メンテナンスとして
Arbor水性クリーナーワックス

20171112-6.jpg

日常のお手入れに、手軽に使えるもの優れもの。

クリーナー効果とワックス効果の両方が同時に得られるお手入れ専用液です。天然原料のみを使用しているため、肌にやさしく、安心してお使いいただけます。汚れの度合いに合わせて水で希釈するタイプで、油などにも効果的です。

クリーナー効果とワックス効果を両立

Arbor水性クリーナーワックスは天然原料のみを使用した日常使いのクリーナーワックスです。クリーナー効果とワックス効果の両方が同時に得られるため、ウレタン塗装などのコーティング系塗装の材には、一度の作業で手軽に洗浄&ワックスがけができます。
また、オイルなどの浸透性塗料で仕上げた材は、基本は乾拭きのお掃除になりますが、Arbor水性クリーナーワックスには毛羽立ちを抑える効果もあるため、水拭きをしたい時や、部分的な汚れ落としに日常的に使用することができます。汚れの度合いに合わせて水で希釈して使用するタイプなので、雑巾掛がけの要領で気軽にお掃除できます。合成界面活性剤を使用していないため環境にもやさしいクリーナーです。


参考にしてみてください。

オープンハウス2日目です。

オープンハウス2日目です。

昨日は準備に2時間弱掛かったけど、今日は15分くらいで済みました。

まぁやることは…
布団を押入に仕舞うのと、出ているモノを少し片付けるのと、掃除機を掛けるくらいですから楽チンです。

毎日この状態で暮らせたらイイナ~と…たまに思いますよ (笑)

★写真は事務所スペース。 机の上は事務書類がたくさんあるので写していません (爆)
20171112-1.jpg

【定期オープンハウス】 11/11(土)、12(日)開催中!

オープンハウス開催中…ウサギもいます!

★リビングより、ダイニング・キッチン
建築空間と家具はモノトーンにして、小物で色を出しています。
20171111-1.jpg

★キッチンより、リビング・ダイニング
珪藻土は欠けやすいけど、見た目の柔かさがあります。 (客間は漆喰です)
ちなみに…最近は漆喰を使う物件が多いです。
20171111-2.jpg

★ロフト 
オープンハウスの時には床にあるモノを全て片付けるので、モノと収納とのバランスが把握出来ます。
我が家の場合、室内空間にはみ出てしまう場合は、捨てます。
20171111-3.jpg

★ウサギが待っています (笑)
※オープンハウス時にはトイレを小まめに替えないといけません。
オ~ めっちゃカメラ目線 (爆)
20171111-4.jpg

【定期オープンハウス】 11/11(土)、12(日)開催中!

~~~~~
★先日、お客様から工事の御礼にお茶菓子を頂戴しました。 有難うございました。
20171111-6.jpg

インパクトドライバーを買い替えました。

今日、インパクトドライバーを久々に使おうと思ったら、バッテリーが壊れていて使えませんでした…(泣)
こういうのって、いきなり壊れるから調子狂いますね。

何時から使っていたのか調べてみたら10年以上前だったみたいだから、寿命なのかもしれません。

1年点検 (2007年9月1日)

移動が憂鬱なのでバイクに乗ってツーリング感覚で行って来ました。
今回は玄関収納にハンガーパイプを設置するので、バイクのサイドバックにインパクトドライバーとノコギリを忍ばせ、後ろにはカーテンレールのサンプル(大井川町のお店で借りていたヤツを返す為)を載せ走って来ました。


買った当時は、たまにしか使わないからメーカー品でなくていいやと思って選んだことを覚えています。
バッテリーの1つは数年前に壊れ、残った1つで使っていました。

20171111-5.jpg

インパクトドライバーはちょっとしたことに使うのに便利なので、すぐ買うことにしました。
今回は、ニカド電池ではなくてリチウムイオン電池のモノにしてみました。

マキタ 充電式インパクトドライバ 10.8V 1.3Ah 白 バッテリー2個付き
20171111-7.jpg

大事に使おうと思います。

(PS)
バッテリーを買うより、セットを買った方が安くなるのが腑に落ちないのですが、しょうがないのですかね~~~。

1つずつ仕上げて行く!

とりあえず、紙に書くと落ち着きますね (笑)

重なる場合は…とりあえず、紙に書くと落ち着きますね (笑)
そして、1つずつ片付けて行きます。


再度、自分に言い聞かせる。

やることがたくさんあって焦ってしまっている時には…1つずつ仕上げて行く! 

漠然と…ア~~~~ッと なっていてはいけません。

今日は内勤業務に励みます!

★階段の窓飾りをハロウィンからシーサーへと交換しました。
クリスマスバージョンにはしていませんよ…流石に早いだろうと…。
20171102-1.jpg

近建築設計室では、階段は明るくしたいと考えるのです。 廊下や玄関も明るくなりますからね。
上部が通気用として開けられて、下部はFIXという形状をよく採用します。

窓飾りは透明ガラスのFIX部分に取り付けています。
室内側においては半分目隠しとして、室外側においては飾りとして使っています。
型ガラス (見えないガラス) だと室内側への明かり取り専用となります。

階段部分に窓が確保出来ると、1階居室の通気が高低差換気により効率的に出来るのです。
居室より階段部の方が高い位置に窓が付くので、自然と風が流れる仕組みになります。
電気不要で換気が出来るのは理に適っていると思いますよ。

この窓は、大掃除の時には掃除しにくいのですが、その時だけ脚立 (脚が調整出来るタイプが好ましい) を使用する形となります。
デメリットよりメリットの方がはるかに高いので採用したい所です。

~~~~~
ところで…今日は内勤業務を一気に進める予定です。

図面修正とか金額調整という作業は、まとめて行わないと間違いやすいし効率も悪いのです。

ファイト~!

メンテナンス日和かな…。

今日は天気が良かったので、朝一番から玄関廻りの植栽の剪定を行いました。

★建物側まで伸びていた藤の木はバッサリ伐ってしまいました。 それ以外の植栽も…。
そうしたら…仕事から帰って来た妻より、伐り過ぎだと…指摘を受けてしまいました…。
20171101-1.jpg

★玄関タイルもきれいにしました。
20171101-2.jpg

★オススメの掃除用品です。 すごく綺麗に掃除出来ます。
アズマ 外壁・玄関清掃スポンジ 洗剤不要 ブラッシングスポンジ
その辺のスーパーやホームセンターでも売っているはず。

洗剤不要で水だけで汚れを落とせます。
スポンジに水を付けてゴシゴシ擦った後に、タオルで水を吸い取るだけです。

20171101-3.jpg

★現場廻りの途中で、浜北区のOBのお客様宅へアフターに行って来ました。
20171101-01.jpg

★システムキッチンの食洗器部分の下のパネルが外れてしまったのことで、はめようとしましたがはまりませんでした…。
⇒ 日を改めて、キッチン屋さんに行ってもらう様に手配掛けました。
20171101-02.jpg

その後、自宅にて…

① サッシの調整 をしてもらいました。 ⇐ 部品が外れていてチェーンが回らなかったので、はめてもらいました。
実は、先日の台風時には窓が開いたままだったので、緊急用にテープで塞いでしのいだのです (笑)

② ボイラーの中和器を交換 (¥10,800.-) ⇐ 約10年で交換となるらしいです。

【参考】 給湯器エラーコード 920、930はエコジョーズ給湯器の寿命故障?

中和器寿命警告、中和器寿命停止
故障内容(エラーコード 920、930)

エコジョーズの中和器の寿命に関するエラー。 中和器内の炭酸カルシウムの量が減り、酸性のドレン水を十分に中和できない状態になることを防ぐためにお知らせします。


そんなこんなで…本日はメンテナンス日和みたいになっております (笑)