先週末…博多へ設計打合せに行って来ました。
お昼前に子どもの迎えをして、直ぐにバイクで浜松駅へ直行しようと思っていたのですが、エンジンのセルは廻りませんでした…。
数日前にエンジンが掛かるか確認しておいたのですが…何なんでしょう?
キックで掛かったから良かったものの、駅で切符を買ったりしていたら新幹線に乗るのがギリギリになってしまいました。
お客様とはスカイプ等で何回か打合せをして来ましたが、重要な時は直接お会いしてお話をしたかったのです。
細かい所はお会いして話した方が、格段に意思の疎通が取れますね。 ホント、行って良かった博多です。
今までは1/100の平面図でしたが、今回から1/50の平面詳細図での打合せとなりました。
1/100の縮尺であればPDFとかでほぼ把握出来ますが、1/50となるとそうはいきません…。
打合せの後、食事に誘って頂きました。
お店の写真を撮っておけば良かったのですが、ネットで調べたらすぐに出て来たのでメモしておきます。
魚好亭 福岡市博多区 博多駅前 2-17-15★イカ刺し。 透明なイカってそうそう食べられるモノではありませんね。 美味しかったです!
福岡はイカが有名とのことでした。 刺身で食べた後は、天麩羅にして頂きました。

★明太子入りの玉子焼き。

鶏唐はカリカリしていて、食感が全然違って美味しかったです。 ゴマサバも美味しかった。
寿司の本日のおまかせ3貫も、名前の変わっているオバイケというのも…。
あ~やっぱり、写真をもっと撮っておけば良かったです…。
~~~~~
夜は久し振りに
『カプセルホテル』 へ泊まりました。 3千円少々で泊まることが出来る施設は有難いものですね。
ホテル側の接客態度はとても良く、室内は清潔感もあって良い所でした。
浴槽が無くシャワーのみという所でしたが、それもまた良しです。
~~~~~
ところで、今回は
『博多うどん』 を食べられたらイイな~と、漠然と思っていました。
『讃岐うどん』 はたまに食べますが、実は博多が
『うどん発祥の地』 で美味しいというのをつい最近まで知らなかったので、確認してみたかったのですよ!
自分が博多うどんについて知っているのは、うどんが柔かいということだけで全く未知だったのです。
にわかに注目を集める「博多うどん」は日本中を席巻できるのか?どうして、世界中の一流グルメが揃う東京に、あの美味しい博多うどんは進出してこないのか――そんな素朴な疑問を抱いたのをきっかけに、理由を探るべく福岡にて現地取材を敢行。
昨今の博多うどんブームに、内心そう思っている福岡市民も少なくないかもしれません。しかし、美食家でもあるサカキさんは「地元で食べられているような本物の博多うどんは、間違いなくめちゃくちゃ美味しい!」と太鼓判を押します。
にもかかわらず博多うどんは、なぜ“内弁慶”なのでしょうか? 福岡発の「博多ラーメン(とんこつラーメン)」は、いまや世界でもその地位を確立しようとしているのに、です。
「『牧のうどん』は、この時世に公式サイトも持たず、ネットで検索しても個人ブログや食べログしか引っかからない。にもかかわらず、大繁盛なんです。ただ、取材してわかったのですが、その『牧のうどん』ですら、『ビジネス』をやっているのではなく『商売』なんですよね。事実、同チェーンの出店エリアは、より収益が見込める市中心部ではなく郊外ばかり。以前、キャナルシティ博多に出店したものの、“お客さんが来すぎてクオリティが保てない”という理由で撤退しているのも象徴的です。博多うどんは東京どころか、福岡中心部にすら出られない、と言えるかもしれません」
「僕自身の経験でも、福岡を訪れて“ 呼子のイカを食べ、中洲で一杯、そして豚骨ラーメン食べて帰る”うちは、まだまだお客様扱いされている感覚がありました。そこから一歩進んだな、と感じたのが、うどんを話題にした時です。『よく行くうどん屋はどこですか?』と尋ねた途端、スイッチが入ったかのように喧々諤々の議論が始まり、それぞれ自分の贔屓のお店に連れて行きたがる。福岡人のそんなうどん談義の場に入れて、相槌が打てたら、それはもう地元の人同然ですよね」
まだ当分の間、関門海峡は越えそうもない博多うどん。福岡に行った際には、是非、気になるお店を訪れてみてはいかがでしょうか?
福岡はラーメンよりうどんの街……ってホント!?福岡のソウルフードと言えば「博多ラーメン」。これは紛れもない事実です。ただし、福岡の人がいつもラーメンを食べているかというと、実はそうでもありません。むしろラーメンよりもうどんの方が好きという「うどん党」も相当数いるのです。
ちなみに福岡市は、あの「うどん県(香川県)」にも負けないくらいうどんを愛する人が多く、実際にうどん・そば店の従業者数は21大都市中堂々の1位!
福岡でしか食べられない、庶民の味“博多うどん”。「福岡といえば博多ラーメン」とばかり思っていた方! 来福の際は、是非本場の博多うどんを食べてみてくださいね。★道路の陥没があった場所にあるセブンイレブンの近くにあるニッポンレンタカーで車を借りました。
駅前だったんですね~。 ビックリでしたよ~。
ちなみに、レンタカーはじゃらんで借りるのが一番安く借りられました。

17時くらいの新幹線に乗ろうとすると、レンタカーを12時間借りた場合の出発時間は5時ということになりますね。
ということで、5時出発です。
基山PAにて…雨の中で先を急ぐよりも、PAで少し寝てお店が開くのを待って、行き先をゆっくり考える方が良いのではないかということにしました。
★少ししか食べれなそうだったので、
『かしわうどん』 というモノを頼みました。
うどんの堅さは今まで経験したことが無いモノで、芯の方だけほんの少し硬い不思議な柔かさでした。
かしわの甘いのが軽い二日酔いには気持ちが悪く、少しだけ残してしまいました…。 うどんは美味しかったです。

★阿蘇方面をグルッとドライブした後、バスターミナル駅の中にある 『牧のうどん』 に寄りました。

★バタバタしていたので、早く食べられる
『釜揚げうどん』 と野菜の天麩羅をチョイスしました。
うどんがとても柔らかくて箸で掴むのに難儀しましたが、とても美味しかったです!
天麩羅がとても堅いのにはビックリしました。
博多で飲んだ後は…豚骨ラーメンじゃなくて、魚の出汁の効いたうどんの方が絶対に合うと思う。 消化にもイイしね!
また、二日酔いにもラーメンよりもうどんの方がイイだろう。★浜松駅からの帰り途中に
『はなまるうどん』 に寄って来ました。

そして、翌日である今日の1食目も讃岐うどんだったのでした(爆)
それ程、うどん好き!…ということではないのです…たまたまなのです(笑)
【PS】 九州は醤油が甘いらしいのですが、言われてみると確かにかなり甘かったですね。 何だか気になり始めています(笑)