先週の土曜日は、
『小学生陸上教室』 というモノがあり、四ツ池競技場へ行って来ました。
この陸上教室は全部で4回あり、前回は学校の運動会があったので不参加でした。
★子どもが運動をしても大人はどうなのか? といつも思っている自分は、待ち時間に運動しようと考えていました。 しかし、四ツ池競技場にジョギングする場所があるのか分からなかったので、とりあえずいつものコースである佐鳴湖1周 (6km) を走った後に、陸上教室へ向かいました。

★陸上教室には、駐車場が一杯? で入るのに時間が掛かり、ギリギリの到着となってしまいました。

★これは一部の写真で、参加者が多いから駐車場は必要です。 親も近くで観たいでしょう!
※ちなみに陸上競技場は貸し切りです。

※前回は有料駐車場へ停めて行きましたが、
『子どもにそんなに歩かせたの? 普通に駐車場に停められるよ!』 とのことで、競技場の駐車場に停める予定だったのです。
★サブグラウンドで走っている方がいらっしゃったので、自分も走ってみることにしました。
とりあえず、約3km (200m×15周) 走りました。

う~ん、走っていても駐車場のことが気になる。 どうしてもおかしく感じてしまう。 というのも、こういう経過だったのです。
★野球場では 『浜工 VS 浜商』 の試合をやっていて…

★送迎レーンから駐車場へ入る所で 『HAMASHO』 という服を着た人達がチェックをしていたのです。

★どうやら、駐車許可証がないと駐車場へ入れないらしい。
でも、そもそも駐車許可証っていうのは、野球関連の人達だけのモノではないのか?

★奥の方にもいらっしゃいましたね。

★いや~、駐車場は空いているんですよ…。

★停められる場所が無いから、送迎レーンはこうなって当然でしょう。

★もちろん、自分も停めましたよ!

公園管理事務所へ 『ちょっとおかしくないですか?』 と言いに行こうと思ったのですがシャッターが閉まっていました…。
何か言われたら、駐車場を占領する方こそおかしいのではないかと言うつもりで!
★子どもの陸上教室を観た後、再度サブグラウンドで約3km (200m×15周) 走りました。

すると、駐車場のことはもうどうでも良くなりました。
考えてみれば、大の大人が何十人も貴重な時間を使って立っているのですから、走りながら可哀想だとさえ思って来ました…(苦笑)
~~~~~
陸上競技場はたくさんの人達が使うけど、野球場は一握りの人達しか使わないですよね。
いや~、気にならない人達は良いと思うのですが、『小学生陸上教室』 の親御さん達は迷惑していたと思いますよ。 大渋滞だったし。 だから自分も写真を撮ってメモしておこうと思ったのです。
ちょっとおかしくないのかな~普通のことなのかな~?
駐車場は上手く使えたら良いんですがね~!