fc2ブログ

野菜を見に行きました。

先週末、また野菜を見に行きました。 走った後に畑に行ってクールダウンをするスタイルが気に入っています。

★1週間前よりも大きく育っていました。 少し草取りをして、水撒きして来ました。
20170528-1.jpg

20170528-2.jpg

20170528-3.jpg

20170528-4.jpg

★夕食は家族みんな揃ったので、ベランダBBQをしましたよ。
20170528-5.jpg

運動会とカレー & ハンバーク

先週の土曜日は小学校の運動会でした。

★この写真はAM6:15頃の場所取り時の写真なのですが、既に周りにはビッシリとブルーシート等が敷かれていてビックリしました。 前日が雨でしたので、早朝より先生達はライン引き等の準備に追われていました。 感謝しています。
20170527-1.jpg

★子どもがぬいぐるみに入って応援するから、写真撮ってと言われていたけど…暑かったので大丈夫かちょっと心配していました。
20170527-2.jpg

★ちょいとした荷物を運ぶにはスクーターが便利です。
荷物を縛っていると、バイクでキャンプに出掛けたくなってしまいます(爆)
20170527-3.jpg

★夕食はさわやかで、カレー & ハンバーク! 最近は、炭焼きハンバーグよりカレーにはまっているのです。
20170527-4.jpg

午後から、くのわきキャンプ場へ!

平日の午後3時に仕事を切り上げて、キャンプに行って来ました。

★何となく決まった 『くのわきキャンプ場』 への道のりはそこそこ遠くへ来た感がありました。 こんなとこ通るのか…?
20170523-1.jpg

★平日ということもあって、バイクのソロキャンプの方と、1組のファミリーしかお客さんはいませんでした。
20170523-2.jpg

★とりあえず、テント設営!
※このテントは15年振りに使ったので、前日に設営可能か試してから持って行きました。 まぁテントの劣化は全く問題ないですね。
20170523-6.jpg

★今回新調したイワタニのジュニアコンパクトバーナー。
20170523-3.jpg

★このコッヘルは高校生の時に買ったモノだから、30年くらい前から使っていて、前回使ったのは15年くらい前という…。
20170523-4.jpg

★焚火もしました。
20170523-5.jpg

★友人が使っていたヘリノックスというメーカーのイスです。 持ってみてとても軽くて機能的だったので、これは高そうだなと思いました。 メーカー名は知りませんでしたが、後で調べたら高級グッズを売られているメーカーだったんですね。
20170523-7.jpg

★来る途中に地元のスーパーというか食料品店で購入した食材。 美味しかったけど、後で当たってしまったみたい…。
20170523-8.jpg

★キャンプは焚火!
20170523-9.jpg

★キャンプの朝はとても清々しくて、心地良いひと時です。 自然と一体となった感じがしますね。
この時期だと朝日が昇る4時くらいから小鳥達が一斉にピーチクパーチクと鳴き始めました。
20170523-10.jpg

~~~~~
くのわきキャンプ場

住所:静岡県棒原郡川根本町久野脇280
TEL:0547-56-1781(管理運営組合)、0547-56-1002(西原宅)
FAX:0547-56-2060

<利用期間>通年
<入退場時間>自由
GW、お盆などの混雑時期のみ
入場12:00 退場11:00
※ペット禁止

雄大な大井川の流れに沿った敷地約4万平方メートル、700人収容の中川根一ビッグなスケールのキャンプ場。夏の川遊びや冬の星座、四季を通して楽しめ、また対岸を走る大井川鉄道のSLが一望出来るキャンプ場です。
オートキャンプ場ですが、もちろん大井川鉄道をご利用のお客様も大歓迎して下さいます!!


★受付
20170523-11.jpg

★フリーサイト
20170523-12.jpg

★区画サイト
※フリーサイトと比べると、地面に石があってゴツゴツしている感じがしました。
20170523-13.jpg

★遊具
20170523-14.jpg

20170523-15.jpg

【補足】
・シャワー設備完備
・ウォシュレット完備

翌日の午後から仕事を始めました!
近場だったら、朝からだって仕事が出来るぞと思いましたね。

そして、快適なキャンプイスが欲しいと思い始めました(笑)

~~~~~
このキャンプ場には大井川鉄道が近くを通っているのですが、夜に聞く電車の音は何とも哀愁漂っているというか、とても寂しげな感じがしました。 周りが静かで暗いので、余計そう感じたのかもしれません…。 良い所でしたよ!

何もしていなかった畑の様子を見に行って来ました。

1週間程バタバタしていて、ブログを書けなかったのでメモしておきます。
最初はまとめて書こうと思ったのですが、後で探しにくくなるので分けて書くことにしました (笑)

5/21(日)…連休前に種を撒いたっきりで、何もしていなかった畑の様子を見に行って来ました。
種蒔きして来ました。

★想像していた通り、雑草伸び放題でした。 一見すると、芽が出ているかどうかも見分けがつきませんでした。
20170521-1.jpg

★草取りして水を撒いた所。
20170521-2.jpg

★どこに何を撒いたのか、分からなくなってしまっているのですが、そこそこ芽が出ていて嬉しかったです。
20170521-3.jpg

20170521-4.jpg

20170521-5.jpg

20170521-6.jpg

20170521-7.jpg

20170521-8.jpg

畑仲間の人がいて聞いたら、種から撒いて芽が出るのはなかなか難しいというのと、雑草なのか野菜なのか分からなくなってしまうというのに納得しましたよ。 また、プランターに種を撒いて芽が出るまで育てるのが良いとのことでしたので、早速家でやってみました。

~~~~~
★5/20(土)…末っ子が浜松市で行っている 『小学生陸上教室』 に参加して来ました。
20170521-9.jpg

ありがたい警察

近所の横断歩道のあるT字路の交差点。

ここはただでさえ事故が多発していて、毎朝通学時には小学生を見守るために親達が旗振り当番を交代で行っている場所です。

★数日前より横断歩道の標識が曲がっていて、カーブミラーの一部が見えなくなっていました。
20170519-01.jpg

★見え辛くなっている左側は下り坂となっていて、スピードも出やすいのです。 夜は特に危ないと感じました。
20170519-04.jpg

★下って来る車も、これではT字路から出て来る車や人が見えませんね…。
20170519-03.jpg

ということで、対策をしてもらうべく警察に連絡しました。

電話だと分かり辛いと思い、交番へ出向いて来ましたよ。

(気分的に) 重い引き戸をガラガラと開けると、無人でした…。 あいにく不在とのことで…受話器で本署へ連絡しました。
防犯カメラが真正面に設置されている箇所での電話なので、あまりキョロキョロも出来ません (汗)

電話越しに用件を伝えて帰って来ると、すかさず先方から電話があり、業者に手配して今日中に標識を交換するとのことでした。
取りあえず、蹴っ飛ばして直してしまえとはならないんですね (爆)

15時前に行ったのですが、当日に修理…素早い対応をしてくださるみたいで感謝しています。

『子ども達が通学によく利用する場所なので、素早い対応で有難いです!』 と御礼を伝えておきました。

担当の警察官の方も何だか嬉しそうな感じが伝わって来ました。

備品を新調しました。

この度、PHSから携帯電話へと機種変更をしました。

Ymobileの 定額プランS:1,381円 + だれとでも定額:934円 から、
Ymobileの ケータイプランSS:934円 + スーパーだれとでも定額:1,000円 へとプラン変更しました。

★左から右へ替えました。
当初はボタンが小さくて押すのに苦労したのですが、それにも慣れました。
画像も驚くほど低い画素数で、シャッター音も 『ピーポー』 という恥ずかしい音だったのでした。
白いのが壊れたので、子どもが使っていたピンクのを使っていたのです。 その色にも慣れ、恥ずかしくなくなっていました。
20170517-1.jpg

★PHSが極端に小さかったのか、携帯が大きいのか分かりませんが…
耳の位置を合わせるのに違和感を感じながら使い始めています。
20170517-2.jpg

ほとんど観ないと思うけど…TVが観られる携帯電話を使うのは初めてです。
通信料って掛からなかったんですね。 知らなかったですよ (笑)

~~~~~
そして、前から気になっていたヘルメットを替えました。

★左から右へ替えました。
20170517-3.jpg

★耐用年数が有りますからね。
20170517-4.jpg

★なんとなんと、今までは2001年製造のモノを使っていたのです (苦笑)
20170517-5.jpg

~~~~~
さて…今夜はスカイプを使って、福岡にお住いのお客様と打合せです。
その前に、子どもの送り迎えもしますよ~。

白湯ダイエット + 1日2食で、確実に痩せます…?

久々にパンツ (長ズボン) を買いに行ったら、ウエストが1ランク小さいモノで身体にフィットしました (笑)

70cm台に突入したのです!

イイぞ、イイぞ、イイ感じだ~!

~~~~~
ところで…痩せた感じがして来た時、妻に言われたのは
『あんたがやってるのは、白湯ダイエットっていうモノじゃ~ないの?』 ということ。

???

こちらは白湯を飲む方が調子良いから飲んでいるだけだったんですが、そんな名前のダイエットがあったんですね。
何でもかんでもダイエットっていう名前を付けないで欲しいものです。

白湯ダイエットで痩せる3つの理由と正しい飲み方
深田恭子も痩せた「白湯ダイエット」の効果とは?成功させる方法まとめ

ちなみに自分の場合は、白湯を飲んでいるだけでは痩せませんでした。 朝食を抜いて1日2食にしてから痩せて来ました。
※胃を休める時間を長くしたのです。

1日2食の生活をやり始めた時には大丈夫かいな? と思ったのですが、さほど苦痛でもなくお腹もそんなに空きませんでした。

そして、飲んでいるのは…白湯というよりお湯 です (爆)

RO浄水器で沸かした水なので、10分間沸騰し続けて風を摂り込むなんてことは致しません。 だいたい数秒~数十秒で止めます。
白湯は飲みたい時に飲むでOKでしょう。 少なくとも自分の場合はそうしています。

それと、1週間に1回くらい6km程走ってもいます。

4月分の携帯料金

【4月分】
★自分の携帯
U-mobile 3GB:1,849円 (通話料:108円、SMS使用料:35円) ※3GB:1,580+α 【データ通信量:909.81MB】
Ymobile:2,783円 (通話料:260円) ※3年の期間が満了し、割引が利かなくなりました。
(定額プランS:1,381円 + だれとでも定額:934円)
合計:4,632円 (通話料+SMS使用料:403円) でした。
※iPhone SE 64GBの端末代別途:2,498円/月

★妻の携帯
Ymobile:4,584円 (妻使用の通話料+SMS使用料:480円)

【内訳】
 ・基本使用料 スマホプランS 1GB:1,980円
 ・通話料 + 通信料:480円
 ・オプションサービス料 (アップルケア+) :576円
 ・月月割:▲1,250円
 ・端末代金 iPhone 5S 32GB:2,700円
 ・その他:2円
 ・消費税:96円

★子どもの携帯
U-mobile 3GB:1,706円 (通話料:0円、SMS使用料:0円) ※3GB:1,580+α 【データ通信量:2,162.13MB】
※iPhone 5S 64GBの端末代別途:2,494円/月

携帯代金の家族全体の結果としては…
合計:4.632円 + 4,584円 + 1,706円 = 10,922円

~~~~~
携帯電話は割引期間が切れると高くなるので、定期的に切り替えをした方が良いですね。
コチラとしては、最安値で維持したいと常々考えています。

ということで…
YmobileのケータイプランSS:934円 + スーパーだれとでも定額:1,000円
フリーテル:スマホ本体コミコミ! 999円~
のどちらにしようか悩んでいます。

2017GW 讃岐うどん遍路 【其の二】

翌日の予報は雨が降るかも…でしたが、何と快晴でした!

★気持ちが良かったので、早朝より池の周りを2周しました。
1周2kmちょっとだから2周以上しないと落ち着かないというか良い汗かかないのですよ。
20170505-1.jpg

★車を停める所とバンガローがちょっと離れていました。 
2家族で泊まって4,000円掛からなかったから、1人当り400円くらいで泊まれた計算となる。
素晴らしい所なので、また是非利用したい。
20170505-2.jpg

★穏やかな池
20170505-03.jpg

【5軒目】 柳川うどん店
20170505-a1.jpg

20170505-a2.jpg

20170505-a3.jpg

20170505-a4.jpg

子ども達が食べ残したので、2杯分くらい食べてしまいました…。
次の店では自分は食べられないと思い、1時間くらい散歩していました。 戻って来てもまだ行列に待っていたので、助っ人としてお店に入ることにしました。

【6軒目】 なかむらうどん(飯山) ※ココのうどん屋さんは、1食1食とても丁寧に作っている様でした。
20170505-b1.jpg

★食べ残したモノだけ食べました。
20170505-b2.jpg

20170505-b3.jpg

【7軒目】 清水屋
20170505-c1.jpg

★ココの 肉うどん と 昆布の天麩羅(何と50円) は超美味でオススメです!
20170505-c2.jpg

★高松のウォーターフロントへ! GWはいつも何かのイベントをされていますね。
20170505-4.jpg

20170505-5.jpg

クレーターの湯 って、面白そうじゃん! ということで寄ってみることにしました。
20170505-6.jpg

★夕陽が綺麗でした。 ここで30分くらい仮眠を摂りました。
20170505-7.jpg

【参考】 高松クレーター論争

【8軒目】 香川とのお別れに 一鶴
30分くらい待ったでしょうか…PM8時30分くらいに入れました。
20170505-d1.jpg

20170505-d2.jpg

★ラストオーダーの時間が過ぎ、ほぼラストまでいたのでしょう (笑)
20170505-d3.jpg

何だかんだで、PM11:00くらいに本州に入ったのかな…。 鴻ノ池SA で歯を磨いて、お連れと別れて旅路につきました。
ただ、渋滞はしてなかったのですが混んでいたので、少し走った所で30分~1時間くらい仮眠しました。

その後は眠くなったらその都度小まめに仮眠するというスタイルでAM6:00くらいに自宅へ到着しました。
意外とこんな感じでも帰って来られるんですね。 新たな発見でしたよ。

★これだけ寝ていた人は、この後普通に朝を迎えていました (爆)
20170505-8.jpg

小学生組は、通常通りポートボールへ行きましたし、中学生も部活へ行きましたね。
自分は午前中は寝て、午後は地鎮祭へ向かいました。

走行距離1,100kmちょっとくらい走りました。 当初の予定通り、道中の渋滞は引っ掛かりませんでした。
トゥーランは長距離で運転しやすい良い車です。 シートのホールド感が最高に良いですね~。

2017GW 讃岐うどん遍路 【其の一】

4年連続で 讃岐うどん遍路 に行って来ました。

去年は… 2016GW 讃岐うどん遍路

子どもの部活が終わって、身支度を整えたら出発時間は遅めになってしまいます…。 まぁ世の中がGWですから、遅い時間帯の方が渋滞が無くて良い。

1時間程睡眠をとった後…PM11:00くらいに出発し、瀬戸内海に浮かぶ与島PAにAM4:00過ぎくらいに到着し、2時間程仮眠をとり四国へ入りました! (流石にAM5:00とかから、うどん屋さんは営業していない)

今回は2家族での旅行で、与島PAにて待合せして行く予定だったのですが、途中のPAで偶然にも一緒になったので途中から一緒に走って行きました (笑)
※移動ペースが違うので、数年前より遠方へ行く際には現地集合というスタイルを取っています。

ステップワゴンが修理中であったため、急遽トゥーランの出動です。 取り急ぎACを修理しました。 走行スピードは105km前後のオートクルーズで走って行きました。

★6時30分くらいに 与島PA を出発!
20170504-1.jpg

※うどん情報は、四国新聞社の 讃岐うどん遍路 より引用させて頂きます。
(これを見られれば、ほぼ問題なくお目当てのお店で、お目当てのモノを食べられる様に思う。)

【1軒目】 一屋
20170504-a1.jpg

20170504-a2.jpg

お連れとは二手に分かれて、それぞれお目当てのお店に行くことにしました。

【2軒目】 山越うどん
20170504-b1.jpg

★9時の時点でおそらく120分待ちくらいの行列が出来ていました。
ウチは8時ちょっと過ぎに着いたので、30分程で入ることが出来ました。 開店時間が9時なのにおかしいですね (笑)
20170504-b2.jpg

【3軒目】 製麺所へ行こうということで まえば
20170504-c1.jpg

★開店の暖簾が掛かって、1番目に入りました。
20170504-c2.jpg

こんぴらさん へ行きました。 酒屋の中にある大楠です。
20170504-2.jpg
 
★合流した後、こんぴらさんへ上りました。
20170504-3.jpg

20170504-4.jpg

★石段785段の御本宮にて ※奥社は コチラ
20170504-5.jpg

20170504-6.jpg

★流行っているのでしょうか?
20170504-7.jpg

★この標語みたいなのが好みです。
20170504-8.jpg

※ブログにまとめていて気が付きましたが、巨大イノシシが出ていたんですね…。
~~~~~
ご参拝の皆さまへ ①
最近、当宮境内において、巨大イノシシが目撃されております。つきましては、夜間参拝(御扉閉午後5時~御扉開午前6時)はご遠慮頂きますようお願い申し上げます。万が一、被害に遭われましても、当宮では責任を負いかねます。

ご参拝の皆さまへ ②
当宮は、『岩座(いわくら)』なるところとは、まったく無関係であることをお知らせ申し上げます。

ご参拝の皆さまへ ③
危険防止のため、境内でのゲームアプリ「ポケモンGO」の使用をご遠慮下さい。
(御本宮をはじめとする、境内各末社・書院・宝物館・高橋由一館等の文化施設・神椿など境内全域)
参道、特に石段での歩きスマホは、つまずき、転落の恐れあり、大変危険です!
~~~~~

かまたまソフト なるモノを食べてみました。 意外と美味しかったです。 多分、食べないと分からない味だと思う。
20170504-9.jpg

★ソフトクリームに醤油とネギが掛かっているんだけど、下の方に醤油が溜まっていて、何とも言えない後味だった。
20170504-10.jpg

【4軒目】 むさし
20170504-d1.jpg

★ご飯も食べたかったけど、売り切れでした…。
20170504-d2.jpg

20170504-d3.jpg

★美容って、何でしょう???
20170504-d4.jpg

★とあるキャンプ場 へ到着
20170504-11.jpg

20170504-14.jpg

20170504-12.jpg

20170504-13.jpg

銭形砂絵 を見に行く。 GWの夕方ということもあり、一方通行の道はなかなか進みませんでした…。
20170504-15.jpg

20170504-16.jpg

20170504-17.jpg

琴弾廻廊 にて温泉に浸かる。 瀬戸内海に沈む夕陽がとても綺麗でした。 また、デッキで聴くジャズも良かった。
20170504-18.jpg

その後、スーパー & コンビニにて食材を買って、バンガローで打ち上げ!

観ていた自分も運動した気になってしまいました。

5/1,2は仕事をして…5/3(祝)は、エコパへ 『静岡国際陸上競技大会』 を観に行って来ました。

★一流選手の走りは初めて観るので興味津々でした。
20170503-1.jpg

★日本グランプリ 第4戦 とのこと。
20170503-2.jpg

★観客席があまり写っていませんが、たくさんの人達が観に来ていましたよ。
20170503-3.jpg

★福島千里選手の200m走!
20170503-4.jpg

★飯塚翔太選手の200m走! また、桐生選手の200m走も観ました。
20170503-5.jpg

その他では…
走る&跳ぶ選手達とは体格が全く違う 『砲丸投げ』 & 『ハンマー投げ』

最初から最後まで全速力ではないのかと思えるスピードで走る 『400m走』 & 『800m走』
観ているだけでこちらも疲れてしまったハードそうな 『400mハードル』

220cmという、身長より遥かに高い所を跳べる理屈が判らない 『走り高跳び』
練習からピョンピョンしていて、観るからに普通の人より跳びそうな 『三段跳び』

一所懸命な姿に感銘を受けた 『パラ100m走』

観ていた自分も運動した気になってしまいました。 選手達に感謝です!
静岡国際陸上結果
日本グランプリシリーズ第3戦! 静岡国際陸上大会レポート

(PS) 子どもが出場した400mリレーは、惜しくも決勝まで進めることが出来ませんでした。 あと一歩です…頑張れ!

自分も、健康のために定期的に運動したいと思っています!

飛び石連休の過ごし方

GWは、カレンダー通りの休みで、飛び石連休となります。

★4/29(祝)は、早朝よりコールドプレスジュースを子ども達と一緒に作りました。
20170501-1.jpg

★午前中に佐鳴湖1周ラン!
20170501-2.jpg

★キロ6分のジョギングで、気持ち良い汗を掻きました。
20170501-3.jpg

★その後、借りている駐車場の草取りを1時間程行いました。
20170501-11.jpg

★午後は、エコパへ子どもの陸上競技の記録会を見に行ったのですが、道行く人達を観察していると何だか違うイベントをしていそうな予感が…。 アリーナではジャニーズのニュースのコンサートがある様でした。
20170501-4.jpg

★競技場の方は、中学生が一所懸命頑張っていました。
20170501-5.jpg

GWには遠方からコンサートに駆けつける人達がいる一方で、陸上競技の大会があったりして、何だか興味深かったです。
個人的には、受動的なコトよりも能動的な方が好みです。

帰って来てから、鉢植えと庭木の手入れをしました。

~~~~~
4/30(日)は、ベランダでBBQをすることにしました。 随分久し振りで、今年初めてだったかもしれません…。

★陽射しが眩しく、日除けを作って居場所の確保をしつつBBQしましたよ。
炭火だと時間が掛かるので、今回はカセットコンロで (笑)
20170501-b1.jpg

★今回は、味付きの肉を買って食べました。
20170501-b2.jpg

★午後は、誕生日プレゼントを買いに シンプリィ・ショップ へ!
実は誕生日1ケ月前なのですが、欲しいモノがあって待ちきれないみたい…。
※誕生日プレゼントの前借は止めた方が良いと思うのですが、前例があるとなかなか難しいですね~ (笑)
20170501-b3.jpg

★晩御飯は、子どもが (修学旅行で地元の人に教えて貰った) 広島風お好み焼きを作ってくれました。
上の子が作ると、みんな真似して作りますね。 面白いものです!
自分も作ったけどあまり上手くいかなかった (苦笑)
20170501-b4.jpg

★シンプリィ・ショップで買ったドイツのゲーム…家族みんなで楽しみながら遊びました。
ドイツのゲームは知的で素晴らしいと思いましたね~。
20170501-b6.jpg