fc2ブログ

今日から、コールドプレスジュースを飲む様にしました。

数年前、『どうやら人参ジュースが身体に良いらしい!』 と噂で聞いてから、かなり気になっていたのです…。

身体が資本ですから、病気になってから対策するのではなく、前もって出来る対策はしておきたいものです。
末永く仕事を続けたいですからね~! 生涯現役で、皆さまのお役に立ちたいと真剣に思っていますよ。

『生の野菜ジュース』 を飲みたいな♪

ということで、遅くなりましたが…我が家でも今朝から、家族みんなで飲んでみることにしました。
今日は人参5本とリンゴ1個を使って作ってみました。 (レモンは使いませんでした。)

20170428-1.jpg

味は甘く美味くて、子ども達にも上々の様でした。 市販の野菜ジュースとは全然違う味でしたね。

そして、残った搾りカスはカレーに入れたのですが、全ては使い切れずに捨ててしまいました…(罪悪感)
勿体ないので何か良い方法はないだろうかとネットで検索してみましたよ。

まとめてくださっている方がいらっしゃって有難い限りです。 感謝!
コールドプレスジュースの搾りかす!にんじんファイバーの活用法!

サラダにトッピング!
→そのまま、サラダにふりかけます

ドレッシングの材料に!
[にんじんリンゴジュース]にんじんドレッシングを作る![にんじんリンゴジュース]にんじんドレッシング
→甘酒、お醤油、オリーブオイル、お酢、塩コショウと一緒にシェイクします

ペースト状にしてポタージュスープ!
→玉ねぎなどと一緒に炒め、コンソメとお湯を入れて塩コショウで味付けし、ブレンダーでなめらかに

ハンバーグの具として入れる!
→ひき肉と玉ねぎと一緒に混ぜ込みます

お好み焼きに入れる!
→キャベツと一緒に混ぜ込みます

餃子・春巻きの具として入れる!
→ひき肉や他の具材と一緒に混ぜ込み包みます

ホームベーカリーでパンを焼くときに入れる!
[にんじんリンゴジュース]HBでにんじんファイバー入りのパンを焼く[にんじんリンゴジュース]HBで焼いたにんじんファイバー入りのパン
→小麦粉や、他の材料と一緒にセットして焼きます

パンケーキを焼くときに入れる!
→小麦粉、卵、豆乳などを混ぜあわせるときに入れ込みます

チャーハンに混ぜる!
→他の材料と一緒に炒めます

ご飯に炊き込む!
[にんじんリンゴジュース]にんじん炊き込みご飯[にんじんリンゴジュース]にんじん炊き込みご飯の炊き上がり
→ご飯を炊くときに、コンソメスープの素、塩、オリーブオイルと一緒に入れて、普通に炊きます

カレー・シチュー・キーマカレーに入れる!
材料を炒めるときに一緒に入れます

ふりかけにする!
→フライパンで炒めながら、ジャコや鰹節を足してお醤油や塩で味付けを

おにぎらずやロールおにぎりを作る!
[にんじんリンゴジュース]にんじんファイバー炊き込みご飯のロールおにぎり[おにぎらず]サンドイッチと一緒にお弁当
→にんじんファイバー入りの炊き込みご飯やチャーハンに、お好きな具をいれて海苔で包んだり巻きましょう


にんじんりんごジュースの効果効能!アトピーも改善!実際に飲み続けた感想は?
にんじんりんごジュースの作り方!スロージューサーで搾る動画も!

(PS) 人参が冷蔵庫の野菜室に入らないから、小さな冷蔵庫が必要となりそうで…調べてみたら、この冷蔵庫が良さそうでした。
ユーイング 50L 1ドア冷蔵庫(直冷式)ホワイトUING UR-D50H-W

『カレーを食べに行きましょう!』

一昨日、大工さんと飲みに行きました。

知り合ってから、かれこれ10年以上経っていますが、忘年会とかで大勢で飲む時以外に一緒に飲んだことはありませんでした。 自分の家も建てて頂きましたし、仕事も20件以上お願いしている仲です。

当初は仕事の話はせずに、飲もうかな~と思っていたのですが、やはり仕事の話が多くなってしまいましたね (笑)

『何でカミさんと結婚したのか分からない…。』 等という話があった中で、印象に残ったのは 『俺は人の悪口は言わない様にしている。』 と言っていました。 自分が悪口を言うと、巡り巡って悪口を言われる様になるから、悪口を聞いたら左から右へ聞き流す様にしていると…。

これは頭で分かってはいても、なかなか出来ないことなんですよね~。

人柄が良い人は、やっぱり心掛けが素晴らしいと思いました。
人ですから、多少抜けている所はお互いにあるのかもしれません。 ただ、全てのことは行動の源である想いがあって、それが形として具現化する訳ですから 想いが一番大事です。

安心して仕事を任せられる棟梁と、腕がある職人さんとたまたま出会って、仕事をさせて頂いている縁にとても感謝したのでした。

そして、何故かたまには 『カレーを食べに行きましょう!』 ということで意見が一致したのでした。

『さわやか』 の焼きカレーと、『R食堂』 さんの野菜カレーは出来るだけ早く食べに行きたいと思っていますよ。
ラウンジでもカレー話で盛り上がりましたよ。

~~~~~
R食堂さん と メレルの靴 と RO浄水器
20161111-02.jpg

20161111-01.jpg

『静岡国際陸上』 が楽しみ!

久し振りに休みを取って、久し振りに子どもの部活の応援に行って来ました。

『静岡リレーカーニバル陸上競技大会』 という大会で、開催場所は直前までエコパと聞いていたのですが、実際は静岡の草薙陸上競技場でした…。

★天候にも恵まれ、良いコンディションの中走ることが出来ました。
20170425-1.jpg

20170425-2.jpg

【中学生 4×100mリレー】
出場チームは15組×8レーンで、一部のみ7レーンで走ったので、113校前後の様でした。

結果は、今までのベストタイム 51.95秒 で全体の10位、走り終えた皆の顔は嬉しい笑顔で溢れていました。
観ていたこちらも嬉しかったです。

~~~~~
この結果により、5/3に行われる 『静岡国際陸上』 へ招待されることになりました。

170503.jpg

『静岡国際陸上』

静岡国際陸上事務局からのお知らせ。
・平成29年5月3日(水・祝) エコパスタジアム
・入場券 前売券 一般1,000円 中高校生500円 当日券 一般1,200円 中高校生700円 小学生以下は入場無料
・プレイガイド>>チケットぴあ t.pia.jp TEL:0570-02-9999 Pコード 832-212
チケットぴあインターネット、セブンイレブン、サークルK・サンクスで売出中です。
・申込は終了しました。
・男子パラ三段跳を行う予定でしたが、中止になりました。
・4月21日エントリーリストを更新しました。
・4月21日現在での欠場者が少ないため、ウェイティングの方は出場できません。
・男子800mでペースメーカーとして二人追加します。


~~~~~
『走ることで皆さんに感動を与えたい!』 とは、オリンピックに出る様な選手の語る言葉です。

今までTV等で何回も聞いたことがあるフレーズで、走ることで感動なんかしないな~と思っていたのですが、中学生の速い子の走りを見て感動しましたよ (笑) 知り合いとかじゃないんですけど、とても感動しました。

ということで、一流選手を見られる5/3が楽しみです!

種蒔きして来ました。

★まずは、子ども達と一緒に草取り
20170422-01.jpg

★子どもの送り迎えなどをしつつ、今度は1人で草取り
20170422-02.jpg

★1つの畝を使いましたので、残り2つの畝があります。
20170422-03.jpg

★こんな配列で撒いて来ました。
20170422-04.jpg

軽く掘って種を撒いて、土を被せて来ました。

種を撒く間隔とかサッパリ分からないので、適当に撒いて来ました。

次回は、GWの連休明けに撒く予定です。 芽が出てるかな~?

400gで足りました。

ボチボチ忙しいけど…書いておかなければ気がすまないので、メモがてら書いておきます (爆)

もう、かれこれどれくらい前からかは分かりませんが、『CoCo壱番屋』 で食べるカレーは同じでした。

【野菜カレー】
 辛さ:3辛
 ご飯の量:500g
 ※トッピング無し


選ぶのが面倒くさいという訳ではありませんよ (笑)
いろんな種類のカレーを食べたいとか思わないんですね。
トッピングは味が複雑になって好みではないのでしませんが、福神漬けはたくさん入れます。

20170420.jpg

そして、昨日…400gにしてみたのです。

400gと500gだとお皿の大きさが違うから、足りるかな? と思ったのですが、結果は普通にお腹いっぱいでした。

コレは! 500g食べないと満足出来ない…という呪縛から解き放たれた気がしましたよ。

今後、いろんなお店で とりあえず 『大盛り』 と注文するのは辞めよう と思います。

『五味八珍』 のランチも、数ヶ月くらい前まではちょうど良い量でしたが、最近はちょっと食べ過ぎの様に感じるのですよ。

ついに…。

先日、ついに体重が 70kg以下 になりました。

20170417-4.jpg

iPhoneを持って撮影すると70kgを超えてしまったので、体重計から降りてすぐに撮影しました (爆)

その後、嬉しくてたくさん食べてしまったので、現在は70kgを超えていると思う (笑)

でもイイんです!

結婚してからすぐに10kg以上太って、約20年間ずっと 71~78kg辺りをウロウロ していて1回もこのラインを下回ったことが無かった訳だから…。

次は、68kg近辺 を目指します!

ベルトがちょっと緩くなって、素直に嬉しい!

『RO浄水器』 のメンテナンスをしてもらいました。

本日、2012年より設置している 『RO浄水器』 のメンテナンスをしてもらいました。

2015年、RO浄水器のフィルターを交換しました。 (2015-04-15)

★プレフィルターを交換しました。
20170418-01.jpg

★イオン交換樹脂も交換しました。
20170418-02.jpg

★一番肌理 (きめ) の粗い5ミクロンのセジメントフィルターは、1年使用でこれくらい汚れていました。
20170418-1.jpg

★活性炭フィルターも交換しました。
20170418-2.jpg

★メンテナンス前に002PPMだった数値が、メンテナンス後には000PPMとなりました。 (超純水仕様)
RO膜のみだと、005~007PPMといった数値くらいだと思います。 ちなみに、水道水は062PPMでした。
20170418-3.jpg

~以下、参考として貼っておきます。~
※詳細につきましては、ネットサーフィン等して調べてください。

★塩素について
20170418-4.jpg

20170418-5.jpg

★ミネラルについて
20170418-6.jpg

20170418-7.jpg

★ビタミンCの破壊について
20170418-8.jpg

20170418-9.jpg

~~~~~
お風呂のお湯の塩素除去をする方法5選。そのやり方と注意点

【気になる商品】
水生活製作所 除塩素シャワーJOWER(ジョワー) ピンク JS211-P

三栄水栓 浄水シャワー 浄水カートリッジ 2本入り 日本アトピー協会推奨品 PS7963-80XAB-MW2

ビタセラ・ワン 浴槽用脱塩素剤

『生の野菜ジュース』 を飲みたいな♪

『生の野菜ジュース』 を飲みたいな~と、以前から漠然と思っていたのです。

というのも、酸素が不足がちな現代人にとっては、生野菜ジュースが最適らしいということを聞いたからです。
何故、生野菜が身体に良いかというと、野菜は二酸化炭素を吸収して酸素を作り出してくれる訳で、これを体内で微生物が行って体調を整えてくれるからです。

熱を入れると良い成分が無くなってしまう (微生物が死んでしまう) から、生でないといけないらしい。 作ったら発酵する前に飲むのです。

そして、ジュースを作る機械はミキサーではなくて、『スロージューサー』 というモノが良いというのも何となく耳に入っていました。

後は、無農薬の野菜をどうやって手に入れるかということが問題でしたが、現在ではインターネットでどこからでも手に入りそうでした。

ペットボトルの野菜ジュースは大体余らせてしまって飲まないから、自分で作らないといけないな~と思っていたのです。 市販品はそもそも何が入っているか分からない、身体に良いのかも分からない…。

おすすめのスロージューサーは?人気の低速ジューサーを比較してみた

20代の大腸がん闘病記
食事療法と生活習慣の改善でガンを克服しました


野菜宅配サービスを徹底比較!!

もう少し調べて、食生活に取り入れたいと思っています。
病気になってから慌てて対策するのではなくて、未然に取れる対策はしておきたいものです。
続きを読む

Powers of Ten (パワーズ・オブ・テン) 日本語字幕

価値観が変わるかもしれない短い動画です。


戦争へと突き進みそうな世の中において…

今年になって、戦争モノの本を読んでおかなければいけない という気が何となくして、年初くらいからコツコツ読み進めていました。

★中沢啓治さんの本では、国内における実体験の戦争の話。 (主に原爆)
20170412-1.jpg

★こうの史代さんの本では、国内での戦争の話。
20170114-1.jpg

★水木しげるさんの本では、戦地における実体験の戦争・軍隊での話。 (国内の雰囲気も把握出来ます。)
よく生きて帰って来られたなと思います。
淡々と描かれているので、戦争というモノを客観的に理解するのに最適だと思われます。
20170412-2.jpg

~~~~~
それ以外にも、興味のある本を読んでいます。

最近、読んだ本だと…

★秘教真義―ヨガの大殿堂シャンバラと大白色聖同胞団の解明
20170412-3.jpg

★エメラルドタブレット 
ドリールさんによると、「エメラルド・タブレット」の古さは紀元前3万6千年前にさかのぼれるそうで、事実とするなら世界最古の本、または流通している本の中で最古の本であることは間違いない。
という不思議な本。
20170412-4.jpg

 ・ジュリアの音信 (W.T.ステッド)
 ・ワードの 『死後の世界』 (J.S.M.ワード)
 ・シルバーバーチのスピリチュアルな生き方 Q&A (スタン・バラード/ロジャー・グリーン)
 ・アメリカ大陸の太陽人たち (グレース・クック)
 ・インドの光 (田中かん玉)
他を読んでいます…。

『人は肉体が無くなったらどうなるのだろう?』 ということには、やはり興味があります。
CMで流れて来る葬儀屋さんの 『終活を始めよう~♪』 みたいなことには興味がありませんね。

これらの本を読むと…人間の本質って、世間一般で考えられているモノとは全然違うんだろうなって、つくづく思います。

~秘教真義より~
20170412-5.jpg

戦争へと突き進みそうな世の中において、人の心の試される時代が到来しようとしています。

不穏の時代においても、世の中の 『調和と平安』 のために、尽くせる人でありたいと思っています。

年に数度行う 『会計処理』 …コツコツ作業したいと思っていますよ。

年に数度行う 『会計処理』 …このデータ処理が慣れないので、いつも手こずってしまいます (苦笑)

まとまった時間が確保しやすい夜の時間帯に、コツコツ作業したいと思っていますよ。

20170410.jpg

今年は、例年より 『現金出納帳』 は小まめに記しています。

3月分の携帯料金

【3月分】
★自分の携帯
U-mobile 3GB:1,757円 (通話料:0円、SMS使用料:51円) ※3GB:1,580+α 【データ通信量:1,326.51MB】
Ymobile:2,253円 (通話料:920円)
合計:4,010円 (通話料+SMS使用料:971円) でした。
※iPhone SE 64GBの端末代別途:2,498円/月

★妻の携帯
Ymobile:5,880円 (妻使用の通話料+SMS使用料:180円)

【内訳】
 ・基本使用料 スマホプランS 1GB:1,980円
 ・通話料 + 通信料:180円
 ・オプションサービス料 (アップルケア+) :576円
 ・月月割:▲1,250円
 ・端末代金 iPhone 5S 32GB:2,700円
 ・速度回復追加料金:1,500円
 ・その他:2円
 ・消費税:192円

★子どもの携帯
U-mobile 3GB:1,709円 (通話料:0円、SMS使用料:3円) ※3GB:1,580+α 【データ通信量:3,020.24MB】
※iPhone 5S 64GBの端末代別途:2,494円/月

携帯代金の家族全体の結果としては…
合計:4.010円 + 5,880円 + 1,709円 = 11,599円

スリッパを新調しました。

先日、スリッパを新調しました。

同じデザインのモノが売っていたので、迷わず購入しました (笑)

★左がブカブカになってしまったスリッパです。 数日前から、階段でこけそうになったりして、限界を感じて替えたのです。
20170408-1.jpg

★新しいモノは、つま先部分の滑り止めが無くなった様です。
20170408-2.jpg

このスリッパの何が良いかというと…冬はそこそこ暖かく、夏もそこそこ通気が確保出来る点です。
そして、持ちもそこそこ良いですね。

ジトッと感じた時には、窓際で干すとすぐに復活します。

このスリッパは、ホームセンターで売っているので簡単に手に入ります。
基本的には、値段で決めるのではなく、使い勝手が良い悪いで決めていますね。

シャツは、ラルフローレンが好み (身体にフィットして、持ちも良い) で仕事の時にはいつも着ているのですが、ヘビーローテーションで使っているせいで、替え時が到来しています。 替え時が来てから、結構経つのですが… (爆)

~~~~~
今週末も、休まずに仕事します~♪

暫くの間 『Nワゴン カスタム』 に乗っています。

少し前に、VWで代車としてGOLFを借りていましたが、今度はHONDAで 『Nワゴン カスタム』 を借して貰いました。

代車の方が楽しいんだな~。 2017-03-20

今度の修理は長期間 (3週間くらい) となるとのことで、暫くの間この車に乗っています。

★最近の軽自動車は、本当にカッコ良くなりましたね!
20170406-1.jpg

20170406-2.jpg

★内装も良いし…パドルシフトって言うのでしょうか? ハンドルの手元でギアの上下が操作出来るモノが付いているし、快適です。
20170406-3.jpg

★燃費は、13.8km/Lらしいです。 ※多分、VWの普通車の方が燃費が良いとは思う。
20170406-4.jpg

小さい車なので、より気を付けて安全運転したいと思っています。

『体重の壁』 を越えられそう!

多分そうなんだろうな~とは思っていたけど、測ってはいなかったモノ。

そう、体重です (爆)

今年に入ったくらいから朝食を抜いて1日2食にしています。 実は最近明らかにお腹周りが引っ込んで来ていたので、少し楽しみにしていたのです。 昨晩、久々に体重計に乗ってみたら、いままでずっと越えられなかった 『体重の壁』 を越えられそうでした。


基本的には朝食を摂らないけど、食べたい時には摂る 2017-02-16

ここ1~2ヶ月くらいでしょうか…朝食を摂らない様になりました。 摂らなくても特に困らないので、摂らなくなりました。 一日の最初の食事が昼食となるので、丁度好い具合にお腹が空いてイイ感じです (笑)


このラインを下回ったら、自分へのご褒美として 『屋久島へトレッキングに行く!』 とかなり前から考えてはいましたが、それはいつのことやらと諦めていました。


体重が減らないゾ…。 2015-04-30

今年になってから、約350kmランニングしました が体重が減っていません…。

少し痩せた様な気はしますが、体重は全く減っていないのです。

ひょっとしたら、壁があるのかもしれませんね。

少々変わり者なので…なかなか減らない方がやりがいがあるというか、この野郎って思ってしまうから丁度良いのかもしれない(爆)

以前は、ある程度痩せたら 『富士山』 か 『屋久島』 へ登りに行くと漠然と計画していましたが、条件が未だ果たせずですよ。

脂肪を筋肉へと変化させて、少しずつ無駄なモノを燃焼させてやるゾ!



【マラソン】 そもそも…何故、走りたいと思ったのか?-3 2010-05-11

何故、体力をつけないといけないのか?

長生きしたいからとかそういうことはあまり考えていない。

自分の行きたい時に行きたい場所にスムーズに行ける様な体力を作っておきたかったからです。

パッと思いつく行きたい所といえば、国内だと 『屋久島の縄文杉』 とか 『礼文島の愛とロマンの8時間コース』 とかがある。

人に迷惑が掛からない様に登山は止めているが、トレッキング程度は難なくこなせるだけの体力は是非ともつけておきたいものだ。



20170404-1.jpg


運動を頑張るより、生活習慣を少し変える方が体調は良くなる気がする今日この頃です。

しかも、簡単にね (爆)

事故のメモ

昨日 (土曜日)、妻が近所の交差点で事故を起こしてしまったのですが、事故後の対応が???だったので、時系列でメモしておきます。


【事故の状況】
相手側 (40代女性) が優先道路を走っていて、コチラ側がT字で横断歩道がある交差点から右折しようとして、右から来た車の側面にぶつけてしまった。



妻曰く…一時停止して、右左を確認してそろそろと出始め様としていたら、何故か車の側面に当たっていたとのこと。 最初は事情が読めなかったらしい。
左を見て交差点に入るまでに、もう車が目の前にいたというから本当に怖いと思った。


【考えられる原因】
コチラ側は、もう一度右を確認してから出れば良かった。
相手側は、前方不注意とスピードの出し過ぎと思われる。
横断歩道のある交差点では、徐行をしていつでも止まれるスピードで通過しないといけないはずである。



大抵の場合、事故は 『○○だろう』 と思っている人同士が出会うと発生する。

ここは事故が起きやすい場所なので、毎日通学時には大人が旗振り当番をして子ども達を見送っている。
優先道路の方はカーブしているので、出る方からは見えづらく、自分自身も気を付けて通っている場所なのである。

現在、警察を入れて、事情聴取は済んで、保険屋さんの手配も済んでいる。

横からぶつけてしまったので、コチラ側の方が割合的には高いと思ったので、自分も謝った。

お相手は子どもさんをテニスに送らないと行けなかったみたいだから、自分の車を出してお子さんをすぐに会場へ送り届けた。
そして、相手の車のバンパーが取れそうだったので、バンと叩いて嵌め込んだ。

その後、自分の車を初めて見た訳だが、結構な擦れ方をしていてビックリした。 こんな風にナンバープレートがめくれ上がるものなのか? これは、ちょっと相手側にも問題が結構あるのではないかとも思った。
ディーラーの方に見てもらったら、相当なスピードが出ていないとこんな風にはならないとのこと。 (※写真撮影済)


【その後の経過で相手側が言っていること】
① 自分には全く非が無いと思っているらしく、コチラ側が一方的に悪いことを認めなさい。

② 自分が高級車 (800万円くらい) をリースで社用車として使っているので、通常の代車では困る。 同じグレードの車をレンタカーで借りたいから、費用を負担して欲しい。 何なら過失割合で譲歩しても良い。

③ 迷惑を掛けたのはコチラ側なので、誠意をみせなさい。



【コチラ側の見解】
① 最初から、コチラ側が一方的に悪いとは思っていない。 前方不注意とスピードの出し過ぎ以外に、普段はご主人が使用していて本人は乗り慣れていない車を運転していた…ということにも要因があると思っている。

② 自分の入っている保険屋さんと知り合いの保険屋さんに聞いた所、過失割合が10:0以外でレンタカー代を負担するという話は聞いたことが無いとのことで、断った。 それは保険屋の常識らしい。
※『車両損害に関するレンタカー費用補償特約』 に本人が入っていれば、ある程度は対応出来るらしい。

③ 事故直後に謝っているし、後は保険屋さんを通して対応しますとお互い同意している。 事故直後より、誠意を持って対応しているつもりである。 これ以外に考えられることは、菓子折りやお金を持って行くことくらいしかないけど、そこまでするつもりはないと思っている。
※ちなみに、10:0の場合や人身事故の場合は、菓子折りを持って行った方が良いらしい。



『近くに住んでいるんだから私もあまり揉めたくないんですよ。 揉めると困るでしょ…』 
『誠意とかないんですか~?』
『近藤さんも会社をやっているんでしたら、接待に使うとか分かるでしょう?』 とか言っていました。

これらは事故につけこんだ脅迫に当たるのではないのか?

過失割合はこちらの方が悪いと思ったから丁寧に返答していたけど、今になって冷静に考えると んんん~? ということばかりでイライラしてしまう。 誠意が無い、あるいは対応がおかしいのは相手側だとさえ思っている。 未だに一言も謝っていないし、事故後の対応が常識的に考えて変だと思う。

事故直後、妻は 『怪我が無かったですか?』 とすぐに出て行ったけど、相手側からは 『どうして止まっていてくれなかったんですか~?』 とまくし立てられたみたい。

事故ではあまり謝らない方が良いというのは聞いたことがあるけど…突然起こってしまうことなので、なかなか出来ないと思う。

過失割合の高い低いで、一方的にあ~だこ~だと言われるのは如何なものかとも思う。 こういう時って、人間性が出ますね。 何だか人の嫌な面を見てしまった気がしていますよ。

反省しない人は、今後も同じ様な事故をする可能性が高いと思われる。


こんな事故でも怪我の無かったのが不幸中の幸いで、もう少しこちらの車が出ていたら、相当な事故であったと思う。 何せ相手には止まる意思は全く無かった訳だから…。

事故はほんの一瞬で起こってしまいます。 交通事故には気を付けましょう!
そして、事故の際には止まった場所で写真を何枚か撮っておいた方が良いらしいです。 タイヤの位置等を確認するために。

相手側は事故当日から代車に乗っているみたいだけど、コチラは未だに代車がありません…(苦笑)

『全国都市緑化よこはまフェア』 を観て来ました。

『全国都市緑化よこはまフェア』 というイベントを開催していたので、全て観て来ました。 

上の子達は妻と電車で東京へ行き、自分は下の子と コスモワールド (遊園地) や カップヌードル ミュージアム 等を廻っていました。 途中で財布を車に忘れていたことが判明し、かなりの距離を戻ったので周辺地理には詳しくなったと思う (爆)

20170331-1.jpg

★庭というよりも小さなお店という趣でしたが、大手ハウスメーカーの作品が好みでした。 
20170331-2.jpg

20170331-3.jpg

20170331-4.jpg

20170331-5.jpg

★良い写真が撮れました。
20170331-6.jpg

★その他にもいろんな作品がありました。
20170331-7.jpg

20170331-8.jpg

20170331-9.jpg

20170331-10.jpg

横浜散歩

突然でしたが、横浜へ行って来ました。

★赤煉瓦倉庫…正直、こんなに大きくて立派な建物だとは思ってもいませんでした…。 
商業施設として利用される様になってから、今年で15周年だそうです。
20170330-1.jpg

★夜景
20170330-3.jpg

★横浜市開港記念会館
20170330-4.jpg

★大さん橋…木製デッキは、かなり良かったですね。
20170330-5.jpg

★カップヌードル ミュージアムは、人気スポットでした。 マイカップヌードル を作りましたよ!
20170330-6.jpg

★思わず撮ってしまった-1
20170330-7.jpg

★思わず撮ってしまった-2 ※偉人たちと共に
20170330-8.jpg

★中華街の市場通り
20170330-9.jpg

★カオス的な雑貨店
20170330-10.jpg

★山下公園の桜は、1本だけ満開でした。
20170330-11.jpg

歴史のある街・横浜では、開港以来ある立派な建物が数多く残っています。

その伝統があるからでしょうか…。 その後に建てられた建築物もかなり洗練されたというか、ある基調を持って建てられているので、庭や道路等のランドスケープを含めた街並み全体がハイレベルで調和しています。 素晴らしいと思いました。 

建築行政がすごいんだろうなと思って少し調べてみました。

横浜の建築を知り尽くした男が案内する1日観光コース!歴史的建造物を巡ってもっと横浜を知ろう

今後もこの古き良き伝統を守って行って欲しいものです。

以前来た時には、新しい建物はほぼ無かったと記憶しているので本当にビックリしました。
平日でも人はたくさんいましたね。