fc2ブログ

出来るだけお客様の想いを表現出来るように

図面作成を効率良く進めるためには、まず 『図面目録』 というモノを最初に書きます。

各物件毎に必要となる図面が何枚あるか書き出して、全体のボリュームを把握するのです。
それから日程の配分をして、順番を決めて描いて行きます。

調子の良い時 (気分が乗っていたり頭の移転が良い時) や、まとまった時間が取れて集中して描けそうな時には、ちょっと大変そうな図面を描きます。 その反対に、気分が乗らない時や、細切れの時間しか取れない時には、比較的簡単な図面を描きます。

気分が乗らない時というのはほぼ無いのですが、効率良く描けそうに無い時というのはあります。
ものすごく集中して描かないといけない場合は、環境を整えて徐々にテンションを上げて一気に描き上げることが多いですね。

物件が重なると、少しずつ駒を進めている様な感じになってやり繰りが大変ですので、物件毎に進めるスパンを決めて全体で効率良く進ませることが出来る様にしています。

これと同時に現場にも行きますが、こちらは数年前から曜日を決めて行く様にルーティーン化させました。
その他の事務手続き等細々とした作業は、日常業務の隙間に挟み込み休憩がてら行う様にしています。

気持ちを整えて、出来るだけお客様の想いを表現出来るように 努力して行きたいと思っています。

ということで… 『図面目録』 の作成作業に入ります (笑)

KON-top6.jpg

~建築を通して 明るく楽しい未来を創造~
『人は住まいをつくり 住まいはそこに住む人の心をつくる』


住宅メーカーや工務店を介さず
コストパフォーマンスに優れた品質の良い建物を
ハンドメイド感覚で建てることが可能です。

近建築設計室では、営業~設計~工事監修まで
全ての業務を一級建築士がワンストップで行っています。

建築家と共に…分離発注で品質の良い建物をより安く
そして、建築はプロセスも楽しみましょう。

分離発注は、出来高払いで工事を進めることが可能な建築方式です。


【ご連絡先】
住所:浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227
FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (近藤)
mail:info@kon-arch.com


==============================================================

【1組様からでも随時開催】 『建築家の自邸』 オープンハウス開催中!

お客様の声

==============================================================

映画 『スノーデン』 を観に行って来ました。

昨夜、映画を観に行って来ました。



オリバー・ストーン監督最新作 ジョセフ・ゴードン=レヴィット主演
米国最大の機密を暴いた男。彼は、英雄か。犯罪者か―。
元CIA職員エドワード・スノーデンの知られざる人物像に迫るヒューマンドラマ。
2017年1月27日(金)全国ロードショー
映画公式サイト⇒ http://www.snowden-movie.jp/


世界を震撼させたスノーデン事件を完全映画化


観た方が良い映画だとの直観が働いたので、公開二日後に観て来ました。

ニュースではあまり分からないスノーデンという人物に触れることが出来て良かったです。
より多くの人達に観てもらいたいと思いました。


 浜松近郊だと、コチラで上映しています。
TOHOシネマズららぽーと磐田
「スノーデン」上映スケジュール・上映時間


本日、オープンハウスを開催しています!

本日、オープンハウスを開催しています!
お気軽にお立ち寄りください。



★2階リビング・ダイニング
20170129-1.jpg

★2階リビング・バルコニー
20170129-2.jpg

★ロフト
20170129-3.jpg


【開催場所】
住所:浜松市中区富塚町2259-10 (近建築設計室)
TEL:053-571-5227
携帯:080-5103-0850 (近藤)

==============================================================

【定期オープンハウス】 1/29(日)に開催します!

==============================================================

今日は掃除した方がイイんじゃない?

今日は、朝一番に掃除をしました。
というのも、オープンハウス見学のお客様がいらっしゃるので、その準備で掃除をしたのです。

寝起きに何となく考えていた今日の予定は、う~ん…『昼ご飯を食べに外へ出る以外は、ひたすら図面作成に没頭出来るではないか! 朝はのんびりして、徐々にテンションを上げて仕事に取り掛かろう!』 だったのですが、妻の 『今日は掃除した方がイイんじゃない?』 との声で、オープンハウスの予定が入っていたことに気付いたのでした。

ということで、約1時間半くらい掛けてチャチャチャッと掃除をして準備完了しました。 う~ん、スッキリ!

気持ちを切り替えて、これから図面作成業務に取り掛かります!


今週日曜日には 『定期オープンハウス』 を開催します!
==============================================================

【定期オープンハウス】 1/29(日)に開催します!

==============================================================

埃まるけになってしまいました…。

先週末から着工している 半田山 Iさん 全面リフォーム のお宅は…
現在、大工さんが内部の壁 & 天井の解体工事をしてくださっています。

★天井 & 壁を撤去した所。
20170125-i1.jpg

★土壁の部分は、埃が結構出ますね。
20170125-i2.jpg

★お風呂廻りは、壁 & 床のタイルを剥がしたり、ブロックの撤去等もあり、ここでも埃が出ます。
浴槽を取るのは大変でした。
20170125-i3.jpg

★土壁に入っていた竹です。
20170125-i5.jpg

★土嚢袋に入っているのは土です。
20170125-i6.jpg

★竹は分別して処分します。
20170125-i7.jpg

★木材も分別します。
20170125-i8.jpg

土壁部分の解体撤去の際に、埃まるけになってしまいました…。 セーターとか着て行かなくて良かったです (苦笑)

しばらくは、ナイロン系の服とマスクを持参して現場に通おうと思っています。 クシャミがたくさん出るからね~ (笑)

==============================================================

【定期オープンハウス】 1/29(日)に開催します!

【1組様からでも随時開催】 『建築家の自邸』 オープンハウス開催中!

お客様の声

==============================================================

『ハーゲンダッツ5個なんて贅沢だろう!』

今日の午前中は、小学校のマラソン大会 『風の子大会』 を見学して来ました。

今日は寒い日でしたが天候に恵まれ、最高のマラソン日和となりました。
小学校は運動場の周りが木々で囲まれているので、風があまり来なくて走り易そうでしたね。

実は、小学校のマラソン大会を見るのは初めてでした。 PTA会長をさせて頂いた時もありますが、初めてだったのです。

小学生は、どの学年の子も一所懸命走っていて感動しましたよ。
もっと前から見ていれば良かったと思う小学校8年目の親…。

さて、我が家の子ども達の目標は…
(どれくらい前からでしょうか? 気付けば冷蔵庫に貼ってありました。)

★小学2年生の目標
20170124-01.jpg

★小学5年生の目標
20170124-02.jpg

この目標を見た時、 『ハーゲンダッツ5個なんて贅沢だろう!』 と思わず言ってしまったら、家庭内で完璧アウェーになりました (泣) この高級アイスは、1個買うのにも躊躇してしまう自分がいます。 何故5個なんだ? とどうしても思ってしまいます (苦笑)

結果は、2人共最高目標を達成でご褒美をGETしました。 頑張りました!

小学生の皆さん…『風の子大会』 お疲れ様でした。

【PS】
今日は 『さわやか』 で、近所のご家族と出会いそうな予感がします (笑)

==============================================================

【定期オープンハウス】 1/29(日)に開催します!

【1組様からでも随時開催】 『建築家の自邸』 オープンハウス開催中!

お客様の声

==============================================================

親鸞聖人の 『白い道』

親鸞聖人の 白い道 という映画を観ました。
三國連太郎監督作品で、第40回カンヌ国際映画祭 審査員賞受賞作品です。

20170121.jpg

誰よりも やさしく

誰よりも 深く

誰よりも 激しく

地上に生きて

果てしない白い道を

歩きつづけたー


親鸞 白い道

一一八五年、京では連日の様に平家の残党狩りが行なわれていた。 その凄惨を極める有様を13歳の親鸞がくいいる様に見つめている。 人々の苦しみをなんとかしたいと願った彼は、修業の為に比叡山に入山し、20年に及ぶ苦難の行を積むが、どうしてもその教えに確修を得られず山をおりてしまった。 やがて親鸞は、旧い仏教を否定する法然に出会い己れの道を確信する。 それ迄、宗教とは比叡山を中心とする上流階級丈のものであったのだが、法然の興した浄土宗は、「宗教は万人のものである」という、当時としては斬新なものだった。 この新しい念仏の教えは飢饉や重税に喘ぐ民衆の間に広がっていく。 だが、この様な新興宗教が当時の仏教界に受け入れられる筈はなく、当然の様に二人は流罪となってしまう。 親鸞は越後へ流されるが、やがて念仏弾圧の手が伸びてくる。 念仏を信仰する親鸞、彼の妻・恵信、三人の子供たちは、越後から関東に向かう人買いの集めた群れにまじって越後脱出を計った。 苦難の末たどりついた関東上野の国は、人買いの阿藤太のふれこみとは裏腹に地獄の様だった。 更にここでは、原始宗教が支配していて、どんな病人も男坐女による祈祷以外に、傷や病いの手当てをする事は許されないのである。 親鸞は懸命に布教活動を始めた。 そんな時、村を襲った疫病の為に末子の己己を失ってしまう。 親鸞はとめる恵信の手を振り切って、燃え熾る炎の中に己己の遺体を放り込んだ。 燃える様な憎悪の目でそれを見つめる恵信。 やがて一家は常陸の国へと移り住んだ。 親鸞はそこで出会った姥捨ての恐怖に怯えながら、現世への執着を捨て切れない老婆に念仏の教えを憑かれた様に説いた。 一二一九年、鎌倉鶴岡八幡宮で、将軍源実朝が八幡宮別当公暁に暗殺された。 念仏教止令が発令され、親鸞の布教活動はますます困難となっていく。 それでも彼は、確信を持って一つの道を歩み続ける。 それは共に歩むことのできない妻子との別れを意味したが、彼は現世に苦しみ、のたうちまわりながら再び旅立った。


時代背景をあまり把握出来ていなくて、分かりにくかったのですが…
なんだかんだ言って、今の人達は恵まれていると感じました。 ええ、とても!

今、出来ることをして行きたいと思いました。

今年こそは、継続的に読書したい!

★各方面よりレビューが良いと聞いていましたが、映画を観られなくて買った本。 ⇒ 読み終わりました。
20170114-1.jpg

★以前から気になっていましたが、ずっと買えなかった本。 ⇒ これから読みます。
20170114-2.jpg

★読むと価値観が変わる本。 ⇒ 第1巻、2巻、3巻、5巻と読み終えて、最後に4巻を読んでいます。
20170114-3.jpg

★表紙がボロボロになってしまっているけど、熟読していない本。 ⇒ たまに読み返したいと思っています。
20170114-4.jpg

今年こそは、興味ある本をいろいろと読みたいと思っていますよ~!
中古本で激安の良い本に巡り合うのも嬉しいものです (笑)

果たして、iPhoneのバッテリーは回復するか?

最近、iPhoneのバッテリーの持ちが悪くなって来たので、バッテリーについて調べてみました。

すると、何だか効果のありそうなサイトに辿り着きました! 感謝です!

iPhoneのバッテリーを劇的に回復させる方法

それは、Apple社が公式にWEBでアナウンスしている、『Apple Portables:コンピュータのバッテリーを調整して最適の状態にする』というTipsをiPhoneで試して見るという方法です。

http://support.apple.com/kb/HT1490?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

このページで紹介されているバッテリー最適化Tipsは、私が持っているMacBookでも何度かやっていて、その効果のほどは実証済み。
同じリチウムイオンバッテリーのiPhoneで、これが全く通用しない訳はない!という仮説のもと、実験を行いました。
工程としては、以下の通りです。

1) まず、フル充電の状態から開始し、iPhoneのバッテリーを完全に使い切ります。

注:バッテリーが完全になくなると、自動でスリープ(ブラックアウトした状態)になりますので、この状態まで持って行きます。

2) バッテリーが完全になくなったら、そのまま5時間以上放置します。

注:携帯を5時間完全に使わないとなると、寝る時間に合わせるしかないので、朝から調整してなるべく充電しないようにしたりなど工夫が必要です。

3) 5時間以上経過したら充電ケーブルに繋いで、フル充電を行います。

注:この時なるべく満タンになるまでの時間を含めて4〜5時間以上繋ぎっぱなしにした方が良いと私は思う(ただしこれは確証はありません)

以上です。
少なくとも私のiPhoneは、これを行なったあと、丸一日普通に24時間使っても、40〜50%台は残るようになりました。感覚的には、購入したての使いはじめのころに戻ったような感覚です。
先のページでアナウンスされているとおり、こういうメンテナンスは定期的に行なった方が良いみたいですね。
他のiPhoneで試したわけではないので、個体差があるかもしれませんが、試してみる価値はあると思いますよ。^^


ということで…現在、バッテリーが無くなってから5時間以上経過した後に、フル充電しています。 そして、フル充電後もある程度繋ぎっ放しにしてみます。

果たして、iPhoneのバッテリーは回復するのでしょうか?

【PS】
iPhoneの何が良いかって、問題点をインターネットで調べると大抵その解決策に辿り着くことです。
iPhoneユーザーは多いですからね~(笑)

【過去記事】
iPhoneの充電が著しく悪くなって来たので…。

==============================================================

【定期オープンハウス】 1/28(土)、29(日)に開催します!

【1組様からでも随時開催】 『建築家の自邸』 オープンハウス開催中!

お客様の声

==============================================================

困った時の知多半島

土曜日は寒い一日でした…。
あまりに寒いので、翌日曜日にあった小学生組のポートボールの練習が中止となりました。

★ここ浜松では、少しでも雪が積もったら、もう大騒ぎですね…。
20170116-1.jpg

来月まで家族の休みが揃わないので、出来れば日曜日に出掛けたいのだが、あいにくの寒波で行き先をどうしようか悩みました。 比較的温暖で問題無く行けそうな場所ということで、知多半島へ海鮮を食べに行ってみることにしました。

★翌朝日曜日
20170116-2.jpg

★道中を考え、スタッドレスタイヤを履いているトゥーランで出掛けることにしました。 ちょっと狭いけど安全には替えられません。 豊明インター以降は通行止めだったので、そこからは下道で行くことになりました。
20170116-3.jpg

★なんと知多半島は降雪真っ最中…まるで、雪国の様でした。
20170116-4.jpg

★通常の倍くらいの時間を掛けて着いたであろう目的地の 魚太郎 には、車はまばら。 でも、同じ様なチャレンジャーはいるものです (爆) お店の駐車場係の人達が寒さで大変そうでした。
20170116-5.jpg

★自分はカキフライ定食、味噌汁もカキ入りのモノをチョイス! 子ども達は、刺身やエビフライなどを食べていました。
本当はBBQをしたかったのですが、この雪でやっていませんでした。 それは無理だよと思いました…。
20170116-6.jpg

★マグロのカマもつっつきました。 料理はどれもボリューム満点で、美味しかったです。
20170116-7.jpg

お客さんより売り子さんの方が多かったくらいのほぼ貸し切り状態の中、お土産物売り場で家族用にお土産を買って来ました。

★昼食を食べ終わり店を出ると、お店の前は綺麗に除雪してありましたね。
20170116-8.jpg

★その後南下し、公園と思って寄ってみたら、病院か何かの駐車場だったみたい…。
20170116-10.jpg

★競争したり、雪合戦したり、雪だるまを作ったりして遊びました。
20170116-9.jpg

★ウサギらしい (笑)
20170116-11.jpg

★交通情報を見たら通行止めだった所は、名古屋近郊だけだったみたい。
雪は降ったりやんだり、天候は晴れたり曇ったり、コロコロ変わっていましたね。
20170116-12.jpg

行く場所にあてがない場合、我が家が行くことが多い困った時の知多半島。
温泉&美味しい食事が食べられて気軽に日帰り旅行が出来るお気に入りのルートなのですが、今日は雪が結構積もっていて通行止めなどもあり、かなりの行って来た感があります。 雪景色で日本海へ行って来た感じさえある。

家族全員で雪遊びも出来て充実した休みとなりました。 コストコに寄って買い物をした後、イオンの温泉に入って、コストコで夕食をすませて来ました。 帰りは岡崎まで下道だったので2時間半弱掛かりました…。

知多半島はオススメです!

バランス良く受注出来ることが理想だと思っています。

最近、OBのお客様からの依頼が増えて来ている様に感じています。

娘さんが家を建てるからとか…ちょっと増築したいからとか…本当に有難いことです。

ただ、個人的には、『HP等からのお客様』 と 『ご紹介のお客様』 とは、バランス良く受注出来ることが理想だと思っています。

以前は、ほとんどが 『HP等からのお客様』 でしたので、不思議な感じがするのです。
『ご紹介のお客様』 はとても有難いのですが、自分で営業した感じがしません…。

ということで、今年は 『オープンハウス』 にも力を入れたいと思っています。

==============================================================

【定期オープンハウス】 1/28(土)、29(日)に開催します!

お客様の声

==============================================================

遠方でも可能です。

今日、大工さんの所に電話したら、『名古屋へ打合せに行って来る』 とのこと。

聞くと、名古屋にお住いのお客様が、浜松近郊に家を建てられる計画があるそうです。

近建築設計室では…今度、九州にお住いのお客様が浜松近郊に家を建てられる計画があります。

以前、福井のお客様がコチラに家を建てられたり、東京のお客様がコチラに店舗を構えたりといったこともありました。 いつも通り特に問題なく建築することが出来ました。

分離発注方式 で家を計画される場合は、お客様が近くにお住まいで建築地が遠方にあるよりも、お客様が遠くにお住まいで建築地が近くにある方が、スムーズにことが運ぶと思っています。

尚、一括請負方式 であれば、全国対応可能です。

==============================================================

【定期オープンハウス】 1/28(土)、29(日)に開催します!

【1組様からでも随時開催】 『建築家の自邸』 オープンハウス開催中!

お客様の声 ← 20170108 追記しました

==============================================================

仕事の時間配分を変化させています。

自営業だと、1日の時間配分が分からないという人がいます。
本なんか、いつでも読めるじゃんと言われることもある。

最近は、基本的に8時~18時くらいまで仕事をしています。
ブログを書くのは、仕事の一環と考えていますので、上記時間内の隙間時間に書くことが多いです。

実は、ここ1年くらいの間で仕事の時間配分を少し変えました。

【以前】
 ・朝…事務所に来次第、仕事をスタート。
 ・昼休み…ほとんど食べるだけの時間しか取らない。
 ・晩又は夜…切りが付き次第、仕事を終了。
 ・10時や15時の休憩…ほぼ無しで、たまにコーヒー等を飲む。
 ・日曜日は休み。 ※家族の時間を優先したい時は、土曜日&祝日等も適宜休みとする。
  ⇓
【最近】
 ・朝…朝8時に仕事をスタート。
 ・昼休み…約1時間確保。
 ・晩又は夜…18:00に仕事を終了。 ※忙しい時や、集中してやってしまいたい時は、適宜延長。
 ・10時や15時の休憩…時間的な休みは取らないが、時間を決めてコーヒー等を飲む。
 ・日曜日は休み。 ※家族の時間を優先したい時は、土曜日&祝日等も適宜休みとする。

ルーティーンで…朝の仕事前、昼休み等には極力本を読む様に努めています。

自営業者は誰かに時間に管理されない分、自分で時間を管理することが必要となります。

ということで、勤務時間中には仕事以外のことはあまりしない様に心掛けています。
また、勤務時間以外の時にはあまり仕事をしない様にも心掛けています。

時間を気にせず仕事をし続けてしまうと、どこかに反動が出る場合が多いので、あまり良いとは思いません。
オン&オフの切り替えのためには、時間を小まめに使い分けることが重要だと思っています。

今はこんなスタイルで仕事をしていますが、時間配分はその時々で変化させるのが良いでしょうね。

==============================================================

【定期オープンハウス】 1/28(土)、29(日)に開催します!

【1組様からでも随時開催】 『建築家の自邸』 オープンハウス開催中!

お客様の声 ← 20170108 追記しました

==============================================================

小さく作って、大きく住む!

『ザ・ミニマムハウス』 の設計 が出来ました(自分の中でですが…) ので、どれくらいの敷地で生活出来るかを仮定して計画してみました。

敷地の大きさは…6.0間×5.0間、又は6.5間×4.6間の敷地面積30.0坪で、駐車場を2台確保出来ました。

税金は固定的に毎年掛かって来ますから、小さな敷地に小さな家をポツンと建てるのも一つの手ですね。
小さく作って、こじんまりと住むのではなく、空間をフル活用して大きく住むのです。

土地に500~1,000万円、建物+諸経費に1,500万円くらいのミニマムな家を建ててみませんか?
田舎だったら、半分以下の値段で土地が買えますね!

12月分の携帯料金

【12月分】
★自分の携帯
U-mobile 3GB:1,780円 (通話料:0円、SMS使用料:74円) ※3GB:1,580+α 【データ通信量:2910.84MB】
Ymobile:1,261円 (通話料:0円)
合計:3,041円 (通話料+SMS使用料:74円) でした。
※iPhone SE 64GBの端末代別途:2,498円/月

★妻の携帯
Ymobile:4,117円 (妻使用の通話料+SMS使用料:46円)

【内訳】
 ・基本使用料 スマホプランS 1GB:1,980円
 ・通話料 + 通信料:46円
 ・オプションサービス料 (アップルケア+) :576円
 ・月月割:▲1,250円
 ・端末代金 iPhone 5S 32GB:2,700円
 ・速度回復追加料金:0円
 ・その他:3円
 ・消費税:62円

★子どもの携帯
U-mobile 3GB:1,754円 (通話料:0円、SMS使用料:48円) ※3GB:1,580+α 【データ通信量:3,120.91MB】
※iPhone 5S 64GBの端末代別途:2,494円/月

携帯代金の家族全体の結果としては…
合計:3,041円 + 4,117円 + 1,754円 = 8,912円

『ザ・ミニマムハウス』 の設計

『ザ・ミニマムハウス』 の設計をしています。

大きさは…3.0間×4.0間で、1・2階それぞれ12.0坪、延床面積24.0坪のお宅です。
所要スペースは…LDK+家事室、主寝室+子供室2部屋、そして、各部屋には収納を設置します。

う~ん、どうなんだろう? と思って考えてみましたが、上手く納まりましたね。
小さい家って実に面白いです。 正直な所、一回住んでみたいと思いますよ。

色塗りをすればほぼ完成なので、次の仕事に移ります。

続きを読む

この3連休は仕事をしています。

年末年始の休みの後に3連休だと調子が狂うので、この3連休は仕事をしています。

暦通りに仕事を行うのではなく、効率良く動いた方が良い場合はチャチャチャッと仕事しようと思います。

去年までは、土日に建築以外の仕事をしていたので、建築業務はほぼ出来なかったのですが、今年からは出来ます。
ホント、嬉しい~!

仕事はし過ぎない様に調整したいと思っていますよ (笑)

~~~~~
昨日は、近況報告がてら (ちょっと教えてもらいたいこともあり)、先輩夫婦と 『カモノハシ』 さんへ昼食に…。
前回お連れした時は休みだったので、確認の電話をしてから向かいました。

先輩ご夫婦は、お元気そうで何よりでした。 いや~、たまに会って話をするのは良いモノですね。

あっそうそう、『いもねこクッキー』 をお土産で買って来て食べたのですが、美味しかったです。

==============================================================

【1組様からでも随時開催】 『建築家の自邸』 オープンハウス開催中!

お客様の声 ← 20170108 追記しました

==============================================================

コツコツ描きますよ。

年末年始の冬休み生活から、日常生活へとリズムを取り戻したいものです。

朝が寒いのでついつい布団の暖かさに包まれてしまいがちですが、ここはバッと起きて早寝早起きを実行したい。

朝早くに目は覚めるんですがね…。

~~~~~
さて、有難いことに年末年始に掛けて新しい仕事の依頼が数件ありました。

午前中は打合せ、午後は実施設計図面を進めます。 コツコツ描きますよ。

==============================================================

【1組様からでも随時開催】 『建築家の自邸』 オープンハウス開催中!

お客様の声 ← 追記しました

==============================================================

時間軸の有効活用

1年先のこと、1ケ月先のこと

1週間で行うこと、1日で行うこと

1日を細分化し…朝行うこと、午前中に行うこと、午後に行うことをキッチリ決めて時間を有効に使おうと考えています。

また、5年先のこと、10年先のことも視野に入れて生活したいとも思っています。

仕事や家族と過ごす時間だけではなく、自分の時間も大切にしたいものですね。

==============================================================

【1組様からでも随時開催】 『建築家の自邸』 オープンハウス開催中!

お客様の声 ← 追記しました

==============================================================

年賀状を頂き、今後の励みになります。

仕事関係のお客様や業者様、また個人的に年賀状を頂いた皆様…有難うございました。

★昨年竣工されたお客様から年賀状を頂きました。 有難き幸せ、今後の励みになります。

20170105-a1.jpg

20170105-a2.jpg

20170105-a4.jpg

20170105-a5.jpg

20170105-a3.jpg

OBのお客様も近況報告などを載せてくださり有難うございました。

また、今年工事に入るお客様や、設計中のお客様、今後お付き合いして頂く予定のお客様からも年賀状やメールを頂戴しております。

今年も皆様の笑顔のために、より一層頑張りたいと思います!

==============================================================

【1組様からでも随時開催】 『建築家の自邸』 オープンハウス開催中!

==============================================================

2017 謹賀新年

新年、明けましておめでとうございます!
2017年が、皆様にとって素晴らしい一年であります様に!
本年も宜しくお願いします!


20170105-02.jpg

★今年の元旦は、湖西の道の駅近くから 『初日の出』 を拝みました。 朝陽が昇る時間は神々しく、とても綺麗でした。
初めて家族全員で初日の出を見ました。 とても良かったです!
20170105-001.jpg

さて、今年の目標です。

1. 身体を大切に使うこと。 (自分の力をより良く発揮出来る状態を維持する)
2. 自分の内面を磨くべく、規則正しい生活をすること。 (読書等の時間を継続的に確保する)
3. 運動を適宜行うこと。 (2~3日に1回くらい5~6km走ったり歩いたりする)


また、大切な指標として…常に正しい 『思い & 言葉使い & 行い』 を心掛けたいです。
そうすることで、社会的にも仕事的にも家族的にも素晴らしい関係を築くことが出来ると思うからです。


~~~~~
毎年恒例の年末沖縄旅行へ行って来ました。

★行き帰り共、穏やかな天候状態でした。
20170105-003.jpg

★残波にて
20170105-004.jpg

★マリブビーチにて、青の洞窟シュノーケルへ
20170105-005.jpg

★毎年楽しみにしているホテルの正月飾り
20170105-006.jpg

★自分用にやちむんのコーヒーカップを買って来ました。
今年は、コレでリフレッシュして頑張りたいと思いま~す (笑)
20170105-007.jpg

★家族用の年賀状はコチラ
20170105-b1.jpg

さて、今年の仕事開始です!

==============================================================

【1組様からでも随時開催】 『建築家の自邸』 オープンハウス開催中!

==============================================================