設計とは不思議なモノで…今日描けると思うと、描けるんですね。 それも調子良く描けるんですよ。
イメージ作業って本当に不思議です。
さてさて、次の旅に出掛けます! ←旅行へ行く訳ではありませんよ (爆)
~~~~~
約8年経過した子ども部屋に、この度簡易仕切りをすることとなり、アレヤコレヤと考えて
無印良品 のモノで仕切ることにしました。 本当は夏休みに入る前に完成させたかったので発注は子どもの夏休み前でしたが、欠品していて新学期の始まっている昨日届けられたのです (笑)
近建築設計室では、子ども部屋を建築当初から仕切ることはオススメしておりません。 最初は家族全員で広い子ども部屋に寝られる方が良いと思うからです。 また、子どもさんが将来何人になるかも分かりませんので、臨機応変に変えられる様にしているのです。 最初から仕切っておくと、物置 or 開かずの間となってしまう可能性が大なのです (苦笑) 後になってお金が掛かるから最初から作ってしまうというより、その都度無駄なく有効利用出来る方が良いと思います。
とは言っても、ご希望であれば最初から仕切りますが…。
【before】
★我が家の子ども部屋にはホワイトオークの床材に柱が1本立っているのですが、子ども部屋を仕切る際に使うべく入れておいたのです。 これが、オープンハウスの最初の頃に来られたお客様の中には 『こんな所に柱があるのは邪魔じゃないですか?』 とか言われたこともありますが、内心では大きなお世話と思っていましたね (笑)

【after途中】 ※ポラロイド風というモノで画像処理してみたら、こんな感じの色になってしまいました。
★今回、購入したのは
スタッキングシェルフセット・5段×2列 という800×2,000程度のモノを3ケ購入しました。 子どもが3人なので、1人ずつ使って貰う様にします。
これに手を加えるのですが、まずは背板にタモ合板4mmを使い、上部は突っ張り棒だと格好悪いので、コの字型に組んだ枠材で留める予定です。 もう一方の端部は柱に固定させます。 また、上部は開放させて目隠し程度の高さで各部屋のプライベート空間を作る予定でいます。 小学生に手伝って貰いあっという間に3ケ組立てることが出来ました。 (お小遣いを上げる予定)

~~~~~
昨日、オープンハウスのお客様が来られましたので、半日くらいかけて家中の掃除 & 整理整頓を行いました。
★2階のLDKを整理整頓しました。

★ロフトも整理整頓しました。 このロフトも去年プチ改造しました。

★ロフト改造前の写真はコチラ ⇒
ロフトの1つの提案として※オープンハウスは予約制で随時行っております。