fc2ブログ

【夏休み第一弾】 平日に休んで、土日に仕事

今週は、木曜日の午後~金曜日とお休みしたので、土日に仕事をしています。

いままで、夏にテーマパークへ行くのは避けていましたが、夕方からならいいだろうということで思い切って東京ディズニーリゾートへ行ってみることにしました。 金曜日は快晴でそこそこ暑かったので、朝一に扇子を買ってしまいました。 (テーマパーク等へ行って、自分用にモノを買うことはほとんど無いのですが…。)

木曜日の午前中は…
 自分は仕事
 妻は家事
 中学生は部活 
 小学生高学年は伝統ある 『30分間回泳』 ← 子どもはドキドキしていた様です。
 小学生低学年はプールの特訓 (民間で行われている数回の水泳教室へ参加)

【金曜日】
 13:00前 浜松出発
 16:30頃 アンバサダーホテル到着
 17:00過ぎ TDRのランド入場 ~ 22:00 退場

 <<< 泊 >>>

【土曜日】
 7:45 TDRのシー入場 ~ 20:00 退場
 20:10 新浦安食堂にて夕食
 21:00 帰路に着く
 25:00 浜松到着


★たまたま、虹が見られました。
20160731-1.jpg

★子どもの誕生日だったので、夕食時に誕生日ケーキを頂きました。
20160731-2.jpg

★小さい子はゴーカードを運転出来て、超嬉しかったみたいです!
20160731-3.jpg

★ホテルのホール天井。 エレベーターに乗るとミッキーの声で案内してくれます。
20160731-5.jpg

★2階にあるプール。 入っている人がいらっしゃいましたが、ここで入る時間的余裕と体力はありません (苦笑)
20160731-4.jpg

★ディズニーホテルには初めて泊まりましたが、ハッピー15エントリーはかなり良かったです。
トイ・ストーリー・マニアのファストパスが開園10分以内で取得出来たので、隣りにあるタワー・オブ・テラーが5分待ちくらいで乗れて、センター・オブ・ジ・アースも10分待ちくらいで乗れました。 その後は通常の待ち時間でしたが、ファストパスとシングルライダーを適宜利用して効率良く乗ることが出来ました。 気持ち的には午前中で帰ってもいいくらいでした (笑)
20160731-6.jpg

★ディズニーシーが出来てもう15年経つんですね。
20160731-7.jpg

★暑いので、涼しげな写真を一枚。
20160731-8.jpg

★魔法の箒を初めて生で見ることが出来ました。
20160731-9.jpg

※家族がお土産を買っている時間帯には車で仮眠していました。 この1時間程度の睡眠が本当に有効なのです。 待っているとイライラして喧嘩に発展してしまう可能性が高いので、休まれることを強くオススメしておきます。

新浦安食堂 は、好きなモノを選べるのと時間短縮に良かったですね。
20160731-10.jpg

※ステップワゴンの遠乗りの燃費は、15km/Lくらいでした。 HONDAセンシング って、次世代のすごい性能でビックリしました。 試しに手を離して運転してみたら、『ハンドルを握ってください』 と注意されました (爆)

帰って来た翌日の土曜日は…
 自分は仕事
 妻は仕事 (結婚式の司会)
 中学生は部活 
 小学生組はポートボールの練習

こうして改めて整理してみると、子ども達も体力が付いて来た感じがします。
自分はというと…結構ハードでしたから、土曜日はすぐに寝てしまいましたね (笑) 

~~~~~
今日の午前中は、喫茶店にてお客様と内装仕上材 (クロス) と照明器具の打合せをしていました。 午後は、現場打合せの後、現地調査を少々。

帰って来てからは打合せ内容のまとめをして、各専門工事業者さんへFAXやメールにて仕様を伝えます。 来週に入ってから、現場がスムーズに進められる様に前もってやっておく必要があります。 休んだからといって言い訳は出来ません。 やるべきことをきちんとやっていると、現場に入る職人さんの士気も上がりますからね。

日曜日は電話がほとんど掛かって来ないから、仕事をしていても好きな時間です。

~~~~~
浜松自慢エッセイ-その⑤- 「『30分間回泳』は浜松オリジナル!」浜松情報BOOK

『30分間回泳』は浜松オリジナル!

先日、久しぶりに会った小学校時代の友人と、当時の思い出として話題にのぼったのが『30分間回泳』。これは基本的に小学校5年生のプログラムとされ、30分間足を付かずに泳ぎ続けるという催しだ。どんな泳ぎ方でもよく、皆が一斉に、プールに円を描くように同じ方向に泳ぐので、いつしか一定の流れができ、泳がずとも浮かんでいるだけでもOK。昭和40年代に浜松で生まれた筆者も例外ではなく、この回泳に参加。当時は江之島水泳場まで出向いた記憶がある。学校のプールでの練習では、すぐに足を付きたくなっていたが、江之島のプールは、足を付きたくても付けられない深さがあったおかげだろうか、どうにか30分を無事に完泳することができた。

この『30分間回泳』、全国各地どこでも行われていると思っていたが、浜松市ならではの行事と聞いてびっくり。調べてみると、1966(昭和41)年に、浜松市小学校体育連合が主催でこの行事がスタート。当初は元城プールを会場に開催されていたという。この行事の目的は、浜松地域に河川が多く、遠州灘にも近いため、水難事故に備えて、30分間泳ぎ続けられる持久力を養うためだそうだ。以来、浜松市立の小学校では、2011(平成23)年現在まで、途切れることなく実施されている。

古橋廣之進&杉浦重雄

江之島水泳場に替わり、平成21年から30分間回泳の会場となっているのが、ToBiO(古橋廣之進記念浜松市総合水泳場・トビオ)。ここは昭和初期に水泳界で活躍し、フジヤマのトビウオという異名を持つ古橋廣之進にちなんで命名され、設立された水泳場だ。古橋廣之進は、1928(昭和3)年に現在の浜松市西区雄踏町で誕生。戦後の1948(昭和23)年に開催されたロンドンオリンピックでは、敗戦国日本の参加が認められず、残念ながら古橋が金メダルをとることはできなかったが、オリンピックと同日に開催した水泳競技大会で、彼はオリンピック金メダリストのタイムをはるかに上回る記録を出した。その後も、次々世界記録を更新する古橋の活躍は、海外でも注目され、意気消沈していた日本にとって、勇気の原動力となっていたようだ。

杉浦重雄水泳界で活躍した浜松に関連する人物として、もう一人、杉浦重雄も紹介したい。彼は古橋廣之進の時代をさらに遡った1917(大正6)年に、現在の南区鶴見町に誕生した。その後1936(昭和11)年、早稲田大学時代には、ベルリンオリンピックに水泳800mリレー選手の一人として出場し、見事金メダルを獲得した。杉浦重雄の母校である浜松市立飯田小学校では、先輩の偉業をしのぶ学校集会等も開かれたという。

ヒーローは地域が育て上げる!

杉浦重雄は、子供のころは、天竜川の支流で泳いで遊んでいたというし、古橋廣之進は、所属していた雄踏の小学校の水泳部で、伝統的な行事だった遠泳にも参加し、海水の混じる浜名湖の水で鍛えられたというから、両者とも、まさにこの地元浜松が育てた英雄といえる。ならば、浜松ならではの「30分間回泳」の体験から、遠泳名人なるヒーローの登場も、これからまだまだ期待できるだろうか???


感動を有難うございました。 感謝しかありません。

決勝戦は12対0で負けてしまいましたが、初めての決勝戦でよく頑張りました。

【夏の軌跡】

7/18 選手権大会 2回戦
○袋井11-1富士市立(清水庵原球場)

7/21 選手権大会 3回戦
○袋井3-0袋井商(富士球場)

7/23 選手権大会4回戦
○袋井5-3磐田東(愛鷹球場)

7/24 選手権大会準々決勝
○袋井1-0日大三島(草薙球場)

7/26 選手権大会準決勝
○袋井14-10浜松商(草薙球場)

【選手権大会 決勝】
袋  井  000 000 000 - 0
常葉菊川 402 200 31x -12


★高校野球のチームの魚拓を取っておきます。

~~~~~
第85回 静岡県立袋井高等学校(静岡)

みんなが悔いなく、笑顔で終われるような夏

 静岡県立袋井高等学校は、静岡県袋井市愛野にある学校。校舎の周辺には法多山というお寺があり、冬場はそのお寺に続く階段を走り込むのが、袋井野球部の名物練習となっています。放課後は野球部専用のグラウンドや室内練習場も使いながら、少ない時間を有効に使うために、質の高い練習を心がけて夏へ向けて日々練習に励みます。

 現在の部員数は3年生14人、2年生、24人、1年生18人。計56人の先頭に立つ、主将の進藤 中選手にチームについて紹介していただきました。

 「チームのウリの1つは、『投手の安定』です。エース稲垣 淳之介は安定感抜群があり、伸びのあるストレートと変化球を制球よく決めます。2年の左腕・加藤 稜梧も力のあるストレートを軸にした投球で、自信をつけてきています。2つ目のウリとして、『守備の安定』があります。強肩捕手・進藤、広い守備範囲の二塁手・井下田、送球に安定感がある遊撃手・岡本、俊足の中堅手・鈴木 佑弥、右翼手・園田 蓮等、センターラインを軸に堅実な守備を誇ります。3つ目は、『チームワーク』です。3年生18名の仲が良く、苦しいときも励ましあいながら乗り越えてきました。この仲の良さがチームに勢いをもたらし、大会で力以上のものを発揮することができると思います」

 そんな新袋井チームも、結成後の秋季大会では1勝もできずに予選敗退。先輩たちと比べて技量が低いことで全く自信がなかったと話す進藤主将ですが、秋の悔しさが糧となり、春季大会でシード校の浜松商、昨秋県大会王者の掛川西に勝利したことは、チームにとって大きな自信となりました。しかし、県大会では東海大翔洋に完敗。「自分たちの力不足を痛感しました」と進藤主将。それ以降、「気の入った」練習を意識するようになり、春よりも数段強くなってきています。

 夏の大会では、制球力がありリズムよく打ち取るエースの稲垣選手と、攻守の要でとても頼りになる二塁手・井下田を中心に、どんな場面でも声を出し雰囲気を盛り上げる、大橋 昴生選手にも、ここぞという場面で大きな仕事をすることに期待です。

 最後に、進藤主将に夏の大会への意気込みを伺うと、「みんなが悔いなく、笑顔で終われるような夏にしたいです。そして、支えてくれた方々への感謝の気持ちを、野球で表現したい!」と、夏に向けて引き締まっている様子でした。

野球を心の底から楽しみたい

 ここからは袋井の副主将・稲垣 淳之介選手と、3年生の鈴木 佑弥選手、園田 蓮選手にお話を伺いました!

Q. いよいよ夏が来ますね!大会では自分のどんなところに注目してほしいですか?

稲垣 淳之介(以下「稲垣」):ピンチや苦しい場面を笑顔で乗り越えていきたいので、そこに注目してほしいです。
鈴木 佑弥(以下「鈴木」):広い守備範囲です!
園田 蓮(以下「園田」):ポジションまでの全力疾走や、ベンチの雰囲気も見てほしいですね。

Q.試合中は目が離せませんね!ところで、高校野球のどんなところに魅力を感じますか?

稲垣:2年半という短い期間、全国のたくさんの高校生が甲子園という一つの目標に向かって一生懸命に野球に打ち込んでいるところが魅力だと思います。
鈴木:高校野球の魅力はやっぱり、「本気の勝負」!

Q. 本気の勝負。見ている側もとても感動させられています!最後に、今年の夏はどんな夏にしたいですか?

稲垣:今までやってきたことをすべて発揮し、野球を心の底から楽しみたい!
鈴木・園田:悔いを残さないように、3年生で力を合わせて頑張りたいです!

 稲垣 淳之介選手、鈴木 佑弥選手、園田 蓮選手ありがとうございました!最後の夏を思いっきり楽しんでください!

試合の流れをつかみ粘り強く戦えるようなチーム

■鈴木 彰洋監督に質問!

Q. 新チームが始まってから、どんなチームを作り上げてきたでしょうか。このチームの強みを教えてください。

 4月に赴任し、すぐに春季地区大会でした。なので、選手が戸惑うことのないように、技術的なアドバイスは控え、考え方やメンタル面での指導から入りました。そして選手の自主性を尊重しながらの大会であったが、運よく勝ちあがることができました。しかし、県大会では敗戦。そこから選手とのミーティングを重ねて、自分の目指す野球というものを伝えていきました。短い練習時間ではあるが、「気の入った練習」の積み重ねで春季以上の状態に仕上がってきたと思います。

 赴任直後、ベンチ外の3年生の士気が落ちているように感じ、練習試合では積極的に3年生を起用したんです。すると、諦めていたベンチ外の選手たちも、目の色を変えて練習に励むようになり、チームの士気も自然と高まっていきました。

  夏の大会では、試合の流れをつかみ粘り強く戦えるようなチームを目指していきたいです。

Q. 最後に、夏に燃えるチームへ向けてメッセージをお願いします!

 最後の年に監督交代という試練が待ち構えていた3年生。戸惑いの中でも、こちらの話に耳を傾け、最後まで上手くなろう強くなろうと頑張ってくれました。仲間思いで優しい選手ばかりですが、間違いなくこのチームワークが大きな力となることでしょう。期待しています。

 鈴木 彰洋監督、そして袋井高校野球部の皆様ありがとうございました!夏の活躍を楽しみにしております!


~~~~~
大会が終わってから、いろいろと軌跡などを見ているのですが、チームを急ピッチで良い方向へと創り上げて行ったのですね。 ここまでの結果を出せたのは奇跡に近いことかもしれないと思いました。

監督をはじめ選手の皆さん、支えてくださった皆さん…感動を有難うございました。 皆さんには感謝しかありません。
これからは、より高校野球が楽しみになって来て嬉しいです。

母校である袋井高校の快挙を初めて知りました。

昨日、現場から帰って来たらこのFAXが建築関係の先輩から送られて来て、母校である袋井高校の快挙を初めて知りました。 (FAX有難うございます。)

20160727.jpg

いつも2~3回戦で敗退しているので、そもそも勝ち進んでいることさえ知りませんでした…すみません…。 最近、強くなって来たという話は風の便りで聞いてはいましたが…。 戦歴を調べてみたら…磐田東、日大三島、浜商と当たって勝ち進んでいるんですね。

自分が在籍していた30年くらい前の袋井高校は、進学校で規律が厳しく暗いイメージが多かったので、正直な所良い印象はあまりありません (笑) そして、それは当時の皆が同様のイメージを持っていることでしょう。 運動部で目立ったことなんて、今までであるのかな? 全く聞いたことがありません。 本当に凄いことです!

決勝戦は初めてのことなので、急にワクワクしています。 選手の皆さんはもとより、在校生の皆さんも本当にありがとう! 今日の決勝戦、悔いが無い様に精一杯頑張って欲しいです!

相手は強豪の常葉菊川
勝って当たり前と思われているかもしれないから、先制点を取って焦らせて…この際、勝ってしまえ!


もし甲子園に出る様になったら、応援に行きがてら隣りにある キッザニア甲子園 へ遊びに行きたいと思っていますよ!

弟は野球部だったので熱くなっているのかな?

決勝進出!袋井高校野球部応援会

静岡県立袋井高等学校(以下、袋井高校)が、第98回全国高校野球選手権静岡大会の準決勝で浜松商業高等学校を破り、初の決勝進出を果たしました。
このため袋井市では、決勝戦に向けて「オール袋井」での応援を呼びかけています。

会場で応援される場合

袋井市長をはじめスポーツ協会の有志が応援にかけつけます
袋井高校では、全校生徒と保護者会が草薙球場に向かいます。
また、袋井市長をはじめ、袋井市スポーツ協会の有志が応援団を組織し応援に駆けつけます。

袋井高校OB会が応援団を募ります
袋井高校OB会が100人の私設応援団を募ります。
パイオニア駐車場からバスで草薙球場に向かいます。
協力費として1人3,000円をご負担いただきます。
詳しくは、袋井高校OB会長:鈴木康之さんまで、お問い合わせください。
電話:0538-42-2261(マルエスモータース)

市内で応援される場合

袋井市役所で応援会(パブリックビューイング)を開催します
草薙球場に行けない市民の方のために、市役所1階市民ロビーで、応援会を開催します。
会場には大型テレビを配置し、横断幕を掲げて応援します。
どなたでもご参加いただけます。
日時:7月27日(水曜日)午後1時から
会場:袋井市役所1階・市民ロビー 


♯袋井高校頑張れ~!

続きを読む

夏祭りと魚とは密接な関連性あり?

【先週末の日曜日】

子どもが夏祭りで貰って来た鮎を炭火でじっくり焼いて食べました。
20160726-1.jpg

炭火でじっくり焼くのはやはり美味しかった! たった2匹で炭火は面倒くさいと考えるのは止めました。 命の糧となる食べ物をより美味しく戴くには、どの食べ方が一番良いのかを考えて炭火焼きにしたのです。

自宅で家族の帰りを待っている間に鮎の炭火焼きをしていたのですが、子ども達が帰って来ると手に袋がぶら下がっていた。

ということで…数年ぶりに、突然金魚を飼う様になってしまった。 多分、自分がお世話係となる…。
20160726-2.jpg

充実した夏休みとなる様に努力して行きたい!

『夏休み』 になりましたね。

自宅で仕事をしているので、世のお母さん方のご苦労がある程度分かります…。 自分の時間がなかなか取れなくて大変だろうと推測します。 一方で、子ども達は学校というお勉強の場から解放されて、さぞ嬉しかろうと思います。

夏休みなので、仕事のシフトをフレキシブルに変えようと思っています。 わざわざ混んでいる時に観光地へ行くのもなんだかな~と思うので、平日を休みにして土日に仕事をしたりすることも考えます。

現在、四日市市にて建築中の物件も明日完了検査です。 最初は遠いな~と感じていましたが、最近ではそんなに遠いとは思わなくなって来ました。 また、これは常に感じていることですが…建築ってあっという間に出来てしまう感じがしますね。 建て始めたら本当にあっという間なんです。

浜松にて建築中の物件も、着々と工事が進んでいます。 これもあっという間に出来てしまうだろうから、一つ一つ丁寧に一所懸命創って行きたいです。 そして、現在設計中の物件と今後設計に取り掛かる物件もキッチリとこなしつつ、新たな物件依頼にも応えて行きたいと思っています。

仕事と家庭とのバランスを上手く取って、皆にとって充実した夏休みとなる様に努力して行きたいです。 また、個人の時間も大切にして行きたいですね。

~~~~~
 ・東京 (テーマパーク)
 ・奥飛騨キャンプ (森林浴)
 ・奈良か京都? (社会見学)

とりあえず、上記の予定は何となく決まりつつあります。 それ以外に時間が合ったら、1泊でも良いので近場でキャンプをしたいと思っています。 皆さんはどこか行かれますか?

★キャンプは家族みんなで行きます! 大好きなひとときです。 (キャンプ場の夕暮れ)
キャンプ

ステップワゴンが来ました!

昨日、走行距離14万キロを超えたポロに替って、ステップワゴンが我が家にやって来ました。 早速、いろいろと好みの仕様に変えようと画策しています。 ポロよ、今まで有難う!

まず、現在トゥーランで使用しているTHULEの ルーフボックス をステップワゴンに移設する予定です。 ただ、THULE製 のベースキャリアがまだ売り出されていないので、下記サイトを参考に今回は inno製 にしようと思っています。

今までの歴代の車では大体キャリアを付けて来たので、付けないことは自分的には考えられないので、もう特に考えずに設置してしまいます。 今までより車高が高くなってしまうけど、付けた時のメリットを優先させます。

キャンプの時に濡れたテントやブルーシート等をビニール袋の中に入れて車の中に入れたりしたくないのです。 また、スキーの時もルーフボックスがあると重宝するんです。 日常的には、駐車場で愛車を見つけやすいとか…。

【参考】 http://www.carcareer.jp/soucyaku/th61291_20160423xs250.html
20160723-1.jpg

・ホンダステップワゴン:RP4:(XS250+XB145+XB145+K472)エアロベースラックシステムinnoベースキャリアset
・THULEパーツ 補修部品 ウィングバー用ゴム1本 長さ約1495mmを2本


~~~~~
そして、憧れの 車中泊マット も初めて買うことにしました。
車中泊とは言えませんが…いままで、トゥーランにて家族5人で仮眠したことは数回あります (苦笑) そんな時、隣に泊まっている比較的大きめの車の何と羨ましかったことか…。

近年は災害が多発しているので、災害用として車中泊をある程度試しておきたいという思いもあります。 通常時はキャンプ使いをしたいですね。

【参考】 http://www.shachu-haku.com/bedding/onlystyle_mat.html
20160723-2.jpg

もう、コレについては随分前から妄想し散々検討していたので他は見ていません (爆)

ここの所、家族揃っての時間がなかなか取りにくくなっている状況ですが、今までみたいにそこそこアクティブに動きたいのでGETします。 こんな所でも、忙しいとか言い訳にしたくない自分がいます (笑)

【PS】 本日は…早朝に中学生数人を陸上競技場まで送って行きました。 普段使いもなかなかイケてますが、Uターンはイケてませんね (爆)

都民のみなさん【立花孝志】に投票してください。

とても痛快です!

スッキリするので、たまに観ますよ。


2016/07/21 に公開
私、NHKから国民を守る党代表立花孝志は、東京都知事選挙に立候補致しました。投票日は7月31日です。都民のみなさん【立花孝志】に投票してください。NHKをぶっ壊す
都知事選挙 政見放送



クイズの答え NHK政見放送前の感想と民放出演拒否について

現在、TV局を筆頭にマスコミの報道がとても偏っていますので、ぶっ壊して一から出直して頂きたいと切に願います。

ウサギ…基本的にベランダで暮らす様にさせようと思っています。

家族のウサギアレルギー (おそらく毛) 発症で、ウサギの飼い方をどうしようかといろいろと思案中です。 現在、目が腫れたり、喘息が酷くなったり、声が出なくなったりしていて、このまま室内飼いを進めると日常生活がますます大変となりそうです。 最終的には家族が別居か、ウサギが別居となりそうなのです。

我が家にウサギが来たのが2/16でしたので、約5ケ月くらいでアレルギー問題が起こってしまいました。

掃除をしていて分かるのですが、小さく細かな毛がたくさん出るんですね。 自分も花粉症等のアレルギー体質なので、体調が悪くなるのは時間の問題だと思っていました。

ということで、今後は暑かったり寒かったりする日以外は、基本的にベランダで暮らす様にさせようと思っています。 もともと、ウサギを飼い始める時にこれらの事態も想定して、ベランダ飼いも考慮していました。 (外部コンセントもあるし)

個人的には、夜も外飼いでいいんじゃないかと思っているのですが、子ども達が可哀想だというので室内に入れる様にしています。 ブラッシングを今まで以上に小まめにやって、ウサギの毛が極力舞わない様に注意して行きたいと思っています。

そういえば…ウサギはインターネットに書いてあるよりも、暑さに強そうだと感じています。 (ウサギの種類によるのかもしれませんが…)

大切なのが「暑くても28度まで」。
30度を越えると、体調を崩したり、熱中症になってしまいます。


※デジタルの温度計を身近に置いて、常に気に掛けていますよ。

6月分の携帯料金

【6月分】
★自分の携帯
U-mobile 3GB:1,871円 (通話料:10円、SMS使用料:155円) ※3GB:1,580+α
Ymobile:3,463円 (通話料:2,040円) ←※2回必要な長電話をしました。
合計:5,334円 (通話料+SMS使用料:2,205円) でした。
※iPhone SE 64GBの端末代別途:2,498円/月

★妻の携帯
Ymobile:4,156円 (妻使用の通話料+SMS使用料:83円)

【内訳】
 ・基本使用料 スマホプランS 1GB:1,980円
 ・通話料 + 通信料:83円
 ・オプションサービス料 (アップルケア+) :576円
 ・月月割:▲1,250円
 ・端末代金 iPhone 5S 32GB:2,700円
 ・その他:2円
 ・消費税:65円

★子どもの携帯
U-mobile 3GB:3,076円 (通話料:0円、SMS使用料:1,370円) ※3GB:1,580+α
※iPhone 5S 64GBの端末代別途:2,494円/月

携帯代金の家族全体の結果としては…
合計:5,334円 + 4,156円 + 3,076円 = 12,566円

【考察】
自分の携帯通話料と子どものSMS使用量を削減すれば10,000円以下となりますので、この辺りの数字を目指そうと思っています。 端末料金を含めると…+5,000円ということになりますが…。

だとか

お金が貯まったら…旅行行こうだとか、何か買おうだとか、寄付しようだとか…。
時間が出来たら…旅行行こうだとか、本読もうだとか…。
条件が揃ったら…移住しようだとか、転職しようだとか…。

そう考えていると、何時まで経っても何も出来ない気がする。
後先考えずに、直感を頼りに思い切って動くことって大事だと思う。

振り返ってみると…今までは、無茶して何とか動いて来れた (笑)
年をとっても、そういうことが出来る様な人間であり続けたいと思っている。

朝読書とゴーヤ

ここ数ヶ月、朝支度が完了したら、すぐに仕事に取り掛かるというスタイルを替えています。
ウサギ部屋の掃除、朝食、植物に水やり、ゴミ出し等をしてから…朝読書をしたりする時間を取る 様にしているのです。

そうすると、日常にゆとりが生まれます。 少し前まではランニングをしていましたが、今は暑いこともあって止めています (言い訳半分) というのも、同時にあれもこれも出来るタイプではないので、読書が定着して来たらまたランニングを開始する予定でいます。

日常が全て仕事だけで過ぎ去るのは勿体ないと思っています。

~~~~~
2ケ月経って…我が家のグリーンカーテンが成長して来ています!
今年もゴーヤを植えました。 (2016年5月12日) ⇐ ここからの成長ね。

水撒きしていて感じることは、水道水を上げている時より、雨が降った後の方が成長が大きいということ。 これは水道水よりも雨水の方がミネラルが豊富に含まれているからなのではないかと思っています。 ということで、貯水タンクの設置 を検討しようとも考えています。

★グリーンカーテンのゴーヤが大きくなって来ました。
20160712-1.jpg

★札には30cmくらいになると書いてあるので、まだ収穫時期でないのか毎日悩んでいます。
20160712-2.jpg

★同上。
20160712-3.jpg

※例年通り、収穫時期を間違えて黄色くなってしまわない様に、今年は細心の注意を払っていますよ (爆)

★先週、税理士さんから頂いたナーベラー (沖縄食用へちま) も育って来ています。 有難うございます。
20160712-4.jpg

ナーベラー(食用沖縄へちま) トロッとしたなめらかな食感

ナーベラー(沖縄へちま)は食用で火を通すとトロトロのゼリーのようになります。
味噌ととても相性が良く、へちまの認識が変わりますよ。

hechimatitle.jpg

ナーベラー(沖縄へちま)とは
ナーベラー(ナーベーラーとも)とは、沖縄の方言でへちまのことです。沖縄では、食用の沖縄へちまが栽培されており、開花から約2週間頃の若い実を食用にします。
へちまは完熟すると繊維が固くなるため、たわしとして用いられるのが一般的ですが、沖縄では繊維のあまり発達しない食用品種が栽培され、繊維が固くなる前の若い実を食用にしています。

ナーベラー(沖縄へちま)は味噌とよく合います
ナーベラーは、まろやかなほんのりとした甘味で、なめらかな食感です。沖縄では味噌煮にすることが多く、その他、炒め物やみそ汁の具として調理されます。
皮をそいで、柔らかい種をそのまま残して実の部分を調理します。
かなり水分が出るので、煮物の水は少なめにします。


悩み苦しみは魂の促進剤

今回の参議院選挙結果により、私達の生活がより厳しくなることが予測されます。

今後、外なるモノから内なるモノへの回帰がますます必要とされる時代となって来るでしょう。
『悩み苦しみは魂の促進剤』 という知花敏彦さんの講和を再度聞いています。

B26 1992.08.25 悩み苦しみは魂の促進剤 58分
↑ ※視聴出来ます。

知花敏彦(ちばなとしひこ)
1941年、旧満州に生まれ、終戦後沖縄へ。幼少から霊能力に優れ、中学を卒業後南米に移住。約30年間農耕生活をしながら自己探求をする。帰国後ヒマラヤ、エジプトで修業し、宇宙意識に到達。宇宙の法則やフリーエネルギーなどに精通し、あらゆる分野での指導を行う。


今回の選挙によって、悩み苦しむことが増えると思うけど…
『思いを慎み、言葉を慎み、行動を慎む』
をモットーに、1日1日を大切に生きていきたいと思っています。

今日は一日ウラウラするのだ~!

昨日、バイクに少し乗りましたが、この暑さにバイク移動はキツイです…。
(今日は涼しくてイイですね。)

駐車場の都合でバイク移動しなければならなかったのですが、この暑さは堪えますね。 そして、バイクを降りてからも目がショボショボしてしまって仕方ありません。 目がかなり乾燥するみたいです。

常時バイク移動されている方はスゴイな~と思ったのでした。 翌日である今日も、目がちょっとショボショボしていますよ。

今日は、午前中に四日市へ現場監理、そのまま浜松の東区にて現場打合せ、その後東区と浜北区で現場監理をして来ます。 一日ウラウラするのだ~!

【最近、心掛けていること】 思いを慎み、言葉を慎み、行動を慎む。

動物達の夏の暑さのことが気になって仕方ありません…。

ウサギを飼う様になってから、動物達の夏の暑さのことが気になって仕方ありません…。

冬でも服を着ずに毛皮のみで暮らしているのですから、夏はどれほど厳しいモノなのか想像出来ません。 犬、猫、ウサギ…みんなそうです。 猫なんかは自由気ままに涼しい所をうろついているみたいですから、いいのかもしれないですね。

我が家のウサギも、極力涼しい状態でいられる様に対策したいものです。

~~~~~
そういえば、ウィーリモコンをウサギに噛み切られてしまいました。 最近はコード類を噛み切られない様に気を付けているから、実際に噛み切られたのは随分前のことだと推測している。 先日、友達家族が遊びに来てウィーで遊ぼうとして出来なかったので気付いたのです。

20160704-1.jpg

20160704-2.jpg

インターネットで注文しようとアマゾンのレビューを見ていたら、注文理由で同じ様なモノが載っていて面白いかったです (爆)

20160704-3.jpg


20160704-4.jpg

ゲームで興奮した子どもが…(爆)

国産車のディーラーの多さにビックリ!

仕事の合間にショールームへ車を観に行ったのですが、国産車のディーラーの多さにビックリしてしまいました。 いや、何となく多いんだろうなということは分かっていましたよ。
ここの所、VOLVOやVW等の外車に乗っていたのでこの実態を全く知りませんでした…。

外車だと1つの販売会社が 静岡・浜松・沼津と各1店舗ずつ というのが普通なので行くところは近くの店舗しかありませんが、HONDAだと浜松だけでも10店舗以上あるんですね。
また、販売会社も1店舗しか持っていない会社や、近隣地域のみで数店舗持っている会社、県内の半分くらいの地域で10店舗以上持っている会社と、いろんな形態があることが分かりました。

静岡の会社が浜松に営業所を持っていたり、浜松の会社が静岡に営業所を持っていたり、一見して理解しづらかったです。

たくさん店舗がある会社は、営業所がたくさんあって安心出来る反面、担当者の転勤があることが考えられます。 一方、営業所が少ししかない会社は小回りが利くと思います。

営業マンとのフィーリングで決めようと思っています。

ステップ ワゴン/ステップ ワゴン スパーダ 展示・試乗車 一覧(静岡県)

Honda Cars 駿府 手越店

Honda Cars 葵西 東新田店 

Honda Cars 葵東 長沼店
↑ ※車を観に行こうと思ったら、浜松の葵東ではなかった (笑)

Honda Cars 浜松中央 元城店
↑ ※『Honda Cars 浜松中央』 の店舗は、ここだけということらしい。

Honda Cars 浜松 和田店
Honda Cars 浜松 駿東清水店
Honda Cars 浜松 磐田今之浦店
Honda Cars 浜松 千代田店
Honda Cars 浜松 裾野平松店
Honda Cars 浜松 袋井インター店
↑ ※『Honda Cars 浜松』 の店舗が、浜松に数店舗あるわけではなかった。

Honda Cars 熱海 熱海南店

Honda Cars 富士中央 天間南店
Honda Cars 富士中央 富士インター店
Honda Cars 富士中央 富士宮城北店

Honda Cars 伊東東 玖須美店

Honda Cars 伊東南 荻店

Honda Cars 島田東 東町店

Honda Cars 富士東 依田橋店
Honda Cars 富士東 静岡SBS通り店

Honda Cars 富士西 伝法店

Honda Cars 富士北 天間北店

Honda Cars 藤枝東 水守店
Honda Cars 藤枝東 高洲店

Honda Cars 藤枝中央 築地店

Honda Cars 藤枝西 上青島店

Honda Cars 袋井 川井店

Honda Cars 浜北中央 平口店

Honda Cars 下田 下田店

Honda Cars 御前崎東 白羽店

Honda Cars 島田西 金谷店
Honda Cars 島田西 中溝店

Honda Cars 吉田 吉田店

Honda Cars 駿河 掛川インター店
Honda Cars 駿河 静波海岸通り店
Honda Cars 駿河 掛川東店

Honda Cars 御前崎西 佐倉店

Honda Cars 磐田北 天竜川店

Honda Cars 磐田南 岡田店

Honda Cars 浜名湖 雄踏店
Honda Cars 浜名湖 高塚店
Honda Cars 浜名湖 入野店

Honda Cars 浜松北 初生店
Honda Cars 浜松北 有玉店

Honda Cars 静岡 清水吉川店
Honda Cars 静岡 東静岡店
Honda Cars 静岡 柿田川店
Honda Cars 静岡 富士永田店
Honda Cars 静岡 富士宮ひばりが丘店
Honda Cars 静岡 御殿場萩原店
Honda Cars 静岡 伊豆大仁店
Honda Cars 静岡 沼津西店
Honda Cars 静岡 清水渋川店
Honda Cars 静岡 聖一色店
Honda Cars 静岡 清閑町店
Honda Cars 静岡 竜南店
Honda Cars 静岡 函南店
Honda Cars 静岡 三島萩店
Honda Cars 静岡 裾野伊豆島田店
Honda Cars 静岡 御殿場ぐみ沢店
Honda Cars 静岡 富士宮浅間店
Honda Cars 静岡 沼津店
Honda Cars 静岡 沼津インター店

Honda Cars 静岡西 浜松中沢店
Honda Cars 静岡西 浜松森田店
Honda Cars 静岡西 磐田豊田店
Honda Cars 静岡西 浜北新原店
Honda Cars 静岡西 浜松三方原店
Honda Cars 静岡西 藤枝青島店
Honda Cars 静岡西 焼津八楠店
Honda Cars 静岡西 浜松インター店
Honda Cars 静岡西 浜松幸店
Honda Cars 静岡西 浜松伊場店
Honda Cars 静岡西 掛川細田店
Honda Cars 静岡西 焼津石津店
Honda Cars 静岡西 浜松葵東店
Honda Cars 静岡西 浜松都盛店

↑ ※『Honda Cars 静岡西』 の店舗が、浜松にたくさんあることが分かりました。

浜松市中区近辺をウロウロしていたので、『Honda Cars 浜松中央』 か 『Honda Cars 浜松』 の店舗を回っていたとばかり思っていましたよ (爆)

調べてみると、結構面白いものです。