fc2ブログ

春休み…『原因』 と 『結果』 の法則を読み返します。

春休みに、ジェームズ・アレンの名著 『原因』 と 『結果』 の法則 を読み返します。

20160329-1.jpg

20160329-2.jpg

良書は繰り返し読まないといけませんね。

『モノより想い出』 にお金と時間を使いたいと思うのであります。

先日車を修理に出して、そこそこきれいに車が直って戻って来ました。
車の修理など…。 (2016年03月09日)

それから1週間経つか経たないかの頃に、ラジエーター液の漏れがあり、ディーラーで見てもらいました。

壊れた所を修理して直ると、ポンプ内の圧が正常に掛かるので、それによって他の部品が壊れる可能性が高いとのこと。 連鎖的に壊れる可能性が高いことを強調されました。 修理の見積金額を提示され、これくらいで済めばいいけど、今後のことを考えるとどうされますか? と…。

大体、修理に来るとそういうことを言われますが、こちらは車を替える気はさらさらありません!  

以前、エンジン関係を直した時には実際に壊れたことがありましたが…。
代車と替えて欲しいと思う今日この頃です (2013年11月06日)

営業マン曰く 『120,000km…結構、走行距離乗られてますよね!』

これから修理費がかさむだろうから、はよ替えんかい! 的なプレッシャーを受けつつも、こちらはそんなに走っているとは思っていないから今後も乗り続けるつもりである。 子ども達の身体が成長するにつれ、車内が若干狭く感じて来ているのは認めるが、その他で気に入っていることの方が多いから替えようとは思っていない。

ということで、修理を依頼しました。

車を替えることより、キャンプに行ったり旅行に行ったりするのを大切にしたい。 子ども達の成長期には特に 『モノより想い出』 にお金と時間を使いたいと思うのであります。

一つ一つ確実に駒を

現在、仕事が立て込んでいてバタバタしています…。

完成物件あり、着工物件あり、設計物件あり…細かいこともすべて行っているため、猫の手も借りたい状況です。

いままで何回も経験した…忙しいと営業を一切行わないという悪いパターン にならない様に心掛けるつもりでおります。

基本的にはウェルカムですので、お気軽にご連絡頂ければと思います。

忙しいからといって適当な仕事はしたくありません。

一つ一つ確実に駒を進めたいと考えています。

老後までの貯蓄の話

聞いた話です。

ある社労士さんがこう言っていたとのこと。

老後 (働かなくなった時) までに3,000万円を貯め、そのお金を使わないで年金等だけで生活出来る様にしておくとお金に困らない。

そんなこと出来る人がいるんかいな?

でも、それくらいあるといいということだそうです…。

さて…どうしましょうか?

ほぼ完成しました。

この度、 『浜北小松 Yさんの家』 がほぼ完成しました。

残りは細かい器具付け等となります。

★外観
01.jpg

★リビング
02.jpg

★LDK-1
03.jpg

★LDK-2
04.jpg

★LDK-3
05.jpg

★スタディコーナー
06.jpg

★家事室
07.jpg

★玄関~玄関ホール
08.jpg

★客間
09.jpg

★洗面所
010.jpg

★子ども部屋
011.jpg

★2階廊下
012.jpg

★2階洗面所
013.jpg

iPhoneでのスナップ写真です。

Y! mobile で iPhone 5S

この度、Y! mobileで iPhone 5S が使える様になったとのことで、嬉しいです。

Y! mobile で iPhone 5S を使用出来る格安プラン

スマホプランS は、2,980円 (税抜)

月々1GB
※他社からの乗り換えで今ならデータ容量が2倍
通話定額も、データ定額もコミコミ。iPhone 5sがワイモバイルの衝撃プライスで。
3年目以降も同じ料金でご利用いただけるようになりました。


これは良いと思うので、更新月になったら妻の携帯をコチラに変更しようと考えています。

2月分の携帯料金

【2月分】
AU:2,408円 (通話料:263円) ※iPhone 5S
Ymobile:1,672円 (通話料:380円)
合計:4,080円 (通話料:643円) でした。

携帯代金の家族全体の結果としては…
AU:2,408円 + 4,973円 (妻使用の通話料:2,260円 ※iPhone 5S)
Ymobile:1,672円 + 1,256円 (ほどんど使用していない子供用の通話料:0円)
合計:7,381円 + 2,928円 = 10,309円

『公園の魅力発見事業』 に参加して

お声掛けを頂き、佐鳴湖公園を有効活用すべく 『公園の魅力発見事業』 なるモノに参加しました。

【事業内容】
佐鳴湖北岸の計画段階および整備途中段階の公園予定地において、多様な市民の視点から、その隠れた魅力や活用、自主管理の可能性を探り、今後の活用方法について提案する。


【2/9】 市役所の担当者より事業説明の後、参加者で現地視察
※3か所ある公園予定地で何が出来そうか、皆で考えてみるということで…寒い中歩いて来ました。

★其の一 (広い公園になる所)
※計画がある程度決まっている中で、果たして何が出来るのか…?
出来ることと出来ないこととの線引きは?
20160310-2.jpg

★其の二 (歩道脇の狭い空間…何にどう使うか考え中の所)
20160310-3.jpg

★其の三 (ある程度森に囲まれた起伏のある空間…何にどう使うか考え中の所)
20160310-4.jpg

20160310-5.jpg

20160310-6.jpg

【3/3】 個別ヒヤリング

【3/10】 個別ヒヤリングしたモノを元に、意見交換会

今回参加されているのは、主に子ども達を取り巻く環境において、それぞれの立場でご活躍されている方々が多くいらっしゃり、お話を聞いていてとても刺激を受けました。 皆さま、有難うございました。

こちらは…近隣住民代表 (たまたま元小学校PTA会長ということもありますが) というスタンスで、個人的に思っていることをお話させて頂きました。 建築士という 『想いをカタチにする』 という仕事柄、明確にこうしたら良いのではという提案です。

浜松市においては、今回の様に行政が市民と関わりを持って物事を決めて行くというのは、珍しいこと (はじめて?) の様でした。 物事はそう簡単には進まないと思いますが、折角モノを創るのでしたら、行政と住民双方がお互いに歩み寄って創って行くのが理想だと思います。 とりあえず、この様な試みがあったことは素晴らしいことだと思いますし、感謝しています。

多分、みんな良いモノを創りたいと思っているはず!

~本日の名言~ 『高齢者世代と子育て世代の要望は真逆なことが多い。』

世代間の交流は大事…と口ではよく言われますが、う~ん…と思いました。
さて、何がどう出来るのか…?

PCの修理をお願いしました。

PCの使いづらい所が多々出て来ましたので、リンパさん に依頼しメンテナンスをして頂きました。

★デスクトップPC (win8.1)
・DVDが読み込めない。
以前から読み込めなかったのですが、ずっとソフトの問題だと思っていたらどうやら設定の問題らしいので見てもらいました。
⇒ 故障。
【対策】 DVDドライブの交換。 部品を注文し、後日交換。

・その他、勝手にダウンロードしてしまった余分なモノ等を削除して頂きました。

★ノートPC (win7)
・カーソルキーが押せない。
⇒ カーソル面に液体等をたらしてしまったことが原因と考えられる。 (ほぼそういう理由とのこと)
【対策】 カーソル部分の取り替え。 ※メーカーに直してもらうと高いので、部品を注文し後日直してもらう。

★ノートPC (winXP)
・インターネットに繋がる様にしたい。
⇒ 【対策】 設定がおかしかったみたいなので、いろいろな方法を試してその場で開通し完了済。

・接続が遅過ぎるので、全体を一度見て欲しい。
⇒ 【対策】 症状を診断しつつ、インターネットで修復ソフトをダウンロードし、スキャンしてもらいました。 尚、この作業には数時間を要するので、掛けっぱなしで終わったらOFFにしてとのこと。
20160310.jpg


正味1時間くらいで3台のPCをチャチャチャッと直す、あるいは直す準備をしてくれ感謝しています。

悩んでいても解決出来ませんから、PCのメンテナンスはプロに頼むのが一番です!

【参考】 パソコン修理/データ復旧

車の修理など…。

この度、約120,000km走行のトゥーランの外装修理を思い切ってすることにしました。

20160309-1.jpg

★猫に引っ掛かれて傷になったと言い張っているフロント部分
20160309-2.jpg

★犬に蹴られてへこんだと言い張っている左前方タイヤ部分
20160309-3.jpg

★もう説明すらされない左後方タイヤ部分
※自分が気付かないうちに擦っていたのかとさえ思ってしまいました (爆)
20160309-4.jpg

女性は特に左側が弱いらしい…。 注意して見ると、左側がへこんでいる車を結構見掛けます。

これまでにも直したことがあったんだけど…直しても傷がどこからともなく? やって来てしまうので放っておいたのですよ。

ただ、旅行時に駐車場へ車を預けたりする際、お店で行う 『傷のチェック』 で、ここにもあそこにも傷があるというのが辛いので思い切って直してみることにしました。

車が多少へこむのは許せる範囲なんだけど、錆が出ている状態で放っておくのも辛いのです。
直って来たら、もっと愛着が沸くのかな~? や、もちろん今でも大切にしているんですが (笑)

~~~~~
もう一台の約140,000km走行のポロ。 昨年タイミングベルトを取り替えて、今月車検に通す予定です。

走行距離約70,000kmで買った中古車なのですが、ナビ付きカーオーディオでも付けようかなと思いつつあります。 2009年に買って今頃検討しようって、ちょっとおかしいのかもしれない…。 この車に特に不満が無いんですよ~!

車、買いました。 (2009年07月21日)

モノより想い出

仕事で新しい家は創りますが、新しい車をどんどん乗り継いで行くっていうのが出来ない性格です。

ペット対応の床塗装

ペット対応の床のメモとして、書き留めておきます。

フロアマニキュア・ナノ

フローリングをフロアマニキュア・ナノでコーティングしておけば、10年置きに塗り直すことで張替といった大規模な工事が不要です。

フローリングの表面は、<水分・摩耗・油汚れ>といった要因により徐々に劣化していきます。コーティングをしておけば、定期的にコーティングを行うことで長寿命化ができます。


フロアマニキュア・ナノの特長

★気になる空気環境にも安心!

水溶性で揮発性有機化合物がきわめて少ないため臭いが少なく、またご入居後の施工も安心な製品。
厚生労働省により室内濃度指針値が出されているホルムアルデヒドを含む VOC(揮発性有機化合物)14物質について、第三者機関の試験において不検出の結果が出ているため、F☆☆☆☆の上をいく安全性の高い製品です。

★水溶性なのに溶剤系コーティング剤に匹敵する耐久性を実現

様々な劣化要因からフローリングを保護します。
フローリング表面をコーティングすることで摩擦や生活キズ、油汚れ等による劣化を軽減し、フローリングをより長く、綺麗にお使い頂くためのサポートをします。

★水や薬品に強く、毎日のお手入れも安心!

ワックスの大敵だった水・アルコール製品・洗剤類が万が一付着しても、拭き取っていただくだけでOKです。
水性ワックスでは残りやすかった水滴跡や汚れも心配いりません。
コーティング膜でフローリングを保護しますので、塗膜自体に擦り傷や汚れは付きます。
「フロアマニキュア・ナノ」は、フローリング表面の保護コーティングのため、フローリングの目地や継ぎ目より浸透する水分を防ぐことはできません。
シートフローリングはワックスフリー仕様のフローリングですが、「フロアマニキュア・ナノ」はシートフローリングにも対応した高機能コーティングです。


知多半島へ日帰り旅行に行って来ました。

2月末に家族全員の休みが揃ったので、知多半島へ日帰り旅行に行って来ました。

★まずは、近郊の舘山寺で 『いちご狩り』
や~美味しかったですよ! 受付はメチャメチャ混んでいましたが、ハウスではたくさんのイチゴを食べることが出来ました。
20160308-1.jpg

20160308-2.jpg

20160308-3.jpg

20160308-4.jpg

★カップに練乳を貰って食べたのですが、練乳が足りなくなり、妻が隠し持って来ていたマイ練乳を頂戴と言ったら、どうも分かりづらいパッケージ…。 ワセリンって書いてありましたね (爆) (その後、練乳を掛けて食べましたよ。)
20160308-5.jpg

★高速に乗って、以前から妻がずっと行きたがっていた 『新見南吉記念館』 へ寄りました。
どこに建物があるのかと思ったら、半分地下に埋まっている建物で面白かったです。
20160308-6.jpg

★新見南吉が一時期住んでいたという部屋のこの空間、この狭さは好みです。
創作活動において広さはあまり関係ないな…とあらためて感じました。 缶詰状態の方が良いのかもしれませんね。
建物が小さくても居心地の良い空間創りを心掛けたいとも思いました。
20160308-7.jpg

20160308-8.jpg

20160308-9.jpg

20160308-10.jpg

★そして、『めんたいパーク』。 ここでは必ず特大おにぎりと試食をします (笑)
20160308-11.jpg

『コストコ』 へ寄って、ちょっとした買い物をして夕暮れ時に…。
しかし、ここで帰るのが我が家ではありません。 ここから家路とは反対方向の知多半島南端に向かいます。

この時点では、特に行く場所を決めず…何となくあの辺で温泉に入って、美味しいモノを食べてみるかの曖昧さを持ちつつ (笑)

『まるは食堂』うめ乃湯 にて温泉に浸かる。
20160308-12.jpg

『回転まるは』 (回転寿司) に寄ってみました。
店内はこじんまりとした回転寿司屋さんで、ネタが新鮮で美味しかったです。
20160308-13.jpg

★シャコの握り
20160308-14.jpg

★焼き牡蠣
20160308-15.jpg

その他諸々…珍しい握りや漁師汁等を美味しく頂きました。
知多半島をグルッと回ったのは数年振りでしたが、家族全員で気分転換 & 楽しむことが出来て良かったです。

モノより想い出

電力会社を替えようと考えていましたが…。

電力自由化により、この家の電力を中部電力から他の電力会社に替えようと考えていましたが、少し様子を見る様にしました。

コチラのブログを拝見して、思い留まる様になったのです。 情報感謝です。

電力小売自由化問題(1)もれなくスマートメーターが付いてくる。自然エネの電気も全部混ざってしまう事実

どの業者に乗り換えても、実際に使う電気はこれまでと同じ大手の電力会社のものです。
特に風力や太陽光での電気は、その設備のすぐそばに住まないかぎり、直に使うことはできません。 電気は非常な高圧にしないと遠くへは届かず、すぐに消えてしまいます。
また風力や太陽光は、お天気の都合での発電ですから(風力20%、太陽光10%前後)本当にそれだけですと、一日の大半は電気なしの暮らしになるはずです。

でもそうならないようにするのは、どういうカラクリがあるのでしょうか?
これから先(4月)これまでの電力会社は、「電気の製造卸問屋」になります。
新たな売電業者や団体は、ここから安値で電気をまとめ買い(仕入れ)して、この問屋の小売値より数%安く、そしておまけをつけて売り出します。
でも使う電線は同じ、電気も同じものですから、どこに電気代を払うかを分ける必要があります。それで必ず、スマートメーターという新たな電気メーターを取り付けなければなりません。

紙の上で他に乗り換えても、気持ちの上でその会社や団体の電気を使っている「つもり」になるだけです。もちろん自社の発電所を持っているところもありますが、それは遠くまではいかず、全部まざってしまいます。



スマートメーターとは  

この東電のリンクにはいかにも「スマートメーターで便利に省エネ」みたいに書いてありますけど、実際は膨大なデーターを有害な電波で飛ばしまくり、巨大なサーバーで管理するわけですから、そこが膨大な電気を消費しますので全体としては省エネにはならないことは明らかです。

世の中のすべての電気検針器がスマートメーターに交換されると、旧型のメーターの膨大なゴミが出て、産業廃棄物になるということも、付け加えておきます。

従来の機械式メーターは最大40年は使えるのに、 スマートメーターは、1台1万円で10年毎に更新しなければならない代物。こりゃ、ゴミの元ですね。
膨大な設置コストは、市民の電気代に上乗せ。


みんなが電力自由化でその他の販売会社と契約すると、もれなくスマートメーターがついてきて、そしてもれなく三菱・東芝といった原子力ムラが儲かるという仕組みです。



市民発電所はどこへいくのか スマートメーター編  スマートグリッド社会は要らないよ!

2009年から太陽光発電の余剰買取制度がスタートさせられ、買取費用を「太陽光発電促進付加金」として電気利用者全員に負担させられるようになりました。
2008年までは東京電力が買い取っていたのが、買取費用を全電気利用者にかぶせてからさらに一気にパネルが増えたのです。
まあ、驚くことにいまでも、「電力会社に買わせている」と信じてるパネル設置者もいます。

脱原発で自然エネ推進の人が全部騙されてることが理解できます。
このような化石燃料をトータルで浪費していくスマートグリッド社会は要りません。まったく省エネルギーではありません。



家庭に潜む電磁波の危険性をまず知る。スマートメーターが導入されるとさらに危険が追加されてしまう


【危険を隠蔽】スマートメーター全家庭に。電力10社 2024年度末に大幅前倒し!国民の無知につけこむ。


1日中、電波を出しまくり被曝を強要する危険な電気検針器=スマートメーターが日本に導入されてしまう!





多発する健康被害の症状 

・ スマートメーターが設置されてから一晩中,眠れない。
・ 近所の家に設置されてから、頭痛、めまい、動悸、不安感などに悩まされている。
・ 常に耳鳴りがし、家族も頭痛を訴えている。
・ 外出すると体調は良くなるが、家に戻ると再発する。
(EMF-safety network より)



※詳細につきましては、上記ブログをご覧ください。

そういうのは気にしないという方に対しては、どうのこうのいうつもりはありません。 気にされる方のみ対応してください。