fc2ブログ

季節柄でしょうか、やはり掃除してしまいました…。

12月22日は 『冬至』 で、お客様から柚子を頂きましたので、柚子をお風呂に浮かべて入りました。 気持ち良かったです! 有難うございます。

【冬至風呂】
この日は冬至風呂と称して柚子湯に入る。 1838年(天保9年)の 『東都歳時記』 によれば流行し始めたのは江戸の銭湯からであるという。


【冬至】
冬至は、二十四節気の第22。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼 (日の出から日没まで) の時間が短い。

北海道では…夏至の昼間が16時間41分、冬至の昼間が8時間45分、その差は7時間56分あるとのこと。
一方、沖縄では…夏至の昼間が13時間48分、冬至の昼間が10時間31分で、その差は3時間17分とのことです。

~~~~~
個人的に何となく感じていることですが…冬至を境に、開運というか上昇気流が流れて来る様な気がしています。 それは社会情勢についてではなく、自分の周りについて感じていることです。

様々な出会いの中で、縁ある方々に対して誠意を尽くして頑張って行きたいと思っています。 年始の挨拶みたいになってしまっていますが(爆)

~~~~~
さて、昨日床掃除をしました。 大掃除的なことはしない様に、常に清掃を心掛けているのですが、季節柄でしょうか、やはり掃除してしまいました…。

★家具を移動したりしながら、床にクリーナーワックスを掛けました。 いつもは水拭きしかしないのですが、子どもが外出しているこの機会を逃すと先延ばしになってしまうので、流れ的にやってしまいました。
20151224-1.jpg

★リビングのチーク床
20151224-2.jpg

★ホールのホワイトオーク床
20151224-3.jpg

掃除機を掛けた後に、固く絞った雑巾で水拭きし、クリーナワックスを掛け、乾拭きといった手順で行いました。 水拭き時に汚れがある程度落ちるのですが、クリーナーワックス時にも落ちて、乾拭き時にも落ちるのです。
三段階に汚れが落ちてきれいになりましたよ~!

【Arbor水性クリーナーワックス】
 ←オススメです!
finish-cw-la.jpg


日常のお手入れに、手軽に使えるもの優れもの。

クリーナー効果とワックス効果の両方が同時に得られるお手入れ専用液です。天然原料のみを使用しているため、肌にやさしく、安心してお使いいただけます。汚れの度合いに合わせて水で希釈するタイプで、油などにも効果的です

クリーナー効果とワックス効果を両立
Arbor水性クリーナーワックスは天然原料のみを使用した日常使いのクリーナーワックスです。クリーナー効果とワックス効果の両方が同時に得られるため、ウレタン塗装などのコーティング系塗装の材には、一度の作業で手軽に洗浄&ワックスがけができます。
また、オイルなどの浸透性塗料で仕上げた材は、基本は乾拭きのお掃除になりますが、Arbor水性クリーナーワックスには毛羽立ちを抑える効果もあるため、水拭きをしたい時や、部分的な汚れ落としに日常的に使用することができます。汚れの度合いに合わせて水で希釈して使用するタイプなので、雑巾掛がけの要領で気軽にお掃除できます。合成界面活性剤を使用していないため環境にもやさしいクリーナーです。


後は…風呂掃除と、ガラス拭きと玄関の掃除を年内にする予定です。 子ども部屋の床ワックス掛けは子ども達の掃除次第で行う予定(爆)

【PS】 年賀状の作成は既に完了しています。

伊勢方面へ行って来ました。

今日は三重県多気郡明和町にある建設会社さんへ、四日市のお客さんの件で打合せに行って来ました。
伊勢方面へ行くのは久し振りでしたので、少し早起きして 『伊勢神宮』 へ参拝して来ました。

★6:00前後に事務所を出発して、夜明け前の浜名湖SA。 ここで菓子折りも購入。
20151218-1.jpg

★雪化粧した鈴鹿山脈を横に眺めつつ、3時間程走って伊勢神宮の 『外宮』 へ到着。 スマホの電池がある程度あったのですが、何故か1枚シャッターを切っただけで電池切れしてしまいました。 式年遷宮の跡地を撮りたかったのですが…。
20151218-2.jpg

『内宮』 へ行って、きれいな流れの 『五十鈴川』。 手水舎で手と口を洗いましたが、再度ここでも手を洗いました。
20151218-3.jpg

★内宮…以前参拝した時は奥の場所にありましたが、『式年遷宮』 で手前の敷地に建立されていました。
20151218-4.jpg

『参道』 では散水車が水を撒いていました。
20151218-5.jpg

『宇治橋』 …外宮は左側通行ですが、内宮は右側通行とのことです。
20151218-6.jpg

『鳥居』 に陽が射し込みます。
20151218-7.jpg

★打合せ完了後、安濃SAにて 『あおさ天ぷら伊勢うどん』 を食す。
この伊勢うどん…こちらに来ると大体食べるのですが、いつも出来上がったモノを見て 『エッ?』 と感じてしまいます。 ツユが無いから (苦笑) 
※可能であれば、チャーハンに付いているスープみたいなモノがあると嬉しいで~す!
20151218-8.jpg

450km程走って15:30前に無事事務所へ到着しました。
昼食を食べて眠くなってしまったので、自販機で挽き立てコーヒーを買って飲みながら走って来ました。

~~~~~
※伊勢神宮では下記について祈願して来ました。

 ・世の中の争い事がなくなる。 または、少なくなること。
 ・身体の健康。


個人的な考えでは…時の権力者等が神社を都合の良い様に利用することに反対です。
これはいつの世にも言えることです。

11月分の携帯料金

【11月分】
AU:2,338円 (通話料:198円) ※iPhone 5S
Ymobile:1,262円 (通話料:0円)
合計:3,600円 (通話料:198円) でした。

携帯代金の家族全体の結果としては…
AU:2,338円 + 3,677円 (妻使用の通話料:1,060円 ※iPhone 5S)
Ymobile:1,262円 + 1,256円 (ほどんど使用していない子供用の通話料:0円)
合計:6,015円 + 2,518円 = 8,533円

今年の漢字を2文字にしたら 『不安』 です。

今年の漢字が 『安』 と聞いて、不安になりましたよ (苦笑)

今年一年の世相を漢字一字で表現する2015年「今年の漢字」
20151216-1.jpg

★2015 年「今年の漢字®」に「安」を選んだ理由
※応募者の記述をご紹介します。

戦後 70 年の節目に当たり、激動する日本国を守るための安保法案が採択され、今後我々国民が安心して生活することができると思い、安心の「安」を選びました。 (滋賀県/79 歳/男性)

日米安保の一大転換年、またテロ行為多発の年。今年ほど安全安心について考えた年はない。 (神奈川県/75 歳/男性)

今年はこの「安」という字が世間を騒がせた。これからの安全・安心・安定・安泰のためにはどうすればいいのか、国全体で真剣に考える時だ。 (静岡県/69 歳/女性)

安保法案改正が国会を通過したこと、建築分野で偽装が発覚し、安全性への不安を感じた。 (群馬県/67 歳/男性)

年初からISIS(イスラム国)に誘拐された2人の邦人が殺害され、チュニジアで3名の邦人観光客がテロの犠牲になるなど、海外で邦人の安全が脅かされる事態が続いて発生したので。 (茨城県/64 歳/男性)

「安心」と「不安」が交錯した年でした。テロへの不安。様々な法案の可決は安心安全なのか。 不安定な天気。「安心して下さい、穿いてますよ。」など「安」の字を多く見た年でした。 (山口県/60 歳/男性)

安倍総理の言動に国民や世界が注目した一年であった。安全保障の問題に国民の不安と不満が沸騰した。お笑いタレント・とにかく明るい安村の「安心して下さい、穿いてますよ。」が流行語トップテン入りを果たした。 (京都府/58 歳/男性)

安保法案改正の「安」、それを決断した安倍総理の「安」、TPP合意により食の安全の「安」、テロ行為により安全神話が崩れつつある不安の「安」、世界が混乱に進む中、安らぎと平安を願う「安」。 (東京都/55 歳/男性)

今年は、日本は「安」全な国と「安」心していたものが、「安」保法案可決でどうしたら自分たちが今まで通り平和に暮らせるのだろうかと色々考えさせられました。高齢化・少子化・貧困等の問題で、「安」定した暮らしもなかなか望む通りになりません。日用品の値上がりも激しく、少しでも「安」い商品を探し回る日々!「安」倍首相、国民は泣いています…。 (岩手県/54 歳/女性)

戦後 70 年の節目に当たり、今の平安に改めて感謝の気持ちを深くした。また、安全保障に関して世論が沸いたり、自然災害が多数起こったりするなど、安全安心な生活を守るためには自ら考え、行動できるようしていかなければならないと強く感じた。 (静岡県/48 歳/女性)

安保法案のゴタゴタ。欧州でのテロ、難民問題に不安を覚える。 (東京都/46 歳/男性)

「安」全保障関連法案、従軍慰「安」婦問題、「安」心して下さい 穿いてますよ、円「安」などが話題となったから。 (秋田県/44 歳/男性)

安保法案が可決されたこと、またこれから始まるマイナンバー取り扱いの安全性、TPPによって輸入される食品の安全性など、安全に関するニュースが多数取り上げられた一年だったので。 (静岡県/40 歳/男性)

安全保障関連法案・安倍総理・TPPによる食などの安全性の議論・パリのテロから世界の安全平和を考えるべき時にきていること、全て「安」に関わる一年だと感じているので。 (三重県/36 歳/女性)

「安倍」首相と「安全保障」問題、中国発の「株安」。 (東京都/32 歳/男性)

安保法案、建築偽装問題、パリの同時多発テロ…。「安」全って一体何なのか、「安」心して暮らすことのできる社会を望んでなりません。2016 年こそ「安」らかな良い年になるといいです。 (愛知県/30 歳/女性)

安保法案の成立やイスラム国による日本人殺害やパリのテロ事件を通して、「安全な国」をどう守るかを考えさせられた。その他、東海道新幹線での焼身自殺事件や、傾いたマンションの問題等で、暮らしの安心という点についても考えさせられた。また、「安心して下さい、穿いてますよ。」がブームになった。安倍総理の「安」でもある。 (奈良県/26 歳/男性)

円安の傾向でインバウンド需要が増えた。また、安保法案やフランスでのテロで揺らいだ安全など、「安」にまつわる出来事が多い一年だった。 (北海道/23 歳/女性)

安倍政権、安保法案についての議論、食の安全性、円安が進む。安心で安定した生活を送りたい。 (東京都/20 歳/男性)

安倍総理の活躍や、「安心して下さい、穿いてますよ。」の流行語や、とにかく明るい安村さんといった「安」という字が多く使われた年ではないかと思ったからです。 (福井県/16 歳/女性)

安保法案や安倍政権の「安」。また杭打ち手抜き工事や新幹線焼身自殺など安全についての話題やニュースが多かったこと。また「安心して下さい、穿いてますよ。」のギャグも流行った。 (岡山県/15 歳/女性)

安保法案が決まったり、洪水があったり、皆さんに安心安全を心がけてほしいから。 (岐阜県/10 歳/女性)


~~~~~
今年の漢字「私も『安』。倍増で『安倍』になる」 首相

20151216-2.jpg

 (今年の漢字が「安」に決まったことを問われ)今年1年間、テロや災害が続き、国民の皆さんの安全や安心を願う気持ちが強かったことが、選ばれた理由ではないのかなと思う。政治の責任としては、国民の安全をしっかりと守り抜いていくということだと思う。私にとっても(今年の漢字は)「安」だ。「安」を倍増すると「安倍」になる。(首相官邸で記者団に)

~~~~~
↑ だそうです…(困)

一般市民が選んた 『安』 という文字に託した思いと、安倍首相の思いとは真逆なのではないでしょうか? ヘラヘラ笑って答えている顔を見ると、気持ちが悪くなります。

世の中は全く安心出来ない状況だと思うので、『安』 の前に 『不』 を付けて総括して欲しいと思う今日この頃です。 現政権のままだと…不安倍増になるに違いない! 間違いない!


どんな状況になっても…
人は前を向いて生きて行かねばなりません。 ファイトだ~!


年賀状の作成を…。

現在、年賀状の準備をしています。

自宅用はいつの頃からか忘れましたが、NET注文しています。 また、会社用も去年から同様にNET注文にしています。
(今年は、自宅用は既に手元に届いており、会社用は先程注文しました。)

http://nenga.kitamura.jp/

★会社用
20151214-1.jpg

★自宅用
20151214-2.jpg

事務所で印刷をしていた時は、下記の問題がありました。
 ・インクがすぐに無くなり、買いに行くのが面倒である。
 ・ずっとプリンターの近くに付いていないといけない。
 ・印字が上手く出来なかった場合、ロスが大きい。


時間的にも金銭的にもNET注文してしまった方がお得だと思いますし、何よりもきれいに印刷が出来るのでオススメです。

そして、宛名は手書きにこだわっています。 それと、印刷面には一文字入れる様にしています。

不思議なんですが…貰った時に、手書きの所では目が留まるんですね。 いくらきれいにレイアウトして作られた年賀状でも手書きの部分が一つもないとスルーしてしまいがちなんです。

【年賀状作成の順番】
 1. 必要枚数の確認
 2. デザインの選定
 3. NETで発注 ← 現在ココまで完了 (会社用)
 4. 年賀状を取りに行く ← 現在ココまで完了 (自宅用)
 5. 宛名書き & 一言書き
 6. 投函

NET注文の年賀状が出来上がったら、手書きでコツコツ仕上げたいと思っています。

いつもどちらのペースで進めるか悩みます(爆)

月曜日か火曜日の夜だったかな…仕事に目途がついたので、居間でちょっと寛ぎウトウトした午前0:00~1:00…ふと起きると、少し喉が変だった。

それから数日だましだまし過ごしていたが、今日になって鼻水が出て来ました。 少し養生しないといけません(汗)

いままで仕事のペースは落ちてなく、昨晩に2物件の基本プランのイメージも固めてしまったので、今日は流れ作業的にそのイメージを具現化する作業に移ります。 住宅の全面リフォームと小さな店舗物件です。

午後は、別件で入院中のお客様と打合せですので、移してしまわない様にきっちりマスクしてお伺いしたいです。

頑張ってやり切って、その反動で風邪を引いて休んでしまうか? それとも、そこそこのペースで体調を崩すことなくコンスタントに仕事を進められるか?

イメージ創りをする時は、忙しくてもパパッとやってしまった方が良いモノが出来ると考えています。

いつもどちらのペースで進めるか悩みます(爆)

家は定期的に自主点検!

昨日、家の電気設備で調子が悪いモノを交換をするために、電気屋さんに見てもらいました。 (2008年7月建築)

 ・インターホン…1ヶ月程前からザーザーとノイズが入る様になってしまったので、新しいモノに交換する予定です。
20151210-1.jpg

 ※スイッチ類は強く押すと壊れる可能性があるとのことで、今後は注意したいです。

 ・ダウンライト…一部にちょっと変わった形状のモノを使用しているのですが、どうも接触が悪くて電球が切れがちなので、試しにLEDを使ってみようと考えています。 キッチン上部で頻繁に点けたり消したりする場所で試してみます。
20151210-2.jpg

その他で気になっている所は…

 ・築2年目くらいに1回塗装しましたが、外部の木部塗装はしたいですね。
20151210-5.jpg

 ・外部デッキの上に鉢を置いているのですが、デッキ材と根太との間に鉢から流れ出た土が溜まり、シロアリの食害が発生していました。 シロアリは条件が揃うと発生しますから要注意です。
20151210-3.jpg

 ・桧材の根太は傷んでしまいました。 丁度2本重ねてある場所の1本のみが傷んでいたので、補強するまでのことはありませんでした。 デッキ材は南米産のマメ科の材料で、もともと強いので問題ありません。
20151210-4.jpg

 ※鉢をずらして、下に土が溜まらない様にしました。

実は…近所の家がシロアリの食害に遭っているので、嫌だな~とは思っていたのですよ…(苦笑)
建築当時にカッコイイ建築物だったとしても、全くのノーメンテナンスだと家が可哀想です。

念のため、床下の点検もしておきましたが、全く問題無し。
家は定期的に自主点検してメンテナンスしないと、持つ物も持たなくなってしまいます。

寒くなったらお湯を飲む(爆)

12/4現在…まだ、1階事務所では暖房を点火していません。 ガスファンヒーターは出しましたが、寒さがそれほどでもないので点けていないのです。 AM8時現在の室温は15℃あります。

足先が冷える場合は厚手の靴下を重ね履きし、下半身が寒い場合はひざ掛けをしたりして過ごすつもりです。 もっともひざ掛けをするのは夜に仕事する時くらいですが…。

ワークスペースには横から陽が入り、室内空間も12帖くらいでコンパクトなので、天気のイイ日は暖房を極力使わない様にしたいと思っています。

冬は陽が傾いて入るので、午前中は顔面に直射日光が当たり眩しくて仕事しづらいです…。 ブラインドを下げて足元だけ陽が入る様に調整しています。 そして、午後はブラインドを全開にして温室みたいに陽を入れています。

20151204.jpg

屋根等で発電しなくても、陽を採り込むことで暖を取る方が理に適っているし、エコだと考えます。 そして、マイポットをPC横に置き、寒くなったら純水のお湯を飲む様にもしています(爆)

たまに、気分転換でコーヒーにしますよ。

『悪政が過ぎ去るのをじっと待つ』 という話

20151202.gif

ユーキャン新語流行語大賞

年間大賞 ◆爆買い
羅怡文さん(ラオックス株式会社 代表取締役 社長)

年間大賞 ◆トリプルスリー
柳田悠岐さん(福岡ソフトバンクホークス)
山田哲人さん(東京ヤクルトスワローズ)

トップテン ◆アベ政治を許さない
澤地久枝さん

トップテン ◆安心して下さい、穿いてますよ。
とにかく明るい安村さん(お笑い芸人)

トップテン ◆一億総活躍社会
安倍 晋三さん(内閣総理大臣)

トップテン ◆エンブレム
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会

トップテン ◆五郎丸(ポーズ)
五郎丸歩(ラグビー日本代表〈ヤマハ発動機ジュビロ所属〉)

トップテン ◆SEALDs
奥田愛基さん(SEALDsメンバー)

トップテン ◆ドローン
野波健蔵さん(千葉大学 大学院工学研究科・工学部 特別教授)

トップテン ◆まいにち、修造!
松岡修造(プロテニスプレーヤー)


~~~~~
AKIRA ‏@AKIRA23150220 11月30日
ISISを作り出した戦争屋と、一体の安倍首相。この人物は、日本で、フクシマの子供を見殺しに晒しながら、関係者の利益を擁護し、さらに、海外に原発推進。これを、本家の原発電力の輸出国のフランスが、強烈に皮肉。
by 新井信介氏


20151202-2.jpg

~~~~~
『悪政が過ぎ去るのをじっと待つ』 という話をどこかで拝見しました。

『アベ政治を許さない』 なんていうモノが流行語に入って来るこのご時世…本当にそうだな~と感じます。なし崩し的に全てが悪い方向へ進んで行っても、歯止めが全く効いていませんからある意味不思議です。

悪政であっても、個人の心まで悪くなってしまう様ではいけませんから、自分の役割を仕事等を通してキチンと行っていきたいと思っています。 国は国、個人は個人です。 日本という国に生きている以上、悪政の影響を受けざるを得ませんが、様々な事象に巻き込まれない様に注意して行きたいものです。


【PS】 ここのところ、放射能汚染が原因と推測される健康被害がチラホラ耳に入って来る様になって来ました。 ただ、これはまだ序章だと思うので、今後も継続して注意を払って行きたいです。

国は放射能汚染による健康被害は分かっていても認めませんよ。 何といっても悪政ですから…。

あなたの毎日が 世界を創る♪

★地球星歌のドキッとするフレーズ

20151201-1.jpg

20151201-2.jpg



毎日毎日を…丁寧に、大切にして生きたいと思う歌なのでした。