fc2ブログ

『ペットのおうち』 の里親に応募しました。

子どもがペットを飼いたいというので、『ペットのおうち』 の里親に応募しました。

動物の生体販売は出来るだけ利用したくないです。

★皆様にもこういうサイトを利用して頂きたいです。

logo_on.gif

http://www.pet-home.jp

ペットのおうちには、日々全国から犬や猫をはじめ、魚や爬虫類など様々なペットの里親募集情報が寄せられています。貰い手がなく、保健所に連れ行かれたペットは、たった数日で殺処分となる場合もあります。ペットの購入や飼育を検討されている方は、是非「里親になる」という選択肢もご検討ください。

『全体工程表』 を作成してみました。

重なって来る仕事を効率的にこなして行くために、『全体工程表』 を作成して業務内容を整理してみました。

10年以上前のサラリーマン時代に会社全体のモノを作成したことはありますが、設計事務所を開設してからは初めてです。 今回は基本設計がいつまで、実施設計がいつまで、工事期間がいつまでと一目瞭然に分かる様にしてみました。

今進めなければならない物件はどこなのか!

建築物の設計はスパンが長いので、今何をすべきかということがたまに分からなくなってしまうことがあります。 特にコアとなるモノを生み出す時はものすごい集中していますので、時間を忘れてしまいがちです (笑)

設計監理だけでしたらそんなに大変ではありませんが、現場監修もしていますから内勤業務と外勤業務のバランスを取るのが大変です。 自分が一番調子良くリズムに乗れるスタイルで、淡々として熱く業務をこなして行きたいと思っています。

ただ漠然と忙しいな~とアタフタするのではなく、忙しい中でも時間をより有効的に使いたいと思っています。 忙しいといっても、家族のために休みは取らないといけないですしね。

信頼してくださる方々のために、頑張ります!

何故にドクターフィッシュ?

子どもの誕生日プレゼントにドクターフィッシュが欲しいと言われて困っています…。

どうせ飼うのは自分の役目になってしまうし、そもそも飼って、手を突っ込んでコチョコチョつつかれ…その後どうするというのだろうか? とにかく困っています。

ドクターフィッシュから違うモノにチェンジ出来ないものか画策中なのです (苦笑)

有難いことですが…後数件で、仕事の受注調整をしようと考えております。

消費税引上げの関係なのでしょうか? ここのところ駆け込み需要が増えています。 有難いことですが…後数件で、仕事の受注調整をしようと考えております。

消費税率が8%に引き上げられた際には、311による地震 & 原発震災不安により自分自身は一時建築業務をストップしていましたので、世の中の需要がどの程度だったかは分かりません。 1つだけ分かったことは、世の中 & 経済というモノは 『原発震災』 というものは無かったことにする人達ばかりで成り立っているんだなということでした。

自分自身は、311により足が止まってしまいとても建築業務が出来る状態ではなく、今後日本がどうなってしまうのだろうと不安でなりませんでした。 また、自分たちの住む浜松がどれくらい放射能汚染されているのか心配でならなかった。 果たして今後も住めるのか不安でならなかった。

建築物を造るには様々な部材が使われます。 あの時点ではどの材料がどれくらい放射能汚染されていたのかさっぱり見当が付きませんでした。 お客様が生活を営むその空間が放射能汚染されてしまったら責任を負えないのでストップしたのです。 当時の状況では調べようがなくどうしようもなかったかもしれませんが、放射能汚染拡散の加害者にはなりたくなかった。

いろいろ調べて過去のデータと照らし合わせたり、自分自身で測ったりして多分大丈夫と判断した訳ですが、そういう裏付けが無く311以前と同じ様に仕事をすることは出来ませんでした。 仕事を停めていると、当然収入は無くなるのですがそれでも出来ませんでしたね。

数年経って…今は割り切って仕事が出来る様になって来ています。 311後に建築業務と違う環境の仕事を少し初めたのですが、そちらの方で出会った方々も応援してくださいます。 本当に有難いことです。 と同時に縁というモノはとても不思議な感じがします。

311以降、食べ物の放射能測定をしたり野菜を送ったり建築業務以外のこともしていますが、日々いろんな人といろんな所で繋がっているんだなぁと感じますね。 そういうものが当時はバラバラで分からなくても結果的に繫がる様になっているから不思議です。

『食べて応援』 とかはしません。 『食べないで応援』 や 『測って応援』 したいですね。 建築業務に関しても 『独自な安全基準』 を持って真摯に対応したいと考えています。 ほとんどの人が気にしていなくても自分は気になるし、対応しないといけないと思いますので淡々とこなして行きたいです。

ということで…増税前までに完成したい方はお早目にご連絡くださいね!お問合せ

消費税10%への引き上げ延期
2015年度税制改正の関連法が31日に国会で成立し、15年10月に予定していた消費税率10%への引き上げは17年4月に延期することとなった。 今回の法律では「景気条項」を削除したため、再び延期されることはなく確実に実行される。


いつも有難うございます。

311以降に新しく出会った方々やその前からお付き合い頂いている方々…いつも有難うございます。

常日頃不思議な縁を感じております。

出会ってもそのまま通り過ぎて行く人、少しの間だけスポット的に時間を共有する人、共に仲間として長くお付き合いしてくださる人…いろんな方がいらっしゃいます。 時に 『何なんだよッ?』 と感じてしまうこともありますが、それはそれとして人はいろんな人との繋がりの中で生きています。

良い意味で持ちつ持たれつ、ギブ&テイクの関係で末永くお付き合い出来ればこの上なく嬉しく思います。 人が一生で出会うのはほんの少しの人です。 何かしら縁があって出会うと思いますので、この縁を大切にして努力精進して行きたいと思っています。

私自身、好きな仕事に就けていることにとても感謝しています。 好きな仕事だから全力で出来ます。 打合せも楽しみながらしています。

建築関係のプロとして出来ることはしたいと思っていますので、家や建物その他でお困りなこと等ございましたら、お気軽にご相談頂ければ有難いです。

今日はふくらはぎが痛くなってしまいました…。

今日は早起きして、10km1時間のLSD走行をしました!

ジョギングを走る間隔が1週間空いてしまうと、足が痛くなって来ますね。 2~3日に1回くらいのペースで走っている時は全く感じなかったのですが、今日はふくらはぎが痛くなってしまいました…。

最近、少し筋力が付いて来た (←多分) ので準備運動と終わった後のストレッチをすれば、痛みは出ないと考えていましたが、実際はそうではなさそうです。

ということで、当初の予定通りウィークデーのどこかで走ろうと思います。 走る距離は5~6kmでもイイと思う。 とりあえず、1週間で21km (1日3kmが目安) の走行を目標とします。

【イメージ】
・月曜日:OFF
・火曜日:OFF
・水曜日:6km
・木曜日:OFF
・金曜日:OFF
・土曜日:10km
・日曜日:6km


※佐鳴湖1周が6kmなので計算しやすい (笑)

これをコンスタントに続けて、土曜日の走行距離をレース前に
15kmにすればハーフマラソンの練習になるし、25~30kmにすればフルマラソンの練習になります。

ちょっとやってみたいと思います。 それと、しばらくスマホのGPSは使わない様にしてみます。 電磁波か何か分かりませんが、付けている部分にちょっと違和感があるので止めて様子をみます。

(PS) 休日の早起きはすがすがしくて気持ち良いものです!

『頭をなでなでしてあげてください。』

いつ電話を頂いたのか…はっきりとは覚えていない。

その人からは突然電話があり、受話器からたどたどしい感じで話し掛けられました。

『近藤さんは、建築家で放射能問題にも真摯に対応しているから、電話したくなって電話しました。』 とのこと。

その人は身体が不自由で身の回りの生活に相当支障がある様な感じでしたが、今日は調子がいいので電話しましたと仰いました。 九州か四国か西日本のどこかにお住まいの方だったと記憶しています。

話の内容をこと細かく覚えている訳ではありませんが、印象に残っている言葉があります。

『近藤さんはとても頑張っているから、たまには自分を褒めてあげてくださいね。 頭をなでなでしてあげてください。』

たまに大変だと思うことがあります。 そういう時に見ず知らずの方に頂いたこの言葉を思い出します。 そう、今日も…。

有難うございます! 今出来ることを頑張ってみます。

SNSの偏るところ

ツイッターやFBなどは、人によって使い方が変わります。 自分の場合は、ツイッターで同感するからリツイートするとは限りません。 また、FBで同感するからイイねやシェアをするとも限りません。

受け取る側が勝手に 『あ~あの人はこういう感覚なんだ!』 と断定されても困ります (笑) ツイッターなんかはそもそも呟きなんだし…140字で上手く伝えられるのは至難の業です。 そんな俳句みたいに出来ませんよ。 コチラ側は幅を広く持たせて考えているのに一方的に受け取られてしまうのは厄介です。 まぁそれは受け取る側の問題ですので、どうでもよいことなのかもしれませんが…。

いつも感じることは、AさんとBさんという2人がいた場合、その2人のそれぞれ描く思考の円は全てが重なることはないと思うのです。 しかし、SNSではその円が少しずれているととたんに全否定する人が少なからずいらっしゃいます。 70%重なるとかそういうのでもいいんじゃないでしょうか?

このことは一見特に問題無い様に思えますが、実は危険なことだと思います。 その人は全く同じ様な感覚の人しか選んでいない訳ですから、判断を見誤る可能性が高くなると思うのです。

分かりやすく言うと、新興宗教等では廻りが同じ様な思想の人達ばかりですからその中にいれば自分が変わっていると感じることはないのかもしれませんが、客観的に見ればおかしいことは明らかです。 それと同じことがここのところ同時発生的に急速に広がって来ていると感じます。

世の中を見渡すと…自分は偏っていないと思っている人が実は偏っていると感じることが多々あります (笑) 情報が氾濫している中でバランスを取って歩くことは難しいのですが、常に入口の幅を持たせて中道で歩むことを心掛けて行きたいと思っています。

お互いに…知らず知らずのうちに偏らない様に気を付けましょう!

SNS等の使い方の整理

仕事としてSNS等を使用する場合、個人利用とは分けるべきと考えています。

ツイッター、FB、LINE、メッセンジャー、メール、電話…連絡手段はたくさんありますが、どこに何を書いたか分からなくなってしまう可能性があるので、使い方の整理をしてみました。

【連絡手段として重要なモノ】 ※お客様との連絡手段は以下の2点となります。
・電話…基本
・メール…多くの内容を書くことが出来るし、プリントアウトして保存することが容易である。

【告知として重要なモノ】
・HP…新着情報等の連絡事項、HP内のブログは複数あるブログのコピーとして使用する。
・ブログ-1…日常の何でもかんでもを綴るメインブログ (ここでは仕事以外のことも書きます)
・ブログ-2…工事状況を伝えるだけの専用ブログ

※これ以降が仕事利用 & 個人利用がごちゃ混ぜになりやすいモノ。

【その他】
・ツイッター…HPやブログの拡散としての使用をメインとし、連絡は簡単なモノに限る。
・FB…HPやブログの拡散としての使用をメインとし、連絡は簡単なモノに限る。
・メッセンジャー…連絡は簡単なモノに限る。
・LINE…基本的に使わない。
・スカイプ…基本的に使わない。

ツイッター & FBは情報収集として仕事以外の事柄の拡散等にも使います。 これらで連絡も取れますが、基本的には短い文章しか書けないし、相手側がどのツールを一番利用しているかが分からないため個人によりタイムラグがかなり出てしまいます。

AさんにはツイッターのDMで連絡して、Bさんにはメッセンジャーで連絡して、CさんにはLINEで連絡してとか器用にこなせません。 ず~っとSNSに張り付いてなんて出来ません。 また、ツイッターは匿名なので名前とアカウントが連動せずに誰だっけ?となってしまいます。

上記の点を踏まえ、今後も電話 & メールを基本に使って行きたいと考えていますので、連絡手段は電話 & メール優先でお願いします!

4月分の携帯料金

【4月分】
AU:2,145円 (通話料:20円) ※iPhone 5S
Ymobile:2,266円 (通話料:930円)
合計:4,411円 (通話料:950円) でした。

携帯代金の家族全体の結果としては…
AU:2,145円 + 5,062円 (妻使用の通話料:2,380円 ※iPhone 5S)
Ymobile:2,266円 + 1,256円 (ほどんど使用していない子供用の通話料:0円)
合計:7,207円 + 3,522円 = 10,729円

今日は早起きして…三重県へ打合せに行って来ます。

三重県四日市 Yさんの家

最近、有難いことに問合せが増えて来ています。 ただ、オープンハウスは準備の時間が必要ですので急に開くことが出来ません。 お手数ですが予約をお願いします。

【1組様からでも随時開催】 『建築家の自邸』 オープンハウス開催中!
20140620-1.jpg
お問合せフォーム

GW明けは、仕事が重なりバタバタしていますが元気に頑張ります! 宜しくお願いします!

土や芝は放射能測定した上で施工する!

近建築設計室では、外構工事に使用する土や芝は放射能測定した上で、施工して頂く様にしています。 今後、問題意識のある業者さんを揃えて行く予定です。

~お客様へのご連絡事項~
★測定させて頂いた検体は、全て測定下限値未満の不検出でした。

1. 畑…Cs-137:ND (測定下限値=2.14Bq/kg)、Cs-134:ND (測定下限値=2.23Bq/kg)
【900mLポリ容器にて3,600秒測定】

2. サバ土…Cs-137:ND (測定下限値=2.30Bq/kg)、Cs-134:ND (測定下限値=2.37Bq/kg)
【900mLポリ容器にて3,600秒測定】

1. 宮崎県産 高麗芝…Cs-137:ND (測定下限値=3.24Bq/kg)、Cs-134:ND (測定下限値=3.81Bq/kg)
【1,000mLマリネリ容器にて7,200秒測定】
※芝生と土を刻んで詰めて測定しました。

★どうして放射能測定をするのかというと…下記の記事の様に危険だと判断しているからです。
【参考】 『浜松城公園の放射能汚染』 が新聞記事に掲載されました。

2015GW 讃岐うどん遍路 【其の三】

★キャンプ場の朝はすがすがしくて、気持ちイイです。
少し朝ランしてみましたが、坂道なのでトレイルランみたいでしたね (笑)
20150505-1.jpg

【11軒目】 山越うどん
20150505-2.jpg

★釜たまうどん
20150505-3.jpg

★釜たまうどんに夢中の図
20150505-4.jpg

【12軒目】 宮川製麺所
20150505-5.jpg

★かけうどん (アツアツ) 魚の天ぷらを取ったつもりが、何と蒟蒻でした…。
20150505-6.jpg

鉢伏ふれあい公園 で遊ぶ。
20150505-7-1.jpg

★うどん遍路の途中には、毎日公園へ行きました。
『次、どこ行くの?』 ⇒ 『うどん屋さん』
『次、どこ行くの?』 ⇒ 『うどん屋さん』
の繰り返しでは子ども達も飽きてしまいますからね~ (爆)
20150505-7-2.jpg

★帰り道…鳴門に寄って魚を食べて来ました。

【13軒目】 びんび家
20150505-8.jpg

★はまち定食
20150505-9-1.jpg

★このはまちは直前まで生きていた魚なのでビックリするほど新鮮です。
20150505-9-2.jpg

★びんびめし ※はまち & タコ & エビの釜飯です。
20150505-10.jpg

★淡路島にてソフトクリーム休憩
20150505-11.jpg

★ライトアップされた明石海峡大橋を望む。
大渋滞で淡路島を抜けるのに何と4時間以上掛かってしまいました。
20150505-12.jpg

★あまりの渋滞で駐車場で迎えた朝。 疲れていると、狭くても何とか寝られますね (笑)
夕方5時前に高速に乗り、亀山辺りで一旦下道を走り、3時前に刈谷に着き、車中にて仮眠…。
20150505-13.jpg

★結構寝られたので、スッキリして走って来ることが出来ました (爆)

【反省点】
・混雑が予想される時には…淡路島を通らない。 新名神にも通らない。

【忘れ物】
・懐中電灯
・ハンガー
・テーブル
・ヒモ
・ボール
・バドミントン
・長縄etc

【ひとこと】
休みの日も働いてくださる皆様がいてくれるおかげで休日を楽しむことが出来ます。 本当に有難うございます。 また、新緑眩しい豊かな自然に改めて感謝すると共に、私達は身近にある自然をもっと大切にしなければいけないと思いました。

※『讃岐うどん』 に調味のある方は、まず情報誌を手に取って見てください。 そして、是非行ってみてください! 現地は凄いことになっていますから (爆) ・・・『恐るべし、讃岐うどん』

2015GW 讃岐うどん遍路 【其の二】

★前日の雨も早朝には上がり、雲海を見ることが出来ました。
20150504-1.jpg

★2階建てのバンガロー
20150504-2.jpg

★2階にある2段ベット部分。 この建物は実によく考えられて出来ていて、何回も泊まってみたくなる要素が有ります。
20150504-3.jpg

【5軒目】 やまうちうどん
20150504-4.jpg

★かけうどん (温)
20150504-5.jpg

【6軒目】 三嶋製麺所
20150504-6.jpg

★うどん (冷)
20150504-7.jpg

★釜玉うどん
20150504-8.jpg

【7軒目】 兼平屋
20150504-9.jpg

★ぶっかけ (冷)
20150504-10.jpg

★まいまいうどん (温) ※うどんの端っこを使った平たいうどんで、注文して10分で茹で上がって出て来ます。
20150504-11.jpg

かりんの丘公園 にて遊ぶ

【8軒目】 長田うどん
20150504-12.jpg

★冷やしうどん (3.5玉)
20150504-13.jpg

【9軒目】 灸まんうどん
20150504-14.jpg

★肉うどん
20150504-15.jpg

丸亀ぽかぽか温泉 に入り、リフレッシュ!

【10軒目】 塩がま屋
20150504-16.jpg

★この写真に惹かれて来てみました。
20150504-17.jpg

★特製カレーうどん (細麺)
20150504-18.jpg

★骨付き鶏に食らいつくの図-1
20150504-19.jpg

★骨付き鶏に食らいつくの図-2
20150504-20.jpg

★コンビニに寄りスイーツをGETしてキャンプ場へ行きました。
真っ暗なくねくね道は疲れましたね…。

2015GW 讃岐うどん遍路 【其の一】

去年と同様…GWは友達家族と 『讃岐うどん遍路』 へ行って来ました!

※食べたうどんは一部を除きほとんど 『小』 です。 また、味がどうだったとかそういう記載は一切書くのを止めました。 どのお店もとても美味しかったことをあらかじめ書いておきます。

★香川と言えば…うどん県! 情報誌るるぶの中身はうどん情報で溢れていますよ (笑)
20150503-1.jpg

★高速をノンストップで走って行ったら4時間半弱で目的地へ着きました。
多少混んでいましたが目だった渋滞はなくラッキーでした。 (行きは…。)

★PAで道路案内をGET。
20150503-2.jpg

★テンション高めの状態で瀬戸大橋を渡る。
20150503-3.jpg

【1軒目】 中西うどん
20150503-4.jpg

★ぶっかけ (冷) ※大を頼んで取り分けしました。
20150503-5.jpg

【2軒目】 まるや
20150503-6.jpg

★鳥にくうどん (温)
20150503-7.jpg

【3軒目】 池上製麺所
20150503-8.jpg

★冷うどん
20150503-9.jpg

鉢伏ふれあい公園 で遊ぶ。

【4軒目】 とみや
20150503-10.jpg

★カレーうどん
20150503-11.jpg

★肉うどん
20150503-12.jpg

★子ども達は、2台の車を行ったり来たりで遊んでいました。
20150503-13.jpg

★スーパーで夕食の買い物をする。

エピアみかど にて温泉に浸かる。

★雨の中、標高1,000mのキャンプ場にて 『お疲れ様会』 をして寝る。 遠方なのでテントを張らず バンガロー に泊まる。