実際に今度の家で備えておきたいという依頼があり、自分自身の整理も兼ねてUPしておきます。
【都市ガス VS プロパンガス】 都市ガス と プロパンガスの違い

★都市ガス
・原料…メタン(燃える気体)を主な成分に持つ天然ガス。海外から輸入する液化天然ガス(LNG)が大半を占めます。
・特徴・性質
(1)本来は無色・無臭ですが、ガス漏れ時にすぐに気が付くよう匂いをつけてあります。
(2)マイナス162℃まで冷すと液体になり、体積が600分の1と小さくなります。
(3)空気より軽いです。
★LPガス
・原料…プロパン・ブタンを主成分に持つ液化石油ガス。液化石油ガスは、大半を海外から輸入しています。
・特徴・性質
(1)本来は無色・無臭ですが、ガス漏れ時にすぐに気が付くよう匂いをつけてあります。
(2)マイナス42℃まで冷すと液体になり、体積が250分の1と小さくなります。
(3)空気より重いです。
意外に知らない都市ガスとLPガスの特長、徹底比較
★ランニングコストはガス会社などのサイトで確認できる
ではランニングコストで考えた場合どうか。
まずLPガスと都市ガスでは発熱量が違うので、単純にガスの使用量をくらべても損かトクか分からない。そこで東京ガスのホームページでは、同じ熱量を出すのに必要なガスの量から換算。プロパンガス20㎥は都市ガス(東京ガス)約44㎥に相当するとしている。この条件でくらべてみると東京ガス44㎥の料金は約7100円。これに対してエネ研・石油情報センターによるLPガス20㎥の首都圏平均価格は約1万1200円となる。
【エコジョーズ】 エコジョーズとは
社団法人日本ガス石油機器工業会と日本ガス体エネルギー普及促進協議会は、低炭素社会の実現に向けた取り組みとして、2013年3月までに、ガス機器メーカーが生産する全てのガス給湯器を潜熱回収型ガス給湯器「エコジョーズ」に切り替え ることを決定し、「エコジョーズ化宣言2013」を表明しました。
これまでよりガスもCO2も約15%減らせます。
ノーリツのエコジョーズ給湯器は、ガスの使用量を減らせ、排出するCO2も少なくできます。リモコンでガスや水の節約の様子を確認することだってできます。お湯のある便利で気持ちいい暮しはそのままに、環境への影響はできるだけ少なく。エコジョーズに替えるだけで、ガマンしないエコな生活が始まります。


【ソーラーパネル付の蓄電池】
沢山出ているので、例えば… ソーラーパネル 蓄電池システム 家庭用 太陽光パネル 充電器 HomeSolarKit1800 家庭用ポータブル発電機 最大力1800W 80Wソーラーパネル 自作


【制震ダンパー】 『耐震 + 制震』 システム ハイブリッド工法 『コラボパワー』

★3つのメリット
・耐震性(強度)と制震性(減衰)を併せ持つ”二重の安心”システム
コラボパワーを用いた新構法は、従来工法では耐震性が「ゼロ」とみなされていた木造住宅の開口部に着目。開口部に構造補強材を設置し、さらに制震用オイルダンパーを取り付けることで、建物の強度を高め(耐震性能)、揺れを減衰する(制震性能)という”二重の安心”で、住まいと住まう人をしっかり守ります。
・開口部を耐力壁化することで、より自由な設計が可能に
木造住宅の耐震設計上の弱点である「開口部付き壁面」にコラボパワーを取り付けることで、構造耐力壁面化が実現します。そのため、建物の十分な安全性を確保しながら自由度の高い設計が可能となり、採光や通気効率、開放感のアップなど住まう人の居住快適性を高め、建物全体のデザイン性の向上にも寄与します。
・簡単施工&メンテナンス不要。安全品質をリーズナブルにご提供
コラボパワーの取り付けは、金具1個あたりビス6本で構造材に留めるだけで済むため、1人でも半日程度で作業が完了。さらに、一般的にメンテナンスも不要です。ダンパーは他の分野において既に十分な使用実績があり、その機能と品質の安全性については信頼性が高く、かつリーズナブルな価格でのご提供が可能です。
【小型風力発電】 というのもありますね。
風力発電機セット 小型風力発電機 ウインドフォース WF-3000w/d 12V 100Ah
【コントローラー付き】 クリーンエネルギー 風力発電機キット

※設備に関しては…建物と切り離して設置出来るものが汎用性が高くて良いと思います。
後から出て来るモノの方が良い製品の場合が多いですからね。
『オール電化』について…もう一度考えてみた。