『小松 和風住宅内部全面改修工事』 の生活感を感じる写真が出来ました。
やっぱりプロの撮る写真は素敵♪
~工事内容~
ひとり暮らしのおばあさんの所に…お孫さん一家が同居されるということで改修工事の設計依頼をして頂きました。
予算の中でどこまで出来るのか、いろんな角度から検討しました。 当初は母屋の横に2階建ての小さな離れを建てることも検討したのですが、既存部分の空間を最大限利用することと、必要最小限の増築 (※建築確認申請の必要の無い10㎡未満) で解決することになりました。 既存にある空間を利用しつつ、暮らしやすい間取り・動線にすることを第一に考えました。 外観はほとんど変わっていませんが、内部は間取りを住宅設備機器の設置箇所と共に大幅に変更しました。 またそれに伴い、耐震補強 (制震装置も設置) と断熱性能も上げることとしました。
■建物概要(内部の全面改修)
★耐震補強工事 (木造躯体のみ)
★制震装置取付工事 コラボパワー
★断熱性能UP工事 既存窓ガラスは 真空ガラス スペーシア
★内観一部は明治時代風にイメージチェンジ
★間取りの変更
★水廻りの変更 (浴室、キッチン、洗面、便所)
★音楽室の設置 (軽防音)
★井戸水から水道水への切り替え他 ■LDK-1
天井はクロス貼、壁は漆喰、床は渋目のアジアンブラック貼としました。 また、リビング中央部には畳を設置しすることで寛ぎやすい空間となりました。 和室と広縁との間の垂れ壁が無くなったので随分明るい印象を受けます。 また、ダイニングはレトロな照明で、リビングは既存照明を再利用しました。 LDKは濃い目の基調で色を揃えました。

■LDK-2
TVボードの上部には既存の千本格子の欄間を再利用しました。

■LDK-3

■LDK-4
右手にある仏壇置場の前には半畳程の畳を設置し、洋の空間に浮いてしまいがちな仏壇置場を違和感無い様に納めました。 また、漆喰部分とクロス壁部分との取合いをスッキリさせる様に必要最小限で見切り材を使いました。

■キッチン
キッチンもリビングに合わせてレトロな色合いのモノを選定されました。 また、
RO浄水器 も設置しました。
キッチンより主寝室へと続く小窓、その先には外部窓があり視線が通ります。 このことで、建物中央部にある暗くなりがちなキッチンスペースが明るくなりました。 建物の構成上、キッチンが建物中央部に位置するので少しでも明るくなる様に施工中も細心の注意を払いました。 この小窓は工事中に設計変更して設置しました。

■トイレ-1
トイレも居室と連続性のある落ち着いた空間となっています。 レトロな照明器具にレトロな手洗い器を選定されました。

■トイレ-2
インターネットで吟味して購入されたレトロな木製建具を補修して使いました。

■主寝室-1
この入口の木製建具もインターネットで購入されて使いました。 この建具の設置してある壁より右側が今回増築した部分となります。 既存の縁側の屋根を切り詰め、勾配天井ながらも低さを感じない様に最大限の高さを確保しました。 この小窓はキッチンへと繋がります。 (猫がお気に入りの場所とのことです。)

■主寝室-2
カーテンと照明の色により、昼間から何だか赤い空間…。 ガラッと変わってイイですね♪

■音楽室
ご夫婦で楽器の演奏をされるので、様々な楽器が配置されています。 (まだ途中だそうです。) もともとは和風の祖母室であったのですが、すっかり様変わりしました。

■廊下
床はチーク貼で比較的暗目の色合いなのですが、玄関~中廊下とも明るい印象を受ける空間となりました。 扉や欄間を効果的に利用したことが良かったと感じます。

■玄関
壁をジュラク壁からクロス壁にしたことで随分明るい空間となったと感じます。 玄関の天井と床は既存のままとしました。

■玄関ホール
床はチーク貼、壁はクロス貼りとし、壁面収納等全て作り替え、天井は既存のままとしました。 また、巾木や見切り材等も着色塗装を施しました。 入った瞬間にレトロな感じがする玄関となりました。

■祖母室~水廻り
祖母室から水廻りへとスムーズに移動出来るように、祖母室横に水廻りを設置しました。 省スペースの洗面化粧台と新商品の
押入トイレルーム を採用し、いつでもきれいに掃除が出来る様になりました。

■CDラック
施工途中で設計変更し…デッドスペースを利用し、壁面一杯にフリー棚を設置しました。 フリー棚の高さを前後で斜めにずらすことにし、落ちにくくなっています。 (お客様考案♪)

■古い建具
インターネットで吟味して購入された木製建具です。 高さは少し小さいので建具に合わせて開口部を設けました。

■レトロな照明器具-1
以前から使用していた照明器具です。

■レトロな照明器具-2

■スイッチ
インターネットで購入されたスイッチです。 取付け方法に少し悩みました…。

■時代を感じる表示錠-1
個人的にかなり好みな標示錠。 右から左に読むのがイイ♪

■時代を感じる表示錠-2

■歴史を感じるノブ

■丁番
細かい金物にもこだわりました。

■ツマミ

■猫用侵入口
ぺっとくぐ~る ※当初は建具屋さんに一品モノを作ってもらおうかと思いましたが、壊れやすいということで既製品を利用しました。 (インターネットで取り寄せたレトロな建具に設置した所です。) いくつかの建具に猫用のペットクグールを設置しました。

■明かり採り用の欄間チェッカーガラス

■明かり採り用のキッチン横に設置したレトロガラス

■既存天井再利用

■アジアンブラックの畳框

■レトロなソファ
今回、新たにインターネットで購入されたレトロな赤いソファ…素敵です♪

★キーワードは…内観一部は明治時代風にイメージチェンジなのでした!