行こうとは思ったものの…相当寒い日だったので止めようかと思った…けど行って来た。
鳳来寺の門前を通り過ぎた所にその小学校はあった…。
道案内の看板が全くないのも好みであった。

この道は川をまたいでいて…渡りきった所が校門で、春になると桜が綺麗に咲くんだろうな~と思った。

こういうレトロな建物は好きだな…少々不便だって個人的には全然OKだな~♪
この立面は左右対称のシンメトリーと言う。
今日は天候が悪かったので、室内にてイベントが催されていました。
気の合う仲間同士が月に1回顔を合わせながら楽しんでいる様で、時間がとてもゆっくりと流れていて居心地が良かったです。

手でコーヒー豆を挽いて淹れるコーヒーを頂きました。
とても美味しかったです。

いろいろなお話をさせて頂きました。
『食育』 ってとても大事なこと
この土地に住む者として出来ることは何か?
地域の個人商店と大企業との価値観の相違
etc
また、自分が建築士と言うことを伝えると…大正時代から現存している校舎の中をひとつひとつ案内してくれた。
この主催者である爾今(にこんの白井さん)は…人間的に魅力のある方だなと思った。
全てが自然体なんだな…。
鳳来寺山に登った帰りの登山客の皆さんも『寒かった~』 と言いながらコーヒーを注文していましたね。
食べ物も注文したかったみたいだけど、あいにくのソールドアウトで残念でした…まぁそれもアリですね。
新しい人との出会いから何かが生まれて来る様な不思議な感じがしました。
またフラッと寄ってみたい場・空間と感じました。
出会いに感謝合掌!
ちょっと気になるイベントとか顔を出して新たな発見をしてみたいな~♪