fc2ブログ

四土市 (毎月土曜日開催)

鳳来町で月に1回開催されるというイベント 『四土市』 に興味があって行ってみることにしました。

行こうとは思ったものの…相当寒い日だったので止めようかと思った…けど行って来た。

鳳来寺の門前を通り過ぎた所にその小学校はあった…。
道案内の看板が全くないのも好みであった。

20130126-01.jpg

この道は川をまたいでいて…渡りきった所が校門で、春になると桜が綺麗に咲くんだろうな~と思った。

20130126-02.jpg

こういうレトロな建物は好きだな…少々不便だって個人的には全然OKだな~♪
この立面は左右対称のシンメトリーと言う。
今日は天候が悪かったので、室内にてイベントが催されていました。
気の合う仲間同士が月に1回顔を合わせながら楽しんでいる様で、時間がとてもゆっくりと流れていて居心地が良かったです。

20130126-03.jpg

手でコーヒー豆を挽いて淹れるコーヒーを頂きました。
とても美味しかったです。

20130126-04.jpg

いろいろなお話をさせて頂きました。

『食育』 ってとても大事なこと
この土地に住む者として出来ることは何か?
地域の個人商店と大企業との価値観の相違
etc

また、自分が建築士と言うことを伝えると…大正時代から現存している校舎の中をひとつひとつ案内してくれた。

この主催者である爾今(にこんの白井さん)は…人間的に魅力のある方だなと思った。
全てが自然体なんだな…。

鳳来寺山に登った帰りの登山客の皆さんも『寒かった~』 と言いながらコーヒーを注文していましたね。
食べ物も注文したかったみたいだけど、あいにくのソールドアウトで残念でした…まぁそれもアリですね。

新しい人との出会いから何かが生まれて来る様な不思議な感じがしました。
またフラッと寄ってみたい場・空間と感じました。
出会いに感謝合掌!
ちょっと気になるイベントとか顔を出して新たな発見をしてみたいな~♪

体調不良でダウン…マスクで元気?

先週末は…金曜日の夕方から急に体調が悪くなってダウンしてしまっていました…。

なんだかここのところの疲れがドッと出てしまったみたい。
高熱にうなされ…寝過ぎで腰が痛くなり…まぁ大変でしたが、早目に医者に行って薬を飲み養生したおかげで現在はさほど問題が無い様な状態です。
念のため、マスクの常用は心掛けています。
このマスク…寝る時もしていると喉がやられなくてかなりイイですね。

現在、中国からはPM2.5とやらの有害粉塵が飛んで来ていて被害が予想されるから付ける価値はありますね。
ただ、マスクでも防げないくらいの粒子っていうのは厳しいですが付けないよりはイイでしょう…。

う~ん、生きるのに厳しい時代になったもんだ…呼吸さえ気を使わねばいけない時代になったなんて…。

★人が生きるのに必要なモノの順番
1. 空気(酸素)
2. 水
3. 塩(ミネラル)
4. 食べ物

なんたって…1番目だもんな~考えちゃうよな~!

中国から死を招くPM2.5、黄砂に乗って上陸

★黄砂パンフレットのご紹介
http://www.env.go.jp/air/dss/pamph/index.html
★微小粒子状物質(PM2.5)について - 環境省
http://www.env.go.jp/policy/assess/5-4basic/basic_h23_6/mat_6_4_2.pdf
★大気汚染物質広域監視システム(そらまめ君)ホームページ
http://soramame.taiki.go.jp/

『いえぼん』 でのオープンハウス情報

★『いえぼん』 に掲載されたオープンハウスの情報をUPしておきます。

オープンハウスは毎月1回開催しており、今月は…1/20に開催します!
http://www.kon-arch.com/news/main.php?mode=detail&article=62

↓ 画像クリックで拡大表示されます。
オープンハウス写真

↓ 画像クリックで拡大表示されます。
オープンハウス


それと…名刺が無くなってしまっていたので、以前撮っておいた写真をUPしておきます。

20110621-b2.jpg

20110621-b3.jpg

■業務内容
 建築の企画・設計・施工監修 その他、建築に係わる相談等

■建築用途
 住宅・店舗・事務所・その他

■建物構造
 木造・鉄骨造・RC造・その他

■工事種別
 新築・増改築・リフォーム
 耐震工事・民家再生
 家具転倒防止対策・防犯対策

311以降…子どもを守る活動を継続しております。
縁のある方々…ほんの少しでも良いので営業のご協力などして頂けたら有難いです。
みなさまのご協力、宜しくお願いします!

今年は早寝早起き!

今年はやらなければならないことがたくさんあるので、時間の有効活用をするべく早寝早起きを徹底します。
今日は5時30分に起きた!

★建築の仕事
【アフター】
・牧之原市…子ども部屋の間仕切壁の新設、カウンターや本棚の設置他
・磐田市…樋のメンテナンス
・掛川市…勝手口ドアの補修
・その他…内緒

【知り合い】
・袋井市…リフォーム相談
・袋井市…親戚の新築相談
・掛川市…親戚のリフォーム相談
・その他

【その他】
・ストーブ屋さんに放射能対策のレクチャー
・外構屋さん
・内装屋さん

【オープンハウス】
※月1回開催

★建築を賢く建てられるCM方式について
CMとは?
CMで家を建てるメリット
住宅を建てる依頼先の比較
家造りの進め方
設計条件の提示のために
補償制度・保証・保険など
おすすめプラン
基本性能

建築の名刺を切らしている状況なので…作らないといけない。

義理の祖母のお葬式

今日1/6は…義理の祖母のお葬式であった…。

天候はとても良い日であった。
お葬式自体も…祖母が数え年94歳の大往生で、子ども達(おじさん・おばさん)もたくさんいたので、流れは終始和やかでとても良いお葬式だな~と感じました。

人が結婚したり、亡くなったりした時に親戚縁者一同は集まる。
時代が過ぎ去ってもこういうのは大事にしたいと思っています。

そこでの新たな出会いもある…それは突然…。

この大変な時代…『縁』を大事にして、いろいろなことに常に感謝の心を持ち、人に優しく出来る人でありたいと思っている。

おばあちゃんがいなっかったら自分の今の家庭も成り立っていない。
とても不思議な感じがします。

いろいろな思い出をくれたおばあちゃん。
お世話になりました…ありがとうございました!

そちらでちょっと休んでください…そして、心の繋がった方々といままでの人生をいろいろと語り合ってくださいね…。

感謝合掌

謹賀新年!

みなさま 新年明けましておめでとうございます!

新年 如何お過ごしでしょうか?
 
今年は…年初の決意を忘れないためにいくつかの標語 (肝に銘じておきたいコト) を書いておきたいと思います。

 ・当たり前の様に感じてしまう太陽や地球に感謝の気持ちを持つ。
 ・いつもそばにいる家族・仲間を何よりも大事にする。
 ・幸せだから笑顔なのではなく、笑顔だから幸せが来る。
 ・山は乗り越えられないと思っていると、乗り越えられるモノも乗り越えられない。
 ・早寝早起き
 ・健康第一
 ・倹約、節約
 ・樹木の水やりを心を込めて行う。


具体的には…昨年より時間を多く捻出するため、早起きを実践し気持ちを整え何事もスムーズに行く様にしたい…時間の有効活用を徹底的にしたいと考えています。

 ・本業を疎かにしてしまってはいけませんので、建築業務に注力します。
 ・ツイッター等は情報量が多過ぎて精神衛生上好ましくないとの判断より、極力控えたいと思っています。


一歩一歩確実に道を歩んで行きたいです。

みなさま 今年も宜しくお願いします!
みなさまにとって…幸多き一年であります様に!