fc2ブログ

一昨日は花粉が相当飛散したらしい

昨日、自分の体がおかしかったのは、どうやら花粉の飛散が原因だったみたい。

知り合いが耳鼻咽喉科へ行って聞いた話では、一昨日は花粉が相当飛散したらしいですよ!

飲み会の次の日というだけで、あんなに涙目にはならないですよ、ヤッパリ。

少し安心しましたよ~。

マジで情緒不安定か? と思ってしまったくらいですから

ダイジョブ ダイジョブ~~~!

サッサと終われ! 『住宅エコポイント』

国の税金ばら撒き政策である 『住宅エコポイント』 のせいで、現在建築業界では大混乱が発生しています。

なんと…全国各地の工事現場では断熱材が現場に入らないという状況になっているのです。

たかだか30万円弱(補助金30万円から申請費等を引くと実際補助される金額は25万円程度になります)の補助を受ける政策による弊害で、大工さん達は工事が出来ないのです。

 ・工期が延びるので建築主のアパート代が余分に掛かる。
 ・大工さんの収入が突然無くなる。
 ・お金が回らない…etc

この補助を受ける為に仕様のグレードアップをするのですが、これがまた結構金額が掛かり、現実に即した政策でないことが分かる。


現場がストップですよ! ストップ!


グラスウールやロックウールでは、2ケ月待ってもモノが来るかどうか分からなく、メーカー側からの納期回答も無いみたい。

ウチの現場では羊毛断熱材を主に使っているのでまだいいのですが、コチラも段々と納期が延びつつあるみたい。
(現在、船待ちでしたけど…)

このまま続くと、全ての代替品が無くなってしまうことでしょう。

ある現場では、韓国製のむき出しのグラスウールを入れるとか入れないとかという話まで出ているみたい。


国の訳分からん政策のせいで、真面目に仕事をしている人達が困っています!

こんなことは初めてです…。


サッサと終われ! 『住宅エコポイント』


※ 試しに… 『断熱材 不足』 で検索してみて下さい… すごいから!

朝一アイス~?

今日、いつも寝ているロフトから降りて来たら、ダイニングテーブルに2歳児がチョコンと座り既にご飯を食べていた。

お~えらいじゃないか! と思ってよく見たら…食べていたのはカップアイスでした

朝一からアイスかよ!!

後から起きて来た年中がそれを見て、 『なっちゅ、ずるい~!!』 となり、年中もアイス!

味覚が心配だ…。

そういう自分も、カップラーメン大好きです

どういうことなんだろう?

今日は昨日の球技大会の打上げのせいなのか、体の調子が変でした。


何でかな?


まず…とても涙もろいし、目はショボショボしてウサギの目みたいにまっ赤!

ちょっとのことでも泣いてしまうんです。


明らかにおかしいのです。

どういうことなんだろう?


寝不足でおかしいんだろ?

面倒なことに…。

カードを失くして、面倒なことになってしまいました…。

結局、カードはご近所のガソリンスタンドにあったみたいですが、カードに登録してあった自分の電話番号が変わっていたのですぐにコチラに連絡が来ず、カード会社から郵送での連絡になりました。

すぐに連絡が取れれば、落とした場所に自分が取りに行きそこ(ガソリンスタンド)からカード会社へ電話を入れて頂き、本人確認でカードを使える様になったらしいです。

今回の場合は、本人確認がすぐに取れなかったので、ハサミチョキチョキの上でのカード会社へ郵送という形になってしまいました。

だから…カード番号が変わってしまいます。

今後の問題点をザラッと見た感じでは、携帯電話とか現在カード引落としになっているモノを全て手続きからし直さないといけないみたい。

さ~ 大変だ~!

お酒を酌み交わすということ

じっくりと時間を取って、お酒を酌み交わすことはとても大切なことだと思います。

その時間があることで、日頃の意思疎通にズレが無いかより正確に確認が出来るし、また後々スムーズに行くことも多々あるでしょう。

※力関係は間違いなく 

お酒 > ランチ > 会合

だと思うな~。

これではイカン!

今日、クレジットカードが無いことに気付いて、慌てて身の回りを探したのですがカードは出て来ませんでした。

ホントに失くしたのかな~と思って今日の郵便物を見たら、『カードのお預かり云々』 という封筒があるではないか?

空けてみると、もう既にどなたかが拾ってくれていてカード会社に連絡が行ってたみたい。


ダメだ! もっと早く気付かなければ…。

11/23にガソリンを入れたから、どうやらあの時取り忘れたみたい。

今年は…年初に携帯は落とすし、カードは失くすし、ちょっとマジでヤバイかも…


明日は、地域の球技大会なんだけど…先程やっと、スターティングメンバー表をPCで作った所です。

何だかいろいろあるな~。


会社関係者の忘年会の集計も出来たから、お店に予約もしないといけないです。

もう既に一杯だったりして…去年より参加人数多そうだし…


まぁ とりあえず、明日の球技大会を頑張って、みんなで美味しいお酒を飲むとしましょうか!

あぁ 何か忘れていることはないかな~?

結婚話

今日、見たことのない電話番号の着信履歴があった。


誰だろう? と思って電話したら、これまた分からない人が電話に出た。

『先程電話を頂いた近藤と言います…』 と伝えた所、受話器を替わってもらい 『○○○です』 と電話の向こうで言っている。

??? 数秒掛かって幼馴染だと分かりました


どうやら結婚するらしく、その出席依頼に電話をくれたということ。


まずは… 『おめでとう!』


ウチら幼馴染4人衆では、20歳くらいで結婚したのもいて、もう孫がいるお爺さんです。

彼は学校で一番格好良かったかな…や~モテモテでしたね。

2番目に結婚したのは自分で、直ぐに子供が出来ていたら多分小学校6年生くらいの子はいたでしょうね。

自分より後の3番目に結婚したのにはもう小学校高学年に子供がいるし。

そして、どういう訳か全て3人以上子供がいますね~。


あれから一回り以上の年月が経っている。

今度の結婚式はどんな感じになるんだろう?

ヤ~ 楽しみ楽しみ!

笑って観ていてください。

今日、小学校で 『校内音楽会』 が開かれました。

子供達の演奏はとても素晴らしく、深く感動しました。

世のお父さんは観ないといけないと思いますね。 (そういう自分も初めて観ましたけど…。)


PTAの代表として初めて挨拶というものをしたのですが、挨拶のとても上手な県会議員さん、前役員さん、市長の奥様とか勢ぞろい…

前もって顔を合わせる機会がありましたので、 『皆さんの様に上手にしゃべれませんので…』 と伝えておきましたよ。

そもそも緊張とかする以前に覚えられないので、読むしかありません。


書いてあった紙が ⇒ & 挿入 でゴチャゴチャ、字も汚いし…ヤ~ 参りましたね…。

もう… 『レ点』 とかが入っている漢文みたい!

読み忘れをするくらいだったら、読んだ方が確実というスタンスですが、これでは困りますね。


仮に800人くらい人がいたとして、2~3分話すとしても全部足すとこの様になるのです。

 3分×800人=2,400分

※一人当たりに換算すると、40時間に相当するとても貴重な時間です。


下手は下手なりに伝えないといけないとは思います。


営業肌ではなく職人肌な自分です。

まぁ そのうち、少しは慣れて来るでしょう。

それまでは、笑って観ていてください。


そうそう、小学校の 『米飯給食』 を食べましたよ。

メニューはカレー…あ~給食の味だな~と、とても懐かしく感じました。

253円だったかな? この金額で食べられるんですね。

栄養のことも考えてくださり、有難いことですね!

心臓に悪いよ!

さぁ、いよいよです!

20101125-1.jpg

【鉄骨の建て方】

鳶職(トビ)の方々は軽々と仕事をしている様ですが、下で観ていて…心臓に悪いです…

GLからの高さは10mあって、その上に立っているのです。

建築現場では、こういう危険と隣り合わせのところで仕事をしている方々がいるのです。

男の仕事だな~~~!

鳶職っていう職業柄、一見怖そうなイメージがありますが…話してみると、気さくでとてもイイ方々です。

足場屋さんと鳶さんの仕事は、いつもスゴイナ~と思いますね。

どうか安全に気をつけて仕事を進めてください!


建て方工事が終わったら、外部足場を設置します。

『断捨離』 って読めますか?

『断捨離』 っていう言葉があるみたいです。

412l-KAVuGL__SL500_AA300_.jpg

1月程前に、akkoさんブログで知りました。
http://bouleakko.blog59.fc2.com/blog-date-20101018.html

正直…ぱっと見は、ちょっと怖い文字列で、お雛さまを捨てるのかと思ってしまいましたよ。
(離と雛が似ているだけでしたが…)

読み方は… 『ダンシャリ』 だそうです。

※ 下記サイトより、日々の生活を少し見直してみませんか?

■断捨離.COM ⇒ http://www.yamashitahideko.com/

だんしゃり 断・捨・離とは、
自分とモノとの関係を問い直し、
暮らし・自分・人生を調えていくプロセス。

不要・不適・不快なモノとの関係を、
文字通り、断ち・捨て・離れ
引き算の解決方法によって停滞を取り除き
住まいの、暮らしの、身体の、気持ちの、人生の、
新陳代謝を促す・・・
住まいが、片づかないという悩みはもとより
身体の不調、煩わしい人間関係、忙しすぎる状況をも
解決していきます。

営業下手です…。

周知の事実でいまさら何だよ!っていう感じですが、自分は営業下手です…。


建築士として箔が付く 『○○建築賞』 とかそういうのも、今まで一回も応募したことがありません。

ハッキリ言って、お金があればいい家は出来ます…賞だって狙えます。

でも、そもそも…そういうのって興味無いし。


賞を取ることより、そこで暮らす人の生活の方が大事だと思うのです。

外観だって、少し控え目に創る様に心掛けています。

派手にしてもいいんだけど、多分そういうのって飽きるし、メンテナンス費も余分に掛かってくることでしょう。

泥棒にだって目をつけられるかもしれないでしょ?

そこまで考えて創っていますよ。


チラシは、 『びぶれ浜松』 か 『中日ショッパー』 に年に1~2回出すか出さないかといった感じ。

棟数も右肩上がりとかにしようとは考えず、自分が暮らせる範囲内でイイと思っている。


こんな感じで仕事をさせて頂いていますが、いままで不思議と切れずに仕事をさせて頂いております。

ホントに有難いことです。

感謝しています

笑う門には福来る

ネットサーフィンしていたら…イイ言葉と出会いましたので、ご紹介致します…。

幸せだから笑顔、
じゃなくてね。

笑顔だから、
なんか幸せになれるんだ。

今日はダメだなぁって。

やることなすこと、
裏目に出ちゃったり。

あるある。
そんなときあるよね。

きっとね。
原因は単純だよ。

裏目に出るから、
落ち込んでるんじゃない。

落ち込んだまま、
取り組むから裏目に出てるだけ。

落ち込んでは、裏目。
裏目っては落ち込んで。

そんなサイクルに、
ハマッちゃってるんだ。

でも原因がわかれば、
心配はいらないよね。

笑う門には福がくるって。
よく言うけど。

実はホントに、
深い言葉なんだよ。

落ち込まない人は、
世の中にはいないから。

ただ立ち直るのが、
速い人がいるだけ。

こんなときに、
笑ってられないって?

こんなときだからこそ、
笑うんだよ。

どんなにつらくても、
今笑っていようぜ。

うすら笑いでも、
つくり笑いでもなんでもいい。

笑わないよりはマシだ。
とりあえず笑っていよう。

負のサイクルから、
抜け出す方法はたったひとつ。

笑顔でいること。
それしかないんだよ。

幸せだから笑顔、
じゃなくてね。

笑顔だから、
幸せになれるんだ。

仕事のスタンス

自分の仕事のスタンスについて


 弟…○イワハウス

 親友…○キスイハイム

   で、家を建てています…。



基本的に…身内や知り合いには営業しません。

ただ、知り合いでも先方から依頼される場合は、喜んでお引き受けしております。

実際、数件依頼された物件がございます。


自分の限られた人生…必要とされる方のために全力で取り組みたい。


そういうスタンスですので…宜しくお願い致します!


お知り合いの方でも…職業柄役立つことは多々あると思いますので、お気軽にお声掛け頂ければ幸いです

有難うございました。

~ 『オープンハウス』 へご来場された皆様へ ~

この度は…お忙しい所、時間を作ってお越しくださいまして有難うございました。

とても感謝しております。

取り急ぎお礼まで

自邸の 『オープンハウス』 開催中!

111.jpg

広告媒体を利用してのオープンハウスは実に1年振りとなります。

※ この機会に是非皆さんにご覧頂ければ有難いです。

■お問合せはコチラから
http://www.kon-arch.com/news/main.php?mode=detail&article=43

■オープンハウス写真集はコチラから
http://www.kon-arch.com/news/main.php?mode=detail&article=25

全てのことは出会いから始まる

以前考えたことですが…


例えば…同じ年に生まれた人がいるとします。

でも、その人とは学区外ということで、ごく近くなんだけど出会うことがない。

そして、多分お互いはそのまま死んでいくんだろうと。



ものすごい近くにいるんだけど出会わないことって、多い様な気がします。

反対に、生まれ育った場所が全然違うんだけど、めぐりめぐって偶然出会うことってありますね。


いろいろ考えると…やはり偶然ではなくて必然で出会っているんだと思う。


自分が小学校の時に教えてもらった言葉で、今でも心に響いているモノがある。

それは教頭先生が亡くなった際、生徒全員に 『先生が大事にしていた言葉です…』 と言われて、記念品として渡された。

記念品の文鎮にはこう書いてあった。

『出会いを大切に!』

文鎮に刻まれたその言葉は、少年時代の自分の心にハッキリと刻まれたのであった。

歳を重ねるとともに、その言葉の奥深さを理解する様になった。


そう、全てのことは出会いから始まるのです。


そういうことで…HPのTOP画面に、この言葉が入っているのです。
http://www.kon-arch.com/

『想い出のランドセルギフト』

小学生や中学生…その親御さんに、知って頂きたいコトがあります。

不要になったランドセルがございましたら、このことを 少し 考えて頂ければ有難いです。
http://www.joicfp.or.jp/jp/donation/things_to_donate/omoide_ransel/

why_ransel_header.jpg

~ランドセルをもらった子どもたちからの声~

バゼード・カイール小学校に通う、アマヌラー・カーン君
「通学するときに、教科書やノートが傷まないので嬉しいです。
自分の将来の夢に向かって頑張りたいです。」

カラエ・アクーンド女子小学校に通うザーグナさん
「戦争で、何もかも壊されてしまいました。復興にはまだまだ時間がかかります。だから日本人からこんなに素敵なプレゼントが贈られてくるなんてとても嬉しいです。」


thanks.jpg

~ランドセルが届いたよ!~

現地のパートナーNGOアフガニスタン医療連合のスタッフによって、ランドセルがナンガハール州のガンカイル県の小学校に到着しました。

*

アフガニスタン医療連合の代表・ババカルキルさんたちは、青空教室を含む村々の学校を訪ね、ランドセルの配布リストを片手に、ひとりひとりにランドセルを配ります。

子どもたちは、生まれて初めて見るランドセルに好奇心いっぱいです。あわてて逆さまに背負う子、大切に持ち帰る子、友達と見せ合う子、背負って自慢げに歩く子。色も男女に関わらず好きなものを背負っています。でも、女の子は黒色、男の子は赤色をほしがることが多いとか。日本の小学校を卒業したランドセルはアフガニスタンの子どもたちに背負われて、第二の人生をスタートします。

*

ナンガハール州は長い内戦の間に国外に避難していた多く人々が帰還している地域です。住民の多くは家や家畜を失い、経済的に苦しい生活を強いられています。今回、ランドセルが配布されたことにより地域住民の心に希望が灯り始めました。村人が集まり、子どもたちに必要な基礎教育を受けられる学校建設や教職員の質の向上など教育環境づくりについて話し合いました。ランドセルの配布を通して、地域の親たちの間でも教育への関心が高まり始めています。



※自分自身、数年前に 『チャイルドスポンサーシップ』 で、スリランカのお子さんを援助していましたが、ある時多額の税金を払わなくてはいけなくなり、残念ながら解約してしまいました…。

でも…今出来ることはしたいと…そう思っています。

季節物/3カラム

『工事日記ブログ』 を 季節物/3カラム (←列が3つあるタイプのことです) にしてみました。

20101117.jpg

★近建築設計室の 『施工監修』 日記

※工事写真が ちょっぴり かなり 素敵に見える様になりました…

雨ニモマケズ

最初は… ミヤワザ ケンジ って言っていたけど…。


年中が幼稚園で習っている宮沢賢治の詩…大人になって聞いたら、コレはすごい内容の詩だったんですね。

自分もそういう人になりたい。


「雨ニモマケズ」

雨にも負けず

風にも負けず

雪にも夏の暑さにも負けぬ

丈夫なからだをもち

慾はなく

決して怒らず

いつも静かに笑っている

一日に玄米四合と

味噌と少しの野菜を食べ

あらゆることを

自分を勘定に入れずに

よく見聞きし分かり

そして忘れず

野原の松の林の陰の

小さな萱ぶきの小屋にいて

東に病気の子供あれば

行って看病してやり

西に疲れた母あれば

行ってその稲の束を負い

南に死にそうな人あれば

行ってこわがらなくてもいいといい

北に喧嘩や訴訟があれば

つまらないからやめろといい

日照りの時は涙を流し

寒さの夏はおろおろ歩き

みんなにでくのぼーと呼ばれ

褒められもせず

苦にもされず

そういうものに

わたしは

なりたい

 

(原文)

「雨ニモマケズ」

雨ニモマケズ

風ニモマケズ

雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ

丈夫ナカラダヲモチ

慾ハナク

決シテ瞋ラズ

イツモシヅカニワラツテヰル

一日ニ玄米四合ト

味噌ト少シノ野菜ヲタベ

アラユルコトヲ

ジブンヲカンジヨウニ入レズニ

ヨクミキキシワカリ

ソシテワスレズ

野原ノ松ノ林ノ陰ノ

小サナ萱ブキノ小屋ニヰテ

東ニ病気ノコドモアレバ

行ツテ看病シテヤリ

西ニツカレタ母アレバ

行ツテソノ稲ノ束ヲ負ヒ

南ニ死ニサウナ人アレバ

行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ

北ニケンクワヤソシヨウガアレバ

ツマラナイカラヤメロトイヒ

ヒデリノトキハナミダヲナガシ

サムサノナツハオロオロアルキ

ミンナニデクノボウトヨバレ

ホメラレモセズ

クニモサレズ

サウイフモノニ

ワタシハ

ナリタイ

一点集中して創るのだ!

日中は電話が結構あるので…プランを落ち着いて考えることが出来ません…。

電源切ったろか…と思うときさえあるのです。

プランを書くのに必要とする時間はそんなに多くは無いのですが、どうしても気が散ってしまいます。

お客さんにとっては、一生に一度の家創りだから真剣に向き合いたい。

自分の仕事にとって一番大切なのはココの部分。


お客さんの想い&条件に…設計者として、今ある想い&能力を一点集中して創るのだ!

ビデオ流出は英雄でも何でもないらしい…。

『尖閣諸島問題』 …どうもおかしいな~と、漠然と思っていたので少し時間を掛けてインターネットで調べてみました。

そうしたら、やはり…もう、日本は情報操作が相当されている国になってしまった様です。

マスコミの情報を鵜呑みにしていると、間違った方向へ右倣えして行ってしまいそうで怖いです。

皆さんも疑問に思ったことがあったら調べましょうね!

エッ、全く疑問に思っていなかった?


◆2010/09/30(木) スッカラカン!
私儀、飯山一郎、昨年から9ヶ月余り中国に滞在し、1ヶ月前に帰国した。
この1ヶ月、私の心中は暗澹として落胆一色であった。
…もう日本には夢も希望もない。
21世紀の日本は、腐るように、朽ちていくように崩壊・沈没していくだろう…。
こう思いながら、私は日本列島を駆けめぐった。
 日本の田舎・地方は、疲弊というより、回復不能の重篤状態といったほうがいい。
有能な若者が、職がないどころか明日のコメさえない心痛のなかで沈んでいた。
産業は空洞化し、地方の工業団地にはペンペン草が茂り、閑古鳥が鳴いていた。

 日本の政治は、最悪というより、亡国の路線を突っ走っている。
この1年半、マスコミは “小沢失脚” を狙う悪質なネガキャンを強行してきた。
この世論操作は大成功し、騙された国民は公正な判断力を失ってしまった。
特捜検察は罪状をデッチアゲ、小沢一郎を1年半も捜査したが、結局は不起訴。
菅直人は、このデッチアゲを知りながら同志であるはずの小沢を攻撃する始末。
ここまで卑怯な悪漢でも総理になれるのだから、日本の政治は北朝鮮以下だ。

 菅直人に関しては、もっと悪辣な不正行為がある! それは…、
民主党代表選挙の際、筑波の某所で11万票もの小沢票を抜き取った犯罪行為だ!
このことは、ネットやツイッターの各所で明確に説明し尽くされている。
この不正選挙は、ブッシュ一族が犯したフロリダ州での不正選挙より悪辣だ。
ブッシュ一族の不正選挙は、苦し紛れで開票マシーンを操作しただけだが…、
菅一派の不正選挙は、投票用紙の印刷段階から巧妙に仕組まれた犯罪だからだ。

 不正選挙で獲得した国家権力は、ガバナンス (統治能力) が空洞化する。
謀略行為で獲得された国家権力は、レゾンデタ (国家理性) が悪魔化する。
実際、統治能力を獲得するため、不法権力は悪魔とも手を組む。
ブッシュ一族は、米国内の最も悪辣な機関(悪魔)と手を組み、グランドをゼロにした。
菅直人の一派は何をやったか?
米国防略機関と手を組んで強行した尖閣諸島沖合での戦争挑発行為がそれだ。
これは悪質きわまりない!

 9月7日。尖閣諸島・久場島の沖合15キロの海上。
大音響を発しながら海上保安庁の大型巡視船が中国漁船を執拗に追尾しはじめた。
標的とされた漁船が2隻の巡視船に挟撃される様は、動物狩りのようだったという。
この前代未聞の暴力的な漁船狩りは、百数十隻の中国漁船に目撃されていたのだ。
目撃した海保の暴力行為(現場情報)を、中国漁民たちは本国に一斉打電した…。

 いま、中国大陸において情報が拡散する速度と規模は想像を絶する。
老若男女が携帯メールのコピー機能をフル動員してメールを出しまくるのだ。
ビックリ情報を受信した人間は、即座に何十人にコピーメールを発信する…。
受信した人間も同じように驚愕情報を出しまくる…。この数はネズミ算の比ではない。
現場から発信された “正確な情報” は、こうして中国全土に拡散していったのである。
 「先に手を出したのは日本だ!」
中国では、先に手を出した者は徹底的に叩かれる。
まして卑怯な喧嘩をうり、先に手を出してしまった日本…。
これは生半可なことでは許されるものではない。

 …真夜中深夜に日本の大使が呼びつけられる。
 …国連の場で、温家宝が堂々と船長の釈放を要求する。
 …日本側に公然と謝罪と賠償を要求する。
これら全てが、中国にとっては当然のことなのである。
 …日本が、中国の要求どおり、あっさりと船長を釈放してしまったこと。
これも、だから当然のことというか、理にかなっている。弱腰でも何でもない。
 …中国漁船が体当たりしてきた! というビデオを公開できない日本。
 …最も重要な証拠であるはずのビデオを見ていない! と言い張る菅直人。
菅内閣のガバナンス (統治能力) は、あきれるほど空洞化しまっている。
ようするに、スッカラカン! なのである。


◆2010/10/31(日) 尖閣は、米軍艦と海保の協同作戦!
海上保安庁の巡視船が撮影したビデオに、米軍艦がはっきり写っている!
この驚愕情報を発信したのは、『板垣英憲(いたがきえいけん)情報局』(有料版)だ。
 板垣英憲によると、海保が撮影したビデオには…、
海保の巡視船「よなくに」とアメリカ第5軍(沿岸警備隊的任務を遂行)が、中国漁船
を挟み撃ちにして追い込んでいく様子がはっきりと撮っているという。
中国漁船を追い込んでいく米国艦船のビデオは公開できない! …これが真相だと。

 飯山のところには、『ネットゲリラ』の地獄耳は凄い! という話も飛び込む。
 しかし、中国では『ネットゲリラ』を読むのが大変なので、これから確認したい。


◆2010/11/06(土) 今朝なにげにおもったこと。
昨日、日本のテレビ局は、終日(早朝から深夜まで)、
「中国漁船が、故意に、確信犯的に、日本の巡視船に衝突してきた!」
というコメントを出し続け、衝突の場面を強調したビデオ映像を流し続けた。
そのTV映像は、前原大臣が言っていた通りの映像だった。
そして、NHKから民放まで、“一糸乱れず!” という報道姿勢だった。
今回の“映像効果”は、あのイラク湾の “油まみれの水鳥” 以上の凄い効果だ。
だから、テレビを見た大半の日本人は、
「中国が悪い! 中国人は恐い!」などと思うようになった。
こうして日本は、上から下まで反中派、嫌中派で一杯になった。
これで日中関係は、ますます悪化していくだろう。
 それにしても…、
・ “衝突映像”流出の狙いすましたようなタイミング、
・ 充分な編集の時間があったような充実したTV映像、
・ なぜ衝突してきたか? を一切無視した報道内容、
・ TV各社一糸乱れぬ勢揃いの報道姿勢などなどは…、
・ APECを控えた今…、
・ 不自然きわまりないが、素晴らしいほど出来すぎている!
…となにげにおもった今朝でした


◆2010/11/06(土) 40数分の“流出ビデオ”は、世論操作用!
今回の “流出ビデオ” の放映時間は、40数分。
しかも、“衝突してきた場面を強調する編集されたビデオ” だ。
だから、今回の “流出ビデオ” は、世論操作用だ!
 ところで…、
本来の “現場ビデオ” は、全部で数時間に及ぶという。
「全部の現場ビデオを出してくれ! 検証しよう!」
となったら…、政府は出すかな?
 もし、政府が出してきても…、
マスコミは検証しないし…、
そもそも、報道しないだろう。
 ようするに…、
日本国民は “マスコミがつくった情報” のなかで生きている。
…ちうこと!


◆2010/11/07(日) 完全ノーカット版が見たい!
日本には…、
今回の流出ビデオが 「真実映像」 だと思っている脳天気が多いらしい。
たしかに…、
今回の流出ビデオは日本に有利で、中国には不利に見える(ように修正した)。
じゃあ、なぜ、日本が有利であるビデオの公開を日本政府はためらってきたのか?
なぜ、日本に有利なビデオを堂々と公開しなかったのか?
 答えは簡単だ。
公開するとなると、最後には必ず完全ノーカット版の公開まで行くし…、
完全ノーカット版には、アメリカと日本に不利な映像が写っている!
アメリカと日本にとって都合の悪い映像なんて、公開するわけない!
つまり…、
巡視船4隻(+アルファ)が3時間近くも中国漁船を追いかけ回す “狩り” の映像!
…これが公開できないのは当然だ。
だから、公開しなかった!
…ちうこと!



■ココを読んでいくと真相が分かりそうです。
http://grnba.com/iiyama/index.html

『自給自足』 の矛盾

たまに 『自給自足』 している人とかがTVに出て来ます。

そういう人達は、決まって 『私は自然を愛しています!』 とか言っています。

まぁ、ホントに愛しているのかもしれませんが、地球環境にとっては…ある程度都会に住んでいる人の方が環境に負荷を掛けない生活をしているのは間違いないでしょう。

自給自足で山を切り拓いてっていうのは論外です。

山の中で生活していれば、公共交通機関がないので移動に車とかが必要でしょう。

また、所得も少ないはずなので税金もごくわずかしか納めていないでしょう。

本人はいいことをしていると思っているかもしれませんが、 『納税の義務』 という観点からすればどうなんでしょうか?

もっと世の中に貢献出来るだろうが…と、いつも矛盾を感じてしまいます。

人と接することによって自分自身成長することが出来ると思うんだけど、そういうことからも逃げているみたいだし…。

そういう生き方を認めないわけではありませんが、どうも自己中心的な考え方だと感じてしまいますね。

『本人良くても廻り迷惑』 って思わないですか?

『クリックで救える命がある。』

随分前に記事にしたことがあると思うのですが、もう一度!

■ クリックで救える命がある。 ⇒ http://www.dff.jp/

dffbanner200909_01_171x70.gif

beginner_words.gif

HP画面上にも載せましたので、競い合ってクリックお願いします!
http://www.kon-arch.com/

■ブログをお持ちの方へ
この バナー を貼って頂ければ告知出来て良いと思います。

■メールを送られる方へ
メールをされる際、この リンク先 を貼って頂ければ有難いです。


自分自身、何年か前にはメールに添付したりしていたのですが、最近はしておらず…これからは気をつけるつもりです。

今出来ることから始めませんか!

ワンクリック詐欺

実は…先日初めて 『ワンクリック詐欺』 というモノに遭いました。

すぐに、インターネットで調べて対応をしました。
その際、参考になったサイトがありましたのでご紹介します。

■ワンクリ詐欺サイト一覧・対策
http://www.ken-hokuto.com/oneclick/

■ワンクリウェア解説

・ワンクリウェアとは?
一部のワンクリ詐欺サイト(上のリストでワンクリウェアと書いてあるサイトです)に潜んでいる、スパイウェアとかトロイの木馬と呼ばれている物の一種です。
PC内のメールソフトに登録されてるメールアドレスを抜き取り勝手に業者に送信したり(これは今はほとんど無し)、デスクトップに請求書を表示させる(今のワンクリウェアはほとんどがこれ)などの悪さをします。
最初にワンクリウェアを忍び込ませたサイトは「動画Walker」というサイト(現在は閉鎖)で、出現当時は相当数の被害者が出て大騒ぎになりましたが、Volk's Lineさんのサイトにいろいろな情報が集まり、対処方法が発見されました。

・ワンクリウェアの進入方法
ワンクリウェアは勝手にPC内に忍び込んでくる物ではなく、ほとんどが利用者自身がPC内に取り込んでしまってます。その多くは動画ファイルに見せかけてPCにダウンロードさせてしまうので、初心者などはまったく気が付かないうちに感染させてしまってます。
ワンクリウェアをダウンロードしてしまうときは、必ず下のような警告が出るはずです。
これは実行ファイル(プログラムファイル)をダウンロードする時に出るもので、普通の動画ファイルをダウンロードするときには出ない警告です。つまり利用者に動画だと思わせておいて実はこれがワンクリウェアなのです。
この警告で「実行」をクリックすると、ワンクリウェアがインストールされてしまいます。「保存」をクリックして保存されたファイルを実行(ダブルクリック)しても同じです。
ワンクリウェアは拡張子(ファイル名の最後の部分)が「.exe」や「.hta」になってますので覚えておきましょう。
信頼できるセキュリティーソフトを使用していればこの手のワンクリウェアはブロックしてくれます(100%ではない)ので、必ずセキュリティーソフトはインストールしておいてください。

・ワンクリウェアに感染してしまったら?
ワンクリウェアの種類によって対処方法が変わってきます。下記の「ワンクリウェアの対処方法やツールを公開しているサイト」から対応しているツールを探して処理してください。
WINDOWSのシステムの復元で削除できるウェアも多いので、試す価値はあります。
多少のPC知識が必要なので、わからない人は詳しい人やPCショップにお願いしましょう。
ワンクリウェアに感染したままPCを使い続けることは絶対にやめてください。特にメールアドレスを抜き取るタイプ(今は存在しないかも?)のものだと、多くの人に迷惑がかかります。


今回の場合は、PC画面の右下に 『4日以内に5万円を払え』 という 『テロップ』 が出て消えなかったので(ウイルスバスターでチェックしても)、『システムの復元』 で消しました。
これで直らなかったら、PCサポートにお願いしようと考えましたよ。

ワンクリック ⇒ 数万円 … バカヤロウ!

『ポンパレ』 ってホントなの?

ph01.jpg

http://ponpare.jp/intro/?utm_source=ad&utm_medium=ac&utm_campaign=m02&vos=adacm0002

全国エリアのチケット(期間限定2010年11月18日11:59まで)
本日の目玉商品 ハーゲンダッツのアイスクリームギフト券を84%OFFで大量放出!!


660円⇒100円ってホントかな?

夕食の話です。

子供が3人いると…笑えます。

 ・小2…卵掛けご飯 を食べている

 ・年中…ご飯に味噌汁と梅干を混ぜて食べている

 ・この2人にはさまれた2歳児…最初は卵掛けご飯 を食べていたんだけど、年中の梅干を見て興味が沸いたのか食いしん坊なのか分からないけど、左手に大きな梅干を持ってかじりながら卵掛けご飯を食べている
『梅干、しょっぱい~』 なんて言いながら


まぁ、3人共完食したからヨシということにしておこう。

ツールの修理依頼中です。

ただいま…ツールの修理依頼中です。

 ノートPC…容量UP依頼中!
 
 一眼レフ…修理依頼中!

どのタイミングで修理に出すかが重要ですね。

特に一眼レフは…3週間から1ケ月くらい修理に時間が掛かるとのことなので…。


年末は…忘年会の段取り、年賀状の段取り、その他いろいろあって大変なのだ!

そんな中でも、今やるべきことをキチンとやって行きたい!

20100901 001
昨日、我が家のデッキにて…

『ポリスチャンネル』

防犯についてのビデオ資料です。
時間がある時にでもご覧頂ければいいかなと思っております。

■ビデオライブラリー 『ポリスチャンネル』
http://www.police-ch.jp/video/

街頭・侵入犯罪
詐欺・金融犯罪
サイバー犯罪
少年非行・犯罪
暴力団犯罪
来日外国人犯罪
銃器・薬物犯罪
犯罪被害者支援
国際テロ
安全・円滑な交通
防犯活動
子供の安全と健全育成
女性の安全
災害や火災への備え
海・川・山の事故防止
捜査本部事件
犯罪捜査活動
ザ・訓練&大会
PR&エンタテインメント

『ていねいに暮らす』

たまたまなんですが…このブログに来訪された方のブログを拝見したら、 『ていねいに暮らす』 というフレーズが目に飛び込んで来ました。

『ていねいに暮らす』

なるほどね~って感じましたよ!

いや~、この言葉を知って良かったです。

一日一日をただ単に暮らすのではなく、ていねいに暮らすと…一週間、一ヶ月、一年はどんなに変わって来るのだろうか?

自分自身これからの日常生活において、この 『ていねいに暮らす』 というフレーズをたまに思い出して生活して行けたらいいなと思っています。

そんな見知らぬ人との出会いを与えてくれたブログというツールに感謝します。


~ブログをしていない皆さんへ~

ブログでもmixiでも何でもいいと思いますが、現在はアンテナを張ろうと思えばどんな風にでも張り巡らせることが出来る時代です。

情報発信&意見交換の為にブログをすることをお勧めします!