fc2ブログ

『吟』

IMG_3789.jpg

今日、初めて 『詩吟』 というものを生で観る機会がありました。

子ども達の出番だけで帰って来てしまったので良く分かりませんでしたが、こういう趣味もあるんだな~と思いましたね。

着物を着て 身を正し 吟じることは、日常生活においてプラスに働いているんだろうな~ということを観ていて感じました。

とにもかくにも…新しいことに触れられて、自分としては有難かったと思っています。


~詩吟をしている皆さまへ~

その道を極めてください。

陰ながら勝手に応援させて頂きます。

大局的見地

そんなにたいしたことではないんだけど…最近、大局的見地に立って物事を考えることが出来ない人が多いと感じます。

直ぐに結果を求めようとするのだろうか?

『損して得とれ』 ではないけど、もっと深く考えて行動した方が良いと思いますね。

ありきたりの人生なんかつまらん…。

大人になっても少しは新しいことに挑戦しようよ!


自分は…ママさんバレーに出ていますよ!

どうだ…参ったか!

少し前の自分だったら全くありえなく、想像もしなかったこと。

とても不思議な感じが今でもしますよ。

まぁ、半強制的に出ているんですけど、出ると結構楽しいんだなコレが…。

出来ないことの理由付け

何でもそうだと思うんだけど… 『出来ない!』 って言って、後から 出来ないことの理由付け をする人は嫌いだ。

出来るっつーの!

他人はどうあれ、そういう人にはなりたくない!

『掛川・新茶マラソン』 出ます!

『浜松シティーマラソン』 の10マイルにエントリーしようかと思ったけど、制限時間内に走ることがどうやら不可能だということに先程気付いた。
その後、10kmに出ようと思ったけど、何だか中途半端…。
結局…Tシャツが2枚もらえて、子供と一緒に走ることが出来る3kmファミリーに出るのが良さそうだ。

で、先程エントリー完了しました!

ただ出るだけだとつまらないので 『あいさつ運動』 のタスキでも掛けて走ろうと企んでいる…

小学校のPTAの皆さ~ん、この話乗りませんか?


これだけで終わってしまうのはどうにもイカンので、どこかの大会でマラソンを走ろうと考えた。

『掛川・新茶マラソン』 出ます!

※制限時間が6時間だったらなんとか行けそうな気がする…。
根拠は全くないけど…とりあえず思い切ってエントリー予定なのだ!

走ればきっと何かプラスになるはず…神の領域へ突入か?


2011年4月に開催される予定の第6回掛川・新茶マラソンについて。

【 概要 予測 】
■参加費:4,500円<第5回実績>
■制限時間:6時間
■開催日:2011年4月17日<日>
■未公認コース
■ナンバーカード:前後1枚ずつ。合計2枚を付ける。
■距離表示:1kmごと
■給水:3.5~5kmに1か所

【 掛川新茶マラソン2011のスケジュール予想 】
2010年12月22日
エントリー受付開始
2011年3月18日
エントリー締切
2011年4月16日
13:00~17:00、受付
2011年4月17日
7:30~9:30 受付
10:00 号砲
16:00 レース制限時間

縁ある方へ

~縁あってこのブログを見て頂いている皆さまへ~

急に寒くなって来ましたので、体調管理にお気を付けください。

※ドクター Q&A 季節の変わり目に注意したいこと
http://www.selfdoctor.net/q_and_a/2000_11/kisetsuno/kisetsuno.html

今日…泡盛のお湯割りをしてみました…。(43度なので半分に割って21度くらい)

※泡盛・驚く効果発見!
http://www.zuisen.co.jp/column/odoroku/index.html

小学校に飾ってある絵

先日、小学校の廊下に飾ってある絵を観て、『アッ…阪本さんの絵だ!』 と気がつきました。

その後、(たまたま近所のスーパーでたくさんのうどんを抱えていた)阪本さんに聞いたら、以前在籍していた校長先生がページワンで阪本さんの絵を買われたとのこと。

ウチでは建築パースは全て阪本さんに描いて頂いています…もう15枚以上かな?

今日は 『龍の絵』 を持って来て頂きました。(下の絵のちっちゃい版です)

ryuryuryu2.jpg
※購入希望の方はページワンへ(自分でもいいですけど…連絡取りますので…)

http://kazushi.hamazo.tv/e2462482.html

大切にしますね…阪本さん…今後共宜しくお願い致します!

調べることのメモ書き

■ベルマークの仕組み

■ペットボトルのキャップの集め方&何故、車椅子になるのか?

■資源回収の品目

『祝上棟』

2010_10250008.jpg

本日、『建て方』 (2日目) が天候にも恵まれ、無事完了することが出来ました。

大工さんを始め、レッカー屋さん、お客さま…その他お集まり頂いた皆さま…有難うございました。

【構造仕様】
国産材を使って建てています…また、集成材は基本的には使用していません。
・土台:檜120角
・柱:杉120角、通し柱:檜120角
・梁:杉120巾×120~420
※熟練大工さんによる 『手刻み加工』 により建てられています。


『家創り』 は本当にあっという間に出来てしまうものですから、その一瞬一瞬を 施工者&お客様さま&設計者 で楽しみながら一緒に創り上げて行きましょう!

今後共宜しくお願い致します!

ネカタギ調整

今日は 『建て方』 (1日目)でした。

20101024-2-1.jpg
■ ネカタギ (建物が傾いていないか) 調整をしているところ

昨日の帰りが遅かったので…寝坊するかもしれないと若干の不安がありましたが、何とか起きることが出来ました。

天候にも恵まれ順調に工事を進めることが出来ました…。

明日も引き続き、宜しくお願いします!

今週は結構ハードスケジュールなのだ…

上記の写真の様に頑張ろっと!

※工事の詳細はコチラ ⇒ http://kongenba.hamazo.tv/c558582.html

ヤギ散歩

動物の散歩は、恥ずかしながらこの歳で初めてのことだったのでした…。

20101025-1.jpg
■ こんな看板出てました…

20101025-2.jpg
■ リードは2人で持ちました…ヤギさん結構チカラが強い

20101025-3.jpg
■ 道草がとても楽しかったのだ!

木の実(銀杏)食べるし…落ち葉食べるし…枝食べるし…牧場の草食べるし…

ちょっとした時間だったけど、楽しかったよ!

また次回も一緒にお散歩したいな~ 『カモメ』 くん

サツマイモの芋掘り体験

『まかいの牧場』 で、サツマイモの芋掘り体験&芋蒸かしというイベントもあり、参加して来ました。

20101023-1.jpg
=起= 『ここからここまで掘っていいよ!』 で、合図を待ってスタンバっている様子

20101023-2.jpg
■ 芋掘り開始!

20101023-3.jpg
=承= こんなに大きいのが採れたよ! ホームランでも打っておくれ…小イチロー

20101023-4.jpg
■ アタシも採れたよ!

20101023-5.jpg
■ 今日の収穫

20101023-6.jpg
=転= 芋を大釜で蒸かすの図

20101023-7.jpg
■ ハイッ引き上げ

=結= 食すの図を忘れました…

芋掘ってこんなに早く食べたのは初めてです…魚で言ったら獲りたての魚を刺身で食べたみたいな感覚だったのだ。
美味しかったですよ!

まかいの牧場「まきば農園」かんさつにっき のブログに掲載して頂きましたよ~!

※コチラです ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/ukiukitakajp/61931521.html

~ご案内頂いたお方へ~

あなたの 『食育』 に対する熱い想い、そして、楽しく仕事をしている姿勢にとても感銘を受けました。
自分も他の職種ですが、頑張って行きたいと思いました。
有難うございました!
また、家族みんなで伺いますね。

『まかいの牧場』 って楽しいじゃん!

土曜日は… 『乳搾りをしたい!』 という年中の念願をかなえるべく、マカイーノ マカイノ ボクジョー へ行って来ました。

自分が小学生だった頃…子供会でココ 『まかいの牧場』 に来た記憶があります。

その間、ソフトクリームを買いに寄ったことはあったけど、中に入ったのは実に30年振りくらい…。

かすかな記憶を頼りに、午前中からお昼ご飯くらいまでいられればいいかなと思っていたのですが… あ~楽しい!

結局朝一番の9時から16時30分くらいまでいてしまい、その後に寄ろうとしていた 『御殿場プレミアムアウトレット』
に着いたのは17時30分くらいになってしまったのだ。

案の定…帰りは眠くて地獄を見ましたよ…。
ほっぺたをビンタしながら運転して来ました…Mか?

20101024-1.jpg

20101024-2.jpg

20101024-3.jpg

20101024-4.jpg

20101024-5.jpg

ウサギへのエサ遣り&なでなで、モルモットの抱っこ、山羊とのお散歩、ワラビーへのなでなで&勝手に一緒にピョンピョン跳び、牛の乳搾りetc

まかいの牧場って…こんなに動物達と触合うことが出来るんだと素直に感動しましたよ。

お勧めです! まかいの牧場

スカイプ会議かソフトか?

今日はCMアーキテクツの全国スカイプ会議だったんだけど、PTAのソフトボールを優先しました。
一応監督だし…。

ソフトってやってる時はイイけど、終わった後足の筋とかが痛くなりますね。
また、全身もちょっとだるくなりますね。

あ~ 運動不足解消!

『圧接』 は男の仕事

20101021-1.jpg
■セット

20101021-2.jpg
■圧接

20101021-3.jpg
■完了

鉄筋をくっつける仕事 『圧接』 は男の仕事だと思いますね~。

ヨッ… 圧接屋さん、カッコイイ

思わず動画も撮ってしまいましたよ

どこで会ったのか?

『 Iさん家 + お店 』 では不思議なことが起きている…?


先日、現場で初めて基礎屋さんに会った時、自分は 『何処かで会ったことがある』 と感じました。

そして、先方もその様に言っていました。

でも、お互いに何処で会ったのか分からないでいる…とても不思議な感じがしていた。


そして、今日は初めて会う鉄筋屋さんに 『何処かで会ったことがある』 と言われました。

そういえば自分もそんな気がすると言った。

鉄筋屋さんは 『悪い印象はないからイイ関係だったんだろう』 と付け加えたのであった。

今回も同じく、何処で会ったのか分からないでいる。


気になって眠れないことはないけど、何だかスッキリしない妙な感じ。


この方々とは仕事上でどこかで必ず会っています。


それとはちょっと違うけど…絶対に会ったことがない人なのに、どこかで会ったことがあると感じることもあります。

前世とかそういう時に会っているんでしょうかね~。

とにかくそういうのって不思議だけど…あると思います。

確信はないけど、そう感じるのだ。

あ~ 不思議

一体、何処で会ったというんだい???

PTA考察

半年在籍しているので…ここでPTAについて少し考察をしてみようと思う。

■一般論としては…

PTA(ピーティーエー)とは、親と先生の会の事。
戦後アメリカから持ち込まれた組織で「Parent-Teacher-Association」の頭文字を取ったものです。

子供たちのために活動する組織ですが、学校によってPTAが無い所もあります。
(そういう学校では、大きな運動を起こそうにも周りのサポートが受けにくいというデメリットがあるようです)
大抵の学校ではPTA組織を持っており、入学と同時に強制的に(というか知らない間に)PTAの会員になる場合がほとんどです。


■自分の考察としては…

 ・PTAはボランティアである。
 ・PTAは知らない人同士が年間単位でチームを組んで行うモノである。

最近、つくづく感じることは…PTAは会社組織ではないので、そもそも効率を求めていない組織であるということ。
つまり、無駄とも思える時間がそこにあり、それは全くの無駄ではなくコミュニケーションを取るために必要なのだということ。

会社組織であるならば、利益を出さなければいけない為、生産性や効率を求めるでしょう。
しかし、PTAには別の要素が入っているのです。

仕事を持つ身としては…効率を求めている仕事の合間に、効率を求めていないPTAが入って来るのがしんどいです。
そして、場合によっては…効率を求めていないモノの方を優先しなければいけない。

例えば…その人の立ち位置によって、メール一つにも返信速度に時差があります。
この時差の一つ一つはわずかだが、それが重なればかなりのロスにも繋がります。
でも本人はその重要性が分かっていない。(悪気はないと思いますけど…)

そして、大変大変と言いながらも意外と自分のことしか考えていない人が多いかな…?
本当は問題の本質がある程度理解出来つつあるので、ズバリ書きたいんだけど書かないこととする。
お互いにいろんな状況でPTA活動をしているので、相手を思いやることが何においても重要だと思います。

正直な所、冷静に考えれば…納得できないことが多々あります。
公平とか考えると実際やっていられない…。
何で父親で自分だけが役員なのか? 何で自分だけ仕事に影響が出るんだよ!etc
ただ、得るものも多いから良しと、自分に強く言い聞かしているだけ。

そんな中でも、理解してくださる方がいるととても嬉しく思います。
そういう人には感謝しています!

※自分が一番したいことは… 『持続可能なPTA組織を築くこと』
今のままでは大変な人はいつまで経っても大変なままで、なり手がいなくなってしまいそうです。
大変なことは分散化して負担を均一化し、誰もが楽しくPTA活動をこなせるように是非ともしたいものです。
限られた時間の中で行うPTA活動だから、あっさり淡々とこなすのが一番楽だとは思うけど、何年か先のことを考えたらそんな安易な方向を自分は進めないかな…。

『書道ガールズ』 へ急げ!

entame_title.jpg

http://www.shodogirls.jp/top.html

現在、TOHOシネマズで公開されていますが、10/22(金)で終了してしまうそうです。
観た人の情報では…知っている所がたくさん出て来て面白かったそうですよ。

是非、ご都合の宜しい方は観てくださいね~!

※前回のご紹介記事 ⇒ http://konarch.blog4.fc2.com/blog-entry-1316.html

知っている人が載ってないですか?

この記事の続きです ⇒ http://konarch.blog4.fc2.com/blog-entry-1370.html

どうやら…ビデオカメラを回しながらそこから静止画像をPCに取り込んでいる様ですね。
撮影している場面と写真と一致しているのがありましたから…。

http://maturidaio.3rin.net/Entry/137/

※知っている人が載っていましたよ…
間違いなく自分も子供たちも撮られていたことでしょう…う~ん、複雑…
自治会の方の中には 『エッ、あの人有名じゃん…知らないの?』 と言った方がいたとかいないとか…。

※興味本位で話し掛けている小学生(高学年の女の子達)がいましたが、素性の分からない人には声掛けをしない様にしてください。

今回の 『祭大王』 さんは、単純に写真を撮って下さっていただけの様で安心しております。
ブログの 【自己紹介】 欄にも住所が記載されているし…。

『ギャラリー喫茶 湖風(うみかぜ)』 さん

■OBのお客様である 『ギャラリー喫茶 湖風』 さんのイベント情報です。
ココの所というか…全然顔を出していません…すみません…せめて宣伝だけでも…。

~近所のお知り合いの方へ~
是非行ってみてください! きっと何か得る物があるはずです…。
マスターは…鳩山元首相&管首相の同級生です。
そして…辻仁成の本の主人公のモデルともなったことがあるらしいです。

umikaze-001.jpg

※過去の展示風景 ⇒ http://konarch.blog4.fc2.com/blog-entry-806.html

ギャラリー喫茶 湖風(うみかぜ)です。

※お知らせ
※ギャラリー展示
※イベント案内

※ギャラリー展示(10月-1月)いずれも火曜日・水曜日休みです。

10/21-11/1 鈴木義則水彩画小品展
 http://umi-kaze.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-04ab.html

11/4-11/15 川上洋子陶芸展
 http://umi-kaze.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-b1cb.html
 (11/6 1430-1630コンサート貸切)

11/18-11/29 湖風シルクプロジェクト
  (11/20 1600-1800コンサート貸切)

12/2-12/13 環境漫画カレンダー原画展
 http://www.jeeeco.org/newsletter/calender2011.html
 当店で取り扱います。900円/部
 (12/11 1300-1530コンサート貸切)

12/16-12/20 湖風所蔵作品展
 (12/19 コンサート貸切予定)

12/21-1/19 年末年始休業

1/20-1/31 松崎九鬼洋子絵画展
 (1/23 コンサート貸切)

※イベント案内(10月-1月)

1)えいゆうの音楽世界 予約不要
杉本英雄による10弦ギター演奏
原則毎月第4土曜日1430~
11/27(土)実施します。
12/25(土)休演です。

2)リコーダーコンサート 要予約
日時:11月6日(土)
1st. 1030開場 1100開演
2nd. 1430開場 1500開演
出演:長瀬正典(リコーダー)原朋子(電子チェンバロ)
料金 1500円(お飲物つき)

3)サクソフォンコンサート 要予約
 DuoRosa Scene 10 Souvenir
 http://umi-kaze.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/duorosascene10-.html
出演ユニット:スピカ(Saxphone:細谷照代 / ピアノ:村上恵三子)
 時間:1st,:11月20日 1600開場  1630開演
   2nd.: 11月21日 1000開場  1030開演
 料金 1500円(お飲物つき)
 曲目:「想いの届く日」「ヴァカンス」「桜景」「オネスティ」「青春の影」ほか
 演奏者から>
 十一月・・・十二月になってしまうと、ちょっぴり焦るけど、まだ、なんだか余裕。忙しい12月の前の、素敵な時間。ちょっと立ち止まって、ちょっと一年を振り返って。ちょっぴりセンチメンタルになって、そしてまた、夢を抱き始める・・・・・・サクソフォンの甘く切ない音色と共に、そんな十一月の扉を開けてください。今日が、あなたのSouvenirになりますよう・・・

4)音楽のこぼれ種 3 「夢の花束」 (詳細未定) 要予約
 フルート:中村泉
 電子チェンバロ&オルガン:中島典子
 12/11(土)1330開場 1400 開演
 料金 1500円(お飲物つき)
 今回は1回ステージです。

5)大正琴コンサート (詳細未定)
 12/19(日)計画を進めています。

6)鬼が笑う?DuoRosa Scene Scene 11 (詳細未定) 要予約
 日時:2011/1/23(日)
 出演:バイオリン/疋田清香 ピアノ/村上恵三子
 料金 1500円(お飲物つき)
 ヴィヴァルディの四季より《冬》ほか

イベント共通予約方法:
 ギャラリー喫茶湖風へFAX、電話、メールのいずれかでお名前、連絡先をお知らせください。
 各回公演の定員は19名です。定員になりましたらキャンセル待ち登録をいたします。

*******************************************
ギャラリー喫茶 湖風(うみかぜ)
湖風プロジェクト
Blog : http://umi-kaze.cocolog-nifty.com/blog/
〒432-8002 浜松市中区富塚町 1933-1
佐鳴湖パークタウンサウス 2F
*******************************************

『トヨタ 2000GT』

トヨタの名車といえば… 『トヨタ 2000GT』

初めて2000GTを生で見た時の衝撃はいまだに忘れられません…。

ちなみに…磐田市にあるヤマハの コミュニケーションプラザ にも置いてあります。

20101017-1.jpg

20101017-2.jpg

20101017-3.jpg

20101017-4.jpg

『トヨタ博物館』 ギャラリー

『トヨタ博物館』 の 名車 たち (PC入力すると 眼医者 って出るんだよな~)
~勝手にギャラリー~

一昔前の車の方がデザインも格好イイと素直に感じました。
また、一車入魂みたいな作り手側の思い入れもひしひしと感じ取ることが出来ました。

20101018-1.jpg

20101018-2.jpg

20101018-3.jpg

20101018-4.jpg

20101018-5.jpg

20101018-6.jpg

20101018-7.jpg

20101018-8.jpg

20101018-9.jpg

20101018-10.jpg

『TDYグリーンリモデルフェア』

先週の土曜日に、 TOTO & DAIKEN & YKK 共同開催の 『TDYグリ-ンリモデルフェア』 に参加して来ました。

20101016-1.jpg
■ポートメッセ名古屋の室内会場入口

20101016-2.jpg
■デモのお姉さんの話術は巧みでとても上手でした

20101016-3.jpg
■名古屋モード学園の スパイラルタワーズ を車窓より

街並みを全く無視して建てられているのが面白かったです…上海とかだったらもっと合っているのにと感じました。


新商品で気になったのはDAIKENの 『さらりあーと』 かな…?

※新商品が出ているのでこういうイベントには今後も参加したいです。
(家族で参加出来るので、仕事と家庭と一石二鳥でとても有難い。)

関係者の皆さま、有難うございました。

『祭大王』 って知っていますか?

今日、地元の祭りに 『祭大王』 なる人物が登場したので調べてみました。

一人で女装してカメラを廻していました。

怖がっている大人や子供達が多数いたので、危険があってはいけないと急遽少し調べてみたのです。

■ホームページ ⇒ http://maturidaio.otodo.net/

■ブログ ⇒ http://maturidaio.3rin.net/

HPやブログを見る範囲では、そんなに怪しい方では無いようでしたが、突然拝見すると 『ヤバイ!』 と思うこと間違い無しです。(申し訳ないけど…。)

とりあえず…取り急ぎUPしてみました…。

試練の夜

今夜は1年に何回かある試練の夜なのである。

そう…1人で子供3人(小2、年中、2歳児)を見ないといけない日…。

スタートはやはりいつもの 『お父さんイヤ、お母さんがイイ!』 からでした…。

夕食から世話をしないといけなかったのだが、『幸楽苑』 か 『五味八珍』 か 『はなまるうどん』 辺りに行こうか悩んでいたら、 『カップラーメン』 のリクエストが子供達から出て来た。

ちょっとラッキーと思いつつ、スーパーに寄って各自お目当てのカップラーメンをgetしたのであった。

最近は体に悪いとかそんなことはあまり気にしていない…自分が楽な方が良いと思ってしまう。

年中は、ご飯は食べないけどアイスが欲しいと言う。

『アイスを食べれるならご飯を先に食べなさい!』 と言って突き放したが、泣き疲れたのか何も食べないまま19時頃に 『お父さん嫌い』 という言葉を残し、一番最初にzzz

その後小2は、太鼓の練習から帰って来てカップラーメン 『赤いきつね』 を食べて(気に入ったらしく) 『今度も買うぞ!』 という言葉を残しzzz

そして、一番最後まで粘っていた2歳児は 『お母さんと一緒にお風呂入る!』 という言葉を残しzzz

22時に一件落着! やれやれです…


絶対に仕事をしている方が楽だと思いますよ!

みんなが小学生以上になればどんなに楽か…ちょっと想像してみたのであった。


ただいま、秋夜の虫の音が慌しかった一日を癒してくれています…アリガトウ!

吟じちゃっているのか?

小2の子が、お友達つながりでどうやら急に 『詩吟』 を吟じる様になったらしい。

自分の中の詩吟のイメージって…申し訳ないけど、 『吟じます!』 の天津木村しかありません…

51+BLbJrqNL__SL500_AA300_.jpg



詩吟って、実際どういうのなんでしょうね

自分の頭の中では…天津が先に入って来ちゃったから、妙な不安&焦りがありますヨ!


~大人の人達へ~

詩吟って、どんなのか分かりますか?

■詩吟とは? ⇒ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%A9%E5%90%9F

■動画を少し調べてみた ⇒ http://natural-shigin.blogspot.com/2009/04/blog-post_1942.html

それにしても、あの小さな楽器は何なんでしょうかね? あの独特の音色…自分にとっては未知なるモノです。

たまに走りゃ~

たまに走りゃ~ 

車に轢かれている人を見てしまいました…

救急隊が担架を横に、応急処置をしていた場面に出くわしてしまいました

どうかご無事で…

皆さま、交通事故には気をつけましょう

どよ~んとした雰囲気のまま走ったのでした…

どんどん遅れていっています…

昨日、自分のマラソン話に乗って頂いた業者さんからメールが入りました。

今回は思い切って 『ハーフ』 に出場とのこと!

『ジュビロマラソンまであと一ヶ月を切りました、
最近は2・3日に1回7キロ程度走ってます。
また機会があれば、ぜひ一緒に走りましょう。』


(↑ 勝手に載せてスミマセン…問題あれば削除します…。
今度、キャンプの時にお疲れさまの 飲みましょう!)

main.jpg

http://www.jubilo-marathon.com/

自分が言い出しっぺなのに、最近はあまり走っていない…ジュビロマラソンもPTA関連の予定があり申し込めなかった…。

でも、さっき予定を見たら何も入ってなかった…どうやら勘違いだったみたい…。

何だか損している様な気がするな~。

どんどん遅れていっています…

予定が直前まで決まらないこともあるので、飛び入り参加を可能としてもらいたい。

っと、その前に走らないと…とりあえず…今日、走ります!

ことづて

え~ちょっと、書きづらいのですが…

このブログ…アクセス解析とか一切しておりません…

よって、何人くらいの方が読まれているのか分かりません…

正確には、知ろうとしていないんですけど…。


ただ、最近…意外な方から 『ブログ読んでいます!』 と言われることがあるので、少しビックリしていると共に少々書きづらくなっていることがあります。

まぁ、数日で戻りますけど…

このブログはあくまでも自分が好き勝手に書いているモノです。

そんなに大したコトしていませんし、身の丈に合った内容のただの公開日記ですから…そこんとこヨロシク! (古ッ)


それと、基本的にある特定の誰かを批判するとかそういうことは決してしませんので、お気軽にお読みください。

もし、そう感じてしまう方がいらっしゃったらコチラにドシドシ言って来てください。

原因は多分…残念ながら 文章力の無さ言葉足らず に拠って発生しています。

元々…国語力ゼロの自分なので…すみません…そこんとこもヨロシク!

『成型肉注意報発令中』

2010_10110032.jpg
■祝日のあの暑い中…我が家は遊園地へ行って来ました。
『ふわふわドーム』 では 手を使うと上手に飛べるよ! と少しアドバイスしたら…小2はとても上手にピョンピョン跳んでいました…年中は?

自分は…暑さのせいで待っているだけで結構疲れました…正直、プールに入りたいと思いましたよ!
周りのお父さんお母さんもお疲れ気味でしたね…。

2010_10110044.jpg
■『お父さんは口ばっかりでバーベキューをウチでやってくれない!』 の一声で、 『お~、だったらやってやるよ!』 ということで急遽開催!
でも、帰って来たのが遅かったので、準備が出来た頃にはもうすっかり真っ暗だったのでした。
(※2Fバルコニーのデッキの上でやったのですが、やられる場合は火の粉が飛ぶので火気に十分注意して下さいネ。 
また、灰も舞うので少し汚れます…。)

値段の安さに釣られて買ってしまった牛肉は… 食べる時に見たら 『成型肉』 って書いてあった…。
この成型肉…中身はサイコロステーキみたいなモノで、カタチだけ焼肉用みたいになっているモノ。
こんなの売っているんだ!
どうりでスパムみたいな食感…何だか変な霜降りだな~とも思っていたんだ。

あまり美味しくなかったので…結局、自分が食べました。
我が家では、今後 『成型肉注意報発令中』 としますよ…。

それはそうと、美味しさの順番が… 豚>鳥>牛 だと思うのは自分だけだろうか?

間違いなく、豚は牛より美味しいと思いますけど…牛ってホントに美味しいですか?

『 I さん家 + お店 』 が着工しました。

20100923-0001.jpg

※一緒に楽しんで家創りをして行きましょう!

宜しくお願い致します。

工事の進捗状況はコチラ
http://kongenba.hamazo.tv/c552681.html

※11/下旬 上棟予定日