ここ1週間くらいで有難いお言葉を頂戴しました。
■OBのお客様宅に、現在設計中のお客様をご案内した際
『住んで2~3年経ちますけど、何一つ不満がありません。』
『この人に頼んでおけば間違いないですよ!』
■新築後のアフターに伺った際
『暮らしやすいです。』
『この家評判いいですよ!』
実際に住んでいるお客様に喜んで頂けるのが一番嬉しいです。
お子さんも含めてご家族が笑顔で迎えてくれるのが何よりですし、『この棚使いやすいです』 とか日常的に使用するもので想いを伝えられるのも嬉しいですね。
悲しいけど…大人になると、仕事を含めて日常で感動することが少なくなってしまいます。
建築の仕事は、スポーツ選手やアーティストみたいに 『感動を有難う~!』 っていう派手さは無いけど、心にジワ~ッて来ることはあります。
地味なんだけど楽しい想いを共有出来る仕事だから、長く続けていられるんだと思います。
お客さんや造り手の職人さん 1つの物を一緒に創り上げてくれる皆さんにホント感謝しています!
これからも宜しくお願い致します!



26,
2010
2010
26,
2010
2010
不自由の量と幸福の量
たまたま週刊誌を読んだら、載っていた曽野綾子さんの言葉です。
~東京マラソンの開催は曽野さんの情熱から始まったらしいです~
『不自由の量と幸福の量を比べると、
幸福の量が多そうだと思ったら、
ちょっとやってみようと思うんじゃありませんか』
いいこといいますね~
~東京マラソンの開催は曽野さんの情熱から始まったらしいです~
『不自由の量と幸福の量を比べると、
幸福の量が多そうだと思ったら、
ちょっとやってみようと思うんじゃありませんか』
いいこといいますね~
- Category: 喜怒哀楽
25,
2010
2010
『伊勢湾フェリー 廃止』 について
フェリー会社の廃止は国の政策によるものと皆が思っていることでしょう。
昨今の政策は、とても不公平だと思います。
おかしなものがどんどん出て来て、この国は本当に大丈夫なんだろうかと不安に感じてしまいます。
いろいろと思い出がある 『伊勢湾フェリー』 が廃止とは…かなり寂しい…。
伊勢湾フェリー 9月末で廃止 利用客が激減
三重県鳥羽市と愛知県田原市の伊良湖岬を結ぶ「伊勢湾フェリー」(本社・鳥羽市)は、航路を今年9月末で廃止すると決め、24日、中部運輸局鳥羽海事事務所に事業廃止届を提出した。1日8~14便運航してきたが、ETC(自動料金収受システム)搭載車の高速道路料金割引や景気低迷などで利用客が激減、業績不振に陥っていた。
フェリー3隻とターミナルビルは売却し、従業員65人と契約社員ら10人は全員解雇、会社を清算する方針。
同社によると、09年度の利用見込みは旅客34万6000人(前年度比24%減)、乗用車7万5600台(同27%減)、バス2900台(同13%減)と低迷。ピーク時の94年度と比べると、旅客30%、乗用車39%、バス16%にまで落ち込む。
負債総額は今年3月末で21億9000万円と見込まれる。不況や燃料高騰などで毎年度1億円を超す赤字を計上していたが、ETC割引が始まった09年度は1億7000万円に膨れ上がった。
福武章夫社長は会見で「乗用車の利用客が生命線。(ETC割引で)万策が尽き(会社再建の)夢が持てなくなった」と語った。同社は64年開業。近鉄、名鉄が各50%出資している。【林一茂】
◇高速割引で万策尽き
「道路には税金を入れて、なぜ我々には来ないのか」。「伊勢湾フェリー」の福武社長は国の交通政策を批判した。ETC割引制度が導入され、全国各地でフェリー会社の経営が行き詰まっている。
福武社長によると、今年6月にも高速道路「伊勢自動車道」の津インター以南が無料化されることも、廃止を決断する要因になったという。
鳥羽市は廃止発表を受け、木田久主一市長を本部長とする対策本部を設置、初会合を開いた。航路存続に向けた情報収集や運航事業者支援、国・県への支援要請などの取り組みを強めるとしている。
鳥羽市の観光関係者は「海が一番のアピールポイントの鳥羽で航路がなくなったら魅力が半減する。単なる一企業の廃業問題ではない。海の文化にかかわる」と嘆いた。鳥羽旅館組合の吉田一喜理事長や市観光協会の小見山健司専務理事も「関東から伊勢志摩入りする最短のコースがなくなる。伊勢神宮遷宮(2013年)を控える伊勢志摩にとってマイナスだ」と残念がる。
愛知県田原市でも、鈴木克幸市長や市内観光団体トップら約20人が対策会議を開いた。25日に神田真秋知事へ、廃止阻止の支援を求める要望書を提出するなど対策を講じることを決めた。鈴木市長は「地域産業に影響が出ることは必至。国の政策が原因なので、国土交通省が支援すべきだ」と話した。
昨今の政策は、とても不公平だと思います。
おかしなものがどんどん出て来て、この国は本当に大丈夫なんだろうかと不安に感じてしまいます。
いろいろと思い出がある 『伊勢湾フェリー』 が廃止とは…かなり寂しい…。
伊勢湾フェリー 9月末で廃止 利用客が激減
三重県鳥羽市と愛知県田原市の伊良湖岬を結ぶ「伊勢湾フェリー」(本社・鳥羽市)は、航路を今年9月末で廃止すると決め、24日、中部運輸局鳥羽海事事務所に事業廃止届を提出した。1日8~14便運航してきたが、ETC(自動料金収受システム)搭載車の高速道路料金割引や景気低迷などで利用客が激減、業績不振に陥っていた。
フェリー3隻とターミナルビルは売却し、従業員65人と契約社員ら10人は全員解雇、会社を清算する方針。
同社によると、09年度の利用見込みは旅客34万6000人(前年度比24%減)、乗用車7万5600台(同27%減)、バス2900台(同13%減)と低迷。ピーク時の94年度と比べると、旅客30%、乗用車39%、バス16%にまで落ち込む。
負債総額は今年3月末で21億9000万円と見込まれる。不況や燃料高騰などで毎年度1億円を超す赤字を計上していたが、ETC割引が始まった09年度は1億7000万円に膨れ上がった。
福武章夫社長は会見で「乗用車の利用客が生命線。(ETC割引で)万策が尽き(会社再建の)夢が持てなくなった」と語った。同社は64年開業。近鉄、名鉄が各50%出資している。【林一茂】
◇高速割引で万策尽き
「道路には税金を入れて、なぜ我々には来ないのか」。「伊勢湾フェリー」の福武社長は国の交通政策を批判した。ETC割引制度が導入され、全国各地でフェリー会社の経営が行き詰まっている。
福武社長によると、今年6月にも高速道路「伊勢自動車道」の津インター以南が無料化されることも、廃止を決断する要因になったという。
鳥羽市は廃止発表を受け、木田久主一市長を本部長とする対策本部を設置、初会合を開いた。航路存続に向けた情報収集や運航事業者支援、国・県への支援要請などの取り組みを強めるとしている。
鳥羽市の観光関係者は「海が一番のアピールポイントの鳥羽で航路がなくなったら魅力が半減する。単なる一企業の廃業問題ではない。海の文化にかかわる」と嘆いた。鳥羽旅館組合の吉田一喜理事長や市観光協会の小見山健司専務理事も「関東から伊勢志摩入りする最短のコースがなくなる。伊勢神宮遷宮(2013年)を控える伊勢志摩にとってマイナスだ」と残念がる。
愛知県田原市でも、鈴木克幸市長や市内観光団体トップら約20人が対策会議を開いた。25日に神田真秋知事へ、廃止阻止の支援を求める要望書を提出するなど対策を講じることを決めた。鈴木市長は「地域産業に影響が出ることは必至。国の政策が原因なので、国土交通省が支援すべきだ」と話した。
- Category: 世の中考察
24,
2010
2010
『ギャラリー喫茶 湖風』 さん情報です。
【OBのお客さまのお店です】
文化的なブログで、いつもすごいな~と感心させられます。
お店の方も寄って見て下さい!
ギャラリー喫茶 湖風(うみかぜ)です。
(Bccにてお送りしています)
3月に湖風はたっぷりお休みをいただきました。
アジアの、日出る国から、日没する国へ行ってきたのです。
トルコツアーに参加した見聞録をブログに載せました。
http://umi-kaze.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-8dc5.html
結論、アジア大陸はその両端で没しつつあるようです。地震のためだけではなさそうな。
湖風の展示とイベントをご案内いたします。
ギャラリー展示(3月)
3/25-4/5 新世紀絵画クラブ展 (4月3日 コンサート貸切)
出品者
石野 多鶴子 伊藤 佑 奥村 かをり 加藤 昭二 小島 栄一
小島 昌子 笹竹 久義 中村 三夫 永井 祥子 秦 輝芳
福井 紀男 藤谷 豊子 山本 登紀夫 賛助出品:鈴木 貞夫
イベント案内(3-5月)
1)英雄の音楽世界 予約不要
杉本英雄による10弦ギター演奏
3/27(土)1400より
2)DuoRosa Scene7 「春 ほのか」要予約
歌:石川真弓 ピアノ:村上恵三子
4/3(土) 1st. 1030開場 お飲物タイム 1100開演
2nd. 1330開場 お飲物タイム 1400開演
料金 1500円(お飲物つき)
http://umi-kaze.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/duorosa-scene7-.html
3)草笛レクチャーコンサート 要予約
お話と演奏:加茂光廣
4/11(日)1330開場 お飲物タイム
1400~1600 お話と演奏
料金 1000円(お飲物つき)
日本を出発点に、中国、バリ、タイ、ネパール、ベトナム、ラオス、台湾、マレーシアへの20年に及ぶ「草笛文化のルーツを探る旅」。
500枚を超える写真や映像と、もちろん草笛の生演奏をお楽しみ下さい。
http://umi-kaze.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-0396.html
4)「ロバのおうじ グリム童話より」 要予約
リュート演奏:堀合直
朗読 :堀合美和子
4/17(土)
1st. 1300開場 お飲物タイム 1330~1430 演奏
2nd. 1500開場 お飲物タイム 1530~1630 演奏
料金 1000円(お飲物つき)
魔法使いの呪文によってロバの姿で生まれてきた王子。
おとうさまからも、おかあさまからも、愛してもらえない王子は リュートをたずさえ、ひとりさびしく旅に出ます。
http://umi-kaze.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-e29c.html
5)音楽のこぼれ種 その1 要予約
~バロック音楽の花を咲かせて~
フルート:中村泉
電子チェンバロ&オルガン:中島典子
5/15(土)1330開場 お飲物タイム 1400~1430 開演
料金 1500円(お飲物つき)
予定曲目 G線上のアリア アヴェマリア(バッハ/グノー) 他
http://umi-kaze.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-d132.html
「音楽のこぼれ種」はピアニスト中島典子さんによる新企画です。
今後の展開にもご期待下さい。
*******************************************
ギャラリー喫茶 湖風(うみかぜ)
湖風プロジェクト
Blog : http://umi-kaze.cocolog-nifty.com/blog/
〒432-8002 浜松市中区富塚町 1933-1
佐鳴湖パークタウンサウス 2F
*******************************************
文化的なブログで、いつもすごいな~と感心させられます。
お店の方も寄って見て下さい!
ギャラリー喫茶 湖風(うみかぜ)です。
(Bccにてお送りしています)
3月に湖風はたっぷりお休みをいただきました。
アジアの、日出る国から、日没する国へ行ってきたのです。
トルコツアーに参加した見聞録をブログに載せました。
http://umi-kaze.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-8dc5.html
結論、アジア大陸はその両端で没しつつあるようです。地震のためだけではなさそうな。
湖風の展示とイベントをご案内いたします。
ギャラリー展示(3月)
3/25-4/5 新世紀絵画クラブ展 (4月3日 コンサート貸切)
出品者
石野 多鶴子 伊藤 佑 奥村 かをり 加藤 昭二 小島 栄一
小島 昌子 笹竹 久義 中村 三夫 永井 祥子 秦 輝芳
福井 紀男 藤谷 豊子 山本 登紀夫 賛助出品:鈴木 貞夫
イベント案内(3-5月)
1)英雄の音楽世界 予約不要
杉本英雄による10弦ギター演奏
3/27(土)1400より
2)DuoRosa Scene7 「春 ほのか」要予約
歌:石川真弓 ピアノ:村上恵三子
4/3(土) 1st. 1030開場 お飲物タイム 1100開演
2nd. 1330開場 お飲物タイム 1400開演
料金 1500円(お飲物つき)
http://umi-kaze.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/duorosa-scene7-.html
3)草笛レクチャーコンサート 要予約
お話と演奏:加茂光廣
4/11(日)1330開場 お飲物タイム
1400~1600 お話と演奏
料金 1000円(お飲物つき)
日本を出発点に、中国、バリ、タイ、ネパール、ベトナム、ラオス、台湾、マレーシアへの20年に及ぶ「草笛文化のルーツを探る旅」。
500枚を超える写真や映像と、もちろん草笛の生演奏をお楽しみ下さい。
http://umi-kaze.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-0396.html
4)「ロバのおうじ グリム童話より」 要予約
リュート演奏:堀合直
朗読 :堀合美和子
4/17(土)
1st. 1300開場 お飲物タイム 1330~1430 演奏
2nd. 1500開場 お飲物タイム 1530~1630 演奏
料金 1000円(お飲物つき)
魔法使いの呪文によってロバの姿で生まれてきた王子。
おとうさまからも、おかあさまからも、愛してもらえない王子は リュートをたずさえ、ひとりさびしく旅に出ます。
http://umi-kaze.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-e29c.html
5)音楽のこぼれ種 その1 要予約
~バロック音楽の花を咲かせて~
フルート:中村泉
電子チェンバロ&オルガン:中島典子
5/15(土)1330開場 お飲物タイム 1400~1430 開演
料金 1500円(お飲物つき)
予定曲目 G線上のアリア アヴェマリア(バッハ/グノー) 他
http://umi-kaze.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-d132.html
「音楽のこぼれ種」はピアニスト中島典子さんによる新企画です。
今後の展開にもご期待下さい。
*******************************************
ギャラリー喫茶 湖風(うみかぜ)
湖風プロジェクト
Blog : http://umi-kaze.cocolog-nifty.com/blog/
〒432-8002 浜松市中区富塚町 1933-1
佐鳴湖パークタウンサウス 2F
*******************************************
- Category: 世の中考察
18,
2010
2010
『Bo STYLE』
名古屋の 『Bo STYLE』 さんというお店からDMが届きました。
http://bo-style.net/
挨拶文にいい言葉が入っていましたので、ご紹介させて頂きます。
~大量消費の時代は過ぎ去りました。
これからは、日常品こそ上質な物を選び永く使うという、
環境にも配慮した物選びの時代が来ているように感じております。~
~お店のHPより抜粋~
家づくりを進める上で大切なことは、
居心地の良い暮らしが出来るかどうかを考える事。
間取りや、使い勝手、そして明るさや風通しも
大切なことではありますが、その空間を落ち着かせてくれる、
そして機能的にもデザイン的にも良く安心感を与えてくれる
家具の存在は、これからの暮らしを一層、
楽しませてくれる事になります。
デンマークでは、おじいちゃんが自分の使っていた椅子を
孫にプレゼントする風習があります。
これは、永く使える愛着のあるものを
次の世代に繋げると言った考え方です。
座り心地の良いものはいつまでも愛されます。
そして時代を超え使われて行く訳です。
日本にはこの様な文化はありません。
使い捨てを前提にしたものに囲まれ、
永く使う事が出来ない物が氾濫しています。
そして、良いものに出会える機会が少なくその価値を知る手段もあまりありません。
自分にとって価値のあるものを、永く愛着を持って使うからこそ心地良さに繋がるのだと思います。
そしてまず知ってほしいのです。
色々な座り心地を、そして人生を共にできる家具を。
あなたの人生を支えてくれる椅子は、心地良さや、一日の疲れをいやし、
そして、明日への力の源となってくれる事でしょう。
そのような、人生を共にする椅子をぜひ見つけて抱ければ幸いです。
Bo STYLEは、居心地よい暮らしの空間づくりを提案して行きたいと思っています。
建築物も同じ様に感じることがあります。
それぞれのお客さんにとって、本当にいいものを創って行きたいと常に思っています。
そんなことを改めて感じさせる文章でした。
http://bo-style.net/
挨拶文にいい言葉が入っていましたので、ご紹介させて頂きます。
~大量消費の時代は過ぎ去りました。
これからは、日常品こそ上質な物を選び永く使うという、
環境にも配慮した物選びの時代が来ているように感じております。~
~お店のHPより抜粋~
家づくりを進める上で大切なことは、
居心地の良い暮らしが出来るかどうかを考える事。
間取りや、使い勝手、そして明るさや風通しも
大切なことではありますが、その空間を落ち着かせてくれる、
そして機能的にもデザイン的にも良く安心感を与えてくれる
家具の存在は、これからの暮らしを一層、
楽しませてくれる事になります。
デンマークでは、おじいちゃんが自分の使っていた椅子を
孫にプレゼントする風習があります。
これは、永く使える愛着のあるものを
次の世代に繋げると言った考え方です。
座り心地の良いものはいつまでも愛されます。
そして時代を超え使われて行く訳です。
日本にはこの様な文化はありません。
使い捨てを前提にしたものに囲まれ、
永く使う事が出来ない物が氾濫しています。
そして、良いものに出会える機会が少なくその価値を知る手段もあまりありません。
自分にとって価値のあるものを、永く愛着を持って使うからこそ心地良さに繋がるのだと思います。
そしてまず知ってほしいのです。
色々な座り心地を、そして人生を共にできる家具を。
あなたの人生を支えてくれる椅子は、心地良さや、一日の疲れをいやし、
そして、明日への力の源となってくれる事でしょう。
そのような、人生を共にする椅子をぜひ見つけて抱ければ幸いです。
Bo STYLEは、居心地よい暮らしの空間づくりを提案して行きたいと思っています。
建築物も同じ様に感じることがあります。
それぞれのお客さんにとって、本当にいいものを創って行きたいと常に思っています。
そんなことを改めて感じさせる文章でした。
- Category: 建築
16,
2010
2010
11,
2010
2010
『skovby』 キャンペーン!
『skovby』 の家具が欲しい方はご連絡下さい。
特約店を知っていますので、お求め安くなると思います。
※ 『skovby』 のHPはコチラ ⇒ http://www.skovby.dk/
Skovby(スコービー)は、北欧家具のふるさとデンマークにおいて1933年の創業以来70年以上の歴史を持つ、高級ダイニングとリビング向けの家具メーカーです。現在、3工場210人の従業員を有し「World Furniture」をコン セプトに掲げ、世界市場に向けて製品の開発を続けています。
厳選された木材だけを使用し、熟練した職人技によって生み出される製品は、優れた品質、美しさ、そして卓越した機能性を備えており、世界中で高い評価を受けています。とくに、簡単な操作で天板の面積を変えることができる伸張式のダイニングテーブルは、広げても縮めても変わらない美しい洗練されたフォルムが魅力です。さらに、ディスプレイするのが楽しくなるエレガントな曲面デザインのキャビネットやサイドボード、TVボードなども好評です。
↓大きな家でパーティーなんかするにはコチラがお薦めです。


なんとなんと…512cmまで延びるんですね~。
~たった今届いたばかりの最新情報です!~
■150~306cmまで延びるタイプのものが現在特価でご購入出来ます!
デンマーク・スコウビー社製品のキャンペーンのご案内です。
今回の「春の新生活応援キャンペーン」としまして、メープル材の商品;
通常定価226,000 円(税込み237,300 円)を、限定5 台を、特価150,000 円(税込み 157,500 円)
にてご提供致します。
*在庫が無くなり次第、終了とさせていただきますので、ご確認のうえご了承下さい。
特約店を知っていますので、お求め安くなると思います。
※ 『skovby』 のHPはコチラ ⇒ http://www.skovby.dk/
Skovby(スコービー)は、北欧家具のふるさとデンマークにおいて1933年の創業以来70年以上の歴史を持つ、高級ダイニングとリビング向けの家具メーカーです。現在、3工場210人の従業員を有し「World Furniture」をコン セプトに掲げ、世界市場に向けて製品の開発を続けています。
厳選された木材だけを使用し、熟練した職人技によって生み出される製品は、優れた品質、美しさ、そして卓越した機能性を備えており、世界中で高い評価を受けています。とくに、簡単な操作で天板の面積を変えることができる伸張式のダイニングテーブルは、広げても縮めても変わらない美しい洗練されたフォルムが魅力です。さらに、ディスプレイするのが楽しくなるエレガントな曲面デザインのキャビネットやサイドボード、TVボードなども好評です。
↓大きな家でパーティーなんかするにはコチラがお薦めです。


なんとなんと…512cmまで延びるんですね~。
~たった今届いたばかりの最新情報です!~
■150~306cmまで延びるタイプのものが現在特価でご購入出来ます!
デンマーク・スコウビー社製品のキャンペーンのご案内です。
今回の「春の新生活応援キャンペーン」としまして、メープル材の商品;
通常定価226,000 円(税込み237,300 円)を、限定5 台を、特価150,000 円(税込み 157,500 円)
にてご提供致します。
*在庫が無くなり次第、終了とさせていただきますので、ご確認のうえご了承下さい。
- Category: 喜怒哀楽
11,
2010
2010
また、 『ムクリ屋根』 をやります!
現在基本設計中の家では、お客さんの希望で屋根の形状を 『ムクリ屋根』 とする予定です。
そして、屋根はいぶし瓦の一文字葺きを採用したいと考えております。
このパターンは第2弾となるのですが、結構というかかなり評判がいいカタチ。
今日、断面を切っていた (断面図を書いていた) のですが、なかなか面白いものとなりそうで、ちょっとワクワクしています。
※こんな感じの屋根です。 ⇒ きらりムクリ屋根の家
屋根のカタチがきれいだと…間違いなく気品がある建物となることでしょう。
そして、屋根はいぶし瓦の一文字葺きを採用したいと考えております。
このパターンは第2弾となるのですが、結構というかかなり評判がいいカタチ。
今日、断面を切っていた (断面図を書いていた) のですが、なかなか面白いものとなりそうで、ちょっとワクワクしています。
※こんな感じの屋根です。 ⇒ きらりムクリ屋根の家
屋根のカタチがきれいだと…間違いなく気品がある建物となることでしょう。
- Category: 建築
10,
2010
2010
大工さんの仕事
いつもお世話になっている大工さんが近くで仕事をしているということで、ちょこっと寄って見て来ました。
ある大きな会社の保養所だそうで、今回は門と塀を造っているとのこと。
少し前から工事をしていて、門と塀で結構時間が掛かっているな~と漠然と思っていましたが、実物を見て納得しました。
オール檜で、現場で手刻み…4人がかりで造っていました。
ちょっとした住宅より金額 (材料代+手間代) もたくさん掛かっていそうです。
工事の進捗状況は、最近の雨で結構大変そうです。



気を付けていい仕事をして下さい!
ウチでメインで仕事をして頂いている大工さんはこの様な仕事も出来ます。
そんな仕事のご紹介でした…。
ある大きな会社の保養所だそうで、今回は門と塀を造っているとのこと。
少し前から工事をしていて、門と塀で結構時間が掛かっているな~と漠然と思っていましたが、実物を見て納得しました。
オール檜で、現場で手刻み…4人がかりで造っていました。
ちょっとした住宅より金額 (材料代+手間代) もたくさん掛かっていそうです。
工事の進捗状況は、最近の雨で結構大変そうです。



気を付けていい仕事をして下さい!
ウチでメインで仕事をして頂いている大工さんはこの様な仕事も出来ます。
そんな仕事のご紹介でした…。
- Category: 建築
08,
2010
2010
『アムス工房』 さんへ行って来ました。
昨日、久し振りに 『アムス工房』 さんへ行って来ました。
本棚兼収納という2つの機能を併せ持った物が必要な場合は、特注しか対応出来ません。
特注で造られている家具屋さんは浜松にもいくつかありますが、お薦め出来る所はそんなにありません。
個人的には大嫌いな所もあるくらいです。
『おい、コレ…造りが素人じゃん…これでよくお金貰えるな…』 とか…。
自分だったら多分特注品は 『アムス工房』 さんでお願いすると思います。
金額は高い様な感じもするかもしれませんが、いろいろな角度から比較すると妥当だと思います。
パンフレットを数部頂いて来ましたので必要な方はご連絡下さい!
■HPはコチラです。 ⇒ http://www.ams-web.jp/
本棚兼収納という2つの機能を併せ持った物が必要な場合は、特注しか対応出来ません。
特注で造られている家具屋さんは浜松にもいくつかありますが、お薦め出来る所はそんなにありません。
個人的には大嫌いな所もあるくらいです。
『おい、コレ…造りが素人じゃん…これでよくお金貰えるな…』 とか…。
自分だったら多分特注品は 『アムス工房』 さんでお願いすると思います。
金額は高い様な感じもするかもしれませんが、いろいろな角度から比較すると妥当だと思います。
パンフレットを数部頂いて来ましたので必要な方はご連絡下さい!
■HPはコチラです。 ⇒ http://www.ams-web.jp/
- Category: 建築
06,
2010
2010
アルトって…荒川さん?
【クルマ人】10キロのダイエットで燃費追求 スズキ「アルト」荒川氏

↑勝手に載せてスミマセン…。

↑鈴木会長兼社長
あのアルトの開発責任者は、なんとなんとご近所さんだったのでした…。
同じアパートに住んでいたので今でもよく見掛けます。
知らなかったな~。
今度会ったら話してみようっと…。
スズキ 『アルト』 って言ったら…
フラッグシップじゃん、スゴイですよ!

↑勝手に載せてスミマセン…。

↑鈴木会長兼社長
あのアルトの開発責任者は、なんとなんとご近所さんだったのでした…。
同じアパートに住んでいたので今でもよく見掛けます。
知らなかったな~。
今度会ったら話してみようっと…。
スズキ 『アルト』 って言ったら…
フラッグシップじゃん、スゴイですよ!
- Category: 世の中考察
04,
2010
2010
03,
2010
2010
03,
2010
2010
PC無線親機を交換しました。
ここの所、インターネットの接続が途切れ途切れであった為、この度PC無線の親機を交換しました。
まだ、ちょっと不安な所もあるけど…これで調子が良くなるはず!
話は変わりますが、昨日から毎年恒例の? 『花粉症』 がドカーンとやって来ました。
この前までは 『今年は軽そうだな~』 とか 『まだ全然良いぜィ』 なんてお気楽にしていたのですが…ガッカリです。
あ~ ホント、しんどいです…。

も~ 出来るだけ、内勤内勤!
まだ、ちょっと不安な所もあるけど…これで調子が良くなるはず!
話は変わりますが、昨日から毎年恒例の? 『花粉症』 がドカーンとやって来ました。
この前までは 『今年は軽そうだな~』 とか 『まだ全然良いぜィ』 なんてお気楽にしていたのですが…ガッカリです。
あ~ ホント、しんどいです…。

も~ 出来るだけ、内勤内勤!
- Category: 喜怒哀楽