『ハウスコ』 に登録してみました。
http://www.houseco.jp/db/?_module=db&view=text&name=&pref=22&active=&search_architect_submit.x=75&search_architect_submit.y=48
自分の写真がなかったので、HPと同じ様に子供と一緒の写真を載せてしまいました。
他の方と見比べると…正直、かなり目立ってしまっています。



31,
2008
2008
『ハウスコ』 に登録してみました。
- Category: オープンハウス
29,
2008
2008
リンク先を追加しました。
リンク先を追加しました。
ブログリンク
『湖風』
近建築設計室で設計・CMをさせて頂いたギャラリー喫茶 『湖風』 ~umikaze~さんです。
お店の場所は佐鳴湖パークタウンサウスの2階にあります。
ギャラリーには特にこだわった作品展示が催されておりますので必見です

今日の静岡新聞に記事が掲載されたので、お客様がたくさんいらっしゃいました。
私にとっても嬉しく思います。
今朝新聞をパ~っと読んだのですが、全然気がつきませんでした…。
ブログリンク
『湖風』
近建築設計室で設計・CMをさせて頂いたギャラリー喫茶 『湖風』 ~umikaze~さんです。
お店の場所は佐鳴湖パークタウンサウスの2階にあります。
ギャラリーには特にこだわった作品展示が催されておりますので必見です

今日の静岡新聞に記事が掲載されたので、お客様がたくさんいらっしゃいました。
私にとっても嬉しく思います。
今朝新聞をパ~っと読んだのですが、全然気がつきませんでした…。
- Category: オープンハウス
24,
2008
2008
高速でエンジン止まる…。

今日、浜松西ICから牧之原市へ高速道路を使って行く途中、ちょっとしたハプニングが発生した。
高速に乗りそのまま追い越し車線へスピードを上げて進むと、120km/hくらいでいきなりエンジンが止まった。
タコメーターを見ると回転数はゼロを示している。
アクセルをふかしてもうんともすんとも言わない。
これはまずいと感じ、追い越し車線からいきなり左ウインカーで路肩に惰性で走って止まった。
まだ高速に入って数百メートルといった地点である。
この前大手術をしたばかりの相棒である。
また壊れたのかよ!? って思いましたね。
セルは廻らない、カチッとも言わない。もうどうにもならない…。
こんなの路肩で押して歩いていたら轢かれる可能性は大である。
安全を考えてバイク屋さんを呼ぼう…。
バイクはあまりに故障が多いと使えないから、『さよなら記念』 にと写真を撮ってみた。(本気で思いましたよ!)
追い越して行く車やトラックは皆こちらを 『どうしたんだろう?』 っていう顔をして見て行く。
そんな状態で待つこと30分…バイク屋さんに迎えに来てもらい、お店へ行って見てもらうと、なんだか知らないけどエンジンが掛かった…。(修理なんてしていない…車の荷台の上でセルを回したらどういう訳か動き出したのです。)
なんで?とても不安である。
でも、何ともなかった様に動いている感じがしたので、そのまま下道で牧之原まで走った。
『高速は危険です!下道で様子を見て下さい!』 と言われていて自分もそう思ったけどこのハプニングで予定が狂ってしまったので、帰りはエイヤッと高速に乗ってしまった。
もちろん、おっかなびっくりで90km/hくらいでトロトロと走りましたよ。
今後、高速では飛ばせない…正直、かなり怖い…。
そんな怖い相棒だけど、とりあえず今後も乗り続けることとしよう。
- Category: オープンハウス
20,
2008
2008
坪単価が高くて施工面積が小さくなってしまう会社
人から聞いた話です…。
坪単価が高くて施工面積が小さくなってしまう会社があると言う。
総額が2,000万円くらいあっても坪単価が高いから、結果的に25坪くらいの家しか建たないらしい…。
俄に信じられないが、計算すると確かに25坪×80万円/坪=2,000万円となるから、そうなのかもしれない。
25坪だと夫婦2人暮らしならいいけど、一般家庭だと広さが足りなく生活が窮屈となるでしょう。
2,000万円あればグレードを50万円/坪として40坪の家が建てられますし、60万円/坪とすれば33.3坪の家が建てられます。
33.3~40坪くらいの広さがあればまぁ問題ないでしょうね。
そこのお客さんはある意味不幸かもしれません。
自分だったら予算に合った設計と施工が出来る様にしますけど…何故その様になるのか理解出来ません。
その人は言う。
『見ていて気の毒だ! 何がいいのか分からん…。 あそこはお客さんを洗脳しちゃうからある意味すごいよ!』 と…。
お客さんも知名度とかそんなことに惑わされずに、的確な判断をして依頼先を検討して頂きたいと思います。
そうしないと絶対に後悔すると思います。
建築とは設計者・施工者のエゴ・押し付けであっては絶対にいけないと思います。
お客さんを不幸にする様な会社は淘汰されるべきだと真剣に考えてしまいました。
坪単価が高くて施工面積が小さくなってしまう会社があると言う。
総額が2,000万円くらいあっても坪単価が高いから、結果的に25坪くらいの家しか建たないらしい…。
俄に信じられないが、計算すると確かに25坪×80万円/坪=2,000万円となるから、そうなのかもしれない。
25坪だと夫婦2人暮らしならいいけど、一般家庭だと広さが足りなく生活が窮屈となるでしょう。
2,000万円あればグレードを50万円/坪として40坪の家が建てられますし、60万円/坪とすれば33.3坪の家が建てられます。
33.3~40坪くらいの広さがあればまぁ問題ないでしょうね。
そこのお客さんはある意味不幸かもしれません。
自分だったら予算に合った設計と施工が出来る様にしますけど…何故その様になるのか理解出来ません。
その人は言う。
『見ていて気の毒だ! 何がいいのか分からん…。 あそこはお客さんを洗脳しちゃうからある意味すごいよ!』 と…。
お客さんも知名度とかそんなことに惑わされずに、的確な判断をして依頼先を検討して頂きたいと思います。
そうしないと絶対に後悔すると思います。
建築とは設計者・施工者のエゴ・押し付けであっては絶対にいけないと思います。
お客さんを不幸にする様な会社は淘汰されるべきだと真剣に考えてしまいました。
- Category: オープンハウス
18,
2008
2008
『朱茂琳』 のランチオーダーバイキング
グランドホテルの 『朱茂琳』 のランチオーダーバイキングはお得です!
http://www.grandhotel.co.jp/rest_month_tsumorin.html
毎月開催 要予約・人気商品
30品からお好きなだけオーダー頂けます。
毎月中身の変わるメニューをお楽しみに!
11:30~14:00(最終入場13:15/ラストオーダー13:30)
●お一人様 \2,600(税・サ込)
●幼稚園児 \1,200(税・サ込)
※お二人様より承ります。
※混雑が予想されますので、ご予約をおすすめ致します。
この年になって、本格的な中華料理のバイキングを初めて食べました。
少しずついろいろな料理を食べることが出来て、こんなにリーズナブルな価格でいいの?って思いましたね。
通常、中華料理って食べても5~7品くらいだと思います。
(ドーンって出て来るから1品でボリュームが結構あるし、予算的にもそれくらいの数となるでしょう。)
しかし、今日は少しずつ出て来るから15~20品くらい食べた様な気がします。
いや、もっと食べたのかもしれない…。
どれもこれも上品な味でとても美味しかったです!
途中我が家の2歳児(2歳児は言うことが聞けないから通常魔の2歳児と呼ばれているとか…)が店内をウロウロしてしまいましたが、そんなに周りにも迷惑を掛けずに食べることに専念出来て良かったです。
『朱茂琳』 に感謝です!
自信を持って、お勧めします!
http://www.grandhotel.co.jp/rest_month_tsumorin.html
毎月開催 要予約・人気商品
30品からお好きなだけオーダー頂けます。
毎月中身の変わるメニューをお楽しみに!
11:30~14:00(最終入場13:15/ラストオーダー13:30)
●お一人様 \2,600(税・サ込)
●幼稚園児 \1,200(税・サ込)
※お二人様より承ります。
※混雑が予想されますので、ご予約をおすすめ致します。
この年になって、本格的な中華料理のバイキングを初めて食べました。
少しずついろいろな料理を食べることが出来て、こんなにリーズナブルな価格でいいの?って思いましたね。
通常、中華料理って食べても5~7品くらいだと思います。
(ドーンって出て来るから1品でボリュームが結構あるし、予算的にもそれくらいの数となるでしょう。)
しかし、今日は少しずつ出て来るから15~20品くらい食べた様な気がします。
いや、もっと食べたのかもしれない…。
どれもこれも上品な味でとても美味しかったです!
途中我が家の2歳児(2歳児は言うことが聞けないから通常魔の2歳児と呼ばれているとか…)が店内をウロウロしてしまいましたが、そんなに周りにも迷惑を掛けずに食べることに専念出来て良かったです。
『朱茂琳』 に感謝です!
自信を持って、お勧めします!
- Category: オープンハウス
15,
2008
2008
おから工事
『おから工事』
中国の建築物は耐震性能が全く無いということをうわさでは聞いていたけど、ここまでひどいとは思ってもいませんでした。
民間の住宅は違法に勝手に建てられていて、公の建築物は官僚の腐敗が原因で耐震性能が無くなっているようです。
これは天災というよりも人災といった方が適切なのかもしれません…。
いずれにしても1人でも多くの方が救出されることを願います。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080513/dst0805131850010-n1.htm
倒壊家屋50万戸余り。四川大地震では、建物倒壊が被害を拡大する原因になっている。日本の建築や地震の専門家に背景を聞いた。
中国では地域ごとに耐震基準を設定。四川省も、新築物件はこの基準が適用されている。独立行政法人建築研究所国際地震工学センターの斉藤大樹上席研究員は、まず、「基準を上回る強い地震の力が建物に作用したのではないか」と分析。生き埋め被害が出ていることについては「中国などで一般的な鉄筋コンクリート製の建物の建築方法にも原因があるのではないか」と指摘する。
斉藤氏によると、中国では、鉄筋コンクリート製のビルの間仕切り壁はレンガを積み上げる方法でつくるのが一般的。このため、壁に耐震性がなく、崩れたレンガで生き埋めになっている可能性があるという。
一方で、中国各地で地震対策の調査をしている神戸大の大西一嘉准教授(都市防災)は、「伝統的な様式の民家では耐震強度基準に満たない住宅がかなりある。こうした住宅が崩れているようだ」と指摘する。四川省の真南の雲南省で調査したところ、少数民族は石やレンガなど手近な材料を使ってつくられた家に住んでいたという。漢民族の住宅は木造だが、柱と梁(はり)の接合が不十分で耐震強度は極めて弱かった。
さらに、中国では鉄筋コンクリート製の建物を建築する際、鉄筋を抜くなどの手抜き工事もあるといい、大西准教授は「想定外の強い地震に加え、建物の強度不足が合わさって被害が拡大した」とみている。
中国の建築物は耐震性能が全く無いということをうわさでは聞いていたけど、ここまでひどいとは思ってもいませんでした。
民間の住宅は違法に勝手に建てられていて、公の建築物は官僚の腐敗が原因で耐震性能が無くなっているようです。
これは天災というよりも人災といった方が適切なのかもしれません…。
いずれにしても1人でも多くの方が救出されることを願います。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080513/dst0805131850010-n1.htm
倒壊家屋50万戸余り。四川大地震では、建物倒壊が被害を拡大する原因になっている。日本の建築や地震の専門家に背景を聞いた。
中国では地域ごとに耐震基準を設定。四川省も、新築物件はこの基準が適用されている。独立行政法人建築研究所国際地震工学センターの斉藤大樹上席研究員は、まず、「基準を上回る強い地震の力が建物に作用したのではないか」と分析。生き埋め被害が出ていることについては「中国などで一般的な鉄筋コンクリート製の建物の建築方法にも原因があるのではないか」と指摘する。
斉藤氏によると、中国では、鉄筋コンクリート製のビルの間仕切り壁はレンガを積み上げる方法でつくるのが一般的。このため、壁に耐震性がなく、崩れたレンガで生き埋めになっている可能性があるという。
一方で、中国各地で地震対策の調査をしている神戸大の大西一嘉准教授(都市防災)は、「伝統的な様式の民家では耐震強度基準に満たない住宅がかなりある。こうした住宅が崩れているようだ」と指摘する。四川省の真南の雲南省で調査したところ、少数民族は石やレンガなど手近な材料を使ってつくられた家に住んでいたという。漢民族の住宅は木造だが、柱と梁(はり)の接合が不十分で耐震強度は極めて弱かった。
さらに、中国では鉄筋コンクリート製の建物を建築する際、鉄筋を抜くなどの手抜き工事もあるといい、大西准教授は「想定外の強い地震に加え、建物の強度不足が合わさって被害が拡大した」とみている。
- Category: オープンハウス
12,
2008
2008
10,
2008
2008
08,
2008
2008
今回入って来た温泉
奥飛騨の温泉天国 『平湯温泉』 の周りにある温泉で今回入って来た所。
■ひらゆの森
http://www.hirayunomori.co.jp/
■ターミナル
http://www.nouhibus.co.jp/alps/furo.htm
■新穂高の湯
http://www.hikyou.jp/gifu/sinhodaka/sinhodaka/sinhodaka.html
帰りに付地峡で寄って来た所。
■おんぽいの湯
http://www.kuraya-onsen.jp/
※どの温泉もいいと思いますよ。
■ひらゆの森
http://www.hirayunomori.co.jp/
■ターミナル
http://www.nouhibus.co.jp/alps/furo.htm
■新穂高の湯
http://www.hikyou.jp/gifu/sinhodaka/sinhodaka/sinhodaka.html
帰りに付地峡で寄って来た所。
■おんぽいの湯
http://www.kuraya-onsen.jp/
※どの温泉もいいと思いますよ。
- Category: 旅行
08,
2008
2008
『平湯温泉』 にキャンプに行って来ました。
GWは奥飛騨にある 『平湯温泉』 に、キャンプに行って来ました。
ここはもう、何十回と行っている所で、別荘だと勝手に思っている所です。

キャンプ場の朝

特に何もしない休日となりました。
この日は近くの神岡町で日本の最高気温を記録したそうで真夏の様な一日でした。

近くの 『平湯大滝』 にて、ソフトクリームを作って来ました!
1人700円で作ることが出来ます。

子供は大満足で、いたってご機嫌なのでした。
■やったこと
【1日目】…温泉(ひらゆの森)
【2日目】…平湯大滝の見学とソフトクリーム作りと足湯、温泉(ターミナル)
【3日目】…朝一で温泉(新穂高の湯)、陶芸の買い物、帰りにも温泉(おんぽいの湯)
ぼ~とするのもいいものです!
(PS)
たまに焼き物を買いに行く陶芸家が島根県にこの秋引っ越すことになったそうです。
聞くと…奥飛騨の冬は高齢になると体にこたえるそうで、もう少し暖かな所をとずっと探されていたとのこと。
土地に縛られて暮らすことがないとは良いことだと思います。
そのうち、『人生の楽園』 にでも登場することでしょう…。
ここはもう、何十回と行っている所で、別荘だと勝手に思っている所です。

キャンプ場の朝

特に何もしない休日となりました。
この日は近くの神岡町で日本の最高気温を記録したそうで真夏の様な一日でした。

近くの 『平湯大滝』 にて、ソフトクリームを作って来ました!
1人700円で作ることが出来ます。

子供は大満足で、いたってご機嫌なのでした。
■やったこと
【1日目】…温泉(ひらゆの森)
【2日目】…平湯大滝の見学とソフトクリーム作りと足湯、温泉(ターミナル)
【3日目】…朝一で温泉(新穂高の湯)、陶芸の買い物、帰りにも温泉(おんぽいの湯)
ぼ~とするのもいいものです!
(PS)
たまに焼き物を買いに行く陶芸家が島根県にこの秋引っ越すことになったそうです。
聞くと…奥飛騨の冬は高齢になると体にこたえるそうで、もう少し暖かな所をとずっと探されていたとのこと。
土地に縛られて暮らすことがないとは良いことだと思います。
そのうち、『人生の楽園』 にでも登場することでしょう…。
- Category: 旅行
01,
2008
2008
今年は 『ハタミ』 が捕れるんです。
お知らせです。
実は、今年は 『ハタミ』 が捕れるんです。
そう、たくさん!
遠州灘で捕れます。
干潮時は結構コミコミで、車が置けない位混んでいます。
サーファーも干潮時は貝を採っています。
素手で捕っている人は少ないけど、1時間もやれば1~2食分は確保出来ます。
コレは事実です。
2~3週間くらい前に捕って来ましたから…。
GWに行く場所が決まっていない人は行くと良いかもしれません。
実は、今年は 『ハタミ』 が捕れるんです。
そう、たくさん!
遠州灘で捕れます。
干潮時は結構コミコミで、車が置けない位混んでいます。
サーファーも干潮時は貝を採っています。
素手で捕っている人は少ないけど、1時間もやれば1~2食分は確保出来ます。
コレは事実です。
2~3週間くらい前に捕って来ましたから…。
GWに行く場所が決まっていない人は行くと良いかもしれません。
- Category: 喜怒哀楽