fc2ブログ

『この家、評判いいです!』

今日(12/22)、最近完成した『きらりムクリ屋根の家』 のお宅にお伺いしたら、お客さんが 『この家、評判いいです!』 とおっしゃっていました。

とりあえず、家の中に入るのに玄関ポーチがとてもきれいであったので靴を脱いで土間を上がってしまいました。(笑)

基本設計からお客さんとどうしようかといろいろと考えて来た思い入れのあるお宅ですから、そう言われてとても嬉しかったです。
このお宅に関しては間取りの基本はお客さんから提示して頂きました。
それを構造的にもデザイン的にも理にかなったものとしていったのです。

居間を起点にして全ての所にフラットに繋がっていくこの間取りは他にはないものだと思います。
玄関からのアプローチもとてもスムーズであるし理想的といえるでしょう。
建物と外部との関係も最大限に外部の景色を取り込める様になっています。

今後、外構工事やデッキ&パーゴラを設置したらもっと良くなることでしょう。
軒と屋根の高さは今のままだとちょっと高い様な気もしますが、これは後工程を考えてのこと。
その全てが完成した時により良くなるように考えて設計してありますから、今後が楽しみです。

ここでの暮らしが家族の歴史というか思い出となって頂ければ嬉しく思います。

『忘年会』 有難うございました。

12/21に 『忘年会』 にご参加頂いた方々、有難うございました。

急な開催のお誘いにも拘らず、多数の方々にご参加頂き、光栄です。

去年は 『的矢カキと伊勢神宮参拝』 という1泊2日の旅行でしたが、今年は年末に竣工がバタバタしてしまい直前までどうなるか未定でした。

そんな中で、いろいろな方から 『今年も何かやろうよ!』 とか 『やらないとダメだよ!』 とか 『楽しみにしています!』 なんて言われて散々迷っての開催になった訳です。

【やってみての感想】
やはりこういうものはやらないといけないと思いました。
お互いに交流を深めてもらえば仕事は絶対にやりやすくなりますし、また知り合った中で仕事を廻すことも出来たりするでしょう。

結束力を深めて今後より良い家づくりをして行けたら嬉しいと思います。
皆様、来年も宜しくお願い致します!

(PS)
ある人が海外旅行にいってのひとこま
『馬だと思ったらロバだった…。自分が乗って足が折れてしまわないか心配だった…。』
※大爆笑でした…。(判る人にだけ判ればそれで良しということにしておきましょう。)

世界のナベアツ

昨日のレッドカーペットに出ていた 『世界のナベアツ』 はとても面白いです!

http://jp.youtube.com/watch?v=JyiCljt1D1c&feature=related

さあ、笑いましょう!

座って小便をしている男性は約半数

座って小便をしている男性は約半数。8年前の3倍に増加している――、松下電工が実施した「トイレ使用実態調査」からこんな傾向が明らかになった。1999年の調査で15%だった「座ってしている」との回答が、今回の調査では49%と約半数を占めた。
 
 「いつも座ってしている」と答えた男性は27%、「たまに座ってしている」と答えた男性は13%だった。これに対して、回答した男性の配偶者である女性に夫の小便スタイルを聞くと、53%が「いつも座ってしている」と答えた。トイレを快適に保つことを目的に、妻が夫に「座って小便をしてほしい」と依頼していることがうかがえる。

 年代別にみると、「いつも座ってしている」「たまに座ってしている」と回答した男性は合わせて、30代が46%、40代が38%、50代が37%と、若い男性ほど座ってする傾向にあることがわかった。

 座って小便をする男性が増えている理由として、小便の跳ね上がりを少なくしてトイレを衛生的に保とうとする傾向が考えられる。立って放尿したことを想定して同社が実施した実験によれば、75cmの高さから30秒間400cc の水を住宅用の便器に放水した場合で、尿の跳ね上がりは便器の奥で207滴、水たまりで85滴、手前で311滴だった。
 
 調査は2007年6月、関東・関西に居住する30歳~50歳代の既婚の男女1036人を対象にインターネットを用いて実施した。


こういうものは統計を取らないと出て来ないことでしょうね。
参考にして下さい!

『きらりムクリ屋根の家』 が完成しました。

『きらりムクリ屋根の家』 が完成しました。

1_20071215094536.jpg
■玄関アプローチ

2_20071215092530.jpg
■南側庭

3_20071215092536.jpg
■ダイニング・キッチン全景

4_20071215092542.jpg
■リビング・ダイニング窓側

5_20071215092548.jpg
■リビング吹抜-1

6_20071215092555.jpg
■リビング吹抜-2

※画像はクリックで拡大してご覧になれます。

当初、以前の見学会に来て頂いたお客様に個別にてご案内する予定でおりましたが、工程上余裕が無く、全て非公開とさせて頂きました。

らせんの風車!

http://event.yahoo.co.jp/voluntarylife/sotokoto/5.html

これぞ、発明!

風力発電には以前から期待をしていました。

是非いいものを造って頂きたいと切に願います。