fc2ブログ

「ニチアス」 が大臣認定を不正に取得

国土交通省は30日、大手建材メーカー「ニチアス」(東京都港区)が耐火用建材の性能試験を偽り、大臣認定を不正に取得していたと発表した。建築基準法で特に耐火性があると認定する基準の約3分の2の耐火性しかなかった。不正建材は約10万棟に使用されており、住宅メーカーは無償修理を発表するなど対応に追われている。

 建築基準法は「隣地との境界線から3メートル以内にある建物の1階部分は延焼の恐れがあり、45分以上の耐火性を確保すること」などと定めている。

 同省などによると、ニチアスが大臣認定を不正取得したのは、▽準耐火構造の軒下部18種類▽耐火構造の間仕切り壁2種類--の計20種類。01年2月~05年8月に認定を受けた。不正の手口はいずれも、民間性能評価機関による試験の際、外から見えない内側の材料を水に浸し、燃えにくくしていた。その結果、45分の耐火性が必要な部分で実際には25~30分、1時間の耐火性が必要な部分では、40~45分の耐火性しかなかった。

 昨年10月に内部調査で、不正を把握したが、川島吉一社長ら幹部3人の判断で公表しなかった。今月16日に匿名の告発文が届いたため、今月17日に同省に報告した。

 川島社長は「00年に大臣認定の基準が厳しくなった。開発の現場にプレッシャーがあった」と釈明。不正発覚後の対応には「隠ぺいと受け取られても仕方がない」と陳謝した。【高橋昌紀】

  ◇  ◇

 ニチアスから建材を納入している「旭化成ホームズ」(東京都新宿区)は、住宅約4万棟を無償改修すると発表した。対象は「ヘーベルハウス」「ヘーベルメゾン」で、関東、東海、中部、西日本の一部に01年7月以降に建設した住宅。内訳は、引き渡し済み3万8077棟と、工事中の2000棟前後。改修費は総額400億円にのぼる可能性があり、費用をニチアスに請求する方針。他の住宅メーカーも対応を検討している。【辻本貴洋】



種類 株式会社
市場情報 東証1部 5393

本社所在地 〒105-8555
東京都港区芝大門1丁目1番26号
電話番号 03-3433-7251
設立 1896年4月9日
業種 ガラス・土石製品
事業内容 工業製品、建材の販売、工事
代表者 代表取締役社長 川島 吉一
資本金 92億8,357万202円(2006年3月現在)
売上高 連結: 1,395億44百万円
単独:1,243億48百万円
(2006年3月期)
総資産 連結: 1,198億40百万円
単独:1,012億77百万円
(2006年3月期)
従業員数 連結:4,089名 単独:1,448名
(2006年3月現在)
決算期 3月末日
主要株主 ニチアス持株会(6.78%)
日本マスタートラスト信託銀行・信託口(6.23%)
日本トラスティ・サービス信託銀行・信託口(5.47%)
外部リンク http://www.nichias.co.jp/


「旭化成ホームズ」だけで、単純計算すると40,000棟×200万円/棟=800億円くらい掛かりそうですね。
撤去処分費用 + 足場費用 + 材料費だと、記事に書いてある1棟当り100万円というのは低く見積もり過ぎだと思います。
もしそうだとしたら、今まで住宅メーカーが儲け過ぎていたということが判明するでしょう…。

ニチアスの売上から考えると結構しんどくなりそうな感じがします。
当然のことながら売上高も落ちるだろうし…。

どうなる、ニチアス?
続きを読む

書類を忘れた…。

今日、現場に打合せに行ったのですが、書類を忘れたことに気が付き、出直しをしたのでした。
建具屋さんに待ってもらい迷惑を掛けてしまった、すみませんでした。
忘れた書類はバインダーにはさみ、違う所においてあったのです…。

そのせいで後の予定がゴタゴタになり、2時過ぎにカップラーメン&冷飯を食べることになってしまったのでした。

美味しかったけど、ちょいと切ない感じがしたのだ。

忘れ物には気をつけましょう!

仕上材の提案

仕上材の提案の原案造りをしているのですが、毎回知恵熱みたいな症状が出てしまいます。
頭の中の普段使わない所を使っているんだなと思います。
相当集中して考えるし…。

頭の中で立体空間をイメージし、どの壁紙が合うのかいろいろ考えるのです。
当然のことながら当初の設計段階でもイメージをしているのですが、また違った角度から考えるのです。

住宅メーカーとかだと専門にコーディネートされる方がいることを少し前に知りました。
インテリアコーディネーターさんが担当らしいです。

確かにそういう存在がいると助かりますね。
でも、今の自分は大変でも全てを自分でやりたい気持ちの方が強いです。

そこまで全てをひっくるめての仕事が自分の役割だと思うからです。

がんばろうっと!

ウイルスソフト

ウイルスソフトがいきなり起動するので、その度にいつも仕事が止まってしまう。
カラカラカラカラいってばかりでPCの動きが急に悪くなる。

どうにかならないものかね…。

『今からウイルスチェックをしますが、いかがでしょうか?』とお伺いを立ててから行って頂きたいものである。

それくらい出来るだろう?優秀なPCなんだからさ…。
頼むよ!そうしてくれ!

音楽で仕事がはかどる!

現在、ジャズピアニストのHIROMI(上原ひろみ)のSpiralを聴きながら聴きながら、美容院の店舗のデザインをしている。

かなり波長が合いますよ。

お気に入りの曲は『Love and Laughter』です!

これはいいです!

音楽を聴きながら仕事をしていると、ものすごいはかどる時ってありますね。
あれっ、もうアルバム終わっちゃったよっていう感じです。

あまり新しいCDも買わないから、ヘビーローテーションとなってしまいます。

S.E.N.S.も聴きます。
これでちょっとクールダウンします。

BIGINも聴きます。
ほんわかとしたあんにゅい感じで楽しげに仕事が出来ます。

それと、…。(笑)

『家造り無料相談会』 を開催しました。

『家造り無料相談会』 を開催しました。

DSC05433.jpg

DSC05436.jpg

とりあえず開催しただけ…という結果となってしまいました。

通常は見ることが出来ない価値のある催し物・展示物なのに残念ですね。
今後は違った切口で展開して行こうと思います。

【つぶやき】
住まい方、家造りのプロセス、性能とかそういうものより、広告の仕方・売り方だけが重要とされる現在の家造りはどうも間違っている様な気がしてなりません…。

10/21(日)のイベント告知です!

※建築に関係の無いことばかり書いていて…真剣にイベントの告知をしないといけませんね…。

20071020003252.jpg

皆様、来て下さ~い!

2008 babyGap & GapKids モデルコンテスト

2008 babyGap & GapKids モデルコンテスト

GAPは今年もやるみたいです。

興味のある方はチェックしてみて下さい!

エーワックスがスラローム!

今度の日曜日に、浜松航空自衛隊の航空ショー『エア・フェスタ浜松2007』が開催されるらしい…。

まぁそれはいいにしても、今日の朝9時頃大平台近辺をバイクで走っていたら、上空を低空飛行のエーワックスがスラロームをしていました!

右に左に45度以上機体を傾けていたのですが、かなり恐怖を感じました。
なかなか見られないものを見られたという点では良いのですが、アメリカの9.11事件を思い出してしまいました。

あんな物があんなスピードでこっちに来られたらもうアウトです。

現在、いろいろな機種の飛行機が練習中なのでしょうが、当日のショーよりすごいことをやっているのではないかと感じます。
練習しておかないと当日出来ないだろうし…。

連隊を組んで飛んでいる戦闘機や、通常感じることの無いかなりの音の大きい戦闘機?も飛んでいます。

怖さ半分、興味半分、複雑な感じがしてしまっています。

きれいな夕陽を観ていますか?

最近、佐鳴湖パークタウンの『湖風』さんを打合せで使わせて頂くことが多い。

水曜日の夕方、打合せをしていたら、『打合せ中にすみませんが、きれいな夕陽です!』と店長さんが教えてくれました。

空に目をやると、とてもきれいな雲と夕陽がそこには広がっていたのでした。
お店から眺める佐鳴湖は紫掛かって見えるし、日常の美しい一時をそこにいる人達で共有したのでした。

こういうものを見るととてもラッキーですね。

近くにお住まいの方は、夕方はここに行くといいことがありますよ。
お勧めの場所です。

また、ギャラリー展示の方もかなり有名な方の作品展が多い様で、ご満足頂けるのではないかと思います。
この時もたくさんのお客様が見えられていました。

身近な所でこういう作品に触れられるというのは有り難いことだと思いますよ。

実は先日…コケちゃいました…。

実は先日…コケちゃいました…。

約6年振りの出来事だったんですね~。
前回は釧路湿原でクチャクチャのぬかるみにはまってしまってすったもんだの挙句脱出しました。(思い出しましたよ!)

いや~、びっくりしました。

坂のある交差点で右折しようとしたら、エンストしてドテッと倒してしまったわけでして、ショックです。

バイクを発進時に傾けて、いざスタート!…したと思ったら、ギアが1速に入ってなくそのまま速度0kmのままで倒れたのです。

サイドバックが付いているので完全には横倒しにならないのですが、起こす時にはやはり気が動転しますね。

とりあえず、周りを見回してしまいました。
誰も見ていなかったからいいけど…大勢見ていたらパニックだったでしょうね、多分…。

今後、気をつけます!

パンの缶詰

非常食で『パンの缶詰』を備蓄していました。
それで、賞味期限が切れたので食べてみることにしたのです。

DSC05416.jpg

付属の缶切りを使って開けてみると、こんな感じで缶の中に納まっていたのでした。

DSC05417.jpg

中の物をプッチンプリンみたいにひっくり返してみると、裏面には紙が巻いてあってきれいに出て来ましたよ。

味はというと、レーズンとオレンジの入っているパンで、本当にその辺に売っているパンみたいに美味しく食べることが出来ました。
保存食用なのでふわふわしたものではなく多少中身が詰まっている感じがしました。
今回は賞味期限より10ケ月ほど経過していましたが全く問題なく食べることが出来ました。
1歳児は抱え込んで食べていましたよ…。(笑)

実際に食べておくと非常時に安心して食べることが出来るので良いのです。

http://www.cainz.co.jp/bosai/s_09/s_09_05/09_05.html
■保存期間:3年
■販売会社:㈱トクスイコーポレーション

※カインズホームで売っています!

イベントの詳細です。

来る10/21(日) TOTOショールームでのイベントの詳細です。
(そんなに詳細じゃないけど…)

※詳しくは、今度の 『びぶれ浜松』 をご覧下さい!

■CM・アーキテクツ 浜松■
(有)住環境研究所 & 近建築設計室 共同開催

CM・アーキテクツ

★★★内容はこちら★★★

『無料相談会』 を開催します!

住宅・店舗など建築士に相談してみよう!

■今回は設計図や完成写真等も展示させて頂きます。
■事務所・店舗物件、リフォーム等もご相談承ります。
■敷地図や間取り図等ありましたらお持ち下さい。

気になる記事がありました。

ニートは国を滅ぼすか?『37歳』が危ない

37歳って自分たち世代じゃん…。

どういうことって思って…焦って読んでしまいました。

同じ世代の人は是非この問題について考えてみて下さい!

自分の問題じゃないからいいよ…なんて思わないで考えて下さいね。

設営は曇り、撤収は雨!

今回は、野外料理体験のイベントに参加して来ました。
といっても、出来た料理を頂いただけなのですが…。
うるぎ星の森では楽しいイベントがもりだくさん!

20071008-1.jpg

こんな雰囲気の所でご馳走になりました。

20071008-2.jpg

今回はこんな感じの料理でした。
骨付きラム肉はダッチオーブンで料理した後、炭でこんがりと焼いてあり、やわらか~で美味しかったです。
コーンスープもクリーミーで美味しかったです。
素材の味がしっかりと伝わってくる美味しい料理でした。
お代わりも出来ましたよ。

20071008-3.jpg

うちの方のテントサイト!
お連れ様の方に家財道具一式を持ち込んでいますので、とてもすっきりしている状態です。
今回はメインの宴の写真を撮るのを忘れてしまいました…。(反省)
顔写真がないとやはりすこし寂しい気がします。
隣のサイトではなかったので持って行くのが億劫になってしまった。

今回の料理は、カレー、カルボナーラ、ポトフ、サラダ、焼肉、その他…。
う~ん、ボリューム満点!
子供達の喜ぶ姿を想像すると、父ちゃん達の品数は自然と増えてしまったのでした。

20071008-5.jpg

帰り際、管理事務所に寄ったら、素敵なランプシェードが置いてありました。

丸太をくりぬいて、星や月の形に穴を開けます。
内側に和紙を貼って、お気に入りの色に着色します。

20071008-4.jpg

中に電球を入れれば、ハイこの通り!
きれいでしょ!
一歳児は夢の中…といった感じでした。

20071008212154.jpg

絵本が置いてあるから子供達も集まります。

後の問題は、雨の中の撤収だったので、また乾かさないといけないということ…。
まぁ、これはこれでセットみたいなもんだからしょうがないね。

(Nファミリーさま)
いろいろ有難うございました。
またまた宜しくお願い致します!

今度こそ『晴れ』がいいですね!
前回よりかは確実に天気が良くなっていることだけは確かです!(笑)

運動会は違う意味で疲れます…。

今日は、子供の幼稚園の運動会でした。

それで…写真撮影でちょっと疲れてしまったのです。

丁度いい所で写真を撮ろうとスタンバっていると、何故かジイサンの頭が入り込むのです。
さっきまではいなかったのに、そこにジイサンはいるのです。
(誰のジイサンかはわかりません…。)

大抵のお父さんは周りを見て行動していますからそこには写りません。

問題はジイサンなのです!

いいじゃねえかよ、孫の写真をそんなにムキになって撮らなくてもサ。

父ちゃんも撮っているんだろう?

横入りみたいなことはしないで頂きたいのです。

運動会は違う意味で疲れます…。

そんなこんなで、体調も思わしくなかったので余計疲れてしまいました。
帰って来てから2時間くらい倒れこんでしまったのでした。(泣)

車に乗った。

車に乗った。
風邪気味で調子を崩しているから乗ったのです。

20071005-1.jpg


20071005-2.jpg

やはり850Rのデザインは洗練されていてカッコいいな~と思います。

あまりに気に入ったバイクや車を持つと手放せなくなるものです…。

「子供をしかりなさい」 ですか…。

「子供をしかりなさい」階上の子供の騒音に慰謝料認定

 東京都板橋区内のマンションで、階上に住む男児が跳びはねる音により精神的な苦痛を受けたなどとして、階下の男性が男児の父親に240万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が3日、東京地裁であった。中村也寸志裁判官は「騒音は受忍限度を超えていた」として、慰謝料など36万円の支払いを命じた。
 中村裁判官は「夜間や深夜には騒音が階下に及ばないように、長男をしかるなど住まい方を工夫し、誠意ある対応を行うのが当然」と述べた。
 騒音は当時3~4歳だった男児が、廊下を走ったり、跳びはねたりしたときの音と認定。午後7時ごろから深夜に及び、50~65デシベルと都条例の定めた騒音レベルを超えていたとし、「被告の住まい方や対応の不誠実さを考慮すると、騒音は受忍限度を超えていた」と結論付けた。
 判決によると、平成16年2月、被告家族が引っ越してきて以来、被告の長男が跳びはねる音が深夜まで続いた。男性の注意にも被告家族は乱暴な口調で対応、17年11月に転居するまで改善されなかった。


とんでもない家族がいたものです。

下階の人はよく我慢しましたね。
傷害事件に発展しなくて良かったと思います。

どこに住むにあれ、人は相手への気遣いがないといけないと思います。

喉がイタイ…。

喉がイタイ…。

今日の朝からどうも調子が悪いのです。

どうやら風邪をひいてしまったらしい。

多分、寝る服装がまずかったからでしょう。

風邪薬を飲んで早めに治してしまおうと思っている。

ここ数日で大分気温が下がって来ているから、皆様もお気を付け下さいネ。

エサをどこで買うか?

今年の夏の終わり頃からカブトムシを家で飼っている。

飼い始めるに当り、ジャスコでムシカゴとエサと昆虫マット(土)を買った。

夏休みが終り、エサがなくなったので再びジャスコに行った。

(自分)『エサ、売っていますか?』

(店員さん)『季節物なので、もう置いてありません。』

(やはり、置いていない…。)

当然のことですが、生き物って、夏だけで終りの命ではありません。

商売って、こういうものなのでしょうか?

売れる時だけ置くだけでよいのでしょうか?


さて、エサをどこで買うか?


結局、カインズホームで買って来ました。

今後、こういう所で最初から買おうと思います。