現在、多忙につきしばらくの間、ブログの更新を止めさせて頂きます。
チョー眠いです…。



17,
2007
2007
17,
2007
2007
今年は何だか変だ…。
今日、高速道路で追越車線を走っていて警察に捕まった。
警察官がいろいろと違反について言いがかりをつけて来たので、『事実と異なる!』と言わせてもらった。
そのまま言われた通りのことを『はい、そうでした。』と言っていたら、多分相当減点されていたことだろう…。
自分とパトカーの間に車がいたにも拘らず、『スピードが○○km/h出ていましたね。』とか『車間距離が短かった。』とか言うのである。
『私達はプロだから遠くから見ていても車間距離が判る。』とか言っていましたね。
途中、誘導尋問みたいなこともされたので、その場合はだまっていました。
そうこうしているうちに、『あなたには何を言っても駄目ですね…』みたいな事を言われ、『おい、待て!』という気持ちになった。
そっちが訳判らないことを言って明らかに事実と異なるし、そんないい加減な追尾で計測されたらたまったものではない。
何故、後ろの車が捕まらず自分の車が捕まるのかも理解出来ない。
警察官は、『間に車はいなかった』と言う。(←警察官って嘘ついてもいいのか!)
そんなはずはない。
自分の後ろの車の後ろにライトを照らしていかにも飛ばしていて危険そうな車がいた。(それがパトカーであった。)
自分はその車が危険だと感じていたので、走行車線に移ろうと思っていたから、良くその存在が判っていた。
警察官の方がよほど危険な運転をしていると感じましたよ。
追越車線をずっと走っていたことは事実だったので認めたけど、それ以外については認めなかった。
今年に入ってこれで2回目の切符。
前回は制限速度40km/hの所を20km/hオーバーでした。
これはもうしょうがないと思います。
制限速度40km/hの所を40km/hで走っていると後続車に逆にいらいらさせてしまって危ないし…。
大体、制限速度が低すぎるよね…。
ちなみに『スピード規制の国際比較』をご覧下され。
いままで切符を切られたことはなかったのに、今年は何だか変だ。
ちょっと運転するのが怖くなってしまいました。
乗っている車がスピードが出やすいというのもあると思う。
ここに書くことによって自分への戒めとします。
皆さんも気をつけましょう!
警察官がいろいろと違反について言いがかりをつけて来たので、『事実と異なる!』と言わせてもらった。
そのまま言われた通りのことを『はい、そうでした。』と言っていたら、多分相当減点されていたことだろう…。
自分とパトカーの間に車がいたにも拘らず、『スピードが○○km/h出ていましたね。』とか『車間距離が短かった。』とか言うのである。
『私達はプロだから遠くから見ていても車間距離が判る。』とか言っていましたね。
途中、誘導尋問みたいなこともされたので、その場合はだまっていました。
そうこうしているうちに、『あなたには何を言っても駄目ですね…』みたいな事を言われ、『おい、待て!』という気持ちになった。
そっちが訳判らないことを言って明らかに事実と異なるし、そんないい加減な追尾で計測されたらたまったものではない。
何故、後ろの車が捕まらず自分の車が捕まるのかも理解出来ない。
警察官は、『間に車はいなかった』と言う。(←警察官って嘘ついてもいいのか!)
そんなはずはない。
自分の後ろの車の後ろにライトを照らしていかにも飛ばしていて危険そうな車がいた。(それがパトカーであった。)
自分はその車が危険だと感じていたので、走行車線に移ろうと思っていたから、良くその存在が判っていた。
警察官の方がよほど危険な運転をしていると感じましたよ。
追越車線をずっと走っていたことは事実だったので認めたけど、それ以外については認めなかった。
今年に入ってこれで2回目の切符。
前回は制限速度40km/hの所を20km/hオーバーでした。
これはもうしょうがないと思います。
制限速度40km/hの所を40km/hで走っていると後続車に逆にいらいらさせてしまって危ないし…。
大体、制限速度が低すぎるよね…。
ちなみに『スピード規制の国際比較』をご覧下され。
いままで切符を切られたことはなかったのに、今年は何だか変だ。
ちょっと運転するのが怖くなってしまいました。
乗っている車がスピードが出やすいというのもあると思う。
ここに書くことによって自分への戒めとします。
皆さんも気をつけましょう!
- Category: 喜怒哀楽
14,
2007
2007
『耐震診断補強相談士』
『耐震診断補強相談士』の更新の為の講習に掛川に行って来ました。
今年に入ってから3回目の建築士関係の講習会です。
みんな、お金を払い、時間を費やし、受講するのです。
経営者やこれに近い人は、こういうことをして常にスキルアップしています。
その反面、会社のサラリーマンはこの様な講習会があることすら知らない状況だと推測します。
この差は、近い将来とてつもなく大きな差となって来ることでしょう。
これが、この業界の実態です。
全く同じではないのです。
今年に入ってから3回目の建築士関係の講習会です。
みんな、お金を払い、時間を費やし、受講するのです。
経営者やこれに近い人は、こういうことをして常にスキルアップしています。
その反面、会社のサラリーマンはこの様な講習会があることすら知らない状況だと推測します。
この差は、近い将来とてつもなく大きな差となって来ることでしょう。
これが、この業界の実態です。
全く同じではないのです。
- Category: 建築
11,
2007
2007
花粉症の季節
花粉症の季節となりました…。(泣)
で、やはり今年も昨日からどっと来ました。
とりあえず、昨日購入したグッズは
・花粉症用のマスク
・花粉症用の目薬
・花粉症用のアメ
※今年は絶対に耳鼻咽喉科に行かない!
理由は、病院へ行って、その薬が切れるととても生活が出来ない体になってしまうからだ。
具体的にはクシャミ連発、鼻水ダーダー、アレルギー症状による悪寒など…。
これには正直参りました。
病院に行く前の方が、明らかに症状が軽かったし…。
病院の行き当たりばったりの処方の仕方にはとても疑問がある。
薬漬けにならない為に、頑張ろうと思うのだ。
独断と偏見かもしれないけど、長い目で見れば本当に病院には行かない方がいいと思いますよ。
で、やはり今年も昨日からどっと来ました。
とりあえず、昨日購入したグッズは
・花粉症用のマスク
・花粉症用の目薬
・花粉症用のアメ
※今年は絶対に耳鼻咽喉科に行かない!
理由は、病院へ行って、その薬が切れるととても生活が出来ない体になってしまうからだ。
具体的にはクシャミ連発、鼻水ダーダー、アレルギー症状による悪寒など…。
これには正直参りました。
病院に行く前の方が、明らかに症状が軽かったし…。
病院の行き当たりばったりの処方の仕方にはとても疑問がある。
薬漬けにならない為に、頑張ろうと思うのだ。
独断と偏見かもしれないけど、長い目で見れば本当に病院には行かない方がいいと思いますよ。
- Category: 喜怒哀楽
09,
2007
2007
地球温暖化
ぼくらの地球【地球温暖化教室】というサイトがある。
最近、TVでアル・ゴア氏が環境問題について語っているのを観た。
今年は冬があったのか?
目に見える身近な所では海面が上昇していると感じる。
今後、地球はどのようになって行ってしまうのだろうか?
最近、TVでアル・ゴア氏が環境問題について語っているのを観た。
今年は冬があったのか?
目に見える身近な所では海面が上昇していると感じる。
今後、地球はどのようになって行ってしまうのだろうか?
- Category: 環境
07,
2007
2007
大阪入り

『CM・アーキテクツ』の会合に出席するため、大阪に行って来ました。
建築設計事務所の業務形態のみならず、建築業界全体でCM方法へと大きく舵がとられて来ています。
今後、CM方式はもっともっとメジャーになって来るはずです。
関西方面のCM・A会員は、じゃんじゃんCMを盛り上げて来ていますよ。
マスコミも付いてきているそうです…。
(PS)
始発に乗って浜松に帰って来たのですが、7時30分過ぎにもう着いちゃうんですね、ビックリでした。
- Category: 建築
06,
2007
2007
何だかあちこちへ
昨日は東京、明日は大阪、週末は○○…。
2月は何だかあちこちへ行かないといけないのです。
ちょっと大変です。
明日は『CM・アーキテクツ』の全体会合なのだ。
ついでに大阪街並見物でもして来ようかな?
でも、反面でそれは面倒だなとも思ってしまっている。
どないしまひょ?
2月は何だかあちこちへ行かないといけないのです。
ちょっと大変です。
明日は『CM・アーキテクツ』の全体会合なのだ。
ついでに大阪街並見物でもして来ようかな?
でも、反面でそれは面倒だなとも思ってしまっている。
どないしまひょ?
- Category: 喜怒哀楽
02,
2007
2007
02,
2007
2007
01,
2007
2007