fc2ブログ

残念ですが…。

たま~に、メーカーとかで設計した図面を見る機会があります。

例えば、そこの設計者が『いままで、数百件くらいの住宅を設計したことがあります!』と自慢して言ったとしよう。

しかし、残念ですが、それらは全く意味のないことの様な気もします。
たとえほんの数件であっても、時間を掛けていろんな角度から建築を掘り下げて設計した者の方が明らかに評価は高いと思うのです。

正直なところ、前者は素人の方がよっぽどマシかも…なんて思ってしまう。

建築はもっともっと楽しんで造るものだと思うのです。
そんな『家族のワクワクする様な空間』を図面から少しでも読み取れないものはダメです。

は~、でもこういうのって世の中そこらじゅうに建っているんだろうな~。
そんな建築に喝なのだ!

上棟

20061027223847.jpg

袋井市高尾台の『かわいい + カッコイイ/2 の家』が上棟しました。
この家が何故この様な名前になったかというと、当初かわいい路線で行っていたけど、途中でカッコイイ所が入って来たからです。
そうなんです。
morotomisamatei.jpg

壊れたかと思っていろいろ大変だったよ…。

電話がおかしいと思ったらそういうことだったか…。
FAX送っても全てNGだし、変だと思ったよ!

というわけで、ただいま、事務所の電話にほとんどつながりません。

平成18年10月23日
<お知らせ>
第2報(13時45分現在)
NTT西日本


「ひかり電話」及び「ひかり電話オフィスタイプ」の
つながりにくい状況について


 本日、NTT西日本管内の「ひかり電話」及び「ひかり電話オフィスタイプ」において、当該サービスをご利用の一部のお客様の通話(発着信)がつながりにくい状況になっています。
 ご利用中のお客様には、大変なご迷惑をお掛けいたしておりますことを深くお詫び申し上げます。

※ 今回追加した情報は下線部分です。


1.発生日時 平成18年10月23日(月) 9時35分頃

2.対象
「ひかり電話」及び「ひかり電話オフィスタイプ」をご利用の一部のお客様

3.影響エリア
NTT西日本エリア全域

4.原因
現在調査中

5.措置状況
現在、通話量の監視を強化しており、ネットワークの負荷を軽減するため、トラヒック規制を行っています。そのため、「ひかり電話ビジネスタイプ」をご利用のお客様も、つながりにくい状況が発生しています。

6.回復見込み
現時点、回復見込みは不明です。

『共謀罪』について

『共謀罪』について

(以下、転載歓迎とあるので転載します。)

http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/f287e32214031a617e734e266e24173b

共謀罪の行方に関心を寄せるすべての方へ
                               海渡 雄一(弁護士)

 本日18日、日弁連主催の共謀罪反対集会が開催されました。私はパネルディスカッションのコーディネーターをつとめたのですが、次のような情報を総合すると、共謀罪は10月24日法務委員会の法案審議冒頭に強行採決される可能性が高いと結論づけるに至りました。

みなさん、直ちに、強行採決を許さないという声をあらゆるところから上げて下さい。まだ、時間は残されています。

根拠1
民主党の平岡議員(法務委員会理事)が、今国会では自民党が法務委員会でどの法案を審議するか、順番を決めようとしない。順当に行けば、信託法から審議にはいるというのが普通だが、そのような話が一切ない。平岡議員は、与党は、共謀罪から審議すると通告するのは間違いないだろうと言われている。

根拠2
与党理事が平岡議員の来週月曜の行動予定をしつこく聞いていたと言うことである。
これは、月曜日23日に法務委員会理事会を開催して、24日の開催日程から強行してくるためである可能性があることを示している。

根拠3
採決予定を明らかにしないのは、22日の補選までは、強行採決の意図を隠し、市民の反発を避けて、補選での与党勝利の障害要因をなくしたいためだというのが、平岡議員の分析だ。

根拠4
政府与党がこれまで、強行採決に失敗してきたのは、事前のノーティスがあり、市民側がこれに反対する準備をすることができたためである。この経過に学んで、政府与党は事前の計画を徹底して隠し、逆に今国会の成立は困難という情報を流して、市民の油断を誘い、一気に準備不足のところを襲おうとしているのではないか。

根拠5
法務省と外務省のホームページでのこの間のなりふり構わない日弁連攻撃は、日弁連の疑問にはホームページで既に応えたとして、国会審議を省略して強行採決を正当化する口実づくりとも考えられる。日弁連は既にこのホームページにも反撃しているが、http://www.nichibenren.or.jp/ja/special_theme/complicity.html
政府側は、論理的な説明は不可能であろうから、問答無用の正面突破を図る可能性がある。

根拠6
政治力学的にも、もし、補選で与党が勝利した場合には、この瞬間をおいて、共謀罪の一気成立をはかるタイミングは考えられない。このときを外せば、次の参院選が焦点化し、また、条約起草過程の解明や世界各国の条約実施状況の問題など、与党側は追いつめられていく一方だ。

確かに、このシナリオには、弱点もある。このような乱暴なことをすれば、野党の反発を招き、国会が中断されてしまい、他の重要法案の審議に差し支える可能性があるという点である。
また、補選で与党が一敗でも喫するようなことがあれば、状況は変わるだろう。

しかし、今日の集会で、ジャーナリストの大谷さんが、今週末には予備選だけでなく、核実験もありうることを指摘し、二度目の核実験を背景に、安部政権による国内には北朝鮮の工作員が3万人もいるのだから、共謀罪は当然必要だ、不要だなんて言う奴は非国民だというムードが作られ、一気に共謀罪を成立させようとしてくる可能性があるという予言をされていた。

大谷さんは10月15日に予定されていたサンデープロジェクトの共謀罪特集が北朝鮮特集に飛ばされ、放映が11月に延期されたという事実も報告された。北朝鮮情勢は、補選にも共謀罪の行方にも大きな影を投げかけている。

とにかく、来週火曜日は最大の警戒警報で迎えなければならない。後で泣いても手遅れなのだから。

【ヤメ蚊】この最大の警戒警報を受け、一人でも多くの方が、与野党議員(特に自民党公明党議員)に対し、共謀罪を採決したら二度と投票しないという決意を伝えるよう切望しています。

(以上、転載)

『ぬくもりの森』

『ぬくもりの森』へ行って来ました。
前から一度行ってみたかった所で、ちょうど時間が取れたので寄ってみました。

建築的には『スゴイ!』の一言ですね。
はっきり言ってあそこまでこだわるのはすばらしい。

ちょっと気になるのは、予算と雨仕舞かな…。

一体、坪いくらくらい掛かるのだろうか?
おそらく相当な予算が必要だと推測します。
それと、外部のディテールを相当考えておかないと雨は入るだろうなと感じました。

でも、建物の持つ雰囲気は良かったですよ。
楽しんで造らないと絶対に造れないと思いました、あ~いう家は。
相当気合入れて造っていると思いますよ。(ちょっと感動)
あ~いう家が好きな人にはたまらないだろうな…。

そこに寄る前に、引佐の奥にあるお店に雑貨を買いに寄ってみたけど、ここも良かったな。
何だか噂によると自分で造ったとかって聞いたけど本当かな…?
店の名前は忘れちゃったけど、かなりいい雰囲気を醸し出していましたよ。
なんかさ~、みんな頑張っているね。
単純に嬉しいよ。

メーカーなんかで家なんか建てちゃいかんよ!
『売上棟数日本一』とかさ、数が多けりゃいいのかよ。
絶対イヤだね、やっぱオンリーワンがいいよ。

自分を振り返ってみよう。

そろそろ、アジアンテイストを醸し出した家でもやりたいな~。
バリ風とかさ~石垣島風とかさ~やってみたいな…。
楽しそうでいいな。

誰かいないかな~ちょっと変わったお客さんは…。(笑)

食欲 VS スポーツ VS 読書

食欲の秋
スポーツの秋
読書の秋

といろいろあるけど、今年は『スポーツの秋』で行きたいと思っている。

『食欲の秋』…たしかに秋は食べ物が美味しい。
でも、誘惑に負けて後悔したくない。
『食欲の秋』といって食べてしまうのは言い訳なのだ!
と自分に言い聞かせよう。

『読書の秋』…これもわかる。
夜更かしして次の日に持ち越さないようにしよう!

『パソコンの秋』なんていうのもこの際作ったらどうだろう?
『ネットサーフィンの秋』とかさ…。

要は、秋は過ごしやすいから何をやるにしてもいいのですよ。

いろいろあるけど、『スポーツの秋』『スポーツの秋』『スポーツの秋』でいくのである!
(唱えよう、ほかの事は気にするな!)

お金と余裕

先日、ラジオで面白いことを言っていた。

あなたは以下のいずれかのどちらがいいですか?

 1.お金があっても余裕が無い。

 2.お金が無くても余裕がある。

どっちだろう?

ラジオでは、『お金がないと余裕も無くなるから1がいいです。』と言っている人がいたけど、これって答えになっていないと思うのですが…。

読んで字のごとくどちらを選択するかという問題なので、とても悩んでしまっています。



XPのワイヤレス接続が…。

【業務連絡です。】

現在、XPのワイヤレス接続が不通なので、『PHOTO NOW』が更新出来ません。
※今しばらくお待ち下さい。

初めてのトレーラーハウス宿泊体験

春野のトレーラーハウスへ泊まりに行って来ました。

途中でキツネと出会いました。

IMG_1381.jpg

これに泊まりました。

IMG_1393.jpg

中は結構広いのです。
主要な装備は、テーブル・イスセット、2段ベッド、キッチン(ガスコンロ、シンク)、トイレ、シャワー室、冷蔵庫、TV、照明器具…ととりあえず電気・ガス・水道のライフラインは完備です。
でも必要最小限なので、ここで暮らすとなったら窮屈で猫背になってしまいそうです。(笑)
ベッドの広さはフェリーの2等寝台よりちょっと狭いくらいなのでかなり狭いし寝返りは打てません。
でも、子供と自分は楽しかったですよ。

IMG_1388.jpg

そこから撮った写真です。

IMG_1413-1.jpg

子供達もとても楽しんでくれたみたいで満足。
大人はちょっと寝不足になって家に帰って来て、日常の生活空間の広さに感謝したのでした。

また、当たり前と思っていたライフラインの有難さを感じることも出来、違う面からも収穫がありましたよ。

運動会

幼稚園の運動会に行って来ました。

CIMG0645.jpg

子供と一緒にやる競技ですが、あまり真剣に自分はやらないな…。
とりあえず流すといった感じになってしまう自分がそこにいます。

CIMG0648.jpg

父兄のみの競技にもおきまりで参加しました。
写真だと結構速そうでしょ?
粉にまぎれた飴を口で取るヤツで、粉まみれになってしまいました。
まずかった…。

子供の頃はむきになって1番ばかり獲っていたけど、大人になったら1番でなくても全く悔しくない。

子供の競争には熱が入るけど、自分は楽しけりゃそれでいい。

久々のカッパ

今日、『防災士養成講座』受講の為、静岡へ行った。
当方、バスや電車を乗り継いで会場に行くことは大の苦手なので、当初からバイクで行こうと考えていた。

しか~し、今日の天気予報は降水確率が100%なのであった。
『どうしよう…?』
実はここ2年くらいバイクは雨の時に乗っていないのだ。

まぁでも行ってしまいましょうということでカッパを着て出発した。

少し走り出したところで『ンッ?』といやな感じがした。
股間と胸の辺りにジワ~ッと冷たい物を感じたのである。

そうだった…。
このカッパはダメなヤツだったんだ…。

浜松西インターから高速道路に乗る前に既にかなり濡れていた。
で、掛川まで来た時にはパンツまで濡れていた。
時期的には濡れてもそんなに寒くなかったからいいけど、もうちょっと寒い時期ならしんどかったですよ。

会場である静岡の『地震地震防災センター』に着いたら即着替えです。
『パンツまで一式着替えを持って来て本当に良かった~!』
これは正解であった。

夕方の帰りは雨を覚悟していたけど、何故か雨が降っていなかった。
これはラッキーであった。
ちょっとしたツーリング気分を感じたのであった。

天に感謝である。

『地震地震防災センター』って『津波体験』『地震体験』その他いろんなことが体験できて面白いと思いますよ。
皆さん、子供と一緒に行きましょう!(無料です)

『静岡県防災士』

本日、『静岡県防災士』になりました。
いままで延べ8日間みっちりと講座を受講させて頂き、大変参考になりました。

ただ、実際どのような時にこの『防災士』というものが役に立つのか今の段階では判りません。

地震発生時には、まず自分の身を守ることが一番大切なことです。
その後、家族を助ける。⇒周りの人を助けるという順番になります。

家族に被害が及ばないように事前に対策をしておくことが重要なことは言うまでもありません。

『自助・互助・共助』の防災士の理念を今後の生活や仕事に生かしていきたいと思っています。

エイズ=生物兵器説?

http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20060614
ネットサーフィンしていたら、ちょっとすごいブログを見つけました。
『エイズ=生物兵器説』って本当なんでしょうか?

でさ~、ここのブログに書いてある内容って、すごいことばかりなんだけど…。