今日は、夕方から現場で『地縄張り』をした。
夜打合せがあったからその前に張ろうと行ったのだが、蚊がたくさんいて…たくさん刺されました。
でもあまり痒くない、何で?
もうこの時期の蚊は勢いがないのかな…?
張り終わって写真を撮ったけど、真っ暗で何にも写りやしない。
う~!
その後、7:30~10:30頃まで打合せ。
帰って来て事務処理(主にメール)して、もうこんな時間だ。
ちょっと風邪気味な今日この頃、コンタックでも飲んで寝ることにしようと思う。
※最近、サボりがちなブログ…これからはもうちょっと書こうと思っている。



26,
2006
2006
24,
2006
2006
危険極まりない情報
『きっこの日記』に危険極まりない情報が載っていたのでUPさせて頂きます。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060921
2006/09/21 (木) 安倍晋三が改憲を急ぐワケ
※是非とも読んで下さい!
アメリカの戦争による経済発展は砂上の楼閣であると思います。
一握りの特権階級が世界を支配している現実は到底許される物ではない。
世界において一番危険な国は間違いなく『アメリカ』であると私は思います。
自分達が裕福になるために他国に戦争を仕掛けるなんてさ、サイテーですぞ!
私達はそんなことに絶対巻き込まれてはいけないのだ!
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060921
2006/09/21 (木) 安倍晋三が改憲を急ぐワケ
※是非とも読んで下さい!
アメリカの戦争による経済発展は砂上の楼閣であると思います。
一握りの特権階級が世界を支配している現実は到底許される物ではない。
世界において一番危険な国は間違いなく『アメリカ』であると私は思います。
自分達が裕福になるために他国に戦争を仕掛けるなんてさ、サイテーですぞ!
私達はそんなことに絶対巻き込まれてはいけないのだ!
- Category: 平和
24,
2006
2006
17,
2006
2006
ほんと、いい人達ですよ!

金曜日は、午後から『CM・アーキテクツ』の式典に出席する為、大阪へ行って来ました。
これね、これ⇒『CM・アーキテクツ』
会場には、設計事務所と専門工事業者と100名以上の方が来ていました。
設計事務所の方は、見たことのある人と見たことのない人といました。
折角大阪に出向いて行ったので、一人一人の方にご挨拶をさせて頂こうと、新しく名刺を作って持って行った。
ざらっとですが、ご挨拶はとりあえず出来ました。
メールだけだと良く判らないけど、会って話をするとやっぱいいですね。
これで、顔と名前が一致しました。
皆さんについて、ひとこと。
ほんと、いい人達ですよ!
プラス思考の人達ばかりだし…。
なんかね~、もう単純に嬉しいね。
一緒にいい物を創り上げていけそうな感じがしました。
パーティーの後の二次会では、ちょっと呑み過ぎちゃいました。
皆さんの前で何かしゃべったけどあんまり覚えていない…。
まっ、いいか。
『仲間っていいな~』って、酔っ払いながら思っていました。
同じ志を持って夢に向かって突き進むっていいもんですよ。
ご一緒させて頂いた全ての人に感謝です!ありがとう!
- Category: 建築
15,
2006
2006
『普通救命講習』

あっ、上の写真は訓練用のマネキンです。
『防災士』の講座の一環で『普通救命講習』を受けて来ました。
『人工呼吸』と『心臓マッサージ』のやり方をメインに教えて頂きました。
基本的なやり方をちょこっとだけ解説します。
1.周りの状況確認。
(危なくない場所であるか等を確認します。)
2.患者さんの意識があるかを確認します。
(3回程、声を出し肩を叩いて確認します。)
3.周りの人に救急車の手配等を要請します。
4.額に手を当てもう一方の手であごを持ち上げ『気道を確保』します。
(クビにあまり力を当てないのがコツです。)
5.呼吸の確認。
6.『人工呼吸』を2回します。
(鼻をつまんで、口を大きく開け息が漏れないようして吹き込みます。息をあまり入れ過ぎない様にすることが重要です。入れ過ぎると胃に入った物が戻って来て詰まる場合があるからです。)
7.循環サインの確認。
(呼吸をするか?)
8.『心臓マッサージ』は15回します。
(おっぱいとおっぱいの中心を結んだ線の真ん中に両手を当て一分間に100回のスピードで押します。スピードが判らない場合は『もしもし亀よ亀さんよ』のリズムで行うといいそうです。)
上記をセットとし6~8を繰り返し行うのが『心肺蘇生法』です。
『心肺蘇生法』をしただけでは心臓はまだ確実に動いていません(トクトクトクトクといった感じ)ので、電気ショックを与えて安定(ドックンドックンといった感じ)させます。
電気ショックを起こすには『AED』という機械を使用します。
これは音声で言われた通りにすればいいだけです。
知っていましたか?
電気ショックって、医療関係者以外の一般の人もやっていい様になったってことを。
なかなか濃い内容の講習でした。
いままではちょこっとしかやり方を聞いたことがなかったので、今回実際の講習を受けてみてよかったです。
(何だか出来そうな感じがします。)
いざという時に役立てばいいと思いますよ!ほんと。
- Category: 喜怒哀楽
12,
2006
2006
富士山が噴火したらどうなるか
『防災士』の講習会で知ったことをどんどん掲載していきます。
富士山が噴火したらどうなるか知って下さい。
富士山の火災防災対策
↓詳細はこちらから
富士山火山防災マップ
首都圏にも降灰します。
他人事ではありませぬぞ!
富士山が噴火したらどうなるか知って下さい。
富士山の火災防災対策
↓詳細はこちらから
富士山火山防災マップ
首都圏にも降灰します。
他人事ではありませぬぞ!
- Category: 地震
11,
2006
2006
『Champions On Ice』-2
そんな訳で、どういう訳か、かなりいい席に入ってしまった私。
でも、本当は1人では観ないのです…。
未就学児はひざの上に乗せて観ることが出来たのです。
最前列で子供はひざの上にスカートを履いたまま乗った。
足が開けばパンツ丸見え状態になるので、結構気を使いましたよ。
TV局も来ていたことだしね…。
■主な出演者
【女子】
・荒川静香(トリノ五輪 金)
・サーシャ・コーエン(トリノ五輪 銀)
・イリーナ・スルツカヤ(トリノ五輪 銅)
・村主章枝(トリノ五輪 4位)
【男子】
・ステファン・ランビエール(トリノ五輪 銀、2005、2006世界選手権1位)
【ペア】
・エレナ・ベレズナヤ&アントン・シハルリドゼ(ソルトレーク五輪 金)
・マリナ・アニシナ&グウェンダル・ペーゼラ(ソルトレーク五輪 金)
凄いメンバーでしょ!
もっと他にもすごいらしい人達が出ていました。
感動しましたよ。
かなり、フィギュアスケートというものを堪能出来ました。
子供も相当喜んでいるみたいだった。
大体、最前列でひざの上に乗って立ちましたから…。
荒川静香の優雅さ・エレガントさはTVで見た通りで、No.1でしたよ。
はっきり言って失敗なんて絶対にしなそうな雰囲気を持っていました。
『イナバウワー』も観れたし…。
コーエンなんて観れるとは思わなかったな、スルツカヤだってさ…。
コーエンって本当にちっちゃかったし妖精と言われるのが判った様な気がしました。
スルツカヤは伊藤みどりみたいなパワフルなタイプだったような気がしました。(顔やスタイルは全然違いますが…)
トリノ五輪の金銀銅はまさしくそのまま技術力といった感じでぴたりと一致しました。
男子のランビエールの4回転ジャンプや高速スピンも圧倒的でした。
こっちも超上手かったですよ。
その他、面白いショーを見せてくれる人達もいて見応え十分でした。
いいものを観させて頂きました。
有難うございました。
今回来て見て、何かとても鋭気を感じることが出来ました。
これからもスケートに限らず、気になるものや旬なものには出掛けて行こうと思います。
『またいつか行けるからいいや』なんて思わずにさ、行けるうちに行っておこうと思いますよ。
とりあえず、下記HPを観て下さいね。
(にわかファンからちょっと先に進んだフィギュアファンより)
『荒川静香 Official Web』
でも、本当は1人では観ないのです…。
未就学児はひざの上に乗せて観ることが出来たのです。
最前列で子供はひざの上にスカートを履いたまま乗った。
足が開けばパンツ丸見え状態になるので、結構気を使いましたよ。
TV局も来ていたことだしね…。
■主な出演者
【女子】
・荒川静香(トリノ五輪 金)
・サーシャ・コーエン(トリノ五輪 銀)
・イリーナ・スルツカヤ(トリノ五輪 銅)
・村主章枝(トリノ五輪 4位)
【男子】
・ステファン・ランビエール(トリノ五輪 銀、2005、2006世界選手権1位)
【ペア】
・エレナ・ベレズナヤ&アントン・シハルリドゼ(ソルトレーク五輪 金)
・マリナ・アニシナ&グウェンダル・ペーゼラ(ソルトレーク五輪 金)
凄いメンバーでしょ!
もっと他にもすごいらしい人達が出ていました。
感動しましたよ。
かなり、フィギュアスケートというものを堪能出来ました。
子供も相当喜んでいるみたいだった。
大体、最前列でひざの上に乗って立ちましたから…。
荒川静香の優雅さ・エレガントさはTVで見た通りで、No.1でしたよ。
はっきり言って失敗なんて絶対にしなそうな雰囲気を持っていました。
『イナバウワー』も観れたし…。
コーエンなんて観れるとは思わなかったな、スルツカヤだってさ…。
コーエンって本当にちっちゃかったし妖精と言われるのが判った様な気がしました。
スルツカヤは伊藤みどりみたいなパワフルなタイプだったような気がしました。(顔やスタイルは全然違いますが…)
トリノ五輪の金銀銅はまさしくそのまま技術力といった感じでぴたりと一致しました。
男子のランビエールの4回転ジャンプや高速スピンも圧倒的でした。
こっちも超上手かったですよ。
その他、面白いショーを見せてくれる人達もいて見応え十分でした。
いいものを観させて頂きました。
有難うございました。
今回来て見て、何かとても鋭気を感じることが出来ました。
これからもスケートに限らず、気になるものや旬なものには出掛けて行こうと思います。
『またいつか行けるからいいや』なんて思わずにさ、行けるうちに行っておこうと思いますよ。
とりあえず、下記HPを観て下さいね。
(にわかファンからちょっと先に進んだフィギュアファンより)
『荒川静香 Official Web』
- Category: スポーツ
11,
2006
2006
『Champions On Ice』-1
『Champions On Ice』に家族で行って来ました!
最高の氷上エンターテインメント、日本上陸が謳い文句のフィギュアスケートのアイスショーは、今回の日本ツアーではエコパと仙台の二箇所のみの開催となっています。
今年、うちの4歳児が七夕に書いたお願い事は、『スケートをやりたいな』であった。
去年の年末から頻繁に開催されていたフィギュアスケートのTV放送のお陰で、私もすっかりにわかスケートファンになってしまっていた。
友達が行くというので、それに乗っかって行こうと決めたのが行くことになった経緯である。
…が、しかし、前日にとんでもないことが発覚した。
それは、チケットが一枚足りないということだ!
『ご主人は留守番だと思っていました。』という…。
『ゲ~ッ!』
まあ、行きたいには行きたいけど行けなくてもしょうがないやと思いましたよ。
その後、いろいろ調べると、どうやら当日券があることが判った。
開演の2時間前から売り出すとのことで、その時間に行ってみました。
お目当ての場所にはたくさんの人が既に並んでいた…。
とりあえず、暑い中30分程待っていました。
その間、係りの人が『○○席は完売しました~』との情報を並んでいる人達に伝えに来た。
残りはA席とB席というかなり遠くの席しかないということらしい。
あ~もう、どこでもいいや見れれば…と思いながら、後10人くらいで窓口といった所で、『Sアリーナ席のチケットが1枚余ってしまいました。どなたか代わりに見てくれませんか?』とうろうろと前の方から1人の人がやって来た。
前に並ぶ人達は、(多分1人で見に来ていないので)誰も買う素振りを見せなかった。
私は、暑くてちょっとふらふらしていたのと、たまたまそれを買うだけのお金を持っていたのと1枚だけチケットが欲しかったのとで、思わず『買います!』と言った。
小さいより大きく見える方がいいよな、なんて気軽な気持ちで買ったけど、いざ会場に入ってみてビックリ…。
なんと、相撲で例えれば、TV中継の時に正面で顔が映る所じゃないですか!
最前列の真ん中付近。
こんなことがあっていいのだろうか?
正直なところ、入場までに一抹の不安があった。
このチケットは正規のものか?本当に入れるのかな?なんて思いが頭をよぎったりしていたからだ。(つづく)
最高の氷上エンターテインメント、日本上陸が謳い文句のフィギュアスケートのアイスショーは、今回の日本ツアーではエコパと仙台の二箇所のみの開催となっています。
今年、うちの4歳児が七夕に書いたお願い事は、『スケートをやりたいな』であった。
去年の年末から頻繁に開催されていたフィギュアスケートのTV放送のお陰で、私もすっかりにわかスケートファンになってしまっていた。
友達が行くというので、それに乗っかって行こうと決めたのが行くことになった経緯である。
…が、しかし、前日にとんでもないことが発覚した。
それは、チケットが一枚足りないということだ!
『ご主人は留守番だと思っていました。』という…。
『ゲ~ッ!』
まあ、行きたいには行きたいけど行けなくてもしょうがないやと思いましたよ。
その後、いろいろ調べると、どうやら当日券があることが判った。
開演の2時間前から売り出すとのことで、その時間に行ってみました。
お目当ての場所にはたくさんの人が既に並んでいた…。
とりあえず、暑い中30分程待っていました。
その間、係りの人が『○○席は完売しました~』との情報を並んでいる人達に伝えに来た。
残りはA席とB席というかなり遠くの席しかないということらしい。
あ~もう、どこでもいいや見れれば…と思いながら、後10人くらいで窓口といった所で、『Sアリーナ席のチケットが1枚余ってしまいました。どなたか代わりに見てくれませんか?』とうろうろと前の方から1人の人がやって来た。
前に並ぶ人達は、(多分1人で見に来ていないので)誰も買う素振りを見せなかった。
私は、暑くてちょっとふらふらしていたのと、たまたまそれを買うだけのお金を持っていたのと1枚だけチケットが欲しかったのとで、思わず『買います!』と言った。
小さいより大きく見える方がいいよな、なんて気軽な気持ちで買ったけど、いざ会場に入ってみてビックリ…。
なんと、相撲で例えれば、TV中継の時に正面で顔が映る所じゃないですか!
最前列の真ん中付近。
こんなことがあっていいのだろうか?
正直なところ、入場までに一抹の不安があった。
このチケットは正規のものか?本当に入れるのかな?なんて思いが頭をよぎったりしていたからだ。(つづく)
- Category: スポーツ
09,
2006
2006
『推定津波浸水域図』
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/life/disaster/bousai/hamamatu_j/map_04.html
浜松市の『推定津波浸水域図』です。
ご自分の住んでいる場所を是非ともご確認下さい。
生活圏内も要チェックです!
それを見ると、志登呂のジャスコ辺りはやばそうです…。
尚、実際の津波ではもっと奥まで浸水する可能性が大です。
浜松市の『推定津波浸水域図』です。
ご自分の住んでいる場所を是非ともご確認下さい。
生活圏内も要チェックです!
それを見ると、志登呂のジャスコ辺りはやばそうです…。
尚、実際の津波ではもっと奥まで浸水する可能性が大です。
- Category: 地震
08,
2006
2006
防災士

『防災士』の講座を今日から受講しています。
私がざらっと見渡した限り、建築士会や建築士事務所協会等の知り合いは2名のみいました。
その他は推測すると行政や特定事業所の方々ばかり…。
人命に関わる『建築士』ともあろうものがこの程度の認識で良いのか疑問である。
『時間がない』とか『そんな資格取ってもしょうがないじゃん』とか『メリットあるの?』とかその様な感覚でいてはいけないと思うのです。
これから、毎週1~2日、びっちりと講座が開かれていく。
今日の講座は静岡県立大学で開かれ、地震防災対策強化地域判定会会長『溝上恵』さんと神戸市理事『長手務』さんの公開講座が組まれていた。
その公開講座は満席であり、市民レベルでの防災意識の高まりを深く感じた。
当然、マスコミも取材に来ていた。
この講座を通して、建築(仕事)や生活に『防災』を是非とも生かしていきたいと考えている。
そんな訳で、仕事に影響が出ないようにしばらくの間、夜遅くまで仕事をしようと思う。
そうそう、地震防災のトップである溝上先生は、『東海地震はますます切迫している!』とおっしゃっていましたよ。
皆さん、心掛けが大事ですよ~!
- Category: 地震
04,
2006
2006