fc2ブログ

通販生活秋号

『通販生活秋号』の表紙に浜岡原発関係の記事が載っていますので、ご覧下さい。

ポスト小泉の総理大臣殿
一刻も早く浜岡原発を止めてください。
直下で東海大地震がうごめいています。

cover.jpg

http://www.cataloghouse.co.jp/cat_order/tsuhan/index.html

※この問題はどこかで隠れてひそひそと話題にする様な内容の物ではありません。『いいことはいい、悪いことは悪い』と各人がしっかりと意思表示をしていかなければならない問題だと思います。

オープンネットのトップページより-2

オープンネットのトップページより、当社の完成現場がご覧になれます。

http://www.open-net.jp/

『原発』って何が危険なの?

今日から、有志と第4回「ブログで囲もう」をやります!
【第4回「浜岡原発を止めよう!」ブログで囲もう運動に参加しています。】

※この動きに賛同して下さる方はトラックバックをドンドン張りましょう。
そして、ブログで 『浜岡原発』 を囲んでしまいましょう!

今日は、数十年前に 『ヒロシマに原子爆弾が落とされた日』。

大変な出来事だったな~なんて過去の問題として捉え、のほほんとしているそこのアナタ!
『原発』 って何が危険なの?と思っているアナタ!
『原発』 の近くでサーフィンを楽しんでいるアナタ!
に聴いて頂きたいお話があります。

⇒⇒⇒菊地洋一氏の肉声による「浜岡原発の危機」

■このページの菊地さんの写真の横にある動画をご覧下さい!
菊地さんのメッセージ(動画)
※2分15秒の動画ですので判り易いと思います。

■音声のみの下記の解説も聴けます。
・原発の技術は試行錯誤の段階でしかない
・地震がなくても原発は壊れるのに・・・
・「地震が来ても大丈夫」?
・議論以前の問題・・・何が起こっても不思議じゃない
・巨大地震のときには予想外の動きが起こる

『原発』 における危険性の諸問題は 『マスコミ関係』 にはあまり取り上げられないものである。
それは大手の電力会社がスポンサーになっているからだ。
国や国会議員、地方自治体や自治体の議員に電力会社から莫大な金が流れているのもその理由の一つだ。

でも、一番問題なのは、世論かな?

『そんなのは知りません。』 とか 『ウチには関係ない問題でしょう。』 と思っている人が多過ぎます。
『電気が止まったら困ります。』 とか、『オール電化最高!』 なんていう人も多いと感じます。
私達は 『電気はクリーンな発電で、二酸化炭素を出しません。』、『原子力発電は安全です!』 とか、電力会社の言っていることをそのまま鵜呑みにしていてはいけないのです。

まずはこの日本で一番ダークな問題である 『原発問題』 について知って下さい。
あなたの大切な人を守るために!

ふらつくのです。

今日は、ちょっと体がおかしい。

何と言ったらいいのだろう…。
なんかこう、ふらつくのです。

クーラー病かな?何が原因かな?
とにかくちょっと、歩いているとふらつくのです。

少しだけエコを心掛ける自分は自転車で郵便局へ出掛けたのですが、その時もちょっとふらつきました。

車に轢かれない様に気をつけないといけませんな。

今日は早く寝ようと思っています。

4時に起きたさ…。

『完成写真』を絶妙なタイミングで撮りたかったから、4時に起きたさ…。
5時が日の出なのでそれくらいに着けばOKだと思っていた。

4時10分に家を出発すると新聞屋さんのバイクにいっぱいすれ違った。
2年前に完成した『榛原の新聞屋さんの所もこうなんだろうな~』と思いつつ道を急いだ。
4時20分に高速に乗り850Rを飛ばして東に走っていると4時30分頃から夜が白々と明けてくるではないか…。
そうだった、日の出30分くらい前でないと真っ暗ではなかったっけ…。

飛ばしまくって5時前に着いたけど、やっぱりダメでした。
取り急ぎ撮ったけど全て冴えない写真となってしまいました。

慣れない早起きするとこうなるんだな。(ガッカリ…)

暗いシチュエーションでの写真は諦め、朝食をコンビニで買い大井川港でしばし休憩することとしました。
明るくなって陽が当たるまで待とうというわけだ。
どうでもいいことだけど防波堤のすぐ下を覗き込むと50cmくらいの鯉みたいなものが泳いでいた。
鯉ってこんな海にいるのかな?なんて思いつつ…。
その後、小1時間程車の中で寝ました。

そして7時くらいの時間帯になった。
もう街は急いでいる車でいっぱいだ。
で、その時間は明るい写真を撮るにはちょっと暗い時間帯だった。

8時くらいになると近隣の工事現場の車がドカドカと入って来て邪魔になった。

もう面倒になったので近所をぶらりと散歩してみた。
寝不足だけど、すがすがしいな~。
田んぼにはタニシがいっぱいだ。

は~、もう、朝に撮るのは止めようと思った。
夕方から夜にかけてがいいな…。

(PS)
カメラのレンズのプロテクターを落としオシャカにしてしまいました。
イタイッ、クソッ!
何でいつもこんななんだろうか?

良かったことは違った時間帯の動きを垣間見たことくらいかな…。
まぁ、全て今後の課題とすることにしようではないか!

『ブランコのある和風モダンの家』

『ブランコのある和風モダンの家』をオープンネットのHPにUPしました。

http://www.open-net.jp/site/page/jimusho/japan/tokai/sizuoka/jireishizuoka/kon06/

写真って難しいな~。
つくづくそう感じます。

ボクシングの判定って…。

ボクシングの判定ってものすごくいい加減なんですね…。

今日行われた『亀田VSランダエタ』の試合は明らかに亀田の負け試合だったと感じました。

なのに…亀田の判定勝ちという結果になった。

プロスポーツでこんなにあからさまにえこひいきしていいのでしょうか?
なんだかボクシングってフェアじゃないですね。

↓あなたはどっち?
http://quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=3218&wv=1

アイタタタッタ

完成写真を撮りに行ったのですが、夕方に写真を撮る場合は三脚が必要だったことをすっかり忘れていた。
いつもは車だから三脚を常備している。
で、今日はバイクで行ってしまったためアイタタタッタなのである。

とりあえず、バイクのシートの上にデイバックを置きその上にカメラを置いてぶれない様にしてパシャリとシャッターを切った。

お~これでいいかも!と思った。
しかし、帰って来て大きい画面で確認したらしっかりぶれていました…。

くやしい~!
折角、暗くなるまで待って撮ったというのに、がっかりである。

明日、早起きして撮りに行こうと思う。

起きれるかな?夜明け前に着きたいんだが…。
現場まで1時間掛かるから、え~っと4時前に出るのか…。やばいかも…。

下記の2点は使える写真だと思います。
03.jpg

11.jpg