fc2ブログ

あーはなりたくないものだ!

今日の夕方の小一時間、本当に珍しくバイクを洗ったり部品を外したり掃除してみたんだ。

30分くらい経っただろうか…。
何だか話し掛けられている様な気がした。

そちらの方へ目をやると、そのじいさんがいきなりこう言った。
『オイッ、掃除するのは構わんが家の庭にゴミを入れんでくれ!!!』(かなり怒りモード)
見るとビニール袋が一枚隣地に入っていた。
『…、それ、僕のじゃないですよ。』(実際そうだし…)
『オレは今日の午前中掃除したんだ!』

まぁ、うるさそうだったから『すみません』とは言わずに、じいさんが拾いあげたそのゴミをだまって受け取り捨てることにした。

オイッ、じいさん、あんたに言いたいことがある!(実際には言っていないけど…)
ちょっと、じいさん!物事には言い方ってものがある。
同じことを言うにしても言い方が違うと受け取り方が全然違ってくるぞ!
まして、濡れ衣なんて着せられた日にゃ、こっちはたまらんですぜぃ。

こちらが現在アパートに暮らしていることと年齢が若いということで見下した様な言い方をするんじゃない…。

あまりにうるさかったら、『じいさん、言葉の使い方に気を付けな!』『いい歳して言葉の使い方も知らんのか!』と言っていたことだろう。

自分が歳をとっても、あーはなりたくないものだ!

バッテリーあがり

またまたまたまた、バイクのバッテリーが上がってしまいました。
久しぶりに乗ろうとしたらこの有様です…。

そして、またまたバイクを替えたくなりました。
いつもそういう思考回路に陥ります。
でも、今回は思いとどまってバッテリーを純正から変更することで我慢することにしました。

はっきり言って、外車のバッテリーはダメだと思います。
BMW製って最悪!値段もなめたくらい高い金額だし…。
で、次回からはユアサ製にします!

乗らない自分も悪いかもしれないけれど、いくらなんでもバッテリーが上がりすぎだぞ!

半分以上趣味のバイクを乗りたい時に乗れないのは、いてもたってもいられない。

こういうときに限って、気持ち良さそうに乗っている連中に出会うんだな、これが…。

クソッ!

ワックス販売?

【業務連絡です。】

OBのお客さんのところに『ワックス販売』に行っている人がいるみたいですが、当社とは全く関係の無い人です。

こちらに前もって何を勧めに行くかの連絡があれば不審者とは思いませんが、どうも人の名を借りて勝手に行っているみたいなのです。

物の確認も出来ないし、誰が行っているかも判りません。
この様な訪問販売にはお気をつけ下さい!
相手の名刺や連絡先を聞くのもお忘れなく!

当たり前だろ!

「今さら受けたくない」建築士再試験、猛反発で断念?

 耐震強度偽装事件の再発防止のため、国土交通省が1級建築士全員を対象に「再試験」を実施する方針を6月末に打ち出したが、早くも軌道修正される可能性が出てきた。

 「今さら試験を受けたくない」「1人の建築士の犯罪なのに過剰反応だ」と建築士らが猛反発しているからだ。1級建築士のレベルアップを改革の目玉に据えていた国交省だが、反対圧力に屈する形で、再試験の断念も含めて再検討に入った。

 国交省が再試験実施案を公表したのは6月26日。元1級建築士・姉歯秀次被告(49)のような建築士が再び現れないよう、1級建築士全員に講習を受けさせ、構造や意匠、設備など幅広い知識を試験で問うという内容だった。
(読売新聞) - 7月24日3時7分更新


当たり前だろ!

国会議員だって一人の犯罪で総選挙になるかっていうの?
公務員だって一人の犯罪で公務員試験の再試験があるかっていうの?
教師だって一人の犯罪で教員試験の再試験があるかっていうの?
医師だって一人の犯罪で医師免許の再試験があるかっていうの?
弁護士だって…。

ふざけんじゃねえ…。

Gallery

HPの『Gallery』が見れる様になりました。
とりあえず見て下さい。
全てではありませんが、まずはこんなところで…。

http://www.kon-arch.com/gallery.html

初めてのカメラ親父

昨日、子供の幼稚園の『納涼祭』に行って来ました。
いままでは普通のデジカメで撮っていたけど、今回からは思い切って一眼レフを持って行くことにしました。

望遠レンズにすると、遠くから子供のアップ写真を『カシャッ!』って撮ることが出来るのです。

ちょっとこれは、はまりそうです。
子供達の集合写真なんかもプロと同じ様に撮れるはず…腕があればですが…。

少しづつですが、いろんなものを撮ってみたくなって来ました。
あの『カシャッ!』っていう乾いた音がたまらねぇ…。
まだたいしたこと無い腕前だけど…。

ひどい声に…。

風邪をこじらせて、ひどい声になってしまいました…。
昨日は、喉が痛くてあまり眠れませんでした。
そして、『浅田飴』を舐め過ぎたせいか、舌が軽くしびれてしまって味がわかりません…。
そんなこんなで、今日のお昼休みには15分ほど車で休みました。

『大井川のお宅』が明日でひとまず完成となります。

明日は8時からクリーニング屋さんが入りますので、7時前には家を出ないと間に合いません。

もうひと頑張りなのだ!

夕方からは幼稚園の『納涼祭』もある。
家族サービスもしっかりとしなければいけません…。

新しい仕事の依頼も受けました。感謝です!

鼻風邪

鼻風邪になってしまった様で、ちょっと調子がイマイチです。
数日前から喉が痛く、今日の夜の打合せはキャンセルさせて頂きました。

ここのところ、午前中は現場で指示&確認、午後は内勤で事務処理&図面作成をしているのですが、どうも調子が上がらない…。

何と言うのかな…リズムに乗れないと言うだろうか?
乗ってくるとバンバン出来るのですが、どうもいろいろなことが細切れになってしまっている。

とは言ってもやらないと進まないから、一歩一歩進むといった感じである。
とりあえず、もうちょっとこのままで進むしかありません…。

なんじゃ?この日記…。

HPの完成写真の整理

HPの完成写真の整理をしているのですが、はっきり言っていい写真が無いので困っています。

完成日に時間を取って撮影なんてしてもいなかったし、初めから撮ろうともしていなかったな~。
今になって少々後悔をしています。

今年になってから完成した物件については『一眼レフ』で撮っているので、まだ何とか見れます。
当然のことながら、プロと比較すれば雲泥の差なのですが、自分で撮りたいのだからしょうがない…。

とりあえず載せました程度となっておりますので、実物をご覧になりたい方はご連絡下さい。

真夏の祭りは危険!

真夏の祭りは危険!…だと思います。
060715_1438~0001.jpg

昨日~今日に掛けて、OBのお客さんの所に『お中元のお届け』&『アフター』に廻っています。
その途中、森町の南の地区で『山車』が出ているのを見かけました。

正直『エエッ!』と思ってしまった。
まさかこんなド暑い季節に『祭り』をしているとは思わなかったからだ。

ニュースによると、ここのところ『何十人が熱中症で倒れました』なんていう日が続いている。

慣例も重要ですが、事故があったら元も子もないと思います。
そこのところは大丈夫なんでしょうか?
何も命を張らなくてもいいと思うのですが…。
ちょっと???だったので思わず写真を撮ってしまいました。

優秀な人材のお陰で…。

優秀な人材【リンチャン】のお陰で、HPのリニューアルが只今完了しました。

どうよ?コレ、いいでしょ!!

http://www.kon-arch.com/

( 『Gallery』 と 『Etc』 は工事中です。)

暑い…暑すぎる……。

暑い…暑すぎる……。
あまりに暑いので、現場近くのスーパーに『お中元』を買いに行きました。
仕事してられん…マジで。

冷房の効いたスーパーから出ると、『アツッ…』と思わずつぶやいてしまった。
たまたま後ろから来たおばちゃんもやはり『アツッ…』と独り言を言っていた。

この夏もどうなることやら…。

『見学会』のお知らせ

『見学会』のお知らせです。
20060712-1.jpg

↑写真はクリックして大きく見ることが出来ます。
http://www.open-net.jp/site/page/jimusho/japan/tokai/sizuoka/newsshizuoka/kon04/■日時:7/22(土)9:00~15:00
■場所:志太郡大井川町上新田地内
(国道150号線の『平安会館』東の道を200m程北に入ったところです。)
■現在の工事状況はHPの『建築写真』をご覧下さい。
 ⇒http://www.kon-arch.com/job/collection/menu.cgi
【大井川町】切妻2段屋根の家(新築・住宅・OS09)

※完全予約制とさせて頂きます。

FAX、電話又はメールでお申し込み下さい。
こちらから案内図を送信させて頂きます。

HPリニューアルします!

HPリニューアルします!

あと、もう少しです。
今回のバージョンアップの仕上りには満足しています。

今までのものは、とりあえず内容を詰め込んでおこうというものでした。

今回はデザインからこだわり、トップ画面で無駄を削ぎ落としてシンプルでいて、ある程度インパクトがあるものとしました。

HPってある程度までは自分で造れると思うけど、やっぱりその先が正直難しい。
いろんなHPを見ても所詮素人は素人なりのものとなっていますね。

自分もちょっとチャレンジしてみましたが、ブログに毛が生えた程度となってしまいあきらめました。

ということで、宜しく、リンチャン!

ザル蕎麦の値段

蕎麦の話をしてみましょう。

あなたはお昼にザル蕎麦を食べたいと思っている。
そこで、ちょっと考えてみましょう。

いくらだったら妥当だと思いますか?

■~300円台が妥当だと思いますか?
僕だったら食べないですね。
そこそこの材料で味も良くないだろうということが容易に想像出来るからだ。
コシがあって、旨味があるものは期待出来ないでしょう。
お金を払うんだから満足もしたいし…。
まぁ、物は試しにという感覚くらいで一回は食べたい気はしますが…。

■400~600円台が妥当だと思いますか?
自分だったらこれくらいの金額で、味もそこそこだったらいいな。
何回も通ってしまいそうだ。
でも、まずかったらアウトですよ。

■700~900円台が妥当だと思いますか?
味は当然いいだろうと予想して食べます。
まずかったらちょっと許せない感覚が出て来ます。

■1,000円台~が妥当だと思いますか?
味は良くて当然だと思って食べます。
素材もこだわっていて当然でしょう。
これだけの金額を掛ければ美味くて当たり前だろう。
まずかったら到底許せないですね。
商売を止めろと言いたい。

次に、これを1,000倍してみよう!

コイツを住宅の坪単価に変換してみましょう。

ウチは40~60万円台でそこそこいいものを創っていきたいと思いますよ。
70万円台~だったらはっきり言って誰だっていい家が出来て当たり前の金額です。
こういうのが住宅雑誌に数多く載っていますね。
でも、これでは高過ぎます。
まぁ、当事者が満足していれば口をはさむことではないけれど…。

このザル蕎麦の様に、妥当な金額で満足を与えることが出来るのがプロの仕事だと日頃思っております。

ヘルメット落とすな!

高速道路に乗る前、前を走る足場屋のトラックの荷台が気になっていた。
というのも、ヘルメットを荷台のカゴの上にちょこんと載っけたままで一般道を走っていたからだ。

高速道路に入り、トラックがちょっとした道路のギャップに差し掛かった時、想像していた通り事は起きた。

ヘルメットは荷台からポンと転がり落ち、カメの甲羅を逆さにした様にして滑って来た。
すぐ後ろの乗用車が避け切れずそのままその上を通り過ぎた。
ヘルメットは車の下に入ったままガーッと引きずられている。

その後、ヘルメットは乗用車の下からまた出て来た。

僕の車は車線を外していたので問題無く通過した。

バックミラーで後方を見るとトラックが路肩にまで寄ってヘルメットを避けているのが見えた。
おっとっとといった感じである。

多分、後続車がみんな迷惑するであろうことは容易に想像出来た。

高速道路上の落下物は大変危険である。
その危険が予知出来ない者は通らないで頂きたい。
『気をつけろ!ボケッ!』

ママチャリ

実は一週間くらい前に『ママチャリ』を買ったのです。
で、前後共、『子供乗せ仕様』にしました。
最初から『前に子供を乗せれるタイプ』の比較的高価なものではありません。

たまの休みにはコイツを使ってあちこちと子供と出掛けるのが日課となりそうです。
子供はとても喜んでいるのです。

今日も日中、坂を登って佐鳴台の公園にツーリングに行って来ました。
富塚町の杏林堂から遠鉄ストアにかけての上り坂はきつかった…。
(ローカルすぎる…。)

20代と見られる女性ランナーに簡単に抜かれました。
初老のチャリダーにもこれまた簡単に抜かれました。
(どーでもいいことかもしれないけど、自転車屋の親父でした…。)

ママチャリは運動にも良いし、マジで一石二鳥ですよ。
小さなお子さんがいる家族に自信を持ってお勧め出来るツールです。

あっそうそう、仕事の話も少々…。
愛知県の『新城市』に行ったのですが、のどかでとってもいいところでした。
日本の原風景が残っている様なそんな感じがしました。

デトックス

『デトックス』という言葉を聞いたことがありますか?

『トックス』毒素という意味で、『デ』除くという意味で、『デトックス』『解毒』『体内浄化』という意味になります。

『体内に無意識のうちに蓄積した有害物質を排泄すること』というものが『デトックス』の基本だという。

※詳細は、こちらをご覧下さい。
http://www.detox-web.com/

※この『デトックス』、これからの健康の基本となることと思います。

ただ単に健康に良いとされる物を食べるのではなく、この『デトックス』を取り入れていくことが重要だと感じます。

潮見表

浜名湖近辺で潮干狩りをするのに良いツールを教えます。
http://www.yanbohmarboh.jp/tenki/e/tide/hamamatu.html
さぁ、皆の衆、チェックして出掛けるのじゃ~!

弁天の花火

CIMG0418.jpg

CIMG0400.jpg

浜名湖の『弁天の花火』を初めて間近で観てみた。
湖面に映る花火はやっぱりいいものですな~。
お客さんにいい場所を教えてもらったので近くまで行くことが出来ました。【感謝です】

上の写真は、普通のデジカメで撮ったのですが、う~ん残念…。
三脚で固定しないと『花火モード』では写せませんでした。

この程度の写真しか撮れない自分に正直むかついている。

『虫除けスプレー』も持参せず、蚊の集中攻撃に遭ってしまいました。
くそっ、かい~よ!

何事も準備という物が必要だと身をもって感じました。

しまじろう

CIMG0359.jpg

先日、名古屋へ行った時の写真を整理していて見つけました。
で、とりあえず、UPしておきます。

しまじろうにはここで会えます。
⇒『しましまタウン』
http://www.namco.co.jp/ar/shimashimatown/hoshigaoka/event/