現在、サーバー不調につき、メールの送受信が出来ません。
お急ぎの方は、電話あるいはFAXにてご連絡下さい。
宜しくお願い致します!



29,
2006
2006
浜名湖で潮干狩り
午後をOFFにして、子供と潮干狩りに行って来ました。
今回は、浜名湖のとある橋のすぐ下でやってみた。
ここははじめての場所だ。

最初の数分は全く手ごたえなし…。
ウッ、ヤバイ…。
その後ちょっと場所を変え、少し深いところへ行ってみた。
そうしたら、ヒット!
ザクザク獲れましたよ。
水の中に手を入れて、片手で一探り⇒大体4~5個は獲れましたね。
いいときにはなんと10個くらい獲れましたよ。
貝って結構密集しているんですね~。
子供は水際にちょこんと座って辺りをキョロキョロ見ているだけで、おばさんや子供に話し掛けられていましたね。
途中で小学校高学年と見られる女の子が『ねえ、おじさん。なにしてるの~』と話し掛けて来たので、『貝を獲ってるんだよ!この辺りを掘ってみなよ、獲れるから』と模範回答。
その通りに女の子が掘ってみたら、『獲れた~、私初めて貝獲った~!』と、とても嬉しそうだ。
何だかこちらも嬉しくなってしまった。
その後、でかいカニがいたので『エイヤッ!』と甲羅を掴んだんだけど、はさまれそうになったのでそのままリリースとした。
子供に見せようと格好つけて挟まれたら格好悪いしね。
まぁ、カニも必死だからそう簡単につかまらねぇか。
そんなこともありつつ、真剣に獲らなくても小1時間ほどでこれくらい獲れました。

帰り際に子供連れの太った体格の良いお母さんが、『たくさん獲りましたね~!』と目をぱちくりして話し掛けて来た。
『あのポールの右の辺りでたくさん獲れるよ!』と教えてあげたら、とても喜んでいた。
『私は昨日も来たけど、全然獲れなかった…。いいところ教えてもらった。』と言って水に入っていった。
その後、少し気になっておばちゃんの方に目をやった。
でも…、おばちゃん、ちょっと場所違うんだけど…。
もう少し深いところなのにな。
ちゃんと話聞いててよ、せっかく教えてあげたんだからさ。
岸から大きい声で『もうちょっと、深いとこだよ~!!』なんていうのもちょっと恥ずかしかったから、そのまま場所を後にした。
おばちゃん、お願いだから、逆恨みはしないでおくれ…。(笑)
今回は、浜名湖のとある橋のすぐ下でやってみた。
ここははじめての場所だ。

最初の数分は全く手ごたえなし…。
ウッ、ヤバイ…。
その後ちょっと場所を変え、少し深いところへ行ってみた。
そうしたら、ヒット!
ザクザク獲れましたよ。
水の中に手を入れて、片手で一探り⇒大体4~5個は獲れましたね。
いいときにはなんと10個くらい獲れましたよ。
貝って結構密集しているんですね~。
子供は水際にちょこんと座って辺りをキョロキョロ見ているだけで、おばさんや子供に話し掛けられていましたね。
途中で小学校高学年と見られる女の子が『ねえ、おじさん。なにしてるの~』と話し掛けて来たので、『貝を獲ってるんだよ!この辺りを掘ってみなよ、獲れるから』と模範回答。
その通りに女の子が掘ってみたら、『獲れた~、私初めて貝獲った~!』と、とても嬉しそうだ。
何だかこちらも嬉しくなってしまった。
その後、でかいカニがいたので『エイヤッ!』と甲羅を掴んだんだけど、はさまれそうになったのでそのままリリースとした。
子供に見せようと格好つけて挟まれたら格好悪いしね。
まぁ、カニも必死だからそう簡単につかまらねぇか。
そんなこともありつつ、真剣に獲らなくても小1時間ほどでこれくらい獲れました。

帰り際に子供連れの
『あのポールの右の辺りでたくさん獲れるよ!』と教えてあげたら、とても喜んでいた。
『私は昨日も来たけど、全然獲れなかった…。いいところ教えてもらった。』と言って水に入っていった。
その後、少し気になっておばちゃんの方に目をやった。
でも…、おばちゃん、ちょっと場所違うんだけど…。
もう少し深いところなのにな。
ちゃんと話聞いててよ、せっかく教えてあげたんだからさ。
岸から大きい声で『もうちょっと、深いとこだよ~!!』なんていうのもちょっと恥ずかしかったから、そのまま場所を後にした。
おばちゃん、お願いだから、逆恨みはしないでおくれ…。(笑)
- Category: 喜怒哀楽
28,
2006
2006
オープンネットのトップページより
オープンネットのトップページより『角南から陽が射し風が抜ける家』の現場写真がご覧になれます。
http://www.open-net.jp/
本当はこれに合わせてHPをリニューアルしたかった…。
来月初めにはUPしますので少々お待ち下さい。
http://www.open-net.jp/
本当はこれに合わせてHPをリニューアルしたかった…。
来月初めにはUPしますので少々お待ち下さい。
- Category: 建築
26,
2006
2006
それは本当か???
<耐震偽装>1級建築士に新たな試験実施 国交省見直し案
耐震データ偽造事件を受け、国土交通省は26日、現在の1級建築士に新たな試験を受けさせて合格した人だけを「新1級建築士」と認定するなど大幅な制度見直し案を明らかにした。高専、短大卒は受験資格がなくなり、大卒でも実務修習(インターン)を経なければ免許を取得できない。同省は、見直し案に沿い建築士法を改正する方針。
この案は、事件の再発防止などを検討している国交相の諮問機関の部会で示された。1級建築士の資格要件を厳しくするため、約30万人いるとされる1級建築士は構造設計などの知識を問う試験に合格すれば、「新1級建築士」として認定する。合格しなければ、免許があっても、1級建築士として仕事はできない。
新卒の受験資格も変更。これまで認められていた高専卒・短大卒の1級建築士受験資格を廃止し、4年制大学での履修を必要とする。資格試験に合格してもインターンを経験しなければ、免許は与えない。さらに、一定期間ごとの講習を義務付ける方向だ。
また、消費者が建築士を選べるように、処分歴などを記した建築士名簿を開示し、仕事をする際は顔写真入りの免許証を提示する。構造や設備などの専門分野では、専門資格者などの制度を創設。1級建築士が業務の丸投げをすることを禁止する一方で、自らの責任で資格者に必要な業務を発注できるとしている。
国交省は「多くの建築士が偽造された構造計算書を見逃しており、再発防止には抜本的な対策が必要」と話している。【長谷川豊】
(毎日新聞) - 6月26日21時35分更新
…???
正直、開いた口がふさがらない…。
この業界は議員に完全になめられていますね。
この制度が本当に出来たら、建築業界は完全にパニックで大混乱すると思いますよ。
4年制大学に出ないと資格が取れないなんてのもイカレテますね。
定期的に試験を行うなんて情報も流れているけど、そんなの絶対にイヤですよ。
そこまで制度化するのならもっと建築士の地位を上げろ!と言いたい。
資格取ってもまともに生活出来る人の数の方が少ない業界なのに、どこまで苦しめたらいいのか。
また、そこまで本当にするのならば、同じ様に生命に関わる職業の『弁護士』『医師』も同様にすべきだと思う。
※法制化する者はこの問題についてもっと真剣に考えるべきですよ。
『耐震偽装』はモラルの問題で起きた詐欺事件なのです。
耐震データ偽造事件を受け、国土交通省は26日、現在の1級建築士に新たな試験を受けさせて合格した人だけを「新1級建築士」と認定するなど大幅な制度見直し案を明らかにした。高専、短大卒は受験資格がなくなり、大卒でも実務修習(インターン)を経なければ免許を取得できない。同省は、見直し案に沿い建築士法を改正する方針。
この案は、事件の再発防止などを検討している国交相の諮問機関の部会で示された。1級建築士の資格要件を厳しくするため、約30万人いるとされる1級建築士は構造設計などの知識を問う試験に合格すれば、「新1級建築士」として認定する。合格しなければ、免許があっても、1級建築士として仕事はできない。
新卒の受験資格も変更。これまで認められていた高専卒・短大卒の1級建築士受験資格を廃止し、4年制大学での履修を必要とする。資格試験に合格してもインターンを経験しなければ、免許は与えない。さらに、一定期間ごとの講習を義務付ける方向だ。
また、消費者が建築士を選べるように、処分歴などを記した建築士名簿を開示し、仕事をする際は顔写真入りの免許証を提示する。構造や設備などの専門分野では、専門資格者などの制度を創設。1級建築士が業務の丸投げをすることを禁止する一方で、自らの責任で資格者に必要な業務を発注できるとしている。
国交省は「多くの建築士が偽造された構造計算書を見逃しており、再発防止には抜本的な対策が必要」と話している。【長谷川豊】
(毎日新聞) - 6月26日21時35分更新
…???
正直、開いた口がふさがらない…。
この業界は議員に完全になめられていますね。
この制度が本当に出来たら、建築業界は完全にパニックで大混乱すると思いますよ。
4年制大学に出ないと資格が取れないなんてのもイカレテますね。
定期的に試験を行うなんて情報も流れているけど、そんなの絶対にイヤですよ。
そこまで制度化するのならもっと建築士の地位を上げろ!と言いたい。
資格取ってもまともに生活出来る人の数の方が少ない業界なのに、どこまで苦しめたらいいのか。
また、そこまで本当にするのならば、同じ様に生命に関わる職業の『弁護士』『医師』も同様にすべきだと思う。
※法制化する者はこの問題についてもっと真剣に考えるべきですよ。
『耐震偽装』はモラルの問題で起きた詐欺事件なのです。
- Category: 建築
25,
2006
2006
自治会とタバコ
土日で自治会の旅行に行って来ました。
『自治会とタバコ』って切っても切れないのかな?
当たり前のことですが、世の中は圧倒的に脱タバコの方に向かっている。
しかし、自治会の会合や貸切バスでの旅行ともなると、もう全くの無法地帯の様な感じがしている。
常識人であるならば、バスや車など密室でタバコは吸わないだろう。
今どき、なななななんと、13人中7人が喫煙者なのです!
タバコにアレルギーのある自分は正直相当しんどかったです。
もう、服や髪の毛や目の裏側にもタバコの匂いが染み付いてしまった様な気がしてたまりませんでした。
帰って来て速攻で風呂に入りましたよ。
でも、多分数日間は体調が優れないでしょう…。
大体さ~、PAとかで休憩してからバスに乗り込んで、すぐにタバコ吸うってこと考えられますか?
別にタバコは吸ってもいいと思うのです。
でも、人に迷惑を掛けてまで吸う物では決して無い!
PAとかの吸殻入れも皆が使うトイレの入口近辺に置くなよ!
年齢の上下関係とか、しきたりみたいなのでそのことをはっきり言えない自分ももどかしい。
だから、金輪際この様なことになると推測される旅行には行かないことに決めた。
喫煙者ははっきり言って薬物依存症ですよ。
このことをしっかりと認識して生活すべきだと声を大にして言いたい!
そして、自治会の会合などでも例外なくモラルを守って頂きたいものである。
『自治会とタバコ』って切っても切れないのかな?
当たり前のことですが、世の中は圧倒的に脱タバコの方に向かっている。
しかし、自治会の会合や貸切バスでの旅行ともなると、もう全くの無法地帯の様な感じがしている。
常識人であるならば、バスや車など密室でタバコは吸わないだろう。
今どき、なななななんと、13人中7人が喫煙者なのです!
タバコにアレルギーのある自分は正直相当しんどかったです。
もう、服や髪の毛や目の裏側にもタバコの匂いが染み付いてしまった様な気がしてたまりませんでした。
帰って来て速攻で風呂に入りましたよ。
でも、多分数日間は体調が優れないでしょう…。
大体さ~、PAとかで休憩してからバスに乗り込んで、すぐにタバコ吸うってこと考えられますか?
別にタバコは吸ってもいいと思うのです。
でも、人に迷惑を掛けてまで吸う物では決して無い!
PAとかの吸殻入れも皆が使うトイレの入口近辺に置くなよ!
年齢の上下関係とか、しきたりみたいなのでそのことをはっきり言えない自分ももどかしい。
だから、金輪際この様なことになると推測される旅行には行かないことに決めた。
喫煙者ははっきり言って薬物依存症ですよ。
このことをしっかりと認識して生活すべきだと声を大にして言いたい!
そして、自治会の会合などでも例外なくモラルを守って頂きたいものである。
- Category: 環境
24,
2006
2006
23,
2006
2006
21,
2006
2006
テンプレートを戻しました。
W杯サッカーが絶望的になったので、テンプレートを戻すこととしました。
W杯で決定的なシュートを外す選手は、もう引退すべきだと思います。
最高峰の所で決めれないのは、サッカーをやっている意味が無いといっても言い過ぎではないと思います。
その為に4年もの歳月を費やして来て、結果が出せないのならば全ては無に終わります。
中田選手が言う通り、結果が全てだと思いますよ。
マスコミももう持ち上げることはしないで、冷静に現実を推測すべきです。
W杯で決定的なシュートを外す選手は、もう引退すべきだと思います。
最高峰の所で決めれないのは、サッカーをやっている意味が無いといっても言い過ぎではないと思います。
その為に4年もの歳月を費やして来て、結果が出せないのならば全ては無に終わります。
中田選手が言う通り、結果が全てだと思いますよ。
マスコミももう持ち上げることはしないで、冷静に現実を推測すべきです。
- Category: 喜怒哀楽
17,
2006
2006
建築士事務所の管理講習会
昨日、都道府県知事指定講習『建築士事務所の管理講習会』に参加して来ました。
数年前に講習を受けた時は、本当に下らない内容でしたが、今回は巷を騒がせた『耐震偽装問題』や『エレベーター問題』等があって、そこそこ内容が充実していた様な感じがした。
まぁでも、丸一日の講習会はいずれにしてもしんどい事は確かであった。
その後、『建築士会』の会合があったので袋井へ行った。
予定より少し早く着いてしまったので、ながい測量設計さんへお邪魔してお話をしていました。
(本当に邪魔だったかも…。スミマセンでした。)

で、とりあえず写真を撮ってみました。
(ノズエ君です。これも迷惑かも…。まぁ良しとして下さい。)
『建築士会』の会合の場所を勘違いしていて、少し歩いてしまいました。
せっかく送ってもらったのになんでこうなるのだろうか?
あぁそれにしても久々の仲間との会合だ。
会合の後は、『懇親会』。
『1次会』はビ~ルがメイン、『2次会』は魚(刺身)がメインであった。

『焼きおにぎり茶漬け』が美味しかったのでその写真と、ついでに食べているヒロシさんをパチリ!

皆さん、有難うございました。(ごちでした。)
また、会いましょう!
数年前に講習を受けた時は、本当に下らない内容でしたが、今回は巷を騒がせた『耐震偽装問題』や『エレベーター問題』等があって、そこそこ内容が充実していた様な感じがした。
まぁでも、丸一日の講習会はいずれにしてもしんどい事は確かであった。
その後、『建築士会』の会合があったので袋井へ行った。
予定より少し早く着いてしまったので、ながい測量設計さんへお邪魔してお話をしていました。
(本当に邪魔だったかも…。スミマセンでした。)

で、とりあえず写真を撮ってみました。
(ノズエ君です。これも迷惑かも…。まぁ良しとして下さい。)
『建築士会』の会合の場所を勘違いしていて、少し歩いてしまいました。
せっかく送ってもらったのになんでこうなるのだろうか?
あぁそれにしても久々の仲間との会合だ。
会合の後は、『懇親会』。
『1次会』はビ~ルがメイン、『2次会』は魚(刺身)がメインであった。

『焼きおにぎり茶漬け』が美味しかったのでその写真と、ついでに食べているヒロシさんをパチリ!

皆さん、有難うございました。(ごちでした。)
また、会いましょう!
- Category: 建築
15,
2006
2006
13,
2006
2006
久しぶりに設計をしています。
久しぶりに設計らしい設計をしています。
いままで、現場がバタバタしていたので、しばらくの間は頭の中であれこれと考えていたのみでいました。
設計をしていると正直言って楽しいですね。
もう完全に趣味の世界に入っている様な気すら感じてしまいます。
これは創造の世界ですから、図面上ではどんな風にでも出来てしまうのだ。
でも、自分の性格だとずっと設計ばかりしていると多分飽きるな…。
今の様に設計と施工管理を半分くらいの割合でこなしているのが自分には合っているとつくづく感じます。
いままで、現場がバタバタしていたので、しばらくの間は頭の中であれこれと考えていたのみでいました。
設計をしていると正直言って楽しいですね。
もう完全に趣味の世界に入っている様な気すら感じてしまいます。
これは創造の世界ですから、図面上ではどんな風にでも出来てしまうのだ。
でも、自分の性格だとずっと設計ばかりしていると多分飽きるな…。
今の様に設計と施工管理を半分くらいの割合でこなしているのが自分には合っているとつくづく感じます。
- Category: 建築
13,
2006
2006
ひどい試合でしたね…。
ちょっとさ~サッカー日本代表の試合ってさ~、ひどすぎなかったかい?
FW陣は点を取る気持ちがあるのか?
プロならもっと必死に頑張ってくれよって感じましたよ。
これじゃあ、予選は全滅だと思います。
これは、辛口な意見ではなく客観的に観ての意見です。
FW陣は点を取る気持ちがあるのか?
プロならもっと必死に頑張ってくれよって感じましたよ。
これじゃあ、予選は全滅だと思います。
これは、辛口な意見ではなく客観的に観ての意見です。
- Category: スポーツ
12,
2006
2006
ワールドカップ用に…。
いまいちワールドカップの雰囲気に乗れていないので、ワールドカップ用にテンプレートを変えてみました。
で、とりあえず
がんばれ、日本!
これで少しはワールドカップ気分になれるかな?
で、とりあえず
がんばれ、日本!
これで少しはワールドカップ気分になれるかな?
- Category: 喜怒哀楽
11,
2006
2006
また、どっか行こうっと!
名古屋に行って来ました。
たまには街に出ないといけないと思って…。(半分は家族サービスですが…。)
日頃、店舗デザインや町並みを見て、取り入れることが出来る素材はドンドン取り入れていきたいと思っています。
本当は、バンバン写真を撮りたいのですが、怪しまれるので見るだけにしました。
一番興味のあるのはちっちゃなオープンカフェみたいなものですね。
大きいビルは自分自身全く興味がありません。
『なるほど!そう来たか!』と見知らぬ設計者の想いの片鱗に触れることが出来てとても楽しいものです。
こういうのをたくさん自分の中に取り込んで、また新たな物を創り出して行くことが建築の醍醐味だと思います。
また、どっか行こうっと!
たまには街に出ないといけないと思って…。(半分は家族サービスですが…。)
日頃、店舗デザインや町並みを見て、取り入れることが出来る素材はドンドン取り入れていきたいと思っています。
本当は、バンバン写真を撮りたいのですが、怪しまれるので見るだけにしました。
一番興味のあるのはちっちゃなオープンカフェみたいなものですね。
大きいビルは自分自身全く興味がありません。
『なるほど!そう来たか!』と見知らぬ設計者の想いの片鱗に触れることが出来てとても楽しいものです。
こういうのをたくさん自分の中に取り込んで、また新たな物を創り出して行くことが建築の醍醐味だと思います。
また、どっか行こうっと!
- Category: 喜怒哀楽
11,
2006
2006
雨
雨だと良く眠れるのだろうか?
いつもならこの時間(AM7:00)だと子供は起きて来るが、今日はまだ起きて来ない。
雨はイヤだな~とか思っていると積極的に動けないけど、雨も良しと思っていると結構楽しめると思います。
雨が降らないとダムに水は溜まらないし、農作物にも影響が出る。
昔は雨乞いなんかもしたみたいだし…。
そんな当たり前のことを忘れてしまい、自分の都合で『雨はイヤだな~』と思うことは、これからはしないようにしようと思うのだ。
雨の日の屋台なんてどうだろう?
ひと足早く『納涼祭』の雰囲気が楽しめることと思います。
『シャーピン』って言う食べ物がお勧めです!
http://www.honokuni.or.jp/cgi-bin/toyohashi/news/s_news.cgi?action=show_detail&txtnumber=log&mynum=133
※豊橋市で6月の毎週金・土・日開催しています!
去年、雨の日に行ったココを思い出しました。
地面はグシャグシャで大変だったな~。
そんな雨は記憶にも鮮明に残ることとなり、これもまた良し。
いつもならこの時間(AM7:00)だと子供は起きて来るが、今日はまだ起きて来ない。
雨はイヤだな~とか思っていると積極的に動けないけど、雨も良しと思っていると結構楽しめると思います。
雨が降らないとダムに水は溜まらないし、農作物にも影響が出る。
昔は雨乞いなんかもしたみたいだし…。
そんな当たり前のことを忘れてしまい、自分の都合で『雨はイヤだな~』と思うことは、これからはしないようにしようと思うのだ。
雨の日の屋台なんてどうだろう?
ひと足早く『納涼祭』の雰囲気が楽しめることと思います。
『シャーピン』って言う食べ物がお勧めです!
http://www.honokuni.or.jp/cgi-bin/toyohashi/news/s_news.cgi?action=show_detail&txtnumber=log&mynum=133
※豊橋市で6月の毎週金・土・日開催しています!
去年、雨の日に行ったココを思い出しました。
地面はグシャグシャで大変だったな~。
そんな雨は記憶にも鮮明に残ることとなり、これもまた良し。
- Category: 喜怒哀楽
10,
2006
2006
しっかり書かねば…。
ブログを読んで下さる方が結構いるらしいのですが、こんな内容でいいのか一抹というかかなりの不安があります。
もっとしっかり書かねば…と感じています。
うっ、プレッシャー…。
この日記を始めた理由は、文章力の無い自分が少しでも上手になれる様にとのことからだ。
HPの日記がいつの日かブログに変わり現在に至っている。
当初は毎日ず~っと書いていたけど、最近はサボりがち…。
これではいけません。
時間を割いて読みに来て下さる方に失礼である。
内容がつまらなかったらすみません…。
その場合は『お気に入り』にでも飛んで行って下さい。(オイッ、お前逃げるのかって言わないで下さいネ)
まだまた、つたない文章しか書けませんがご愛顧の程宜しくお願い致します。
もっとしっかり書かねば…と感じています。
うっ、プレッシャー…。
この日記を始めた理由は、文章力の無い自分が少しでも上手になれる様にとのことからだ。
HPの日記がいつの日かブログに変わり現在に至っている。
当初は毎日ず~っと書いていたけど、最近はサボりがち…。
これではいけません。
時間を割いて読みに来て下さる方に失礼である。
内容がつまらなかったらすみません…。
その場合は『お気に入り』にでも飛んで行って下さい。(オイッ、お前逃げるのかって言わないで下さいネ)
まだまた、つたない文章しか書けませんがご愛顧の程宜しくお願い致します。
- Category: 喜怒哀楽
08,
2006
2006
Automatik DAYDATE Flat Bezel
今、欲しいのはシャウアーの『Automatik DAYDATE Flat Bezel』です。
http://www.schauer-germany.com/schauer/engl/editdaydategle/daydategle.html
でも、在庫がないとのこと…。
こいつは、無駄なものが削ぎ落とされていてシンプルでカッコイイと思います。
日付と曜日と時間が判るだけのもの。
う~ん、いいな~。
で、しばらく待ってみようかと思っております。
それと、いつかは『Onehand』もいいな~なんて思っています。
http://www.schauer-germany.com/schauer/engl/editkleinee/kleinesche.html
これは、針が一つしかないから面白いですよ。
秒は当然判らないし、分も大体しか判らない物でさ。
この大体の時間しか判らないのがたまらなくいいのだ。
時間に追われ過ぎな現代人にはこういうのがいいと心から思いますよ。
http://www.schauer-germany.com/schauer/engl/editdaydategle/daydategle.html
でも、在庫がないとのこと…。
こいつは、無駄なものが削ぎ落とされていてシンプルでカッコイイと思います。
日付と曜日と時間が判るだけのもの。
う~ん、いいな~。
で、しばらく待ってみようかと思っております。
それと、いつかは『Onehand』もいいな~なんて思っています。
http://www.schauer-germany.com/schauer/engl/editkleinee/kleinesche.html
これは、針が一つしかないから面白いですよ。
秒は当然判らないし、分も大体しか判らない物でさ。
この大体の時間しか判らないのがたまらなくいいのだ。
時間に追われ過ぎな現代人にはこういうのがいいと心から思いますよ。
- Category: 喜怒哀楽
08,
2006
2006
『放射能で首都圏消滅』
知人が本を出しましたので、そのご紹介です。
『放射能で首都圏消滅』 誰も知らない震災対策
http://www.geocities.jp/existenzerhellung/books/books2006.html#20060514
本書は「東海地震が起きるまで浜岡原発を止めておこう」という運動を続けてきた古長谷氏の最初の著書である。
~つづく~※上記の紹介をご覧下さい!
『放射能で首都圏消滅』 誰も知らない震災対策
http://www.geocities.jp/existenzerhellung/books/books2006.html#20060514
本書は「東海地震が起きるまで浜岡原発を止めておこう」という運動を続けてきた古長谷氏の最初の著書である。
~つづく~※上記の紹介をご覧下さい!
- Category: ▼浜岡原発
08,
2006
2006
家の前の空き地
家の前には空き地がある。
普段は何も使われていないのだが、春から秋にかけては土建屋さんの残土置き場として使われているみたいだ。

それで、今年もこの季節になって来た。
家では気温がだんだんと暑くなっているので窓は開けることが多い。
(当たり前ですが…)
外ではブルドーザーのガーガー、ウ~ンウ~ンという音が聞こえる。
これは、はっきり言ってうるさいのである。(親の感想)
しかし、3歳の子供にはどうやらうるさく聞こえないらしいのだ。
『あのおじさん、一人で仕事して大変そうだね…。』というのである。
この言葉に、正直反省というか大人ってダメだな~と感じました。
子供の方が洞察力は深いし素直ですね。
そして、人を悪く言わないですね。
大人はいつの頃から自らの主観でのみ物事を考えるようになってしまうのだろうか?
…と、そんなことを考えてしまった一言なのでした。
普段は何も使われていないのだが、春から秋にかけては土建屋さんの残土置き場として使われているみたいだ。

それで、今年もこの季節になって来た。
家では気温がだんだんと暑くなっているので窓は開けることが多い。
(当たり前ですが…)
外ではブルドーザーのガーガー、ウ~ンウ~ンという音が聞こえる。
これは、はっきり言ってうるさいのである。(親の感想)
しかし、3歳の子供にはどうやらうるさく聞こえないらしいのだ。
『あのおじさん、一人で仕事して大変そうだね…。』というのである。
この言葉に、正直反省というか大人ってダメだな~と感じました。
子供の方が洞察力は深いし素直ですね。
そして、人を悪く言わないですね。
大人はいつの頃から自らの主観でのみ物事を考えるようになってしまうのだろうか?
…と、そんなことを考えてしまった一言なのでした。
- Category: 世の中考察
07,
2006
2006
01,
2006
2006
やっと落ち着いて来たか~ヤレヤレ
忙しさがピークを越え、やっと落ち着いて来たか~ヤレヤレと思っていたら、知り合いからの紹介物件が数件入って来ました。
ちょっと変わった仕事(民家再生)とか、そういうものがあれば思い出してくれるのでしょうか?
『ありがたや、ありがたや!』です。
おかしなもので、忙しい時に限って仕事が入って来る様な気がします。
どうしてなんだろう?
自分としては、そこそこ忙しければいいと思うのですが…。
フ~ッ、なんとかしようっと!
ちょっと変わった仕事(民家再生)とか、そういうものがあれば思い出してくれるのでしょうか?
『ありがたや、ありがたや!』です。
おかしなもので、忙しい時に限って仕事が入って来る様な気がします。
どうしてなんだろう?
自分としては、そこそこ忙しければいいと思うのですが…。
フ~ッ、なんとかしようっと!
- Category: 建築