~情報の転送です。~
東海地震と浜岡原発に関心をもたれている皆様へ
いよいよ本日、『放射能で首都圏消滅』の出版日を迎えました。
ご協力頂いた皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうござい
ました。20年前の今日、チェルノブイリ原発事故があった4月26
日に合わせての出版です。この本で、浜岡原発を止めましょう!
http://www.stop-hamaoka.com
https://tabemono.info/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000001&GoodsI
D=00000078
出版業界では初版2,000冊が常識のところ、今回はなんと
初版13,500冊から入っています。しかも、発売前に書店の
反応が良いとのことから、発売前に5,000部の増刷が決まり
すでに18,500冊の印刷が済んでいます。
本日26日、朝刊の朝日新聞・全国版一面に大きく書籍広告が
出ています。
早いところは先週末から店頭で並んでいますが、書店での反
響はまずまず。出足好調です。週末だけで平積みが売り切れ
て追加注文が入った書店がいくつもあったと聞いています。
聞こえてくる反応は、こんな感じです。
【よい点】
・文字が大きくて読みやすい
・内容と表現がわかりやすく、中学生でも十分読める
・カラーのイラストがたくさんあって明るくて読みやすい
・イラストがかわいい
・見開きごとに読みきりなので、電車などで読みやすい
・値段の割に紙がいい などなど
【よくない点】
・コラムが息抜きになっていない(コラムの方がより深刻)
・専門的に勉強したい人には少しものたりない部分もある
・ちょうど1000円にできればもっと売れる などなど
この本がベストセラーになれば、間違いなく浜岡問題は国民
に浸透します。しばらくは、ここに集中します!皆さんのご協力
に期待しております。(最初の10日間が肝心なんだとか・・・)
さっそくですが、以下の2点をお願いできると幸いです。
1.書店の店頭で問い合わせ
「放射能で首都圏消滅、置いてませんか?」と聞くだけ
でも大きな意味があります。週に2人から問い合わせが
あれば、平積み期間が延長になるそうです。電話も可。
表紙にインパクトがあるので、平積みさえしてもらえれば、
売れるはずです。特に紀伊国屋書店でのランキング上位
を目指していますので、できればお求めは紀伊国屋で。
http://www.kinokuniya.co.jp/
2.アマゾンでの購入をメール等で宣伝
以下、ネット上の書籍販売アマゾンを意識したPR文です。
メールなどであちこちに転送して活用してください!
アマゾンのランキング上位も目指しています!
またレビューの書き込みもどうかよろしくお願いします。
====================================================
重大出版! この大地震から6~8時間後に、予期せぬ事態が・・・
それは日本中を壊す!死ぬな読者。生き残るための一冊!
『 放射能で首都圏消滅 ―誰も知らない震災対策― 』
http://blog.livedoor.jp/stop_hamaoka/archives/50522896.html
◆食品と暮らしの安全基金 ◆古長谷 稔(こながや みのる)・著
定価1260円 三五館 【東海地震パニックと「浜岡」の原発で、
首都圏は放射能で汚染される!全てを報告し、全てに答えた本】
====================================================
【PS】
KONは10冊仕入れました。
※ご希望の方はご連絡下さい。(定価でお分け致します。)



25,
2006
2006
『 放射能で首都圏消滅 ―誰も知らない震災対策― 』
- Category: ▼浜岡原発
24,
2006
2006
天浜線

今日、天浜線(天竜浜名湖線)の踏み切りにひっかかった。
これは珍しいこと。
いいのやら悪いのやらよく判りませんが、とりあえず写真を撮ってみました。
それと突然ですが、スポーツクラブの会員の継続を中止しました。
結局、1年半で挫折に終わってしまった…。
忙しくて行けないのが理由だが、本当は3日坊主だからダメだったんだろうなという感じがする。
これからはピンポイントでプールに行こうと思う。
会員でお金を払っていて行かないと『強迫観念』(行かないと罪になる)みたいな感じがしていたから、これですっきりします。
(貧乏症だからかな?そう思うのは…。)
それと、自転車(ママチャリ)でも買って、子供をカゴに乗っけて一緒に風を楽しんだ方が得策かなとも思っている。
まあ、いずれにしても、自分のペースで出来る運動をしていこうと思っていますよ。
- Category: 喜怒哀楽
24,
2006
2006
22,
2006
2006
サーバーエラー
※現在、サーバーエラーに付き、HP&メールつながりません。
お急ぎの方はFAX又は携帯にご連絡下さい。
http://www.open-net.jp/site/page/jimusho/japan/tokai/sizuoka/kon/
今日、お客さんに『塩茹で落花生』を頂いた。
おいしくておいしくてパクパク食べた。
今日の夜か明日、鼻血が出ないかちょっと心配だ…。
お急ぎの方はFAX又は携帯にご連絡下さい。
http://www.open-net.jp/site/page/jimusho/japan/tokai/sizuoka/kon/
今日、お客さんに『塩茹で落花生』を頂いた。
おいしくておいしくてパクパク食べた。
今日の夜か明日、鼻血が出ないかちょっと心配だ…。
- Category: 喜怒哀楽
21,
2006
2006
デジカメ画像を現像しなきゃならんのだ!
いままで溜まりに溜まっていたデジカメ写真をいいかげんに整理しないといけないと思い、今日から開始することにした。
まずはお気に入り画像を抽出して現像しようということになった。
で、当初は『カメラやさん』に現像に出しに行こうと思っていた。
メモリースティック(USB)に画像を落として持って行ったらそれでは読み込めないとのこと。
2~3のカメラやさんに行っても結果は同じであった。
う~ん、面倒だ。
そう思っていて、別の用件で家電屋さんに行ったら『たっぷりお徳パック200枚』のL判の写真紙が特価(ありえない価格)で売られていたので速攻で計画を変更して買うことにした。
そう、自分で現像しようということだ。
自分の性格からすると、いちいちカメラやさんに持って行って出来上がったらまた取りに行ってなんてことは出来ない。
最初からそうすれば良かったじゃんと少々後悔している自分がいます。
まずはお気に入り画像を抽出して現像しようということになった。
で、当初は『カメラやさん』に現像に出しに行こうと思っていた。
メモリースティック(USB)に画像を落として持って行ったらそれでは読み込めないとのこと。
2~3のカメラやさんに行っても結果は同じであった。
う~ん、面倒だ。
そう思っていて、別の用件で家電屋さんに行ったら『たっぷりお徳パック200枚』のL判の写真紙が特価(ありえない価格)で売られていたので速攻で計画を変更して買うことにした。
そう、自分で現像しようということだ。
自分の性格からすると、いちいちカメラやさんに持って行って出来上がったらまた取りに行ってなんてことは出来ない。
最初からそうすれば良かったじゃんと少々後悔している自分がいます。
- Category: 喜怒哀楽
20,
2006
2006
仕上工事に突入!
これから仕上工事に突入する物件が2件あります。
それで、その段取りをここのところしています。
『仕上工程表』を作成し、『仕様内容の確認』の書類を作成します。
壁クロスの仕様や照明器具の品番などを、着工前に決めることが出来ればいいのですが、大体の場合、進行状況によって決めている。
理由は簡単で、紙に書いたままではイメージがわかないからです。
この作業を2件続けてするとフラフラになりそうですよ。
花粉症?で鼻をかみながら仕事をしていたから余計に疲れたのかな?
それと、仕事に関係ないけど、花粉症の薬のせいで昼寝を一時間ほどとりました。
畳の上に毛布掛けての雑魚寝です。その支度までざっと10秒!
その後、3時には子供がオヤツを持って来てくれた。
うっ、うれしい!
今日は、『昼寝』+『オヤツ』付き!
世のサラリーマンよ、うらやましいじゃろ。
それで、その段取りをここのところしています。
『仕上工程表』を作成し、『仕様内容の確認』の書類を作成します。
壁クロスの仕様や照明器具の品番などを、着工前に決めることが出来ればいいのですが、大体の場合、進行状況によって決めている。
理由は簡単で、紙に書いたままではイメージがわかないからです。
この作業を2件続けてするとフラフラになりそうですよ。
花粉症?で鼻をかみながら仕事をしていたから余計に疲れたのかな?
それと、仕事に関係ないけど、花粉症の薬のせいで昼寝を一時間ほどとりました。
畳の上に毛布掛けての雑魚寝です。その支度までざっと10秒!
その後、3時には子供がオヤツを持って来てくれた。
うっ、うれしい!
今日は、『昼寝』+『オヤツ』付き!
世のサラリーマンよ、うらやましいじゃろ。
- Category: 建築
19,
2006
2006
子供の夢って…?
寝ている子供を見て、ふと思ったことがある。
子供が寝ているときに見ている夢ってどんなだろうって…。
2~3歳児の夢はなんとなく想像がつく。
幼稚園や保育園に行ったり、公園に行って遊んだり、友達とお話したりといった感じで。
でも、0歳児って日中と同じく寝ているばかりの夢なのだろうか?
大人やお友達とお話が出来るわけでもないし、自分で体を動かすっていったって大して自由には動けない。
寝ているだけプラス親に抱っこされたり、高い高いされたりしているだけの夢なのかな?
いや、そんなのじゃつまらないな!
自分が思うには、きっと精霊みたいなのと遊んでいるに違いない…?
小さい子ってそういうのが見えるって言うからさ。
大人には感じることの出来ない特別な力が子供には備わっていると最近感じます。
とても不思議な子供の夢なのです。
子供が寝ているときに見ている夢ってどんなだろうって…。
2~3歳児の夢はなんとなく想像がつく。
幼稚園や保育園に行ったり、公園に行って遊んだり、友達とお話したりといった感じで。
でも、0歳児って日中と同じく寝ているばかりの夢なのだろうか?
大人やお友達とお話が出来るわけでもないし、自分で体を動かすっていったって大して自由には動けない。
寝ているだけプラス親に抱っこされたり、高い高いされたりしているだけの夢なのかな?
いや、そんなのじゃつまらないな!
自分が思うには、きっと精霊みたいなのと遊んでいるに違いない…?
小さい子ってそういうのが見えるって言うからさ。
大人には感じることの出来ない特別な力が子供には備わっていると最近感じます。
とても不思議な子供の夢なのです。
- Category: 喜怒哀楽
18,
2006
2006
17,
2006
2006
広角レンズ

【普通のカメラで撮った外観】

【広角のカメラで撮った外観】

【普通のカメラで撮った内観】

【広角のカメラで撮った内観】
※内観については、立ち位置が違っているので差があまり無いように感じられますが、全く同じ立ち位置から撮るとその違いは歴然とします。
いままで完成写真・工事写真共、普通のカメラで撮っていたのでなんとなく範囲の狭い中途半端な写真しか撮ることが出来なかった。
でも最近、一眼レフを装備したのでこれからはイメージがより明確に伝えられそうである。
カメラの腕はまだ無いけど徐々につけていきたいと思っています。
そのために、1週間に1度くらいは一眼レフを使って現場写真も撮るつもりです。
『おおおっ…!』となるような写真が撮れると嬉しいな~。
(小さい声ですが…)期待して下さいね。
- Category: 建築
16,
2006
2006
正露丸って危険なの?
おなかの調子が悪かったから正露丸を飲んでいたら、ある人から危険だと注意されました。
本当に危険かどうかちょこっと調べてみましたのでご覧下さい。
■危険な正露丸の服用
http://www.oita-min.or.jp/sub114.htm
■危険な正露丸の服用(2)
http://www.min-iren.gr.jp/search/06press/shinbun/2003/030121-07.html
■ちょっと面白いプチ情報なんてのも…。
http://www3.tokai.or.jp/good_company/umityu.html
ちょっとさ~、こんなの堂々と市販されていて許されるのかよ?って感じがしましたが、皆さんはどう思われますか?
本当に危険かどうかちょこっと調べてみましたのでご覧下さい。
■危険な正露丸の服用
http://www.oita-min.or.jp/sub114.htm
■危険な正露丸の服用(2)
http://www.min-iren.gr.jp/search/06press/shinbun/2003/030121-07.html
■ちょっと面白いプチ情報なんてのも…。
http://www3.tokai.or.jp/good_company/umityu.html
ちょっとさ~、こんなの堂々と市販されていて許されるのかよ?って感じがしましたが、皆さんはどう思われますか?
- Category: 世の中考察
14,
2006
2006
11,
2006
2006
角南から陽が射し風が抜ける家
先日、現場見学会を開催した『桜台 切妻屋根の家』をオープンネットの『各地の事例』に掲載しましたので、ご覧になって下さい。

角南から陽が射し風が抜ける家
あっ、そうそう、建物の名前を変えました。
※写真はプロが撮っていないのでいまいちなのですが、雰囲気は判るかな…?
建物の居心地は、その空間に入らないとわからないと思いますが…。

角南から陽が射し風が抜ける家
あっ、そうそう、建物の名前を変えました。
※写真はプロが撮っていないのでいまいちなのですが、雰囲気は判るかな…?
建物の居心地は、その空間に入らないとわからないと思いますが…。
- Category: 建築
11,
2006
2006
僕の哲学
『出会いを大切に!』
この言葉は、小学校の時に亡くなった教頭先生の座右の銘だ。
当時、小さいながらにこの言葉を無意識に心に刻んだ。
あれから月日は流れ、学校を進学して卒業して社会に出た。
職はスキルアップの為、2社程替えた。
(今から考えればこれはとても良いことだった。)
その後独立、自分達で仕事を始め、途中からソロ活動となった。
あれからもう5年の月日が流れた。
日本に1億2千万人(3千万人だったかな?)以上の人が暮らしていて、その中のごくごく限られた人と出会いがある。
人生の途中で出会う人は、偶然ではなく必然であると思う。
だってさ~、宝くじが当たるより確率低いんだよ。
すぐ近くに同年代で産まれても全く会わずに死んでいく人だってたくさんいる。
(学区が違えば会わないもんね…。)
そんなことをいろいろ考えると必然であると思うのだ。
だから自分はあの言葉=『出会いを大切に!』を本当に大切にしたい。
そして、出会った人としっかりとスクラムを組んでお互いに助け合っていきたいと思うのだ。
友人が困っているのに、ただそのそばをだまって通り過ぎて行くことなんて自分には到底出来ない。
結果としてその人が幸せになれればそれでいいじゃん。
あからさまな敵意を向けて来る人には波長を合わせないけど、そうではない場合は基本的には同じ歩調で歩んで、楽しい豊かな時間を共有したいと思う。
そんなことを思う、人の有り難味をひしひしと感じる今日この頃、楽しく仕事をさせて頂いてとても感謝しています。
あ~、ありがたや、ありがたや。
この言葉は、小学校の時に亡くなった教頭先生の座右の銘だ。
当時、小さいながらにこの言葉を無意識に心に刻んだ。
あれから月日は流れ、学校を進学して卒業して社会に出た。
職はスキルアップの為、2社程替えた。
(今から考えればこれはとても良いことだった。)
その後独立、自分達で仕事を始め、途中からソロ活動となった。
あれからもう5年の月日が流れた。
日本に1億2千万人(3千万人だったかな?)以上の人が暮らしていて、その中のごくごく限られた人と出会いがある。
人生の途中で出会う人は、偶然ではなく必然であると思う。
だってさ~、宝くじが当たるより確率低いんだよ。
すぐ近くに同年代で産まれても全く会わずに死んでいく人だってたくさんいる。
(学区が違えば会わないもんね…。)
そんなことをいろいろ考えると必然であると思うのだ。
だから自分はあの言葉=『出会いを大切に!』を本当に大切にしたい。
そして、出会った人としっかりとスクラムを組んでお互いに助け合っていきたいと思うのだ。
友人が困っているのに、ただそのそばをだまって通り過ぎて行くことなんて自分には到底出来ない。
結果としてその人が幸せになれればそれでいいじゃん。
あからさまな敵意を向けて来る人には波長を合わせないけど、そうではない場合は基本的には同じ歩調で歩んで、楽しい豊かな時間を共有したいと思う。
そんなことを思う、人の有り難味をひしひしと感じる今日この頃、楽しく仕事をさせて頂いてとても感謝しています。
あ~、ありがたや、ありがたや。
- Category: 世の中考察
10,
2006
2006
ご来場有難うございました。

たった一人では『見学会』が出来ないので、『さて、どうしたものか…?』と思案に暮れていた所、職人さん(大工さんと内装屋さん)が『手伝うよ!』と快諾してくれて何とか開催する運びとなりました。
感謝です。
※その前に、お客さんが快諾してくれたことにも感謝です。
普通の人よりちょっとだけこわもての職人さんが現場の前にいると入りづらいかな?と思ったので、知り合いに受付を依頼しました。
これで何とか体裁は整った。
後は、成り行きまかせ…。

どれくらいの人にご来場頂けるかは全く未知数でしたので、不安というよりは白紙といった状況でのスタート!
でも、何だかたくさんの人に囲まれててんてこ舞いになってしまいました。
全くお話が出来なかったお客様もいました。
お話出来た方も、多分ほとんどの方が中途半端な状態となってしまったと感じています。
反省です。スミマセンでした。
近いうちに、来て頂いた方にはこちらから何かしらご連絡をしようと思っております。
足をお運び頂いたお客様、有難うございました。
現場案内をスタッフとして手伝って頂いた皆様、有難うございました。
最後に、お施主様、本当に有難うございました。
簡単ではありますが、取り急ぎ『ブログ』にてお礼を言わせて頂きます。
(PS)そういえば、打ち上げの『中華料理屋』さん、美味しかったな~。
- Category: 建築
09,
2006
2006
写真集
※現場案内は、こちらになります。
⇒http://www.open-net.jp/site/page/jimusho/japan/tokai/sizuoka/newsshizuoka/20060315/
※画像はクリックして大きく見ることが出来ます。






⇒http://www.open-net.jp/site/page/jimusho/japan/tokai/sizuoka/newsshizuoka/20060315/
※画像はクリックして大きく見ることが出来ます。






- Category: 建築
06,
2006
2006
接続不良
現在、会社のHPとメールがつながりません。
お急ぎの方は、携帯かFAXでご連絡下さい。
よろしくお願い致します!
サーバーエラーです!
※ご連絡先↓
http://www.open-net.jp/site/page/jimusho/japan/tokai/sizuoka/kon/
お急ぎの方は、携帯かFAXでご連絡下さい。
よろしくお願い致します!
サーバーエラーです!
※ご連絡先↓
http://www.open-net.jp/site/page/jimusho/japan/tokai/sizuoka/kon/
- Category: 建築
06,
2006
2006
04,
2006
2006
04,
2006
2006
01,
2006
2006
接続不良
現在、会社のHPとメールがつながりません。
お急ぎの方は、携帯かFAXでご連絡下さい。
よろしくお願い致します!
※ご連絡先↓
http://www.open-net.jp/site/page/jimusho/japan/tokai/sizuoka/kon/
お急ぎの方は、携帯かFAXでご連絡下さい。
よろしくお願い致します!
※ご連絡先↓
http://www.open-net.jp/site/page/jimusho/japan/tokai/sizuoka/kon/
- Category: 喜怒哀楽