地検特捜部、鹿島・大成なども捜索…庁舎新築入札参加
防衛施設庁を舞台にした談合事件で、東京地検特捜部は31日、競売入札妨害(談合)容疑で、防衛施設庁(東京都新宿区)や東京防衛施設局(さいたま市中央区)を捜索した。
また、鹿島(東京都港区)、大成建設(新宿区)など大手ゼネコンの捜索にも着手した。
関係者によると、同庁発注工事では、同庁技術審議官ら3人の逮捕容疑となった空調設備工事だけではなく、大規模な建設、土木工事でも、メーカー間の受注調整が行われていた疑いがあるという。
空調設備で談合の疑いが指摘されている陸上自衛隊三宿駐屯地内の自衛隊中央病院や、防衛庁市ヶ谷庁舎の新築にあたっては、本体工事で、鹿島や大成建設など大手ゼネコンが入札に参加。
自衛隊中央病院の工事2件は、大林組などの共同企業体(JV)が40億4250万円、大成建設などのJVが13億3350万円でそれぞれ受注。市ヶ谷庁舎の工事は、清水建設などのJVが7億8225万円で受注していた。2003年3月に入札が行われた。
3人が在籍していた防衛施設庁建設部はこうした建設、土木工事の発注業務も担当しており、談合への関与がなかったかどうか解明を進めるとみられる。
公共工事の場合、はっきり言って談合をしていないところを探す方が難しいと感じます。
だから、僕は公共工事はやりたくない。
建築主(官庁)の方も自分のお金を使うわけでもないし、適当に打合せして良しだし、建物にかける情熱ってもんがないね。
交番とか集会所とかさ、へんてこりんな建物が多く建っているけど、あれじゃ景観に良くないよ。
それと、税金を使っている割にメンテナンスとかランニングコストとか全く考えてないみたいだし…。
客観的には公共工事ってきっちりしているという先入観があると思いますが、サプライズが多いのも事実です。



31,
2006
2006
雨男に決定!
塗装屋さんが今日から現場に入った…。
そうしたら、雨がザーッっと降って来た。これは、本当に久々の雨だった。
これから当分の間、僕は塗装屋さんのことを『雨男』と決め付けて呼ぶことだろう。
今日は軒天(屋根の裏側)の塗装をするためのパテ処理に来たのだが、小一時間で雨の為帰って行った。
(以下9:15頃の会話)
『今日は仕事終わり?』/KON
『もう1件、内部で出来るところがあったら寄って行くつもりだよ。』/塗装屋さん
『もう、今日の仕事は終わりかと思ったよ』/KON
塗装屋さんに限らず、外で働く仕事の人は天候が崩れると段取りが付かずに大変です。
建築関係では、基礎屋さん、板金屋さん、瓦屋さんが一番影響があるな。
朝『仕事しないよ~』なんて連絡があったら、何をするんだろう?
ある人は釣りに行くとか温泉に行くとか言っていたな~。
いいな~、でもその分のツケが晴れた日に廻ってくるんだな~。
それはイヤだな~。
何事もメリットとデメリットってもんがあるからね、いい方ばかり見ていては道を誤っちまうよ…。
そうしたら、雨がザーッっと降って来た。これは、本当に久々の雨だった。
これから当分の間、僕は塗装屋さんのことを『雨男』と決め付けて呼ぶことだろう。
今日は軒天(屋根の裏側)の塗装をするためのパテ処理に来たのだが、小一時間で雨の為帰って行った。
(以下9:15頃の会話)
『今日は仕事終わり?』/KON
『もう1件、内部で出来るところがあったら寄って行くつもりだよ。』/塗装屋さん
『もう、今日の仕事は終わりかと思ったよ』/KON
塗装屋さんに限らず、外で働く仕事の人は天候が崩れると段取りが付かずに大変です。
建築関係では、基礎屋さん、板金屋さん、瓦屋さんが一番影響があるな。
朝『仕事しないよ~』なんて連絡があったら、何をするんだろう?
ある人は釣りに行くとか温泉に行くとか言っていたな~。
いいな~、でもその分のツケが晴れた日に廻ってくるんだな~。
それはイヤだな~。
何事もメリットとデメリットってもんがあるからね、いい方ばかり見ていては道を誤っちまうよ…。
- Category: 建築
30,
2006
2006
上棟風景

柱と通し柱を建て、梁を入れ始めたところ。
今回は、柱は120角(4寸角)・通し柱は150角(5寸角)で組んでみました。
全て大工さんによる手加工で、プレカットではありません。
手加工の良いところは、大工さんが1本1本材料の特徴を見ながら加工してくれる点にあります。
(プレカットでは材料を吟味している時間がなく、単純に流れ作業で加工されています。だから、うちではプレカットを使っていません。)

2階の床梁・桁材を入れ終えたところ。

2階の柱を入れ、R階の梁・桁材を入れているところ。

小屋束を入れているところ。

棟木(むなぎ)・母屋(もや)を入れているところ。
屋根の一番高いところにあるのが棟木で、これが入れば形的に上棟が完成したこと意味します。
天候に恵まれて、事故もなく組み上がったことに感謝します。
日頃のお客さんの行いがいいに違いないナ。
後は、大工さん頼みます!(自分も今日も行くけど…。)
この状態で現場を見れば、柱&梁の太さの違いが明確に判ります。
木組みの美しさもお分かり頂けると思いますよ。
(巷に建っている大部分の建物の構造材は、はっきり言って見れるものではありません。だから、柱とか梁とか隠すしかないのですが…。)
しっかりとした材料を使って、しっかりとした技術を持った大工さんにお願いして、安心する住宅を建てましょう!
そして、設計監理者がダイレクトに入っているのが重要なのは言うまでもありません。
- Category: 建築
29,
2006
2006
朝日がきれいで…。

現場に行くのに予定より早く着きそうだったのと朝日がきれいだったので、御前崎方面へ寄り道してしまいました。
結果、建前に少々遅れてしまいました。
スミマセンでした。
時間の詰めが甘かったようで…。"^_^"
上棟の様子は下記へ飛んで入って下さい!
http://www.kon-arch.com/job/collection/menu.cgi
を開いて
【大井川町】切妻2段屋根の家(新築・住宅・OS09)
からご覧下さい!
- Category: 喜怒哀楽
28,
2006
2006
怪しいかも…。
3000万円の詐欺で男逮捕 細木さんの弟、融資悪用
茨城県警日立署は27日、信用金庫から融資金約3000万円をだまし取ったとして、詐欺容疑で東京都町田市上小山田町、画家細木久慶容疑者(66)を逮捕した。県警などによると、占い師の細木数子さんの弟。
調べでは、細木容疑者は茨城県友部町の元住宅建築業白山真一被告(59)=詐欺罪で起訴=らと共謀し、県の中小企業向けの融資制度を利用して金をだまし取ることを計画。2004年4月中旬、白山被告の建築会社を使い、売上額を水増しした決算書を提出するなどし、水戸市内の信用金庫から約3000万円をだまし取った疑い。
細木容疑者は「融資は受けたが、だました覚えはない」と容疑を否認しているという。事件の逮捕者は計5人になった。
何かと話題の細木数子さんだけど、実は…怪しいかも?
ちょっと前に、『6星占術』の本買ったけど、自分としてはピンと来なかったし…。
茨城県警日立署は27日、信用金庫から融資金約3000万円をだまし取ったとして、詐欺容疑で東京都町田市上小山田町、画家細木久慶容疑者(66)を逮捕した。県警などによると、占い師の細木数子さんの弟。
調べでは、細木容疑者は茨城県友部町の元住宅建築業白山真一被告(59)=詐欺罪で起訴=らと共謀し、県の中小企業向けの融資制度を利用して金をだまし取ることを計画。2004年4月中旬、白山被告の建築会社を使い、売上額を水増しした決算書を提出するなどし、水戸市内の信用金庫から約3000万円をだまし取った疑い。
細木容疑者は「融資は受けたが、だました覚えはない」と容疑を否認しているという。事件の逮捕者は計5人になった。
何かと話題の細木数子さんだけど、実は…怪しいかも?
ちょっと前に、『6星占術』の本買ったけど、自分としてはピンと来なかったし…。
- Category: 世の中考察
27,
2006
2006
きこりさん
明日は、お客さんときこりさんに会いに行く予定だ。
しばらくぶりに会うから何か手土産でも持っていくこととしよう。
何しに行くかって?
それは、変木(へんぼく)を見に行くんです。
木はまっすぐなものが流通に乗って製品として売られ、それ以外の曲がったものはそのまま捨てられています。
同じ様に育っていてもそういう現実があるのです。
知っていましたか?
きこりさんは言います。
『そんなの悲しいじゃないか!』
『曲がった木でもその特徴を活かしてどこかに使ってあげようよ』と。
数年前、この言葉に僕は感動しました。
現在、いくつかの材料が日の出を待って倉庫に眠っています。
それをチョイスしに行くのが今回の目的です。
ちょうどいい具合に使えるものがあったらラッキーだな。
林業の現実は厳しいのですが、このような熱い思いを持ったきこりさんが春野の山にいらっしゃいます。
あ~、楽しみ楽しみ!
もう、ここまで行くと設計事務所とか工務店とかの域を超えていると自分でも感じます。
好きでないとやってられない趣味の世界ですよ。
しばらくぶりに会うから何か手土産でも持っていくこととしよう。
何しに行くかって?
それは、変木(へんぼく)を見に行くんです。
木はまっすぐなものが流通に乗って製品として売られ、それ以外の曲がったものはそのまま捨てられています。
同じ様に育っていてもそういう現実があるのです。
知っていましたか?
きこりさんは言います。
『そんなの悲しいじゃないか!』
『曲がった木でもその特徴を活かしてどこかに使ってあげようよ』と。
数年前、この言葉に僕は感動しました。
現在、いくつかの材料が日の出を待って倉庫に眠っています。
それをチョイスしに行くのが今回の目的です。
ちょうどいい具合に使えるものがあったらラッキーだな。
林業の現実は厳しいのですが、このような熱い思いを持ったきこりさんが春野の山にいらっしゃいます。
あ~、楽しみ楽しみ!
もう、ここまで行くと設計事務所とか工務店とかの域を超えていると自分でも感じます。
好きでないとやってられない趣味の世界ですよ。
- Category: 建築
27,
2006
2006
そりゃずるいぜ!
ホームレスにらみ合い 大阪城・靱公園 強制撤去へ
今年開催される「世界バラ会議」などの会場整備にあわせ、靱公園(大阪市西区)と大阪城公園(中央区)でホームレスのテントの強制撤去手続きに入っている大阪市は二十四日、行政代執行法に基づき代執行令書を計百十五人体制で交付した。ホームレス側が自主的に退去しない場合は三十日に強制撤去に踏み切る。撤去は平成十五年十二月の天王寺公園のカラオケ屋台以来で、公園内では初めて。
今月十八日に手続きを始めてから、ホームレスの一部は自主退去し、シェルターなどに入居した。しかし、靱公園で十七人、大阪城公園の一部区域で五人が依然としてテントで生活している。
この日、靱公園では市職員四十五人、警備員三十人の体制で、代執行令書の交付を開始。一張りずつテントや小屋を回り、文書を手渡していった。作業の間、市職員とホームレスや支援団体のメンバーらの間で小競り合いが相次いだが、一時間足らずで交付を終えた。令書の交付を受けたホームレスの男性は「この寒空のなかで、出て行けというのは、死ねということと一緒」と述べた。
一方、市側は「公園を利用する一般市民や周辺住民からも、テントについての苦情を受けている。自主撤去に応じてほしい」としている。
公園って皆で使うものだよね。
ある特定の人のみが使うっていうのはおかしいと思います。
ホームレスはキャンプ場へでも行くべきですね。
税金を払わず、ただで水道・トイレ等を使い、自分のおかれている状況を行政や他者のせいにばかりしている人達よ。
あなた達はずるいですよ!
権利ばかり主張していてはいけない。
廻りの人に迷惑を掛けるのはいけません。
今年開催される「世界バラ会議」などの会場整備にあわせ、靱公園(大阪市西区)と大阪城公園(中央区)でホームレスのテントの強制撤去手続きに入っている大阪市は二十四日、行政代執行法に基づき代執行令書を計百十五人体制で交付した。ホームレス側が自主的に退去しない場合は三十日に強制撤去に踏み切る。撤去は平成十五年十二月の天王寺公園のカラオケ屋台以来で、公園内では初めて。
今月十八日に手続きを始めてから、ホームレスの一部は自主退去し、シェルターなどに入居した。しかし、靱公園で十七人、大阪城公園の一部区域で五人が依然としてテントで生活している。
この日、靱公園では市職員四十五人、警備員三十人の体制で、代執行令書の交付を開始。一張りずつテントや小屋を回り、文書を手渡していった。作業の間、市職員とホームレスや支援団体のメンバーらの間で小競り合いが相次いだが、一時間足らずで交付を終えた。令書の交付を受けたホームレスの男性は「この寒空のなかで、出て行けというのは、死ねということと一緒」と述べた。
一方、市側は「公園を利用する一般市民や周辺住民からも、テントについての苦情を受けている。自主撤去に応じてほしい」としている。
公園って皆で使うものだよね。
ある特定の人のみが使うっていうのはおかしいと思います。
ホームレスはキャンプ場へでも行くべきですね。
税金を払わず、ただで水道・トイレ等を使い、自分のおかれている状況を行政や他者のせいにばかりしている人達よ。
あなた達はずるいですよ!
権利ばかり主張していてはいけない。
廻りの人に迷惑を掛けるのはいけません。
- Category: 世の中考察
27,
2006
2006
浜岡原発の1・2号機の事実上の『休炉』
以下、古長谷さんからのメールです。
東海地震と浜岡原発に関心をもたれている皆様へ
緊急ニュースです。
本日、浜岡原発の1・2号機の事実上の『休炉』が発表されました。
http://www.chuden.co.jp/corpo/publicity/press2006/0127_2.html夕方のTVニュース(18:20~18:45)や、明日の朝刊にご注目ください。
明日1月28日、耐震補強工事(耐震裕度向上工事)が発表されて
から、まる一年です。これに対して本日、中部電力と県に申し入れ
をしていましたが、その矢先、上記のニュースが飛び込んできました。
署名連絡会としても、取材を受けていますので、報道される可能性
が高いです。これで、1・2号機は東海地震を乗り越える可能性が
格段に高まりました。今後は残る3・4・5号機に集中します。
***********************************************
古長谷 稔(こながや みのる) TEL:090-4756-3488
★☆東海地震がすぎるまで浜岡原発とめておこう!☆★
原発震災を防ぐ全国署名連絡会 事務局長
http://www.geocities.jp/genpatusinsai/
浜岡原発、巨大地震対策虹のネットワーク 共同代表
http://www.stop-hamaoka.com
***********************************************
東海地震と浜岡原発に関心をもたれている皆様へ
緊急ニュースです。
本日、浜岡原発の1・2号機の事実上の『休炉』が発表されました。
http://www.chuden.co.jp/corpo/publicity/press2006/0127_2.html夕方のTVニュース(18:20~18:45)や、明日の朝刊にご注目ください。
明日1月28日、耐震補強工事(耐震裕度向上工事)が発表されて
から、まる一年です。これに対して本日、中部電力と県に申し入れ
をしていましたが、その矢先、上記のニュースが飛び込んできました。
署名連絡会としても、取材を受けていますので、報道される可能性
が高いです。これで、1・2号機は東海地震を乗り越える可能性が
格段に高まりました。今後は残る3・4・5号機に集中します。
***********************************************
古長谷 稔(こながや みのる) TEL:090-4756-3488
★☆東海地震がすぎるまで浜岡原発とめておこう!☆★
原発震災を防ぐ全国署名連絡会 事務局長
http://www.geocities.jp/genpatusinsai/
浜岡原発、巨大地震対策虹のネットワーク 共同代表
http://www.stop-hamaoka.com
***********************************************
- Category: ▼浜岡原発
26,
2006
2006
25,
2006
2006
α波
手書きで『詳細図』又は『施工図』を書いていると、どうやらα波が出て来る様だ。
科学的な裏付けはないのだが、そんな感じが自分自身するのです。
『プラン』をしている時も楽しい時間だけど、『詳細図』も単純に楽しい。
あまりに忙しくて限界スレスレで仕事をしていると全く楽しくないのだが、ここのところ少し落ち着いたからいいのかな?
いずれにしても、このような時はいい詳細図が書けるものです。
CADだと流れ作業になってしまうので、どうもダメですね。
何故ダメか?それはスケール感が沸いてこないからです。
スケールと鉛筆で書いたり消したりしながら、少しづつまとめていくのが一番いいですね。
同業者の中には、設計図を全て『手書き』で書いている人もいるけど、それには反対ですね。
それは効率が悪過ぎるから…。
どうやら余計に掛かった分のお金をお客さんに請求しているみたいだし。
そういう話を聞くと、企業努力しろよ!と言いたくなる。
今、一番いいと思う方法は、本当に考えて書かなければならないところは手書きで書いて(清書はCADです)、それ以外の図面はCADで作成するというものだ。
手書きが下手になって来たことと気分転換のため、『詳細図』はしばらくの間、手書きでサインペンを使って清書しようと思います。
科学的な裏付けはないのだが、そんな感じが自分自身するのです。
『プラン』をしている時も楽しい時間だけど、『詳細図』も単純に楽しい。
あまりに忙しくて限界スレスレで仕事をしていると全く楽しくないのだが、ここのところ少し落ち着いたからいいのかな?
いずれにしても、このような時はいい詳細図が書けるものです。
CADだと流れ作業になってしまうので、どうもダメですね。
何故ダメか?それはスケール感が沸いてこないからです。
スケールと鉛筆で書いたり消したりしながら、少しづつまとめていくのが一番いいですね。
同業者の中には、設計図を全て『手書き』で書いている人もいるけど、それには反対ですね。
それは効率が悪過ぎるから…。
どうやら余計に掛かった分のお金をお客さんに請求しているみたいだし。
そういう話を聞くと、企業努力しろよ!と言いたくなる。
今、一番いいと思う方法は、本当に考えて書かなければならないところは手書きで書いて(清書はCADです)、それ以外の図面はCADで作成するというものだ。
手書きが下手になって来たことと気分転換のため、『詳細図』はしばらくの間、手書きでサインペンを使って清書しようと思います。
- Category: 建築
24,
2006
2006
違うところを書いてみよう。
巷の設計事務所とうちの事務所の違うところを書いてみよう。
通常の『設計・監理』からちょっと踏み込んで分離発注をしているので、ある部分『施工管理』まで行っています。
それでは具体的には何をするか?
まず、図面においては、通常の図面の他に『細かい図面』まで書きます。
それには、木造の構造図(木組み)・アンカーボルト伏図・家具図・その他の納まり図・施工図などがあります。
当然のことですが書かない図面もあり、それらは現場でスラスラと書いて打合せをします。
施工管理においては、細かい備品なんかもホームセンターに行ったりして買い揃えています。
例えば、今日は今度上棟する家の木材の養生用に、ブルーシート&ビニールひもを買いました。
独立の柱がある場合は、柱受け金物を金物屋さんに買いに行きます。
そして、安くて良い材料がどこで手に入るか常にキョロキョロしています。
先日も実はいい物を見つけましたので、これらは全てお客さんに還元します。(全て原価で出しますので、金額をふかしたりは絶対にしません。)
着工時には、仮設トイレの手配や仮設水道・仮設電気の手配もします。
おっと、この日記を書いていて良かった。
1件忘れていたっけ連絡するのを…。
現場には頻繁に足を運び、工事の指示及び確認をします。
お客さんとの打合せだって現場が動き出しても続けます。
通常の設計監理だったら、着工したらあまり変更はしないだろうけど、その空間を見て良いと思うことがあればチョコチョコと変えていきます。
この作業は面倒だけど、やらないといけない大切なプロセスです。
その他、見積り作業も全て専門工事業者にダイレクトに出してもらい、価格交渉をします。
月次の支払い予定表も毎月作成します。
こう改めて書き出してみると膨大な作業量になるんだなぁ…。
営業だってしないといけないしネ。
通常の『設計・監理』からちょっと踏み込んで分離発注をしているので、ある部分『施工管理』まで行っています。
それでは具体的には何をするか?
まず、図面においては、通常の図面の他に『細かい図面』まで書きます。
それには、木造の構造図(木組み)・アンカーボルト伏図・家具図・その他の納まり図・施工図などがあります。
当然のことですが書かない図面もあり、それらは現場でスラスラと書いて打合せをします。
施工管理においては、細かい備品なんかもホームセンターに行ったりして買い揃えています。
例えば、今日は今度上棟する家の木材の養生用に、ブルーシート&ビニールひもを買いました。
独立の柱がある場合は、柱受け金物を金物屋さんに買いに行きます。
そして、安くて良い材料がどこで手に入るか常にキョロキョロしています。
先日も実はいい物を見つけましたので、これらは全てお客さんに還元します。(全て原価で出しますので、金額をふかしたりは絶対にしません。)
着工時には、仮設トイレの手配や仮設水道・仮設電気の手配もします。
おっと、この日記を書いていて良かった。
1件忘れていたっけ連絡するのを…。
現場には頻繁に足を運び、工事の指示及び確認をします。
お客さんとの打合せだって現場が動き出しても続けます。
通常の設計監理だったら、着工したらあまり変更はしないだろうけど、その空間を見て良いと思うことがあればチョコチョコと変えていきます。
この作業は面倒だけど、やらないといけない大切なプロセスです。
その他、見積り作業も全て専門工事業者にダイレクトに出してもらい、価格交渉をします。
月次の支払い予定表も毎月作成します。
こう改めて書き出してみると膨大な作業量になるんだなぁ…。
営業だってしないといけないしネ。
- Category: 建築
23,
2006
2006
2度寝ということで…。
2度寝ということで、家を出るのが7時15分になってしまいました。(ヤッパリ…)
会社勤めではないので、どうもピリリとしていない自分に喝!
朝ごはんを食べずにすぐに車に乗って浜松西ICに向かったのだが、頭がボ~ッとしていたので、渋滞している方に車は進んでいってしまいました。
通常よりも20分以上かかってなんとか高速に乗れた。
高速はもう飛ばします飛ばします、といっても140km/h以上は出さず、120km/h平均で巡航した。
【大井川町】切妻2段屋根の家の現場には8時30分に到着し、アンカーボルトの位置確認をした。
最近はアンカーボルトの位置を全て図面に寸法明記することとしている。
明記してあっても2ケ所程アンカーボルトの位置がずれていたので、直してもらった…やっぱり確認は重要だと感じましたよ。
その後、コンクリート打設に少し立会い、今日から着工する森町の現場に急行した。
【森町】片流れ屋根の家の現場には10時30分に到着すると、基礎屋さんが遣り方(やりかた)を出し終わったところだった。
そこで配置の基準となるポイントとレベルの指示をした。
着工日であったので『建築確認板』を現場でテプラで造り既存フェンスにくくりつけた。
それと、近所のスーパーへ行って『挨拶回り』の品物をGETし、のしに包んで挨拶回りをした。
あいにく近所の人は1人もいなかった…。
その後、12時に【森町】切妻屋根の家の現場に行って、進捗状況を確認し、近所に住んでいるお客さんのところに寄って少し打合せをした。
13時からは、【浜松市】桜台 切妻屋根の家の現場でお客さんと打合せのため、コンビニでおにぎりを買って食べながら急いで高速に乗った。
工事の進捗状況の確認、手洗い器の品番確認などをした。
それで事務所に戻ろうとしたが、【大井川町】切妻2段屋根の家の構造材の手加工の進捗状況を確認したかったので、天竜へ向かった。
着いたのは15時くらいであった。
【大井川町】切妻2段屋根の家の加工状況と材料の搬入状況を確認し、次に構造材加工に入る【森町】片流れ屋根の家の打合せを大工さん&材木屋さんと行った。
そんなこんなで、帰って来たのは17時くらいで、なんだか運送屋さんになった様な一日でした。
現在、1人で4件くらいが同時に工事を行う限界だと感じている。
簡単な家ならもっと出来るけど、自分の性分で簡単なのは造れないな。
会社勤めではないので、どうもピリリとしていない自分に喝!
朝ごはんを食べずにすぐに車に乗って浜松西ICに向かったのだが、頭がボ~ッとしていたので、渋滞している方に車は進んでいってしまいました。
通常よりも20分以上かかってなんとか高速に乗れた。
高速はもう飛ばします飛ばします、といっても140km/h以上は出さず、120km/h平均で巡航した。
【大井川町】切妻2段屋根の家の現場には8時30分に到着し、アンカーボルトの位置確認をした。
最近はアンカーボルトの位置を全て図面に寸法明記することとしている。
明記してあっても2ケ所程アンカーボルトの位置がずれていたので、直してもらった…やっぱり確認は重要だと感じましたよ。
その後、コンクリート打設に少し立会い、今日から着工する森町の現場に急行した。
【森町】片流れ屋根の家の現場には10時30分に到着すると、基礎屋さんが遣り方(やりかた)を出し終わったところだった。
そこで配置の基準となるポイントとレベルの指示をした。
着工日であったので『建築確認板』を現場でテプラで造り既存フェンスにくくりつけた。
それと、近所のスーパーへ行って『挨拶回り』の品物をGETし、のしに包んで挨拶回りをした。
あいにく近所の人は1人もいなかった…。
その後、12時に【森町】切妻屋根の家の現場に行って、進捗状況を確認し、近所に住んでいるお客さんのところに寄って少し打合せをした。
13時からは、【浜松市】桜台 切妻屋根の家の現場でお客さんと打合せのため、コンビニでおにぎりを買って食べながら急いで高速に乗った。
工事の進捗状況の確認、手洗い器の品番確認などをした。
それで事務所に戻ろうとしたが、【大井川町】切妻2段屋根の家の構造材の手加工の進捗状況を確認したかったので、天竜へ向かった。
着いたのは15時くらいであった。
【大井川町】切妻2段屋根の家の加工状況と材料の搬入状況を確認し、次に構造材加工に入る【森町】片流れ屋根の家の打合せを大工さん&材木屋さんと行った。
そんなこんなで、帰って来たのは17時くらいで、なんだか運送屋さんになった様な一日でした。
現在、1人で4件くらいが同時に工事を行う限界だと感じている。
簡単な家ならもっと出来るけど、自分の性分で簡単なのは造れないな。
- Category: 建築
22,
2006
2006
22,
2006
2006
昨日は午前様
昨日はお仲間の『新年会』で帰りが午前様だった。
年末は『忘年会』とか全くしていなかったのと、ここに来て仕事や家庭が少々落ち着いて来たのとで、今回は参加させて頂きました。
お陰で、気分転換が出来ました。
でも、ちょいと飲み過ぎて2日酔いの手前になってしまいました。
3時過ぎにどうやら寝て、朝早くに電話が鳴った。
寝ぼけていたが、2回3回と鳴っていたようだ。
『誰だよ、日曜日のこんな早くによッ! オレはもう少しだけ寝たい!』
ガチャ
『○○建築だけど、ちょっと建築基準法について教えて!』
(知り合いの大工さんからの電話だった。現在OS物件を請け負って頂いている方ではありません。)
とりあえず用件を聞き、こちらは寝ぼけているので資料をFAXした。
【考察】
あの~、別にお金を頂戴とか言わないけどさ。
たとえば、『医者』に『治る症状教えて!』とか、『弁護士』に『法的にどう?』とかって休みの日の朝早くに普通聞かないよね…。
※3大国家資格は、『医者』と『弁護士』と『一級建築士』なので、同等なのです。
この中で明らかに地位が守られていないな~、建築士は!
急いでいる様でもなかったし、何も日曜日でなくてもいいだろう?
こっちは、二日酔い手前みたいな一年に数回しかない体調の時だし。
年末は『忘年会』とか全くしていなかったのと、ここに来て仕事や家庭が少々落ち着いて来たのとで、今回は参加させて頂きました。
お陰で、気分転換が出来ました。
でも、ちょいと飲み過ぎて2日酔いの手前になってしまいました。
3時過ぎにどうやら寝て、朝早くに電話が鳴った。
寝ぼけていたが、2回3回と鳴っていたようだ。
『誰だよ、日曜日のこんな早くによッ! オレはもう少しだけ寝たい!』
ガチャ
『○○建築だけど、ちょっと建築基準法について教えて!』
(知り合いの大工さんからの電話だった。現在OS物件を請け負って頂いている方ではありません。)
とりあえず用件を聞き、こちらは寝ぼけているので資料をFAXした。
【考察】
あの~、別にお金を頂戴とか言わないけどさ。
たとえば、『医者』に『治る症状教えて!』とか、『弁護士』に『法的にどう?』とかって休みの日の朝早くに普通聞かないよね…。
※3大国家資格は、『医者』と『弁護士』と『一級建築士』なので、同等なのです。
この中で明らかに地位が守られていないな~、建築士は!
急いでいる様でもなかったし、何も日曜日でなくてもいいだろう?
こっちは、二日酔い手前みたいな一年に数回しかない体調の時だし。
- Category: 喜怒哀楽
21,
2006
2006
20,
2006
2006
なめられているんだよ!
~米国産牛肉に危険部位混入、輸入を再度禁止へ~
政府は20日、輸入された米国産牛肉に、BSE(牛海綿状脳症)の病原体が蓄積しやすい特定危険部位の脊柱(せきちゅう)が混入していたため、12月に再開したばかりの輸入を、再び全面禁止する方針を決めた。
米国側のずさんな対応と同時に、米国に対する配慮から輸入再開を急いだ日本政府への批判が強まるのは必至だ。
米国内での特定危険部位の除去作業をめぐっては、昨年8月、米国政府が自ら1000件を超える手続き違反を公表していたこともあり、以前からずさんさが指摘されていた。
~この記事を読んで~
アメリカという国に、日本はなめられているんだよ!
日本国民と日本政府はこの事実をしっかりと受け止めるべきである。
牛肉問題も、ライブドア問題や耐震偽装問題と同じで『金さえ儲ければ人の命なんて関係ねえよ』という思いがチラホラと見え隠れしている。
アメリカ企業&アメリカ政府&業界団体のモラルが著しく低いと感じるのは自分だけであろうか?
こんなことが当初から予測されていたにも拘らず、輸入再開の決断を下した人物にはしかるべきケジメを取って頂かなくてはならぬ。
政府は20日、輸入された米国産牛肉に、BSE(牛海綿状脳症)の病原体が蓄積しやすい特定危険部位の脊柱(せきちゅう)が混入していたため、12月に再開したばかりの輸入を、再び全面禁止する方針を決めた。
米国側のずさんな対応と同時に、米国に対する配慮から輸入再開を急いだ日本政府への批判が強まるのは必至だ。
米国内での特定危険部位の除去作業をめぐっては、昨年8月、米国政府が自ら1000件を超える手続き違反を公表していたこともあり、以前からずさんさが指摘されていた。
~この記事を読んで~
アメリカという国に、日本はなめられているんだよ!
日本国民と日本政府はこの事実をしっかりと受け止めるべきである。
牛肉問題も、ライブドア問題や耐震偽装問題と同じで『金さえ儲ければ人の命なんて関係ねえよ』という思いがチラホラと見え隠れしている。
アメリカ企業&アメリカ政府&業界団体のモラルが著しく低いと感じるのは自分だけであろうか?
こんなことが当初から予測されていたにも拘らず、輸入再開の決断を下した人物にはしかるべきケジメを取って頂かなくてはならぬ。
- Category: 世の中考察
19,
2006
2006
18,
2006
2006
人に迷惑を掛けるな!
ライブドアよ、人に迷惑を掛けるのは止めてくれ…。
株をギャンブル感覚で生業としている人達よ、金だけが全てとなってはいけません。
人は、廻りの人達と関わりを持って生きています。
何も働かずに、デイトレードとかで金儲けをしている人達の存在は、いてもいなくても世の中には関係がないと感じます。
いや、むしろ世の中にとっては迷惑かもしれません。
ちょっと考えてみて下さい。
そんな人達ばかりになったら、世の中がどの様に動いていくかということを。
働いたものに対して報酬を得るという原則を忘れてはなりません。
自分のことしか考えず、人や周りに関わりも持たず、金儲けばかり考えていたら、世の中が崩壊してしまいます。
もっと、世の中の為に・人の為に・家族の為に・自分の良心の為に、責任と誇りを持って行動しましょう!
株をギャンブル感覚で生業としている人達よ、金だけが全てとなってはいけません。
人は、廻りの人達と関わりを持って生きています。
何も働かずに、デイトレードとかで金儲けをしている人達の存在は、いてもいなくても世の中には関係がないと感じます。
いや、むしろ世の中にとっては迷惑かもしれません。
ちょっと考えてみて下さい。
そんな人達ばかりになったら、世の中がどの様に動いていくかということを。
働いたものに対して報酬を得るという原則を忘れてはなりません。
自分のことしか考えず、人や周りに関わりも持たず、金儲けばかり考えていたら、世の中が崩壊してしまいます。
もっと、世の中の為に・人の為に・家族の為に・自分の良心の為に、責任と誇りを持って行動しましょう!
- Category: 世の中考察
17,
2006
2006
ちょこっと時間があったからさ…。
今日、人との待ち合わせまでちょこっと時間があったから、本屋へ行って建築関係の雑誌を見ていました。
一読というかペラペラめくっていたのですが、これだ!とかホ~ッ!とかいうものは全くなかった。
ここ最近、建築関係の本の種類は増えたと感じるが、その内容は薄い。
全然参考にならん。
『坪いくらでここまで出来ました…。』とか書いてあったけど、それも別段何ということでもなかった。
これは一体何なんだろう?
設計・監理だけやっている人って、明らかにコストバランスが悪いと感じる。
全体の総予算からどこを取り入れてどこを削るとかいう点を、こと細かく分析して建物に反映することが重要だと思うのだが、それが全く出来ていない。
そのことが出来ずして、お客さんの要望には答えられないと僕は断言出来る。
正直、坪70万とかって雑誌に書いてあると、もっと出来るだろう?とか、そんなに掛けずに出来るだろうって思ってしまうのだ。
消費者はもっと賢くならないといけないと思いますよ。
当事者は、ぼられている訳ではないのですが、知らないから損をしているのです。
一読というかペラペラめくっていたのですが、これだ!とかホ~ッ!とかいうものは全くなかった。
ここ最近、建築関係の本の種類は増えたと感じるが、その内容は薄い。
全然参考にならん。
『坪いくらでここまで出来ました…。』とか書いてあったけど、それも別段何ということでもなかった。
これは一体何なんだろう?
設計・監理だけやっている人って、明らかにコストバランスが悪いと感じる。
全体の総予算からどこを取り入れてどこを削るとかいう点を、こと細かく分析して建物に反映することが重要だと思うのだが、それが全く出来ていない。
そのことが出来ずして、お客さんの要望には答えられないと僕は断言出来る。
正直、坪70万とかって雑誌に書いてあると、もっと出来るだろう?とか、そんなに掛けずに出来るだろうって思ってしまうのだ。
消費者はもっと賢くならないといけないと思いますよ。
当事者は、ぼられている訳ではないのですが、知らないから損をしているのです。
- Category: 建築
17,
2006
2006
『OS設計事務所のブログ』
『OS設計事務所のブログ』がオープンネットのHPに追加されました。
※全国の仲間のブログがここに載っていますので、是非ご覧下さい!
↑建築関係のブログがほとんどです。
自分は、建築についてはあまり書きませんので、他で読んで下さい。(笑)
ここでは、書きたいことをつらつらとつたない文章で気が向くままに書きます…。
※全国の仲間のブログがここに載っていますので、是非ご覧下さい!
↑建築関係のブログがほとんどです。
自分は、建築についてはあまり書きませんので、他で読んで下さい。(笑)
ここでは、書きたいことをつらつらとつたない文章で気が向くままに書きます…。
- Category: 建築
16,
2006
2006
ライブドアでそらすな!
明日、オジャマモンの証人喚問が開かれるというそんな中、別件でライブドアに強制捜査のメスが入った。
マスコミや民意をライブドアに持って行き、国民の関心をずらすようなことは決してして欲しくないと思う。
どこかの国でもそういうことをよくやっているようだが…。
マスコミに取り上げられる題材って、それを伝える側の意向によってどんな風にも大きくしたり小さくしたり出来てしまう。
全く同じ様に取り上げられても、実は内容の問題が全然違うってことも多々存在する。
ことの重大さについて、大げさに伝えたり歪曲したりしないで欲しいと願っているのは自分だけであろうか?
マスコミや民意をライブドアに持って行き、国民の関心をずらすようなことは決してして欲しくないと思う。
どこかの国でもそういうことをよくやっているようだが…。
マスコミに取り上げられる題材って、それを伝える側の意向によってどんな風にも大きくしたり小さくしたり出来てしまう。
全く同じ様に取り上げられても、実は内容の問題が全然違うってことも多々存在する。
ことの重大さについて、大げさに伝えたり歪曲したりしないで欲しいと願っているのは自分だけであろうか?
- Category: 世の中考察
14,
2006
2006
13,
2006
2006
支払い予定表作成
午前中は内勤!
月分の『支払い予定表』を3件分作成しました。
まずは、業者請求書をまとめて、それを一覧表に書き込みます。
事務所の控え分のコピーもとっておきます。
この『支払い予定表』は自分で造ったけど、よく出来ているので近くの仲間にも使って頂いています。
(助かる~、こんなの欲しかった~等と言われました。)
※仲間で欲しい人あったら、エクセルデーター差し上げますよ。
午後は、現場へ!
まずは、『森町の現場』で住設屋さん・大工さん・電気屋さんと打合せ。
次に高速でワープし『大井川町の現場』で基礎の状況確認&水道屋さんと打合せ。
その帰りに建具屋さんの所に寄って敷居のレールの現物調達。
それで、また高速で『桜台の現場』へ行って大工さんと打合せ。
といった感じでした。
事務所に帰ってからは、写真の整理とブログのアップとメールをします。
現場に行った時の宿題(細かい施工図や段取り等)は、夜やらないとと思うのだが、子供の世話やらなんやらで出来ないことが多い。
今年から映画を観ようと思って、ビデオを子供と一緒に借りてきて観ています。
明日、10時までに返さないといけないビデオが現時点でまだ2本ある。
実は観ようか悩んでいます。
月分の『支払い予定表』を3件分作成しました。
まずは、業者請求書をまとめて、それを一覧表に書き込みます。
事務所の控え分のコピーもとっておきます。
この『支払い予定表』は自分で造ったけど、よく出来ているので近くの仲間にも使って頂いています。
(助かる~、こんなの欲しかった~等と言われました。)
※仲間で欲しい人あったら、エクセルデーター差し上げますよ。
午後は、現場へ!
まずは、『森町の現場』で住設屋さん・大工さん・電気屋さんと打合せ。
次に高速でワープし『大井川町の現場』で基礎の状況確認&水道屋さんと打合せ。
その帰りに建具屋さんの所に寄って敷居のレールの現物調達。
それで、また高速で『桜台の現場』へ行って大工さんと打合せ。
といった感じでした。
事務所に帰ってからは、写真の整理とブログのアップとメールをします。
現場に行った時の宿題(細かい施工図や段取り等)は、夜やらないとと思うのだが、子供の世話やらなんやらで出来ないことが多い。
今年から映画を観ようと思って、ビデオを子供と一緒に借りてきて観ています。
明日、10時までに返さないといけないビデオが現時点でまだ2本ある。
実は観ようか悩んでいます。
- Category: 建築
12,
2006
2006
契約書作成
ここ数日間というもの、セッセと『専門工事業者の契約書』を作成していました。
分離発注方式では、基礎工事、大工工事…と全て別々に契約書を作ります。
その数、ざっと20業者×2部=40部で、コピーだけでも半日は掛かります。
場所が広ければ広げて出来るのですが、いかんせん事務所は狭い。
だから、少しでも(場所も手順も)ロスがないように考えながら進めました。
本日、一通り完成して業者さんのところへ郵送しました。
ふ~、やれやれです。
後は印鑑を押して戻って来たものをお客さんの所へ持っていけば一件落着です。
分離発注をやり始めた当初は、工事の着工する時々に契約書を交わしていたが、それではこちらが大変だと判ったので、もうまとめて最初に契約をすることにしている。
契約書一つを取ってみても分離発注は手間が掛かります。
月毎の『支払い予定表』も作成しないといけないし、やることはたくさんあるのです。
分離発注方式では、基礎工事、大工工事…と全て別々に契約書を作ります。
その数、ざっと20業者×2部=40部で、コピーだけでも半日は掛かります。
場所が広ければ広げて出来るのですが、いかんせん事務所は狭い。
だから、少しでも(場所も手順も)ロスがないように考えながら進めました。
本日、一通り完成して業者さんのところへ郵送しました。
ふ~、やれやれです。
後は印鑑を押して戻って来たものをお客さんの所へ持っていけば一件落着です。
分離発注をやり始めた当初は、工事の着工する時々に契約書を交わしていたが、それではこちらが大変だと判ったので、もうまとめて最初に契約をすることにしている。
契約書一つを取ってみても分離発注は手間が掛かります。
月毎の『支払い予定表』も作成しないといけないし、やることはたくさんあるのです。
- Category: 建築
11,
2006
2006
『燃料電池』に期待!
『燃料電池』~東京ガスのHPより~
『自動車のガソリンや軽油』も『火力・水力・原子力発電所等で造られる電気』も、確実に次世代エネルギーに代わろうとしています。
このことが判りきっているから電力会社はあせってオール電化、オール電化って煽って儲けようとしているのだと推測します。
『燃料電池』は、今のところ究極のエネルギーシステムだと思います。
早く、安くていいものが普及して欲しいものです。
コイツに大いに期待しましょう!
『自動車のガソリンや軽油』も『火力・水力・原子力発電所等で造られる電気』も、確実に次世代エネルギーに代わろうとしています。
このことが判りきっているから電力会社はあせってオール電化、オール電化って煽って儲けようとしているのだと推測します。
『燃料電池』は、今のところ究極のエネルギーシステムだと思います。
早く、安くていいものが普及して欲しいものです。
コイツに大いに期待しましょう!
- Category: 環境
11,
2006
2006
運動をしようと思う。
久々にプールで『SWIM&WALK』をした。
実に、4~5ケ月振りかもしれない。
こんなに空いてしまうと行くのがなんだか億劫になってしまうのです。
健康の為にスポーツをするのですが、大した目標がないのでいつも続かない…。
とりあえず、今年度中に『健康診断』に行きたいのだが、その時までに体をそこそこに引き締めておきたいという超消極的な目標はあります。
自分の性格からすると、スポーツはまず続かない。
ロードレースや駅伝とかに出るということなら別だけど、日々の生活に困らないからやらないのだと思う。
でも、老後の生活のためにも運動を日々の生活に取り入れたいと常に思っている。
どこかにぴょっと旅行にでも行って、軽トレッキングくらいは出来る体力は最低身に付けていたい。
今はまだ若いから特別な努力をしなくてもいいけど、このままではまずいことになるという漠然とした不安は常に持っている。
だから、僕は運動をしよう、否、しなければならない!と思うのである。
実に、4~5ケ月振りかもしれない。
こんなに空いてしまうと行くのがなんだか億劫になってしまうのです。
健康の為にスポーツをするのですが、大した目標がないのでいつも続かない…。
とりあえず、今年度中に『健康診断』に行きたいのだが、その時までに体をそこそこに引き締めておきたいという超消極的な目標はあります。
自分の性格からすると、スポーツはまず続かない。
ロードレースや駅伝とかに出るということなら別だけど、日々の生活に困らないからやらないのだと思う。
でも、老後の生活のためにも運動を日々の生活に取り入れたいと常に思っている。
どこかにぴょっと旅行にでも行って、軽トレッキングくらいは出来る体力は最低身に付けていたい。
今はまだ若いから特別な努力をしなくてもいいけど、このままではまずいことになるという漠然とした不安は常に持っている。
だから、僕は運動をしよう、否、しなければならない!と思うのである。
- Category: スポーツ
10,
2006
2006
高速通勤
しばらくの間、『高速通勤』の日が続きそうだ。
現場は家から約70km東の大井川を越えた所で、時間にして小一時間といったところ。
実は、車を変えた理由の一つにこの現場のことがあった。
一昨年は、ここより少し西の牧之原市(旧榛原町)の現場に通っていた。
その時の車は、日産マーチであった。
正直この車では高速通勤が怖かったから思い切って変えてみたのです。
今乗っているのは、VOLVO 850Rエステートで、コイツは速い!
ストレスフリーで走れるから超嬉しいのです。
いままでは、一生懸命走っていても流れについて走れなかったので煽られていたし、燃費はそこそこいいと思っていたんだけど、結局ベタ踏みで走っていたので、10km/Lくらいしかいかなかった。
1,000ccのマーチでこの燃費の悪さですよ、なんなんだ一体といった感じでした。
それに比べ、850Rは燃費が悪いのは否めません。
でも、荷物が積めて、サブロク(3尺×6尺)のベニヤも積めるので仕事には大助かりなのです。
燃費の悪いところは、たまにバイクで行って元は取ろうと思う。
でないと環境に悪いからね。
でも、このバイクも車と比べれば燃費はいいけど、バイクの中ではいい方ではないな~。
250ccくらいだと遅くてストレス溜まるし、煽られたり危ないし…。
『安全にすばやく移動したい、しかも環境にも優しく』には何が一番適しているのだろう?
時には荷物も積みたいし、とかいろいろ考えると難しい問題だな~。
現場は家から約70km東の大井川を越えた所で、時間にして小一時間といったところ。
実は、車を変えた理由の一つにこの現場のことがあった。
一昨年は、ここより少し西の牧之原市(旧榛原町)の現場に通っていた。
その時の車は、日産マーチであった。
正直この車では高速通勤が怖かったから思い切って変えてみたのです。
今乗っているのは、VOLVO 850Rエステートで、コイツは速い!
ストレスフリーで走れるから超嬉しいのです。
いままでは、一生懸命走っていても流れについて走れなかったので煽られていたし、燃費はそこそこいいと思っていたんだけど、結局ベタ踏みで走っていたので、10km/Lくらいしかいかなかった。
1,000ccのマーチでこの燃費の悪さですよ、なんなんだ一体といった感じでした。
それに比べ、850Rは燃費が悪いのは否めません。
でも、荷物が積めて、サブロク(3尺×6尺)のベニヤも積めるので仕事には大助かりなのです。
燃費の悪いところは、たまにバイクで行って元は取ろうと思う。
でないと環境に悪いからね。
でも、このバイクも車と比べれば燃費はいいけど、バイクの中ではいい方ではないな~。
250ccくらいだと遅くてストレス溜まるし、煽られたり危ないし…。
『安全にすばやく移動したい、しかも環境にも優しく』には何が一番適しているのだろう?
時には荷物も積みたいし、とかいろいろ考えると難しい問題だな~。
- Category: 建築
09,
2006
2006
08,
2006
2006
お参り

家族で『豊川稲荷』と『ラグナシア』に行って来ました。
『豊川稲荷』には、『お参り』と『家内安全と商売繁盛のお札』をもらいに行ったのです。
ここは、我が家ではもう数年行っていて行事になりつつある。
まずは、2礼2拍手1礼でパンパン!
そして、子供の大好きな出店をグルリと廻る。
今回は、綿菓子と水笛とチーズボールとたこ焼き等を買って食べ、帰りには、自分用のお土産でいつもの硬い『巻きせんべい』を買った。
この硬いせんべいを食べると一年が始まるな~と思うのである。
蒲郡の『ラグナシア』には今回初めて入った。
下の子は連れて行けないので、上の子と二人で遊園地です。
お正月休みにはどこにも連れて行って上げなかったので、当初から思う存分遊ぶことにしていた。
いつも遊園地に来ると思うのですが、大人の喜ぶ遊びと小さな子の喜ぶ遊びは違いますね。
そして、気に入ったものにはやはり何回も何回も乗ります。
大人だと周りの目を気にしたりするけど、子供は純粋でいいな~と感じます。
そんな純粋な心をいつまでも持って成長していって欲しいものです。
- Category: 喜怒哀楽
07,
2006
2006
腕時計
電池交換とベゼル交換(時計の上に付いているメーターみたいなヤツ)の為に修理に出していた『腕時計』が帰って来た。
表面は新しくなり、一見新品のようだ。
この腕時計は本体価格が3万円くらいだったもの。
修理金額がメーカー出しとあって1万円強と少々高めであったため、正直悩んだ。
何十万もするものだったらそんなに悩まずに直していただろう。
まあ、金額ではないですね。自分にとってはコイツは大切なものに違いないから。
10年来使用しているものだったので、愛着が沸いていて…。
ベルトは多分5~6回は変えている。
コイツが動かないなんて、『大きなノッポの古時計』ではないけれど寂しいな~と思ったので直したわけ。
結果、大正解!
戻ってきたものを見て、少々感激してしまいました。
『ありがとう、カシオさん! これからも大切に使います。』
と、こんな感じで今まで以上に愛着が沸いて来たのでした。

あっ、そういえば…、今日、気に入ったバイクで現場周りに行きました。
何だか物持ちが人よりいいのかもしれないな~。
こんなクソ寒い日に『バッテリー上がり』だけを恐れて、バイクに乗る自分はやはり変わり者かもしれないとも思った。
表面は新しくなり、一見新品のようだ。
この腕時計は本体価格が3万円くらいだったもの。
修理金額がメーカー出しとあって1万円強と少々高めであったため、正直悩んだ。
何十万もするものだったらそんなに悩まずに直していただろう。
まあ、金額ではないですね。自分にとってはコイツは大切なものに違いないから。
10年来使用しているものだったので、愛着が沸いていて…。
ベルトは多分5~6回は変えている。
コイツが動かないなんて、『大きなノッポの古時計』ではないけれど寂しいな~と思ったので直したわけ。
結果、大正解!
戻ってきたものを見て、少々感激してしまいました。
『ありがとう、カシオさん! これからも大切に使います。』
と、こんな感じで今まで以上に愛着が沸いて来たのでした。

あっ、そういえば…、今日、気に入ったバイクで現場周りに行きました。
何だか物持ちが人よりいいのかもしれないな~。
こんなクソ寒い日に『バッテリー上がり』だけを恐れて、バイクに乗る自分はやはり変わり者かもしれないとも思った。
- Category: 喜怒哀楽