fc2ブログ

しっかりせいっ!

「姉歯」のずさん設計、昨春に発覚…調査せず放置
~ここから~
マンションなどの耐震強度偽装問題で、衆院国土交通委員会は29日、関係者を招致して参考人質疑を行った。

 この中で、民間の指定確認検査機関「イーホームズ」(東京都新宿区)の藤田東吾社長は、姉歯秀次・1級建築士による強度偽装は、別の建築士が2004年4月の段階で指摘していたことを明らかにした。

 この情報を得たのは、民間の指定確認検査機関で最大手の「日本ERI」(港区)だったが、同社は情報の真偽も確認しないまま見逃し、その後も姉歯建築士が構造計算を行った建物の建築確認を出し、結果的に被害を拡大させていた。

 ERIの関係者は招致されず、参考人質疑後に鈴木崇英社長らが国土交通省で記者会見した。それによると、04年1月に同社でいったん建築確認を出した港区内のオフィスビル(10階建て)について、元請け設計事務所が計画変更を申し出て、横浜市内の建築士が構造計算を見直した。この結果、構造計算の不備が分かり、建築士は同年4月、「前任の姉歯事務所の設計はずさん」などとERIの構造審査担当者に伝えた。

 だがERIによると、この担当者は上司に一切、この件を報告していなかった。また上司の確認検査員も、オフィスビルが計画変更された理由などを確認しなかったという。

 この経緯について「イーホームズ」の藤田社長は参考人質疑で、「当社が偽造に気付く1年以上前に日本ERIによる隠ぺいがあった」とERIを批判。これに対し、ERIの鈴木社長は「隠ぺいの事実はまったくない。(藤田社長を)告訴する準備を進めている」と述べた。
~ここまで~

 おい、もっと真面目に仕事しろよ!責任感と使命感を持ってよぅ!

郵便局にて

 郵便局にて『キャッシュカード』を拾いました。
最初、自分が落としたかと思いましたよ。
でも、誰かの物だったのですぐに窓口へ届けました。
『無くした人、困るもんね~』

 数日前、ラーメンを食べに家族で出掛けました。
そうしたら、予想よりはるかに美味かったので、店主に『美味しかったよ!』と伝えました。
言われた本人は嬉しそうでした。
『想いは伝えないと判らないからね~』

 何か身の回りで事が起こったり、ちょっぴり感動したりしたら、口に出して相手に伝えることって大事だと思います。
すれ違いだらけの世の中に潤滑材を注ぐつもりでさ。
皆さんもやってみてね!

原子力ミニコラム

SENZA FINEさんの記事にトラバです。

原子力ミニコラム 第23回
~ここから~
御前崎総合病院は年内に内科と整形外科を閉鎖するとのこと。
入院患者も転院を余儀なくされる。
脳外科専門になるということで、総合病院としては実質的に閉院である。
年間10億円の赤字を出していたとのこと。

この病院は浜岡原発3号機増設時、いわゆる電源三法交付金の45億円によって、1986年に建造された。(当初は町立浜岡病院)

この病院には医師が来ようとしない。
「医師が来ないのは原発があるからだ」

町議会の答弁でぶっちゃけちゃったのは院長である。もちろん議事録からは削除された。
決して公にはされない患者の数やデータを医師たちは知っている。
そして子供を抱えた医師の妻もそれを知り、「浜岡行き」だけは拒むのだ。

~ここまで~

※僕が思うには、あまりに問題が大きすぎると隠し切れなくなってドカーンと一気に『原発中止』に拍車が掛かる様な気がします。
っていうか、そう思わないと本当に現実がドカーンと逝ってしまうからね。
早く、隠し切れなくなってドカーンと逝って欲しいな、その現実が来る前に!

106%の確率で破産と推定します。

106%の価格で買い取り、ヒューザーが住民に表明

 この記事にひとこと。
106%の確率で破産と推定します。
※この会社、考えが甘すぎると思います。
入居者には残念ですが、個人的にはかなりの確率で保証されないと感じます。

そういうことです!

「鉄筋減らせ」指示された…姉歯建築士、3社実名挙げ

 まぁ、そういうことです!
業界人だったらすぐ判る話ですよ。
 一番の問題は、建築について素人の連中(デベロッパー)がプロの建築士相手に訳判らんことを言っている現実が諸悪の根源なのです。
そんな奴等は、そもそも建築主になってはならんのです。

 ついでにもう1つ突っ込んで話をすれば、『建築士』の資格が無いものに事の決定権があるというのも大問題です。
これは、医師免許が無いのに陣頭指揮しているのと一緒ですよ。

 この際、リフォーム等小さい仕事も全て『建築士』の免許が無いと出来ないようにして欲しいです。
『それは専門家でないと判りません。』とか『建築士の免許を持っていないので知りませんでした。』とかそんなことで言い逃れして許されるのでしょうか?
 
 金儲けのために『デベロッパー』やっているような連中はサッサと業界から追放して欲しいです。
皆、もっと真面目に仕事してるよ、当然の話だけど…。

 ※業界全体が(はびこっている様な)そんな風に見られるのは本当に悔しいですよ!
バカヤロー!!

口呼吸は災いのもと!

 最近、『口呼吸』していることが気になっています。
『鼻呼吸』にしないといけないな~と思っているのです。
治したい主な理由として、『免疫力が弱い』『イビキをかく』ということが挙げられます。
 自分自身、気付いたら『口呼吸』していました…。
長年していた『呼吸法』は簡単に変えられるのかな~?
いざ、挑戦です!

口呼吸は災いのもと!

~皆さんはきちんと鼻で呼吸しているでしょうか?自分では意識しているつもりでも、寝ている時など、知らず知らずのうちに口で呼吸をしているかもしれません。また、普段はしっかり鼻呼吸ができている人でも、風邪を引いたり、花粉症の症状が出ていたりして鼻が詰まっている時には口呼吸になってしまう可能性が高いといえます。でも、口で呼吸をすることはそんなに良くないことなのでしょうか?~

『口呼吸』の人達よ、一緒に旅に出よう!

ETC渋滞

 本当は長い文章を書こうと思っていたが、一度消えてしまったので簡単にしてしまいます。(失礼!)

 今日は、『上棟日』(1日目)で朝一番で現場に着きたかった。
しか~し、高速道路の出口のETCが渋滞でめちゃめちゃ混んでいて遅れてしまったのです。
 
 なんたって路肩に止まっていましたからね。
事故に巻き込まれるんじゃないか心配で心配で生きた心地がしませんでしたよ。

 ETCレーンをもっと増やしておくれよ、新会社さん!

構造計算書偽造問題

 『構造計算書偽造問題』が世間を賑やかしている。
 
 この問題を初めて聞いたとき、『エッ、そんなのあり得ない!』というのが第一印象であった。

 数日経って勝手にことの経緯を考察してみた。

 まず、『構造設計者』が単独で偽造したということはあり得ないと思った。
理由は本人にとってメリットが全くないからだ。
(人だから良心も当然あったろうし、どこからか強力な圧力が掛かったとしか思えないのです。)

 『意匠設計者』(元請け設計事務所)が見抜けなかったいうのも嘘だと思う。
今回行う設計が始めて取り組むような特殊物件であったなら、判らなかったことも考えられるが、おそらく同じ様な設計はいままで何件かして来たことであろう。
でないと、発注者はその設計者に仕事を依頼しないであろうから。

 であるならば、以前の物件と問題の物件を比較して何かおかしいと思わなかっただろうか?
震度5程度も持たないような設計であるならば、鉄筋の太さ・本数、柱の太さなど明らかに違っていたことでしょう。
『構造設計者』が単独でやったことだから知りませんなんて言えませんね。
 
 『施工者』も同上の理由で、おかしいと気付くと思います。

 個人的には、『不動産屋』(デベロッパー)が一番怪しいと思いますね。
全て判っていてやっていそうだ。
一番メリットがありそうなところだからね。
金儲け主義に走ってぐるになってやったとしか到底考えられない事件だと推測します。

(これ、あくまで推測での話です。ことの真相はそのうち判って来るでしょう。)

ボジョレーってさ~

 ボジョレーってさ~、いつから『ボージョレー』って言う様になったの?

 それとさ~、気になるフレーズがあるんだよね。
毎年毎年『今年は最高の出来です!』って宣伝していること。

 『おいっ、諸君、だまされるな!』
『今年の出来はいまいちです…』なんて年はないんだ。

 ワインなんてのはたくさん飲んだらダメなものだと思いますよ。
チーズと合わせてちょびっと飲まなきゃならん飲み物よ。

今日の日程

 たまには、今日の一日のスケジュールを書こうと思いました。
(ネタ切れというか…。)

7:50 土曜日ということもあって遅めの起床。
8:30~8:45 事務所にて、事務処理&メールのチェック&HPのチェック
8:45 現場へ出る
9:30~12:15 森町現場【大工工事】土台据付・【道路工事】補修立会い
(現場養生用の三角ポールをホームセンターにて購入)
=移動しながら200円のゼリーの食事?をとる=
=高速道路使用=
13:30~16:00 大井川町にてお客さんと図面打合せ
16:15 現場看板設置
16:25 吉田町の金物屋さんに浜松桜台の現場の特注金物を取りに行く
=高速道路使用=
17:15~18:00 掛川のOBのお客さんのところにちょこっとアフターに行く
=高速道路使用=
18:45 事務所に到着

その後、『家族の時間』⇒『夜勤』となるのでした。

11月26日東海地震と浜岡原発講演会(浜松)のお知らせ

11月26日東海地震と浜岡原発講演会(浜松)のお知らせ

※ムサシノさんのブログから、そっくりそのままコピーさせて頂きます。

~ここから~
以下は、長野県大鹿村の河本さんによる呼びかけです。

次のように、浜松で学習会をやります。どうぞおいでください。

想定よりもずっと小さな2005年10月9日の宮城県沖の地震で、女川原発岩盤の揺れが設計限界を超えたことも、ご紹介します。


公開勉強会 原発震災を防ぐには?

~迫って来る東海地震に備えて~

全世界をみわたして、強大な地震の起こる事がわかっている地域に集中的に54基も原子力発電所を建設しているのは日本だけ。

その中でも最も危険なプレート境界の真上にあるのは浜岡原発だけです。しかも東海地震はそう遠くない将来、必ず襲って来る事を地震学の専門家たちは警告しています。

マグニチュードが8~8.5或いはそれ以上と想定されるこの地震によって万一浜岡原発が苛酷事故を起こした場合、想定される急性死者は2万6000人、晩発性ガン死者は数百万にのぼるというシミュレーションもあります。私たち市民はどう考え、どう行動したら良いでしょうか。

そのために私どもは中部電力や国の原子力委員会の代表も交えた討論会を企画していますが、会場の都合と万全の準備を整えるために予定していた11月26日を来年に延期し、その代わりに同日、以下の勉強会を開くことに致しました。公開で無料です。多くの皆様の御参加をよびかけます。

主催 子供たちの生命と健康を守る会 (浜松)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

報告者:河本和朗氏(長野県大鹿村) 浜岡原発と地震

~浜岡原発は設計基準を超える揺れにおそわれる?

中央防災会議による東海地震の最新のシミュレーション(2001年)により、静岡県内の多くの場所で岩盤の揺れが浜岡原発の設計時に想定した揺れを超えることが明らかになりました。

地殻変動観測や深部構造探査からは、浜岡を含む御前崎付近が、岩盤が強く揺れる領域になることが予想されます。(河本氏は大鹿村中央構造線博物館に学芸員としてお勤めです)。

報告者:岡本 尚氏 (森植物生理研究室) 原発は安全か?

科学技術庁の報告「大型原子炉の事故の理論的可能性及び公衆損害額に関する試算」(1959年)を中心に、プルサーマルについても一言。


日時 2005年11月26日(土)14:00―17:00

会場 ホテルコンコルド浜松 3F 萩園の間(入場無料)

選挙行ってるかい?

 坂本龍一さんのブログに面白い記事が載っていた。
せんきょ100人村

 とりあえず問題提議のためにリンク張っておきます。

※君は選挙行ってるかい?
出来ることはした方がいいと思うよ!

クリスマスバージョン

20051116-1.jpg

 知り合いのお店に行ったら、すっかりクリスマスバージョンになっていました。

20051116-2.jpg

 いいでしょ? 

20051116-3.jpg

 イイデショ? 

 夜がとっても似合う花屋さんなのでした。

(PS)夕方お邪魔したら、家具の組み立てを手伝うこととなりました。(気付いたら手伝っていたというか…。成り行きみたいな…。)

紅葉と富士山レーダードーム館

P1010013.jpg

 実家の組の旅行へ1泊2日で行って来ました。 
これは富士吉田市の紅葉です。
富士五湖周りは紅葉に繰り出す車で渋滞していました。

20051014-1

 富士山レーダードーム館です。
このレーダードーム館のシアターは、この辺りに行ったら是非見て欲しいスポットです。
レーダードームの建設の軌跡を追ったものでとても感動しました。
『プロジェクトX』の第1回放送に取り上げられたものです。

日本海

P1010022.jpg

 打合せついでに日本海を見て来ました。
荒波って感じですね、やっぱり!
敦賀ICから浜松西ICまでは2時間くらいで着きましたよ。

 来年には、別件の仕事であちこち遠くへ行かないといけなくなりそうです。

もっといろいろサ~

 本当はもっともっといろんなことをしたいのです。
最近、仕事仕事でなんだかさ~。
 
 『建築士会の青年部会の会合』や『業者さんとの会合』などに出て巾を広げたいのですが、忙しくていっぱいいっぱいです。
いつもいつも断ってばっかだとそのうちに誘われなくなっちゃうだろうしさ…。
スポーツクラブにも久しく行っていないし、『ウオ~!!』って感じです。

 まあ、物事には順番というものがありまして、とりあえずは『家族⇒仕事⇒その他』といったところですね。
なんかしたいけど出来ないのは苦痛です、でも何とかしなければ…。

(PS)
上記の順番により、仕事が忙しくなれば、その分家族と一緒の時間も増える我が家です。
だから、自分だけものすごく忙しくなってしまうのです。
仕事だけやっているとバランスが取れないんですね~。
器用じゃないから…。

楽しいことやろうゼッ!

 今日、材木屋さんのところに行って話をしていたら、『なんかしよう!』ということになって、『バーベキュー』or『鍋』をすることになりました。
※日時はまだ未定です。
 
 OBのお客さんや新規のお客さんや、知り合いや何でもいいので、とりあえず人を集めて『楽しもう!』と…。
趣旨は、単純に『楽しいことやろうゼッ!』オンリーなのです。
 
 山のことや材木のことや建築についての話も求められればするつもりですが、基本的には何もしない予定。
みんなでさ~、ワイワイやって楽しむのいいジャンさ~。
誰でも参加出来る様にしますよ、期待してて待ってておくんなさい!

別に…。

 別に付き合いと言う訳ではないのですが…。
お客様である『mirai21』さんのオープニングセールにて、『ブレスレット』を買ってしまいました。
自分自身、今まで宝石関係には全く興味がありませんでした。
知り合いの工房の『自分で造る指輪』には興味がありましたが…。
 
 『何で買ったんだろう?』
後悔とかそういうことは全く無いのですが、なんだか不思議な感じがしています。
これは、なんと言ったらいいのだろう?
一皮向けた?イヤ違う。
物は試しに?どうもこれも…。でも、これに近いのかな?
多分人との出会いがそうさせたのでしょう。
『mirai21』さんに出会わなかったら、99%は付けていないだろうから。

 今後、きっと、いいことがあるでしょう!
※パワーストーンの力で、『不思議なことが起こります!』とおっしゃっていました。
しばらくの間、違和感があることもあって似合わないかもしれませんが、そのうち馴染んでしまうことでしょう。
(今度会ったらあまりジロジロ見ないで下さいね…。あげませんから~、残念…。)

 仕事仲間の○○さんも買いましたよ。
只今大特価オープニングセール中!
僕のものは、より特価で製作して頂きました。
有難うございました。

 ※興味のある人は、アポ取りますのでご連絡下さい。
オススメです!

お知らせ!

 携帯電話の電話番号が変わりました。
新⇒080-5103-0850

 ※最近では、下4桁の番号が選べるので、この際だから変えてしまいました。
番号は、愛車VOLVO850から引用してみました。
 
(PS)
 全機種は壊れました。
大切にしていたのに壊れたので、納得いきません。
別に落としたりしていません…。
話していると、すぐにバリ3が圏外へと変わってしまって話せなくなってしまうのです。
 データを移動したら、どこかへぶつけて壊してやろうかと企んでおります。
『コノヤロ~』(~_~メ)

オープニングセール!

20051108-4.jpg

 明日(11月9日)、『mirai21』さんのお店が、浜松市丸塚町にオープンします。
この上の看板が目印です。
今回は、オレンジとホワイトを基調に看板のデザインをしてみました。
このオレンジは明るさを、ホワイトは清潔さをイメージしたのです。
看板のスペースが横長なので、間延びしないように縞々にしてみました。
結構いけるでしょ?
(まぁ、オレンジ色は『AUショップ』のイメージが結構ありますね。実は狙ってたりして…。)

20051108-3.jpg

 東面はボックス収納になっています。
家具屋さんに苦労して造って頂きました。

20051108-2.jpg

 西面は壁面収納で、ダウンライトを埋め込みました。

 小さな空間ですが、様々な品物が揃っていて一見あるべしです。
個人的にも買いたいものがいくつかありましたよ。

 ディスプレイの方は、まだ、全部は飾られていないので明日が楽しみです。
さて、どうなるのかな?

TOTOショールーム

 『TOTOショールーム』のイベントに顔を出して来ました。
そうしたら、『ご来場アンケートプレゼント』として『ラーメンセット』を頂きました。
そして、『見積りプレゼント』として『洗剤セット』も頂きました。
 この2点は、顔を出せなかったお客さんに届けます。
 
 おまけに、僕用に『ラーメンセット』を頂きました。

 浜松では上記のプレゼントだったんですが、静岡では『お米』だったみたいです。(静岡方面のお客さんに聞きました。)
 地域性があるのかな?
まぁそんなことはどうでもいいけど…。
とりあえず、もらえるものはもらっておきましょう。
『ありがたや、ありがたや』なのです。

船乗るって…?

 子供の幼稚園の『バザー&展覧会』に行って来ました。
そこは子供達の天国みたいな感じがしましたよ。
一人一人それぞれ感性豊かな作品(手造りの人形や恐竜の絵他、盛り沢山)ばかり。
初めて子供が造ったものを見てなんだかジ~ンと来てしまいました。
『先生達に教えられて、皆で楽しく頑張って造ったんだね…』
単純にその成長に感動したのでした。

P1010015.jpg

 『とうちゃん、船に乗ろう!幼稚園に船があるから…』と、子供が数日前から言っていた。
船って…、どんなの?
地引網の船かクルーザーでもどこかから借りて来たのか?段ボールで乗れる様な船を子供達が造ったのか?さっぱり検討がつかなかった。
そんなこんなでご対面である。
『これがそうか!』
顔を出せれるヤツだったんですね。よく観光地にありますね、こんなの。
 子供の話を聞いているだけだと良く判らないので、まずはその場に行ってみることって大切だな~と改めて思いましたよ。
そうすれば確実にズレはなくなりますし、想いも共有出来るだろうから。

 この『展覧会』は、子供達が全て手造りしたものです。
どの部屋もどの部屋もクラスごとにテーマがあって、もう一大テーマパークみたいな感じ。
『不思議な国』『恐竜王国』『動物王国』やら、教室いっぱいに飾られていて今までの準備はさぞかし大変だったろうと感じました。
先生方、有難うございました。
みんな、楽しめたかな?

これ、面白いかも?

m-platz さんの記事にトラバです。

あなたに贈る月の土地

 これ、単純に面白いかも?
買おうかな…。

軸組図・構造図

 今日は、軸組図・構造図に明け暮れて、土台伏図・2階床伏図・R階床伏図・小屋伏図を書きました。
基礎伏図も一応書きましたが、もう深夜。
現在、眠くて間違いがあるといけないから、明日チェックすることにしました。
 午後は、5時間程現場廻りにグルリと行っていましたよ。

『すき家』

<すき家>米国産牛肉使用せず 輸入再開の動きを批判

 牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショーの小川賢太郎社長は1日、年内にも輸入再開が見込まれる米国産牛肉について「現在の米国のチェック体制では使用できない」と語り、同社は使用しない方針を表明した。また、豪州産牛肉の輸入価格が低下していることなどから、06年3月期連結決算の業績予想を上方修正した。

 やっぱそうでしょ!
これから、牛丼屋は『すき家』に行くことに決めました。

超強力な助っ人!

 いろいろ思案した結果、先輩に手伝ってもらうことに決めました。
その人は一級建築士で、相当仕事のスピードが速い人なので大助かりの予感。
現在は勤め人なので、バイトという形でお願いすることにしました。
 や~、子供と一緒に風呂入ってよかったな~、その存在を思い出すことが出来て…。
『アッ、○○さんがいた!』って感じでしたよ。

『近藤君が頼んで来るってよっぽどだな…』と現在の仕事量を推測してくれて、『出来る限り協力させてもらう』と言ってくれました。
最高に嬉しいです!

 新人のことしか考えてなかった自分に反省。
これで、この波は超えられそうだ。 

※また忙しい時に困らないように、今後の対策を練っておかないといけませんね。
ビックウエーブで沈まないようにサ…。